アフィリエイト広告を利用しています

2020年12月01日

空き家をリノベした「セーフティーネット住宅」、高齢者の住まいの選択肢に

大丸2空き家をリノベした「セーフティーネット住宅」、高齢者の住まいの選択肢に

1606794374184.png
大丸2️高齢者の住まい選びは重要な問題である。


介護スタッフが常駐する老人ホームやサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)は、比較的知られた選択肢。


一方で、いまは制度として位置づけられていないが確かなニーズがあり、ジャンルとしても確立しつつある高齢者の“もう1つの住まい方”がある。


個人用の居室と共同生活空間で構成される住宅で、高齢者同士が助け合いながら暮らす「グループリビング」などはその代表格。


⏹️視野を広げればさまざまある


高齢者の住まいを考えるとき、【介護】【経済】【情緒(生きがい)】の3つの要素が重要。


いま多くの高齢者の選択肢は自宅か介護施設。


自宅は独居になれば不安が大きく不経済。


施設は、介護は重視されるが介護事業者が運営しているので生活は受け身。


空きがある民間施設は費用も高い。


選択肢がこれだけでは将来が不安になる。


同じような立場、考えの人が集まって暮らすグループリビングは、介護保険サービスを使えば【介護】と【情緒】(安心)が。


さらに発展形として、たとえば独居の広い一戸建てに4〜5人が共生すればかなり安上がり【経済】で、三拍子揃う。


グループリビングは制度の枠を先取りしている住まい。


いずれは福祉支援制度の中に位置づけられることを期待している。

スポンサーリンク





大丸2️空き家利用のセーフティーネット住宅で弱者に光


東京都豊島区内の空き家をセーフティーネット住宅として活用する「一般社団法人コミュニティネットワーク協会」が、築35年の4LDK一戸建て住宅をフルリノベーションし、多世代共生型のシェアハウスとしてよみがえらせた。


⏹️4世帯が入居できる


セーフティーネット住宅は住まい確保が困難な人を救う狙いで2017年に国土交通省がスタートした住宅制度で、高齢者や障がい者、生活困窮者などの入居を拒まない専用住宅。


豊島区民で一定の条件を満たせば、家賃(1室7万8000〜7万9000円)が5万円減額(※豊島区家賃低廉化補助3万円+同協会基金2万円)になる。


シェアハウスにしたことで家賃を抑え、セーフティーネットの機能も果たしているが、共に暮らし支え合うスタイルはグループリビングと同じ方向性。


運営方法によってはグループリビングのメリットも享受できる住宅になると期待できる。


よく見回せば最期まで自分らしく暮らすための住まいづくりの試みは、地元でも展開されているかもしれない。


視野を広げてみよう。

スポンサーリンク



2020年11月11日

「1階がコンビニ」物件の住心地は? 住民が語るメリット・デメリット

大丸2「1階がコンビニ」物件の住心地は? 住民が語るメリット・デメリット
1605066662292.png

大丸2️コンビニの上に住むのはアリ?ナシ?


日本を訪れた外国人が声を揃えて称賛するのが、コンビニエンスストアの便利さ。


24時間営業で品揃えは豊富、店内は清潔、コピー機やATMもあり、たいていの用事がそこで済んでしまうので、称賛が集まるのも不思議ではないが、それならいっそのこと「コンビニの上」に住んでしまうのはどうなのか。


1階がコンビニになっているマンションやアパートは珍しくないが、実際の住人たちにその住心地をリサーチ。


大丸2️東京都世田谷区で、1階がコンビニのマンションに住んでいたYさん


どんな時も飲食物に困らないのは大きい。


友人には『うちの冷蔵庫は1階』と豪語。


いつもキンキンに冷えた飲み物を買いに行ってましたし、どれだけ遅くなってもご飯の心配は無用。


一人暮らしだったので、人恋しくなった時にはコンビニに行ってみたりとかも。


コンビニの上の部屋は暖かった。


冬でも全然暖房を使わない日も多かった。


ATMもあって、いつでも現金をおろせるし、宅配便もコンビニに届けてもらえばOK。


大丸2️マイナス面はなかったのか


気になるのは騒音で、大きな道路に面している物件で、駐車場も人がたまるような場所もない。


そのため車の騒音がうるさい代わりに、人の声は気にならなかった。


とは言っても、車の騒音もすぐ慣れたので、慣れって怖いなとは思った。


誰からも心配されたのは害虫問題で、築30年以上の物件でもゴキブリは1度も見なく、ほかの虫も問題はなかった。


例外は多々あるが、コンビニは基本的に車が頻繁に通るような道路沿いにあるもの。


何らかの騒音は仕方ないが、大して気にならないものなのかもしれない。


冬でも暖かいというのは、あながち気のせいではないだろう。


コンビニは24時間365日、暖房や冷房を掛けっぱなしで、快適な温度を保っており、それが上に伝わることは十分に考えられる。


Yさんは引っ越してしまったが、「選べるなら(1階コンビニは)アリ」。

スポンサーリンク





大丸2️気をつけないと散財してしまい


東京都豊島区在住のMさん(40代/男性)は、現在進行系でコンビニ上のマンションに住んでいる。


もともとは予算や間取りで選んだ物件の1階がたまたまコンビニだっただけだが、「もう引っ越せない」と、Mさん。


「食べ物や飲み物がすぐに買えるのはもちろん、コピーやFAXが使えたり、コンサートや飛行機のチケットが買えたり、宅配便を送れたり、とにかく便利。


我が家の下のコンビニはクリーニングもやっているので、店に行かない日はない。


深夜でも明るくて安心感がありますし、店先には防犯カメラも付いているので、女性でも安心。


大丸2️デメリットは騒音


駐車場は2〜3台分しかないコンビニで、車の出入り、エンジン音、オーディオの音など、車関連の音は気になる。


トラックがバックする時の警告音は鬱陶しい。


長々と携帯電話で話す声、酔っ払った若者の深夜のおしゃべりなども迷惑だと感じる瞬間はある。


予想していなかったこととしては、ゴミ収集が深夜にやって来て、それで目が覚めたことも。


日中は人通りが多いので、店舗のゴミは人が少ない深夜に収集しているみたい。


よく聞かれるのは虫で、ゴキブリやネズミ、カラスなどは特に問題が起きたことはない。


「1階がコンビニ」と言っても、繁華街か郊外か、物件が古いか新しいか、住んでいる当人が2階か10階かによっても、状況は大きく変わってくる。


大丸2️どんな状況でも共通する問題点がある


気をつけないと、あらゆる買い物をコンビニで済ませてしまうので、お金がかかって仕方ありません。


スーパーでは安売りしているものでも、コンビニは基本的に定価ですから。


それから、酔っ払って帰った時などが危ないのですが、ついつい立ち寄って余計なものを買ってしまいます。


お茶だけ買って帰るつもりが、雑誌や漫画を1〜2冊手に取り、カップ麺もカゴに入れ、アイスクリームも買ってなんてことはザラ。


食玩を大人買いしてしまったことも1度や2度ではありません。


財布の紐が固い人は問題ないのでしょうけど、私のようなタイプの人間は気を付けないとヤバい。


消費生活を謳歌するのも1つの生き方だが、Mさんは「着実に太っている」とため息を漏らす。


ただ、生活面での便利さを求める人にとっては、この上なく魅力的な物件のひとつであるようだ。

スポンサーリンク


2020年10月30日

住宅ローン破産回避策 退職金返済の目安は「5割」「完済」

大丸2住宅ローン破産回避策 退職金返済の目安は「5割」「完済」
1604029797273.png

大丸2️住宅ローンを退職金で返済の落とし穴も


現役で働いているときに住宅ローンを完済する、そんな話は夢物語になりつつある。


⏹️日本経済新聞の「住宅ローン 完済年齢上昇


平均73歳、年金生活不安定に」という見出しで、定年退職後も住宅ローンを返済し続ける高齢者が増えていくことを報じた。


年金で住宅ローンを払う時代に突入しているわけだが、それには老後の資金計画全体の練り直しが欠かせない。


従来の発想では、かえって老後破綻を早める結果にもなりかねない。


大丸2️それでも「退職金で返済」したいなら


老後の資金計画で誤算につながるのは、退職金で繰り上げ返済を急ぐこと。


他にまとまった貯金がない人が退職金を返済に使って蓄えを失っては、万が一の事態が起きれば老後破綻を招きかねないから。


それでも、「退職金で返したい」という人はどうすればいいか。


目安としては、退職金の半分以下で住宅ローンの残債を払ってしまえるのであれば、一括返済もあり。


それでも、雇用延長などで65歳まで給料が入るなら、その間は繰り上げせずに毎月返済するほうがいい。


一括返済したのに数年後に亡くなったという事例は意外に多く、団体信用生命保険というセーフティネットを無駄にするというマイナス面があることも踏まえて選択しましょう。


大丸2️金利が高い時代に借りた人は?


1990年代は住宅ローンの金利が3〜5%と高かった。


現在60代の人にはこの時代に家を購入したケースが少なくない。


そういう人が高金利のまま返済期間を延長すれば、返済総額が膨らんでかえって“ローン地獄”に陥ってしまう。


「金利が高い借金は先に返す」というのが返済の基本だ。


かといって先に述べたように、退職金で繰り上げ返済は必ずしも得策ではない。


大丸2️利用したいのが低金利の住宅ローンへの借り換え


「返済条件変更」と違って原則、返済期間は変わらないが、現在の低い金利が適用される。


「金利4%台の住宅ローンを金利1%台のフラット35などに借り換えれば返済額は減らせる。


定年後のシニアでも再雇用などで年金以外の収入があれば金融機関の審査を通りやすい。


完全リタイアして年金生活に入る前に、借り換えることを勧める。


借り換えの場合、申込年齢は70歳までで、数十万円の諸費用が必要になることに注意を払わなくてはならない。

スポンサーリンク



2020年09月29日

武蔵小杉の人気急落の背景 コロナでタワマン崩壊

大丸2武蔵小杉の人気急落の背景 コロナでタワマン崩壊
1601351319764.png

大丸2️武蔵小杉は住みたい街ランキングの常連だったが


通常ランキングで4年連続で1位だった「池袋」が5位に後退し、上位常連組の「三軒茶屋」が11位、「川崎」が12位にまで後退した。


代わってトップに輝いたのは、神奈川の「本厚木」、2位は東京東部の「葛西」だった。


一方、著しく人気を落とした街もあった。


「コロナ禍での問合せ増加率ランキング」調査で問い合わせ率が減少した街は、ワースト1位の秋葉原(43.9%に減少)。


さらに、笹塚、飯田橋、高田馬場、新宿、浅草橋など都心エリアに集中した。


人気が急落した顕著な都市が神奈川・武蔵小杉である。

スポンサーリンク





大丸2️ターニングポイントとなったのが、昨年10月の台風19号による浸水被害


憧れの街のタワマンが浸水に弱かったと分かり、需要が極端に落ちこんだ。


8月末に久しぶりに取引が成立したが、売買が成立した物件は、現在売りに出ている物件よりも坪単価で1割ほど値が低かったことが分かっている。


台風19号による多摩川の氾濫で、駅前の47階建てタワマンは浸水し、地下に設置された配電設備に水が流れ込んだ。


その結果、停電と断水が発生。


水洗トイレは流せなくなり、エレベーターは1週間以上もストップした。


「停電中は30階まで階段で上り下りした」


「トイレが使えない間は、ビニール袋に用を足し、脱臭剤を入れて捨てていた」


この声が聞かれた。


大丸2️関西地区では東京と異なる変化も


⏹️「コロナはタワマンの弱点を際立たせた」


タワマンは仕切り壁にコンクリートを使わない構造が多く、隣の生活音が聞こえやすい。


緊急事態宣言中、『日中に隣の子供やテレビの音がよく聞こえた』という人がかなりいた。


密を避けるため、エレベーターに人数制限をかけたタワマンでは、『出かける時に降りられないし、帰る時には昇れない』との不満も出た。


水害で停電した時のように徒歩で階段を登ることにもなりかねない。


こうした事態に、将来への不安を隠せないでいる住民は多い。


⏹️武蔵小杉のタワマンに住む60代男性


会社を退職後、終の棲家にしようと購入した。


人気の街だから資産価値は落ちないと思っていたら、あの水害のせいで一気に先行き不透明。


簡単に引っ越せない年齢だし、簡単に売りにも出せない。


また同じような台風が来たらどうなるかと不安でならない。


“タワマン天上人”となったはずが、災害と資産価値暴落に怯える日々。


そんな“地獄の老後”になるとは、男性も想像だにしなかっただろう。


スポンサーリンク


2020年09月26日

人気の狭小住宅や駅チカ物件 定年後にはリスクになることも

大丸2人気の狭小住宅や駅チカ物件 定年後にはリスクになることも
1601092171904.png

大丸2️定年後のライフスタイルも踏まえて住まいを選びたい


コロナや災害で不動産需要が激変する中、住まい選びのうえで大切なのは需要の高まりが一過性のものか、長期的に続くかを見極めること。


一歩間違えると、「地獄の老後」を招きかねない家を選んでしまうことになる。


在宅勤務を継続的に導入する企業が増えるとともに、郊外の一戸建てのニーズは増えている。


定年までテレワークが認められる職務環境だとしても、再雇用・再就職時も同じ環境で働けるかは分からない。


グループ企業の現場に復帰した場合、自宅から23区東部の職場まで毎日通勤となるようなケースもあり得る。

スポンサーリンク




大丸2️定年後の働き方まで考える必要がある


小さくても良いから都心に戸建てをそんな需要から近年、人気を集めるのが「狭小住宅」だ。


一般に50平米以下の狭い土地に建てられた戸建てで、4000万〜5000万円と価格が安く、床面積を増やすために3階、4階建てにする人が多い。


ただし、シニア世代になれば3階建ての階段の上り下りは大変で、日当たりが悪く冷暖房が効きにくいデメリットもある。


古くなった建物部分も、狭い土地も売却しにくくなり、不便な家に住み続けることになってしまう。


物件探しで最初に挙がる条件は「駅チカ」だが、それを優先しすぎると老後生活を苦しめかねない。


高齢になると電車移動の頻度は減り、通院の機会は増える。


駅近でも、病院から遠ければ大変な思いをする。


駅だけでなく最寄りの病院からの距離を入念に検討する方もいる。


大丸2️「閑静な住宅街」に憧れる人は多いが


近所付き合いが減る中、防犯面や災害緊急時を考えると、常に“人の目”がある立地のほうが安心。


人が少ない静かな住宅街より、多少の騒音はあっても住宅や商店、公園があったり、工場などの働き手が多い地域という選択肢もある。



スポンサーリンク



2020年09月14日

公共交通機関なんて使わない? 都内のお金持ちが住む「駅から離れた街」

大丸2公共交通機関なんて使わない? 都内のお金持ちが住む「駅から離れた街」
1600055514116.png

大丸2️駒沢公園では有名タレントを目撃することも多い


東京23区内で住まいを探す際、重要なポイントが「駅からの距離」。


交通網が発達しているため、電車移動が基本だが、公共交通機関を利用することなどハナから頭にない恵まれた人たちも少なからず存在。


そんな人たちが好んで住む「駅から離れた高級住宅街」について、ここから詳しく説明していきます。


大丸2️23区在住者にとって、通勤通学時間に直結する「駅歩○分」は、真っ先にチェックする情報


駅からの距離は、家賃や住宅価格にも当然大きく影響する。


ただ、駅から離れているということは、それだけ静寂な環境が確保されているということ。


「駅から離れているのに」ではなく、「駅から離れているから」こそ、集う場所もある。

スポンサーリンク





大丸2️都内の高級住宅街


【西麻布(港区)】

かつては麻布十番が“陸の孤島”などと呼ばれ、芸能人や業界人に好まれましたが、地下鉄が開通。


ヨソモノが行きやすい街になってしまい、“隠れ家的な街”の一番手として君臨するのが西麻布で


10分も歩けば、六本木、広尾、乃木坂といった駅に着きますが、谷底のような場所にあるため、ついついタクシーを使ってしまうのが西麻布。


高樹町交差点から日本赤十字社医療センターを結ぶ日赤病院通りのあたりに住むと、最寄り駅までは20分近く歩く。


【三宿(世田谷区)】

東急田園都市線の池尻大橋と三軒茶屋に挟まれた三宿は、東京通を気取りたい人なら、一度は訪ねておきたいゾーン。


芸能人出没率が非常に高い場所。


駅から離れた裏道にオシャレなお店があったり、何でもないようなお店に芸能人のサインがずらりと飾ってあったりするのは都会ならでは。


世田谷公園の近辺から下馬〜野沢にかけて、住宅地として大変人気。


【深沢(世田谷区)】

東急田園都市線、東横線、大井町線の3線に囲まれながら、そのいずれからも等しく遠いのが深沢。


自由が丘、等々力、駒沢大学、桜新町など、どの駅に向かっても15分以上歩くが、芸能人人気は高く、地元の公立小学校は、俳優、お笑い芸人、歌手など、芸能人子弟の御用達学校と化している。


駒沢公園では、有名タレントがペットを散歩させている姿を目撃することもザラ。


日々の買い物は、目黒通り沿いの高級スーパー・紀ノ国屋となる。


【瀬田・岡本(ともに世田谷区)】

東名高速の東京ICから砧公園にかけて広がる瀬田と岡本は、古くからの高級住宅街。


都心から遠い分、これまで挙げてきた街よりもワンランクもツーランクも大きな豪邸を構えている例が目立つ。


基本的に坂ばかりで、目を丸くするような急坂もあり、自転車に乗るのも一苦労ですが、坂沿いに住めば、リビングから富士山が眺められるような立地。


わざわざ居を構える理由が分かる。

スポンサーリンク


2020年09月07日

親が借地上に建物を所有 相続時に地主に追い出される懸念は?

大丸2親が借地上に建物を所有 相続時に地主に追い出される懸念は?

1599449877004.png
大丸2️相続時に気になる借地権の問題


相続トラブルが発生することが多いのが、土地に関する手続き。


相続の際に土地の名義が変更されておらず、相続権を継承している全員の戸籍謄本をたどって、誰が相続人なのか明らかにしなければならなくなるケースが多々ある。


その場合、名義変更をするには相続人全員の同意が必要で、すぐに全員と連絡を取る必要があり、借地権にも注意がいる。


⏹️埼玉県在住の60代男性Aさんのケース


親が借地上に建物を所有。


Aさんは同居する親の死後に備えて相続の準備を進めるが、地主と折り合いが悪く、親の死後、「同居する家族は借地権を相続できない。


契約人が亡くなったから借地契約は無効だと宣告され、地主に追い出されることを怖れている。


土地を賃借する権利である借地権は、同居の有無にかかわらず相続でき、親の死後に地主が『相続人とは契約していない』と告げても、そこに法的根拠はない。


相続をしたのちに契約期間が満了した場合、地主は立ち退きを求めることができる可能性がある。


特に相続人が居住しない場合は、立ち退きが合法となる可能性が高いので要注意。


建物を賃借する権利である借家権も同様。


建物が老朽化した場合は特に注意すること。


相続した建物が朽ち果てた場合、旧借地法の規定により借地権の消滅もある。


老朽化した建物を相続するなら、早いうちに売却することを勧める。

スポンサーリンク


2020年08月27日

マイホーム購入を大後悔する40代男性 下見で気に入ったのになぜ?

大丸2マイホーム購入を大後悔する40代男性 下見で気に入ったのになぜ?

1598500490940.png
大丸2️下見して一発で気に入った物件だったが


コロナ騒動によってあらためて見直されたのが、住環境の大切さ。


自宅で過ごす時間が長くなり、「家はある程度広いほうがいい」という認識が高まっているが、もしこれから家を買うことを考えている人がいた。


ここから詳しく説明していきます。

スポンサーリンク





大丸2️一昨年にマイホームを購入したYさん(40代男性)


最悪のタイミングで下見をして家を購入してしまったと、とことん後悔している。


Yさんが自宅を買おうと思ったきっかけは、妻との共通の知人がマイホームを手に入れた話を聞いたことだった。


Yさんは当時、結婚3年目。


「そろそろ子供も」と考えていたタイミングでのマイホーム購入は、自然な流れだった。


住宅情報誌や不動産広告などをチェックしていると、立地や価格が希望とピッタリの建売住宅を発見。


すぐに下見に出かけた。


それまでも2〜3軒、一軒家やマンションを下見していましたが、その物件を見た瞬間、ひと目で気に入った。


家は南向きで日当たり抜群、目の前には小さな公園。


スーパーやコンビニもすぐ近くにある。


公園の桜は満開で、赤ちゃんを連れた家族がその下で遊んでおり、そういった様子を2階から眺めることができそう。


公園で遊ぶ我が子に、ベランダから声を掛けるような光景を想像すると、いてもたってもいられなくなり、すぐに購入を決めた。


⏹️出勤初日から想定とは大きく違う現実が待っていた


下見に行った時は、不動産会社の社員が運転する車で現地に行った。


不動産広告には、『最寄り駅からバス10分』と記されていたが、車に乗ればあっという間。


案外近いなと思いましたが、通勤初日にバスに乗ると、駅までの道は大渋滞しており、30分近くかかった。


ほぼ毎日渋滞で、妻はすぐに自転車通勤に切り替えたが、付き合いで飲む機会が多く、帰宅のことを考えると自転車は無理。


想定では会社まで40分程度で着くはずだが、1時間以上かかっている。


会社まで40分のはずが1時間以上かかるとは、肉体的疲労は当然ながら、精神的ストレスも大きい。悲劇は続く。


下見をした時は気付かなかったが、家の裏手に木工場があって、平日は朝から夕方まで、『キュイーン』という音が鳴り響いている。


仕事は、週休2日のうち1日は平日。


朝8時半には作業音が鳴り始めるので、ゆっくり寝ていられない。


木工場の方が先にあったのだから、当然、文句を言う権利はない。


そして、最大の頭痛のタネとなっているのが、一番の魅力だったはずの公園。


⏹️「桜が満開の休日に下見したから」


その公園は夜になると地元の不良のたまり場になるということが、引っ越してすぐに判明。


確かに、地域的にあまりガラが良くないことは知っていたが、バイク、原付、自転車に乗った少年少女が夜な夜な集まり、バイクをふかしたり、大きな声を上げたり、夏は毎日のように花火。


ゴミも処分しないので、目に付いた時は私が掃除している。


また公園があるせいか、蚊がものすごく多くて、庭の洗濯物を取り込むだけで、何か所も蚊に刺される。


秋になると公園の木の落ち葉が凄まじく、毎日のように家の前を掃かないといけない。


憩いのスポットであるはずの公園が、こんなリスク要因になるとは。


⏹️すべては、下見のタイミングが悪かった


我々は新年度が始まったばかりの4月、快晴の休日の昼間に下見をしたが、結果的にはそれが間違い。


駅までのルートは休日でガラガラ。


うるさい木工場も休日なのでお休み。


不良少年も昼に公園には来ない。


そもそも快晴で、桜が満開の休日に下見なんかしたら、どんな物件でもよく見えてしまう。


しかも4月で『心機一転、頑張るぞ!』と、テンションも上がっていた。


後から考えれば、奇跡的に物件が良く見えるタイミングで下見に行った。


以来Yさんは、家を探しているという人に会う度に、「いろんな天候のときに下見に行け」「休日も平日も下見をすべし」と伝えている。


マイホームは一生の買い物だけに、どんなに気に入っても、最低数回は下見に行ったほうが良さそうだ。


スポンサーリンク


2020年08月17日

東京で最も新しい街「有明」の注目点 新興都市ゆえの未知数な部分も

大丸2東京で最も新しい街「有明」の注目点 新興都市ゆえの未知数な部分も

1597636496462.png
大丸2️ショッピングモールも完成し、来年は五輪会場にもなる有明


住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるもの。


憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか?


まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は?


ここから詳しく説明していきます。

スポンサーリンク





大丸2️日本の人口がマイナスに転じ、地方では過疎化が進む中、膨張を続けるのが東京都


もはや開発し尽くされた感もある東京の中でも「最新の街」が有明。


数年前からマンションが建ち始め、6月には街の中心となる商業施設「有明ガーデン」もオープン。


情報番組や散歩番組でしきりに取り上げられていますが、この新しい街は住む街としてどうなのか。


⏹️鉄道は、豊洲〜新橋を結ぶ「ゆりかもめ」のみ


隣駅の「有明テニスの森」が数百メートルしか離れておらず、目的地に合わせて上手に使い分けることで、歩く距離を減らせそう。


駅名こそ違うものの、りんかい線の国際展示場駅はすぐ隣で、りんかい線経由で渋谷や新宿などに1本で出ることができる。


ゆりかもめで豊洲まで行くと、6分程度の乗車時間で260円、りんかい線経由で渋谷まで行けば500円と、電車賃が高いのはマイナスポイント。


銀座や東京駅などに行く際、地図上では近いのに、公共交通機関だと時間がかかるのも気になる。


道路状況は、湾岸地区に出来た計画都市だけに良好。


道幅は広く、大型車や高級車の運転も快適。


歩道と車道が完全に分離しており、小さい子がいても安心。


一般道で銀座まで10分。


高速の入口はすぐ近くで、羽田空港や東京ディズニーリゾートへはあっという間。


お台場やビッグサイトなどが近いため、大型連休や催事が行われる際の渋滞は必至だが、東京湾沿いに立ち並ぶ大型商業施設やレジャー施設を楽しむためにも、車は持っていたほうが便利。


大丸2️東京で最後に残された“お宝ゾーン”


冒頭で述べたとおり、いまなお開発が続く東京ですが、有明はいよいよ東京開発の“打ち止め”に近い街。


20〜30年来、芝浦、お台場、東雲、豊洲など、それまで工業地域だった場所がどんどんと宅地化されてきたが、それもやり尽くされた感があり、残る場所は、東京五輪の選手村を経て一般分譲される晴海と有明ぐらい。


⏹️どちらも東京駅から5〜6kmと、立地は抜群


現時点での新築マンションの相場は、JR山手線の駒込、東急田園都市の桜新町、小田急線の経堂、中央線の高円寺や阿佐ヶ谷、京王線の笹塚あたりと同レベルで、通勤する場所によっては、こちらを選ぶのは十分にアリ。


日常その他の買い物は、有明ガーデンだけでも十分事足りますし、豊洲、東雲、お台場など、選択肢は豊富。


基本的にどこも新しいので、気分良く買い物ができます。学校もピカピカ。


⏹️新興の街ゆえに未知数な部分が多いのは事実


その1つが、有明ガーデン内のイベントホール東京ガーデンシアター。


まだこけら落としも済んでいないこちらは、収容人数が8000人という大きなホールだが、イベント終了後に一斉に帰途につく客を、あの程度の規模の駅で問題なくさばけるのかは疑問。


来年には劇団四季の劇場もオープン。


有明テニスの森駅と国際展示場駅に分散するにせよ、住民のストレスになりかねない。


商業施設の選択肢が多いのは魅力ですが、見方を変えればライバルが多い。


近隣には、豊洲のららぽーと、東雲のイオン、ヴィーナスフォート、ダイバーシティ東京、アクアシティお台場、デックス東京ビーチなど、巨大商業施設が多数存在する中でお客が食い合い、有明ガーデンが苦しい戦いを強いられる可能性もあり得る。


お隣にある豊洲市場は、築地からの移転問題で散々揉めたが、東京五輪も延期が決定。


本来なら、テニス、自転車のBMX、バレーボール、体操などが有明で行われる予定で、現在、建設途中の会場は打ち捨てられたような状態になっている。


有明は築年数が浅い物件しかなく、すべて集合住宅という制約があり、誰もが選べる街ではない。


夜景は間違いなく絶品で、それだけでも十分住む価値はあると考える人もいるが、今後の街の推移がどうなるか、もう少しじっくり見てみたい気もする。

スポンサーリンク



2020年08月06日

テレワークで可能!田舎で子育て「お試し移住」最初の一歩A

大丸2テレワークで可能!田舎で子育て「お試し移住」最初の一歩A
1596685777453.png

大丸2️実際にお試し移住のツアーに参加してみる


「お試し移住をしてみたい」と思う方は、ぜひツアーに参加するのがおすすめ。


⏹️移住先の実態が聞けて、先輩移住者との交流会


先輩移住者、あるいは現地の方から話を聞くことが出来る。


先に移住している方の話は貴重で、自分自身が移住するにあたっても参考になる点は多くあり、大変良い機会なのである。


また昔から居住されている現地の方からの話は、その土地の風土なども詳しく聞けて、参加者がその土地についてイメージしやすくなる。

スポンサーリンク







大丸2️田植えや野菜の収穫など・いろいろな体験教室


ツアーでは、その土地の産業などを体験出来る企画が設けられている。


例、秋田県鹿角市


特産品である「かづの北限の桃」の収穫体験が出来る。


このような体験を通して特産物などの特色を知ることで、その地域への理解を深めることが出来る。


また現地の人と共に作業をすることは、その土地の人柄を見ることが出来る良い機会であり、積極的に参加してみると良い。


大丸2️古民家に泊まれることもある?宿泊体験


ツアーの中には、古民家に宿泊出来るプログラムもある。


「古民家はノスタルジックで温かみがあって」などと良いイメージが浮かぶ方も多いかもしれないが、実は特に女性が苦手な虫の問題や都会に並ぶ一軒家のように便利でない造りも多く、リノベーションが必須事項となることもある。


そのため、古民家を重視している方は、実際に宿泊してみると良いかもしれない。


大丸2️お試し移住に参加する場合は?その後は?


お試し移住の知識を得たら、実際にお試し移住に参加することになり、その場合はどうしたら良いのか。


⏹️お試し移住に参加するための注意点


お試し移住に参加する場合、まずは、実施している自治体に尋ねてみると良い。


注意したいのが、お試し移住を実施していない自治体もあるという点。


そのため、希望してもお試し移住が出来ないことがある。


その場合には、個人で手配する必要がある。


自治体ではお試し移住の入居者に対して条件を定めているところがあり、ご自身やご家族がその条件を満たしているかも確認するようにする。


大丸2️お試し移住には定員があるので、チェックしておく


お試し移住は定員制なうえに、常に開催されているわけではなく、不定期開催となっていることが多い。


それにより、目星をつけている自治体のお試し移住の募集を逃してしまうと、次はいつになるのか分からないという場合もある。


各自治体では、お試し移住募集参加の空き状況を掲載している場合が多いため、こまめにチェックしておくと良い。


⏹️実際に移住する場合はどうするのか


実際にお試し移住に参加して、移住を決めた場合には、通常の引越しと同じ流れになる。


市役所などの然るべき機関で、必要な手続きを行う。


引越し先となる家については、独自で探したり、不動産屋に聞きに行くということも可能で、お試し移住でお世話になるスタッフや現地の方に相談が出来ることもある。


花見(さくら)まとめ


都市部に住まいを構えずとも仕事が出来るようになった現在では、自身の将来や子どものために、豊かな暮らしを考えて移住を考える人も少なくなく、多くの芸能人も田舎に家を持っているという話も耳にする。


今現在、移住を考えているようであれば、気になる地方自治体がお試し移住を実施しているか、確認をしてみると良いかもしれない。



スポンサーリンク



ファン
検索
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
教養チャンネルさんの画像
教養チャンネル
大丸1【毎日2回以上、参加型LIVE開催中】 心理学アーカイブ@ https://ameblo.jp/kyoyochannel/entry-12817811207.html note https://note.com/kyoyochannel threads https://www.threads.net/@kyoyochannel moomoo  https://www.moomoo.com/ja/community/profile/181432551?lang_code=5&content_type=personalpage&channel_name=-1 ーーーProfileーーー ●教養MC LIVE 毎週月曜日:FX為替News(21:30) 毎週火曜日:コモディティNews(21:00) 月末金曜日:ダンさんコラボ日本株News (20:30) ●教養チャンネルprimeLIVE 相場分析、チャート分析、質疑応答 日 時間未定 月(20:30〜21:10) 火(20:00〜20:40) 水(19:50〜20:30) 木(19:50〜20:30) 金(19:50〜20:30) 土 時間未定 ●共養チャンネルprimeLIVE 心理学、相場に当てはめた心理、テクニック 水(19:15〜19:45) 木(19:15〜19:45) 金(19:15〜19:45) ●共養チャンネル https://postprime.com/5EgS23XyOMY6B 上指差しフォローよろしくね星2️ ●SNS Twitter http://twitter.com/TOUSHIKEIBAS youtube https://www.youtube.com/channel/UCSBDlumYECmHTQCNymWqv5Q?view_as=subscriber ● 教養チャンネル取引口座 『SBIネオトレード証券』 https://t.82comb.net/cl?ak=19O89.3.IL7GA 《サムネイル自画像公認》⇩ 『みんなのFX口座開設』 https://postprime.com/rdt/Kyouei-minnafx 『LIGHT FX口座開設』 https://postprime.com/rdt/Kyouei-lightfx ●BEST情報はプライム投稿で閲覧可能  プライム登録は無料体験OK  https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100p0b300n0b7 ●PostPrimeフォロワー様募集中、「コメント全件返信中」  ・投資に関して  ・post primeについて   ・投資心理について  →些細なことでもコメントお待ちしております。 ●教養チャンネルはこんな人におすすめ  1、金融・経済・お得な情報を知りたい  2、最新で話題の投資先情報が知りたい  3、投資を始めたいが、    どこから勉強したら良いのかわからない人  4、会社の就業時間を利用し、効率化しながら、    さっと観たい人  5、金融・経済について学びたいが、    質問できる仲間がいない人 みんなのFX口座開設 https://postprime.com/rdt/Kyouei-minnafx LIGHT FX口座開設
プロフィール