アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2019年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2018年10月27日

貨物列車の運転経路を考えみました

こんにちは。10月最後の土曜日、如何お過ごしでしょうか。

東京は明け方に降った雨も止み、現在は秋晴れの空が、広がっております。

さて鉄道掲示板のサイトを閲覧し、キーワードを見た時にふと、貨物列車の運転経路で気になる点がございましたので、鉄道ブログに書き込んでみました。

東海地区の名古屋貨物ターミナルと、日本海側の中堅地方都市、新潟貨物ターミナルを結ぶ貨物列車は現在、東海道本線〜北陸本線〜信越本線等を経由し、米原で方向転換と機関車交換を経て、運行されております。

米原駅で機関車交換しながらも、北陸本線等を経由するのは、名古屋貨物ターミナルの位置と、全線で複線区間を運転する為、ダイヤ乱れの影響を、避けられるメリットも有るかと思います。

もしこの列車が中央西線〜篠ノ井線経由で、松本・長野周りで運転となると、機関車交換は不要なものの、中央西線や篠ノ井線の一部区間や、第三セクターのしなの鉄道線やえちごトキめき鉄道線も単線で、貨物列車の待避可能な駅も、限られてしまう点も有り、冬季は長野・新潟県境の豪雪で、運転見合せになる事も懸念し、貨物列車の運行は実施されていないのかも知れません。

まあ第三セクターを経由するのも、一員として有るかも知れませんが、単線区間でダイヤの設定が難しいのも、理由かも知れませんね。

あと考えれるルートとなると、東海道本線〜武蔵野線〜高崎線〜上越線〜信越本線のルートになりますね。

こちらのルートも全線に渡り、複線区間ですので名古屋貨物ターミナルから、静岡・横浜羽沢を経由し、運転する事が可能ですね。

ただ名古屋貨物ターミナルの位置からすると、静岡・横浜・東京方面の場合、稲沢まで運転の上、方向転換してから運転しなければならないのが、デメリットですね。これは中央西線〜篠ノ井線経由で運転する場合も、同様に稲沢での方向転換になります。

国鉄時代は笠寺辺りから、名古屋貨物ターミナルへの短絡線の建設が、計画された様ですが、累積赤字による国鉄財政の厳しさと、貨物列車の運転需要の減少で、立ち消えになりました。

現在でも一部建設された、コンクリート高架の遺構を、東海道本線から見る事ができます。

そうなると現状ではやはり、米原経由で運転した方が無駄も無い、運転経路になりそうですね。ただ冬季の豪雪による、北陸本線や信越本線の運転見合せは、物流の遅延になり、デメリットになりますが、まあそれは長野周りでの運転や上越線での運転でも、豪雪による遅延は発生いたしますからね。

今日は貨物列車の運転経路で、疑問に思った点をアウトプットし、自分なりに理由や仮説を、鉄道ブログで書き込みいたしました。

それでは今日も、どうぞ楽しいひとときを、お過ごしください。

※写真はEH200ことブルーサンダー牽引の貨物列車。

撮影日2018年6月1日 与野〜北浦和にて。

_20181027_002428.JPG




にほんブログ村



にほんブログ村







posted by soloonly at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8240646
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。