アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月29日

糖尿病と診断された時

糖尿病と診断された時、あなたはどのように感じたでしょうか?
細菌の調査によると、2型糖尿病の方の半数が「あまり心配しなかった」、
「自分がどういう病気が分かってほっとした」と答えています。
しかし、「自分が注意をしてこなかったから糖尿病になってしまった」という罪悪感を抱いた方も
半数近くいますし、1/4の方が「人生で一番強いショックを受けた」と述べています。
1型糖尿病の方では、半数以上が「診断を受けて憂鬱になった」、
「糖尿病がこれから先、自分の人生に与える影響を考えて不安になった」と答えています。
また、「人生で一番強いショックを受けた」という方も40%ほどいました。
他には「家族や仕事のことが心配だった」、「なぜ自分が、と怒りを感じた」、
「絶望的な気分になった」などがあります。
最初に内は、憂鬱、不安、怒り、悲しみなどの感情が強くなり、
眠れない、食欲がないなど体調が崩れることがあるかもしれません。
今まで自分は健康だと思っていたところに糖尿病と告げられるのですから、嫌な気分になるのは当然です。
また、あなたの中に「自分は糖尿病なんかじゃない」、「自分には治療なんて必要ない」
という思いが芽生えていないでしょうか。
これを心理学では「否認」と呼び、自分で処理できないような出来事や不安に出会ったとき、
「現実には起こっていない」と信じることによって問題を遠ざけようとする心の働きです。
否認は、最初のショックを和らげる効果もありますが、
長く続くと必要な治療が始まらないというマイナス面もあります。
色々と理由をつけて糖尿病から逃げていないか考えてみてください。
しばらくは誰とも話したくないかもしれませんが、
自分の気持ちを主治医や看護師、管理栄養士などに少しずつ話してみてください。
また、家族の人にも理解してもらいましょう。
同時に糖尿病を正しく理解してください。
糖尿病は現時点では一生付き合っていく病気ですが、
最近の治療法の進歩は目を見張るものがあり、便利な治療法も開発されています。
それらを正しく理解し、治療法を一つずつ身に付けていくことが重要です。
憂鬱、不安、怒り、悲しみの感情は少しずつ消えていき、
新しい気持ち(意欲)がわいてくるのではないでしょうか。

2018年07月06日

家庭、職場、学校でのトラブルがあるとき

日常生活では色々なストレスに出会います。
糖尿病の治療が上手くいかないことや、合併症もストレスになりますし、
家庭や職場、学校での出来事や対人関係もストレスになります。
ストレスが強いほど、長く続くほど血糖のコントロールが悪くなることが知られています。
ストレスにより分泌されるホルモンに血糖値を上昇させる働きがあるためです。
ストレスで食事療法や運動療法が今までどおりできなくなることもあります。
食べたり、飲んだりすることでストレスを解消しようとしがちになり、
血糖のコントロールをさらに悪くします。
ストレスを上手くコントロールするには、次のことが役立つでしょう。
@ストレスがあることに気付く。
A「腹が立つ、いらいらする」という感情で対処せず、できるだけ冷静に考える。
 何をすればよいかという考え方に変える。
B相談できる人を探す。
C気分転換できる方法を探す。

って言うのは簡単なんですけれどね。
こういったことが上手くできれば、
始めからストレスを溜めていないよっていう突っ込みが聞こえそうです…。

ストレスの解消法は人それぞれ違うので、好きなことをする時間を少しでも確保して、
普段の生活の中で取り入れるようにしてみてはいかがでしょうか。

2018年07月05日

どうしても食べてしまうとき

糖尿病の方の4人に1人は、「いつも食べ物のことが気になる」と答えています。
5人に1人は「糖尿病のために食べる自由を奪われた」と感じています。
「甘いものは好きじゃなかったのに、糖尿病になってから食べたくなった」、
「食べてはいけないと思うと余計に食べたい」という話もよくあります。

食事療法を続けようと決心した方の3人に1人は、
3ヵ月後には望ましくない食事を摂るようになったと答えています。
食事療法が続かなくなる理由で多いものは、「目の前に食べたいものが出てきた(あった)」です。
その他には、「どうしても食べたくなった」、
「いらいらやストレスで食べた」、「空腹」、「人に勧められて」などがあります。
このような状況では、ほぼ80%の方が我慢出来ないことも分かっています。

大切なのは失敗した時にどう考えるかだと思います。
「1つ食べてしまったらいくら食べても同じ」。「私は物事を続けられない性格だ」
と考える必要はないと思います。
失敗を繰り返さないように対策を立ててみませんか?
例えば、勧められても上手に断れる方法を模索してみませんか?

食べても罪悪感のないゼロキロカロリーのスイーツも販売されていますので、
利用してみるのも一つの手ですね。



2018年07月04日

落ち込んでしまった時

糖尿病を治療中の方の内、4人に1人が「糖尿病を持ちながら生きていくことをがんが得ると憂鬱になる」
と答えています。
また、3人に1人は「糖尿病と管理していくことから脱線した時、罪悪感や不安を感じる」と答えています。
「糖尿病を治療していくことに疲れてしまった」と答える人も少数います。
また、職場や家庭の出来事、対人関係で落ち込むこともあrます。
こういう時には今まで出来ていた療養が出来なくなり、
さらに落ち込むことにもなりかねません。
そういう時は焦らずに何か一つ簡単だと思うことだけをやってみませんか?
「できた」ということが気分を随分と軽くしてくれるものですよね。

もし、次の変化のいくつかがあり、それが2週間以上続くなら主治医に相談しましょう。
@毎日悲しくて涙が出る。憂鬱である。
A興味がわかない。何も面白くない。
B眠れない。早く目が覚める。寝すぎる。
C食欲がなくなるか出てくる。
D全く落ち着かず、いらいらしてじっとしていなれない。
Eひどく疲れやすい。気力がわかない。
F集中力が低下する。物事を決断できない。
G自分が役立たずだと思う。人のお荷物だと思う。いない方が良いと思う。

2018年07月03日

糖尿病と診断された時

糖尿病と診断された時、あなたはどのように感じたでしょうか?
細菌の調査によると、2型糖尿病の方の半数が「あまり心配しなかった」、
「自分がどういう病気が分かってほっとした」と答えています。
しかし、「自分が注意をしてこなかったから糖尿病になってしまった」という罪悪感を抱いた方も
半数近くいますし、1/4の方が「人生で一番強いショックを受けた」と述べています。
1型糖尿病の方では、半数以上が「診断を受けて憂鬱になった」、
「糖尿病がこれから先、自分の人生に与える影響を考えて不安になった」と答えています。
また、「人生で一番強いショックを受けた」という方も40%ほどいました。
他には「家族や仕事のことが心配だった」、「なぜ自分が、と怒りを感じた」、
「絶望的な気分になった」などがあります。
最初に内は、憂鬱、不安、怒り、悲しみなどの感情が強くなり、
眠れない、食欲がないなど体調が崩れることがあるかもしれません。
今まで自分は健康だと思っていたところに糖尿病と告げられるのですから、嫌な気分になるのは当然です。
また、あなたの中に「自分は糖尿病なんかじゃない」、「自分には治療なんて必要ない」
という思いが芽生えていないでしょうか。
これを心理学では「否認」と呼び、自分で処理できないような出来事や不安に出会ったとき、
「現実には起こっていない」と信じることによって問題を遠ざけようとする心の働きです。
否認は、最初のショックを和らげる効果もありますが、
長く続くと必要な治療が始まらないというマイナス面もあります。
色々と理由をつけて糖尿病から逃げていないか考えてみてください。
しばらくは誰とも話したくないかもしれませんが、
自分の気持ちを主治医や看護師、管理栄養士などに少しずつ話してみてください。
また、家族の人にも理解してもらいましょう。
同時に糖尿病を正しく理解してください。
糖尿病は現時点では一生付き合っていく病気ですが、
最近の治療法の進歩は目を見張るものがあり、便利な治療法も開発されています。
それらを正しく理解し、治療法を一つずつ身に付けていくことが重要です。
憂鬱、不安、怒り、悲しみの感情は少しずつ消えていき、
新しい気持ち(意欲)がわいてくるのではないでしょうか。

2018年02月13日

糖尿病の不安を話してみませんか?

このブログを読んでいただいている方は、どんな気持ちでこのブログを読んでくださっているのでしょうか。
きっと糖尿病なんて放っておいて大丈夫なんて考えている方は少ないと思います。
糖尿病とうまく付き合っていく方法を模索しているからこそ、
このブログに行きついてくださったのだと思います。
だからこそ私も皆さまに有意義な情報を発信していきたいと考えています。

糖尿病と診断を受けてから今までを少し振り返ってみてください。
生活は大きく変わりましたか?
特に食生活について考えてみて欲しいと思います。
大きく変わったという方…それはストレスなく継続できていますか?
糖尿病は残念ながら治らない病気と言われています。
つまり一生糖尿病と付き合っていかないといけないのであり、
あまり頑張ってしまいすぎると息切れして最後はどうでも良くなってしまうんですよね。
自分なりの決めごとを作って長続きさせることが何よりも重要です。
ただ一人だと孤独です。
自分の他に糖尿病を持つ方か、糖尿病に関する専門的な知識を持った方を頼ってみてはいかがでしょうか。
このブログでも普段の疑問点、不安な気持ちなどを受け付けています。
上手く活用していただけると嬉しく思います。

2017年08月29日

周囲の人に糖尿病であることを告げるということ

糖尿病であると不測の事態に陥ることがあります。

低血糖による意思消失…
高血糖による昏睡…

自分で意識があるうちは低血糖に対してブドウ糖を摂取するなど対策をとれることもありますが、
意識がなくなってしまうと対処のしようがなくなってしまいます。

対処としては、一人で活動している時に意識障害を起こした時の為に、
「糖尿病カード」を携帯すること。
糖尿病カード.jpg

そして、周囲の人に自分が糖尿病であることを打ち明けておくことではないかと思います。
周囲の人に言うことは抵抗のあるという方もいるかもしれません。
しかし、意識消失したまま長時間経ってしまうと命の危険にもさらされてしまうことも
覚えておいて欲しいのです。
家族、職場の人には糖尿病であることを告げ、
もし意識消失した場合には、どのような対応をとればよいのかもしっかり話し合っておいてください。
グルカゴン注射の方法も知っておいてもらうと安心です。

糖尿病と上手く付き合っていくには不安なことも沢山ありますよね。
ぜひこのブログで不安なこともお話してください。
少しでも力になれればと思っています。

2017年07月24日

どうしても食べてしまうとき

糖尿病の方の4人に1人は、「いつも食べ物のことが気になる」と答えています。
5人に1人は「糖尿病のために食べる自由を奪われた」と感じています。
「甘いものは好きじゃなかったのに、糖尿病になってから食べたくなった」、
「食べてはいけないと思うと余計に食べたい」という話もよくあります。

食事療法を続けようと決心した方の3人に1人は、
3ヵ月後には望ましくない食事を摂るようになったと答えています。
食事療法が続かなくなる理由で多いものは、「目の前に食べたいものが出てきた(あった)」です。
その他には、「どうしても食べたくなった」、
「いらいらやストレスで食べた」、「空腹」、「人に勧められて」などがあります。
このような状況では、ほぼ80%の方が我慢出来ないことも分かっています。

大切なのは失敗した時にどう考えるかだと思います。
「1つ食べてしまったらいくら食べても同じ」。「私は物事を続けられない性格だ」
と考える必要はないと思います。
失敗を繰り返さないように対策を立ててみませんか?
例えば、勧められても上手に断れる方法を模索してみませんか?

食べても罪悪感のないゼロキロカロリーのスイーツも販売されていますので、
利用してみるのも一つの手ですね。



ファン
検索
<< 2018年12月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
食品に含まれる塩分量の目安 by erina (03/17)
食品に含まれる塩分量の目安 by tonton (03/16)
宅配食レビュー6 by erina (12/19)
宅配食レビュー6 by 腎臓病食事宅配 (12/17)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

食品会社で4年間勤務後、管理栄養士として総合病院で6年間勤務。現在は、管理栄養士国家試験の参考書の校正や答案添削っています。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。