アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
しょうさんの画像
しょう
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月19日

Itの用法 Itは神様!?

IMG_1610.JPG
みなさんおはようございます。しょうです。
最近は少し暖かくなってきましたね(*^^*)
これから試験を受けられる皆様はいよいよラストスパートですね!

今日は普段からよく英文で目にする”itの用法”をテーマにご説明させていただきます。

まず、”it”と聞いた時にすぐに頭に思い浮かぶのは「それ」ではないでしょうか?
まさに僕がそうでしたし、実際に中学高校ではそう習いましたよね。

しかし、この「それ」と言うのは代名詞などで使われている場合がほとんどです。

例えばですが、「店にりんごがあった。”それ”を買った」という場合です。
この「それ」というのが”it”です。

しかし、itにはその他にも多数の用法があります。
僕は”it”は神様である。といつも生徒の子達に教えています。
”it”は神様?どういうことだ?と思われた方も多いと思います笑

なぜ”it”が神様であるかと言いますと、神様でしかどうにもできないことには必ず主語に”it”が使われているからです。

例えばですが、天気や気温を表す場合

It's sunny today. (今日は晴れです。)
It's hot. (暑いね)

”it”が主語に使われていますよね。この場合天気や天候は人間ではどうにもできないですよね。つまり神様にしか天気や天候は変えられません。
このような場合”it”が主語になります。


では時間はどうでしょうか?

It's 7:00. (7時です。)

時間も人間が自由に操ることはできませんよね?これも神様にしかできないことです。


曜日や日付もそうです。

It‘s Friday. (金曜ですよ)

これも人間ではどうにもできないことですよね。このような場合も主語はitになります。

最後に距離です。これはどうでしょうか?

It‘s 30 meters from here.(ここから30メートルの距離です。)

距離も人間ではどうにも変えようがありませんよね。

いかがでしたでしょうか?やはり”it”は神様です。笑

僕はドイツ語を勉強していた時期があったのですが、その時にドイツ人の先生がこのように話してくれました。
ドイツ語と英語は文法的に似ている部分が多いので、ドイツ語にも”it”と同じような働きをするものが存在します。

そのドイツの先生はまた、このように話してくれました「itは人間の脳の中にあって、無意識に主語に置いてるものだよ」

つまり、人間ではどうにもできないような事象には、”it”を無意識に主語に置いているようです。とてもおもしろいですよね(*^^*)

他にも”it”には形式主語など用法がありますが、またの機会に紹介させていただきたいと思います。

最後までご閲覧いただきありがとうございます^ ^
僕もまだまだ英語勉強中で未熟者ですが、少しでも皆様の英語学習の助けになれば幸いです。



posted by しょう at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語

2018年01月16日

be動詞について

IMG_1597.PNG
みなさんこんばんは。しょうです。
今日はいつもより少し暖かかったですね(*^^*)
今日のテーマは「be動詞」について説明させていただきたいと思います。

なんだbe動詞か、と思われる方もいらっしゃると思いますが、英語を話す上ではとても大切な動詞です。

まずbe動詞と言えば最初にイメージするのが「〜です」という意味ですよね。

例文ですが、単数形では

I am John. (私はジョンです。)
She is my mother. (彼女は私のお母さんです。)

と主語が自分なら”I”、主語が自分以外の単数なら”is”という風に主語に応じて、変化しますよね。

それでは複数系では

They are my friends. (彼らは私の友達です)

と言う風に複数系だとbe動詞は”are”に変化します。

ここまではとても簡単ですよね。それでは

I'm at school.

これではいかがでしょうか?私は学校です?

実はbe動詞は「〜です」の意味の他にも、「〜にいる、ある」といったニュアンスの意味があります。

ですので、先ほどの例文の意味は(私は学校にいます)という意味になります。

もちろん「〜です」という意味で使われる場合も多いですが、同じくらい「〜にいる、ある」の意味で使われることも多いので注意しましょう。

いかがでしたでしょうか、すでに知っていだとという方もいらっしゃると思いますが、少しでもみなさんの英語学習の助けになれれば幸いです。



posted by しょう at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語

長文読解

IMG_1595.JPG
みなさんこんにちは。しょうです。
高校3年生の人はセンター試験が終わり残すは一般入試、2年生の人は今年から受験生ですよね!
入試で大切なのは、文法や語彙もそうですが、「長文を読む力」だと思います。

もちろんTOEICや英検などの資格試験でも長文を読む力が重要となってきます。

それでは、「長文を読む力」はどうすれば伸ばすことができるのでしょうか。
僕は中学校の頃は英語が苦手だったので、このことにずっと悩んでいました。

基本的な単語やイディオムはもちろん必要ですし、文法を読み取る力が必要です。そして何よりも「数をいっぱいこなして練習すること」が最も大切だと気がつきました。

長文の中に、自分の分からない単語が3〜5つほどあるのが自分のレベルにあった長文みたいです。
ですので、自分のレベルにあった長文で練習を重ねることが長文読解力アップの鍵です。

そして一度読んだ長文を、解答の日本語訳と比べて読んでみることが大切です。

これは受験の英語に限らず、TOEICの英語にも言えることです。

そして、長文を読んでいて分からない単語が出てきても焦らずに、その前後の文まで視野を広げて、分からない部分の単語の意味を推測することが大切です(*^^*)

実際に生徒に授業で使用しているオススメの参考書は以下です


中学3年生くらいのレベル向けです。


高校入試から、高校1年生くらいのレベル向けです。


高校1年生からセンター基礎レベル向けです。


高校2.3年生からセンター試験、中堅私立大学入試レベル向けです。


難関私立大学から地方国立レベル向けです。

レベル別に分かれており、1冊に12題の長文問題があります。そしてTOEICにも対応しているので年代問わず自分のレベルに合わせて学習することができます。

これらで練習して慣れてきたら、やっておきたい長文シリーズもかなりオススメです。



こちらは30題の長文問題があります。

僕の生徒の子にも何度もこれらを練習してもらっています。笑

最初はあまり分からないと思いますが、品詞を意識して長文を読むことが大切になります。
この品詞についてはまた別の記事で触れようと思います(*^^*)
posted by しょう at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語

2018年01月15日

willとbe going toの違いについて

IMG_1587.JPG

こんにちは。しょうです。みなさんは中学校の時にこんなことを耳にしたことはないでしょうか?

「willはbe going toに言い換えられる。」

確かに両方ともこれからの未来のことを表しますが、しかし実はwillとbe going toでは少しニュアンスが異なってきます。ですので、今日はwillとbe going toの違いをテーマで説明していきたいと思います。

1.willについて

まずはwillからですが、willには「〜するつもりです。〜でしょう」と言う意味があります。

例文ですが

母親と話していて、母が「今日の夜ご飯どうしよう?」と言って、私が「俺が作るよ!」と言う場合は

I will cook dinner today.

となります。この場合、予め自分が夕食を作ると予定してなかった場合で、思いつきでこれから俺が作ると言う場合はwillを使います。

あと、willには意志未来と言うのがあります。
強い意志を表す場合に使われることがあります。

例文ですが、
やらなければならない宿題があり、早めに終わらせなければならない場合に「この宿題を3時までに終わらせる」と言う場合は

I’ll finish my homework by 3:00 p.m.

となり、絶対3時までに終わらせるという強い意志となります。


2. be going toについて

次にbe going toですが、これも「〜するつもりです。〜でしょう」という意味がありますが、先ほどのwillの場合と異なります。
先ほどの夕食の話の場合ですが、willは思いつきで予定してなかった場合に使いました。
しかしbe going toは、予め予定していた場合に使うのです。

母に夕食をどうするか聞かれた場合でも、予め自分が作ると決まっていた場合は、

I am going to cook dinner today.

となります。びっくりですよね笑笑

では先ほどの宿題の話なのですが、これも3時までに終わらせるつもりだと予め予定していた場合は、

I am going to finish my homework by 3:00 p.m.

となります。ですので似た意味でもニュアンスは全く異なってきます。英会話の時などには気をつけたいですね!

それではまとめですが、
・willは「予め決めておらず、その場で決めた未来」

・be going toは「予め予定していた未来」
に使います。

僕もまだまだ英語勉強中ですが、少しでもみなさんの英語学習のお役に立てれば幸いです。



センター試験お疲れ様でした。

こんばんは。しょうです。
センター試験を受験された方は寒い中本当にお疲れ様でした。
いかがでしたでしょうか?良い知らせをお待ちしております。

それではゆっくり休んでくださいね(*^^*)



posted by しょう at 01:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語

2018年01月12日

自動詞と他動詞について

IMG_1580.PNG

英語の自動詞、他動詞について高校の時に教えてもらったけど、何かよく分からない。忘れてしまったという方は結構多いのではないでしょうか?
ちなみに僕は高校の時はあまりよく分からなかったです笑笑

TOEICのPart5の品詞問題の理解にも役立ちますので、今日は自動詞と他動詞についてお話ししたいと思います。

まず、自動詞についてです。自動詞について簡単に説明すれば、「後ろに目的語を必要とする動詞」です。

目的語とは何かですが、
まず目的語とは「動詞の目的となる単語」です。
例文ですが、
“I know him.(私は彼を知っている)” の himや、 “I like this movie.(私はこの映画が好きです。)” の “this movie” が目的語にあたります。
日本語で言うと「何を?」「誰に?」にあたる言葉です。

さらに例ですが、
I know….(私は知っている)
と言われたら、”何を?”と聞き返したくなりますよね?
この”何を?”にあたる部分です。

つまり、他動詞が来れば、その後ろは必ず名詞や名詞句、名詞節が来るわけです。


次に自動詞ですが、自動詞は他動詞の逆で、「後ろに目的語を取らない動詞」です。
自動詞は後ろに目的語ではなく、前置詞がきます。

前置詞とは、前置詞とは、単語と単語を繋ぐ接着剤のような役割をします。

例文ですが、

I go to school.(私は学校に行きます)

の”to”にあたる部分です。日本語で言うと、「〜に」「〜て」「〜は」に近く、動詞と目的語を繋ぐ役割があります。
つまり、自動詞のすぐ後ろには前置詞が来ます。

このことをTOEICでも生かして、動詞の後ろに何を入れるか悩んだ時は、その動詞が自動詞か他動詞かを判断し、他動詞でしたら名詞を入れれば正解です。

いかがでしたでしょうか。少しでもみなさんの英語学習のお役に立てれば幸いです。



posted by しょう at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語

2018年01月10日

TOEIC 点数20点アップ

IMG_1575.JPG
こんばんわ。しょうです。今日は雨が降っていて大変でしたね(>_<)

今日はこの記事を読むだけでTOEICの点数を20点アップさせる方法を紹介します。

今回紹介するのはTOEICのパート2のリスニング問題です。
TOEICですぐに点数を上げやすいのはリスニングであると前の記事で紹介しましたが、今回は具体的にパート2のリスニング問題についてお話させていただきます(*^^*)

まず、TOEICのパート2はどのような問題かと言うと、最初に英語の短いセンテンスが流れ、そのあとに3つ文章が流れます。最初に読まれた英文の答えとして最も適切な答えを選択肢3つの中から選びます。日常英会話で実際に使われるような英文が読まれ、意味的に最も自然なものを選びます。

例文ですが、

Where is the meeting room?(会議してはどこ?)

と先に読まれ、その後に

(A)It's the first room on the right.
(B)It's mine.
(C)They’re standing near the table.

上のように3つ読まれます。この中で最初に読まれた文章に続けるのに最も自然な文を(A),(B),(C)の中から選びます。

この場合は具体的な場所を示している(A)が正解です。

このパート2で最も重要なことは、Where,When,What,Which,Who,Howなどの疑問詞を意識して聴くのが大切です。

なぜなら、先ほど例でしたらWhere…?と聞かれればその後は場所が続いていましたよね。もしWhenで聞かれれば、具体的な時間を答える。Whoでしたら誰なのが具体的な人物が続く可能性が高いと思います。
ですので疑問詞を意識して聴くことはとても重要です。
そしてこのような問題は毎回必ず数問は出ています。

そして大事なポイントの2つ目は、付加疑問文を意識することです。

付加疑問文と言うのは、「〜ですよね」と相手に確認したり,念を押したりするときに,文の終わりにつける文のことです。

例えば

He likes this song, doesn't he?(彼はこの歌が好き。ですよね?)

というdoesn't he?の部分が付加疑問文です。

なぜこれが重要かと言うと、最後のdoesn't he?というのだけが聞き取れれば、He(彼)のことを聞かれていると分かるのでその後に続く文章は
(A) I ….
(B) He….
(C) It….

(B)が正解ですよね(*^^*)
いかがでしょうか?付加疑問文の部分が聞き取れるだけでも問題を解くことができます。

以上の「疑問詞を意識する」「付加疑問文を意識する」だけでもパート2の問題の正答率が上がり、TOEICの点数を20〜30点上げられると思います。

みなさんも是非実践されてみていただければ幸いです(*^^*)



posted by しょう at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC

AYS English オンライン英会話 体験談

IMG_1569.JPG
みなさんおはようこざいます。しょうです(*^^*)
めっちゃ寒いですね!昨日ニュースをみてたのですが、寒波の第2波が日本列島にやってきているらしいですね…!
寒いのでこれから受験される方なんかは特に体調に気をつけてくださいね。

最近なのですが、またオンライン英会話の体験レッスンを受けてきました。

その名前は話せる英会話 Ays English
というオンライン英会話です。

なぜここに体験レッスンの申し込みをしたかと言うと、丁度英会話の練習をしていたのですが、この「AYS English」ではカランメソッドと言う独自の英会話学習法があるらしく頑張れば短期間で英会話がうまくなると書いていたので受講してみました。

無料体験の申し込みはSkypeのIDを持っていたので、簡単にできました。
体験レッスンでは2回まで受講でき、1回目がフリートークと簡単なテストでレベルチェックされ、2回目でレベルに合わせた受講できます。

フィリピンの先生と1回目の授業で自己紹介や趣味の話などフリートークをしました。
先生もこちらの話をしっかりきいてくれたので、とても安心感を持って話すことができました(*^^*)

ただ、この時に少し電波が悪かったのか少しお互いの声が通りにくかったです。

そして「レッスンルーム」というのを使って授業するのですが、僕のPCはMacでフラッシュプレイヤーを入れていなかったので、レッスンルームに入れないという事態がおこりました…!
しかし先生がSkypeの画面にレッスンルームを写して授業してくれたので、問題なく授業を受けることができました。

ですので、無料体験レッスンを受けるときはAdobe Frash Player がインストールされているか確認しておくことをオススメします。

そして簡単なテストが終わり、1回目の授業が終わりました。

続けて次の時間にも予約していたので、5分後に2回目の授業を受けました。

他のオンライン英会話と違うところはやはり独自のレッスンルームを使って授業行うので、絵や写真を使った授業となっていてとても分かりやすかったです。
また、質問にも丁寧に答えてくださりました。

僕は無料体験レッスンが終わりましたが、しばらく続けてみようと思います。

無料体験レッスンのみでしたらお金はかからないので、みなさんも「アウトプット」の練習に無料体験レッスンだけでも受講されてみてはいかがでしょうか。



posted by しょう at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 英会話

2018年01月09日

TOEIC勉強法

IMG_1561.JPG

みなさんおはようこざいます。しょうです。
これからセンター試験の時期ですが、一般入試も始まり、入試が本格的になる時期かと思います。
もしかすると推薦入試等でもう進路が決まっているという方もいますよね。

大学入試が終わってから大学入学まで少し時間が空いてしまうと思いますが、その期間にTOEICの勉強をしておくことをオススメします。

なぜなら、受験時に大量に覚えた単語やイディオムは時間が経つにつれてビックリするほど忘れていってしまうからです。
そして受験時に覚えたイディオムや単語の量に比べたらTOEICの語彙はさほど難しくありません。

僕の場合は大学入試が終わってからバイトと遊びをめっちゃしていましたが(*^^*)笑
僕は大学2年生くらいからTOEICの勉強を始めたので、かなり後悔しました笑笑
そして、大学に入れば必ずと言っていいほどTOEICを受けさせられる機会があります。
最初に全く勉強していないときにTOEICを受験したときの結果は400点代後半でした

そんな僕でしたが、かなり語彙を忘れた状態からでも4ヶ月ほどで790点まで持っていくことができました。

色んな教材を勉強しましたし、大学のTOEIC講座を受講したり、噂の教材のス◯◯◯ラーニングも試してみたりしましたが、効果的なものはそう多くありませんでした。

そして、短期間で結果を出そうと思ったら、「リーディングよりリスニングの方が点数が伸びやすいこと」に気がつきました。

ですので、短期間で結果を出したいという方にはリスニングに力をいれて勉強することをオススメ致します。

じゃあどのように勉強すればいいの?英語のニュースを聴けばいいの?と思われるかもしれませんが、あくまで「TOEICの点数をあげる」のならあまり効果的ではありませんでした。

最もリスニングの点数をあげる上で効果的だったのは、「TOEICのリスニングの問題集」を解いて、一度解いた問題の音声をスマホに入れて、通学時間に集中して何度も何度も聴いていました。主に使用した問題集はこの2つです。


しかし、注意点はただ聞き流すだけでは効果は得られません。「集中して聴く」ことが大切です。
これをするだけでリスニングパートだけで460点取れるようになりました。

もちろん基本的なテクニックとして、パート3、4で先読みをするなどは一冊TOEICの参考書で勉強しました。
このことだけで600点なんて簡単に取れてしまいます。笑
初心者の方へ、基本的なテクニックについてはこの参考書をオススメします。

問題のパートと、暗記パートにわかれており、暗記パートを全て覚えて、問題パートを解いて練習すれば600点はすぐに取れると思います(体験談)

いかがでしたでしょうか。リーディングパートについてはまた別の記事にて紹介しようと思います。



posted by しょう at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | TOEIC

2018年01月08日

現在形について

IMG_1558.JPG
みなさんこんにちは。今日は知っているつもりでも実は知らない「現在形」についてお話させていただきたいと思います。

英語での時制というと、主に「未来形」「現在形」「過去形」を思い浮かべると思います。

それでは「未来形」はいつを表しているでしょうか?
答えはこれから起こりうるような未来のことを表しますよね。

次に「過去形」についてなのですが、これについては今とは関係の無い過去に起きたことについて表しています。

それでは「現在形」はいかがでしょうか?
現在?だから現在のことを表しているのでは?と思う方が多いと思います。
実際に中学生の時の自分もそう思っていました。

では例文ですが、
I know your mother. (私はあなたのお母さんを知っている)

この例文では私はあなたのお母さんを知っていると言う訳です。しかし先ほどの考え方で訳してしまえば「私はあなたのお母さんを今だけ知っている」と言う意味になります。つまり明日になるとお母さんのことを忘れているという意味になってしまいます。

つまり現在形は名前は現在なのですが、今している動作を表すことはできません。
今している動作を表す場合は、「現在進行形」で表します。

「現在形」は、昨日も今日も明日もするような動作を表します。
先ほどの例文でも、私は昨日も今日も明日もあなたのお母さんを知っています。という意味なのです。

参考書を見れば現在の習慣的動作など書いたりしていますが、それは覚える必要はありません。
現在形は「昨日も今日も明日もする動作」と覚えておけば大丈夫です(*^^*)



posted by しょう at 02:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 英語
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。