アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年06月09日

『ちょっと珍しい中国紅茶』TAO TEAの云南红茶はマイルド&スムース

相変わらず茶葉の種類が多くて面白いのでTAO TEAに手を出してます。

冷静にブログを振り返ると、今回の購入で7種類目です。
TAO TEAに関してはダージリンのブログ記事で簡単に記載しています。
ちょっと本格的な茶葉をお求めならばオススメの会社です。
お時間がありましたら、他の記事も読んで頂けたら小躍りするくらい幸甚です。

旨い!と思ったのですが、まさかの販売終了・・・タオティーの文山包種が素晴らしい!

『想像以上に高品質』The Tao of Teaのダージリンは本格派です。

The Tao of Teaのライチティーが非常に惜しかったです。

【ベトナム名物蓮茶でした】The Tao of TeaのLotusは・・・ちょっと・・・微妙・・・

【上品なウーロン茶】taoteaのグリーンウーロン

【完全にミルクティー向け】The Tao of Teaのオレンジぺこー


今回購入したのは中国の紅茶です。
中国というとウーロン茶やプーアル茶が頭に浮かびますが、
緑茶や紅茶も作ってるんです!

オーガニック・ティッピー・サウスクラウド、雲南ブラックティー

現物の写真です。
いつもの缶です。
tao tippy 01.JPG
開けたら中蓋の上に茶葉が乗ってました。
・・・手詰めしてるのでしょうね
tao tippy 02.JPG
茶葉はそれほど空間を取らないようです。
tao tippy 03.JPG
茶葉の接写です。僅かに金色が見えてます。
tao tippy 04.JPG

これなに?

なんか難しく書いてますが雲南地方の紅茶です。
高級品は金色の芽のみで風味が軽いストレート向けの茶葉が多いのですが、
TAO TEAが選別したこちらは深みのある風味を有する茶葉です。

良く発酵された茶葉に僅かにゴールドの葉が混じっています。
発酵度数の割には渋みの刺激が少なく、
妙にまろい味わいが特徴的です。
ちなみにプーアル茶の産地なので、茶葉はプーアル茶と同じ品種です。
しかしプーアル茶が嫌いな人でも大丈夫です!
あの独特の香りを作る後熟工程は行っていないので、
これはあくまでも紅茶です。

・・・普通の紅茶用の品種も栽培しているはずなのに、
なんでプーアル茶用の品種を選んだのでしょうか?

お値段と品質のバランスはちょっと残念です。
アメリカを経由していることを考えると、
まぁ・・・しょうがないのか・・・と思うけど・・・

日本の本格的な中国茶店だと恐らくは扱わないレベルです。
同じような値段でももっとマニアックな産地で安く購入したり、
ちょっと変わった葉を仕入れると思います。
野生樹の紅茶とか、そもそも農薬ナニソレ?なヤツ。
オーガニックだからなのだと思いますが、割高な印象です。

なんか、中国大陸の普通の家庭で飲んでそうなレベルと言いますか…。
多分、中国のスーパーで売ってても納得しちゃう。
逆に考えればある種の趣もあるとは思いますが・・・
100gで1000円だったら他のお茶を買ってしまいます。

風味はどうなん?

マイルド&スムースです。
マイルド&スムースです。
ちょっとしつこいまでに濃厚なコク感があります。
またはワイニ―?な滑らかさもあって不思議な味わいです。

樹液のような甘さや洗練された風味は望むべくもないのですが・・・
地味に飲み飽きない、癖の少ない丸い味わいは流石です。
台湾とかの脂が少ない中華料理に合わせても食事の邪魔はしないでしょう
台湾茶だとお茶の香りが強過ぎますが、これくらいなら丁度良いなぁ。

牛乳や蜂蜜を入れても美味しいお茶です。
私は糖分代わりに少量のライチ茶を混ぜて淹れたりもしています。

85°のお湯に4分間も浸しておいて・・・
二回淹れられるよ!と書いてあり、胡散臭いですが・・・

実際に二煎淹れられるくらいに濃密な茶葉です。
その割にはタンニンの刺激がまろやかなので、
濃いのに飲みやすいという不思議な感じがします。
85度は用意が面倒ですが、お試しになってください。
ブクブクと沸騰する前、底に気泡が生じる程度が目安です。

逆に普通の紅茶のように高い温度でお湯を注ぐとアクが出ます。
アツアツ派はプーアル茶のように高い温度で葉を洗う、洗茶がオススメです。
軽く僅かな時間、茶葉にお湯を浸し、抽出液を捨てるのです。
勿体無く感じるかもしれませんが、
浸す時間が短ければ問題無いです。

紅茶も産出国で全く異なる風味がしますが、
この雲南の紅茶も同様に他には無い風味です。

普通の紅茶をイメージして購入すると、
ちょっとガッカリするかもしれません。
紅茶なんだけど・・・紅茶?
と首を傾げる凄く説明し難い香りです。


逆に紅茶好きでしたらネタ的に一度経験しても損は無いと思います。
ある意味、珍品としてはオススメです。
500円〜600円くらいなら日常用で喜んで買うのですけどもね。

The Tao of Tea, 100% オーガニック・ティッピー・サウスクラウド、
雲南ブラックティー、 100gで995円と約1,000円です。



タオティーの中国紅茶
画像

珍品でちょっと割高な中国有機紅茶です。
The Tao of Teaの雲南ブラックティーiherb販売ページへ!


ちなみに中国のネット販売などで相場を知りたい方は
『云南红茶 滇紅』などでググると色々でてきます。
posted by SHIVA at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | iherbのお茶

2017年05月26日

【物見遊山で購入】ネスカフェのインスタントコーヒーは、やっぱりインスタント風味でした。

世界企業であるネスカフェが、継続的な利益確保のため、
マーケティングと技術の粋を集めて作ったコーヒーだと思われます。

多分、これがグローバルスタンダード(世界的庶民派珈琲)なんだろうな?と・・・
美味しい・美味しく無いというよりもその味わい自体に興味が湧き、購入しました。
プロ中のプロが試作を繰り返した結果の商品ですもの!どんなんだろ!

ガラパゴスな日本のネスカフェ製品とは異なるのだろうなーと思ってます。
こちらの商品はいちおう日本では未発売っぽいです。
しかし日本のネスカフェのインスタント(自称ソリュブル)コーヒーは飲んでないので、
比較はできませんのでご了承下さい。
もしかしたら日本で販売している商品と、単に名称が違うだけかもしれませんし。

1ボトルに沢山入ったのもiherbで販売していますが、
購入したのは5パック入りのコンビニで扱ってそうな小箱です。
200円ちょいなのでお試しに丁度良いサイズです。

写真です。
タバコ箱より大きいです。
ntcfr01.JPG

ししゃもみたいですが、結構大きい袋です。
ntcfr02.JPG

計測してお湯は入れてませんが、こんな感じです。
ntcfr03.JPG
なおコーヒー液はなんか濁った感じです。

風味

飲み切らなくて、カップにちょっとだけ残って・・・
冷め切ったコーヒーの匂いが漂います、
湯気立ち上る淹れたてなのに!


・・・あれぇ?酸化を避ける処理方法じゃかったっけ?
と本気で首を傾げます。

正直、さっさと牛乳とガムシロを入れたくなります。

ストレートで賞味するには厳しい。
焙煎は強めの印象を感じられますが珈琲というよりも、
なんか醤油っぽい香りというか妙な感じでしっくりこないのです。
旨味や甘味、酸味も乏しいので平坦な風味です。
眼鏡をかけずに花火を見るような虚しさが心に浮かびます。

・・・ボトルを買わないで良かった。

フレンチローストは自家焙煎屋でもあまり扱わないレベルの深煎りです。
エスプレッソに使用するイタリアンローストの手前という真っ黒さです。
焙煎により付着する匂いにコーヒーの風味が負けてしまうので、
フレンチローストに使用する豆は強い風味が必要になります。
・・・あぁ、これは負けてるなぁ、と言わざるをえません。

もっと浅煎りだったら、飲める味だったのかもしれません。

珍しく今回は先にアマゾンを調べてたのですが、ボトルは異常に人気です。
口コミは沢山ありますし、5つ星と4つ星で88%を占めてます。
なので妙に期待して購入したので、よりガッカリです。

1つ星や2つ星はアマゾンの価格設定に関する理不尽さを述べる方が多く、
2・3年で3割とか値段が上昇したとの口コミがありました。
ちなみに2013年10月には約7$だったそうです。
ちなみに2017年現在だと10.99$〜24.75$ですと!

また、今回私が手に入れたのがどちらかはわかりませんが、
フレーバークリスタル入りのバージョンも存在するようです。
こっちだったらもっと美味しかったのでしょうか?
アマゾンだと手元に届くまで、どちらかはわからないようですが。

結局どうなん?

ボトルはオススメしません。後悔した時の消費が難しいですし…
この小箱だったら、まぁ、
物見遊山で購入しても良いんじゃないかな?と思います。
5袋入りで1箱223円ですし。
Nescafé, Taster's Choice, インスタントコーヒー,
フレンチロースト, 1人用5袋入り, 各3g

これが、アメリカの、フレンチローストの味かー



ネスカフェのインスタント珈琲画像

アメリカ人の求める深煎りが最近わからない…
ネスカフェ自慢のインスタントコーヒーiherb販売ページへ!


posted by SHIVA at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | iherbのお茶

2017年05月20日

『オーガニックなだけ別にZENでも無い』THE Organic Coffee coの禅ブレンド珈琲にちょっとガッカリでした・・・。

お値段と手元の商品を見比べるとちょっと凹みます。
340gだから、まだ致命傷じゃないと思いたい。

名前の『ZEN BLEND』というところが面白かったのです。
アメリカ人が『ZEN』をどのようにイメージしているのかわかりませんが、
どんな味がするのか、とても興味深かったのです。

名前で購入したので粉というところに気が付かなかった・・・
中米の有機アラビカ豆を使用したブレンドらしいです
(アマゾンに表記されてました)

THE Organic Coffee coって何?

年間数百万ポンドのコーヒーと紅茶を取り扱う、
Rogers Family Companyのオーガニック部門です。
1979年から続いているので割と古い会社です。
OCIAによって「USDA Organic」と、
認定されたコーヒー豆のみ扱ってるそうです。

届いた商品です。多めなので大きいです。
ocozen01.JPG
結構な量が詰まっている感じです。
ocozen02.JPG
粉はこんな感じです。
ocozen03.JPG

風味について

喜び勇んで包装を開けて
・・・あれ?微妙な匂いがする・・・と不安になりました。

ドリップしようとしてもガスが抜けて全然膨らみません。
・・・スーパーで購入する大手の安いコーヒーの粉の印象です。
ちょっとiherbでの保管期間が長過ぎたのでしょうか?

個人的な好みで普段から濃く抽出してしまうのですが・・・。
コクと言うよりもヌルリとした口当たりで、
刺激的な雑味が多いです。
甘さとかけ離れたワイルドな渋みと苦味が口中を蹂躙し、
アフターフレーバーは芳醇な炭。

・・・ちょっと、困惑してしまいました。
なんか嗜好と噛合わないのです。

アメリカンコーヒーというと薄いコーヒーですよね。
アメリカ人に習って薄めに淹れてみたらどうだろう?と、
色付きのお湯レベルまで・・・薄めてみました。
すると、雑味がコクっぽく感じられます。
あー、こういう味がアメリカ人好みかーと合点しました。
シアトル系が流行ったわけですわ・・・

マシーンやハンドドリップ初心者にはオススメできません。
下手に淹れると泥水ができます。

誰が得をするのかわからないZENブレンドですが・・・
アマゾンや会社のHPでは割と人気?なようです。

『これまでで最高のコーヒーDAZE!』
『旨いからストレートで呑めよ!』
『朝の一杯が楽しくなるよ!バレットプルーフ珈琲にもね!』

などと口コミが書かれていて、こちらの神経を逆撫でします。
口中に含んだ後、心を落ち着かせるために『ZEN』を意識したくなる・・・
そんな珈琲でした。

味は別としてオーガニックな珈琲を比較的安価に手に入れたい方向けです。
または、多分シアトル系が流行る前のアメリカン珈琲を体験したい方かな?
(珍品および海外ネタアイテム扱い・・・二回は頼む気はしませんが)

Organic Coffee Co., オーガニック 禅ブレンド
(レギュラーコーヒーの粉末です) 340 gで1,100円くらい・・・


ZEN珈琲画像

古き良きアメリカな珈琲?オーガニック以外にアピールが無い、
Organic Coffee CoのZENブレンドiherb販売ページへ!

posted by SHIVA at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | iherbのお茶

2017年04月24日

【完全にミルクティー向け】The Tao of Teaのオレンジぺこー

taoteaのセイロンオレンジペコ―を購入しました。
スリランカはルフナにある、ルンビニ茶園の茶葉だそうです。

本気でミルクティー向きの紅茶です
ストレート派の方は避けた方が良いです。

ストレート派なのでちょっと困惑
美味しいけれど・・・ミルクティー・・・か・・・
ストレート派なのでミルクティーはあんまり飲まないのです。
ちょっと歯切れが悪い文章で申し訳ありません。

セイロン紅茶に関しては、ディンブラを専門に飲んでて、
ルフナは全然飲んでませんでした。
経験が少ないので今回は自信が無いレビューです
特に、購入経験が少ないためコスパがわからないのです。

現物の写真です。
缶の大きさは特に変更はありません。
taoorange01
茶葉の体積が大きいため上まで詰まっております。
taoorange02
茶葉の写真です。芯芽無し、しかし濃縮感がある茶葉です。
色がとても濃密でしっかりと発酵が進んでいる感じです。
taoorange03

オレンジペコーって?

柑橘系は関係ありません。

原料である茶葉の大きさと生えている位置によって、
完成した紅茶の風味が異なってくるので、色んな名称があります。
『オレンジペコ―』とはお茶の芯芽から1つ下の葉っぱです。
タオティーの缶に分かりやすく図示されています。

ルフナ?ってどんなとこ?

標高が低い紅茶生産地です。
特徴は濃厚なのにすっきりしてて、
ミルクティー専用な風味が強く表れる地域
だということ、
そしてロシア人とか中東の方から大人気な地区です。

あいつら、高品質の茶葉を競って買い集める(中東ェ…)ものですので、
近年の品質向上と値段の上昇が目立ち、
セイロンで一番高値の紅茶を生産する地域になったそうです。

昔はティーバック用の『ダスト』と言われる、
細かく裁断したお茶を作ってました。
蒸らし?何ソレ?と言う感じで、
適当に煎れる紅茶の茶葉でした。

ちなみに他には有名な『ウバ』とか、
ルフナに比べると標高が高い、
ミルクとストレート両方イケる『ディンブラ』とか、
最も標高が高いストレートティー向けの『ヌワラエリア』などです。

ルンビニ茶園ってどんなん?
ルフナの地に1984年に始まった比較的近年に誕生した茶園です。
ユネスコ世界遺産のシンハラジャ森林保護区があったりして自然豊かな土地です。
茶工場も併設されていて、
新しい紅茶を研究・開発して賞を貰ったりしています。

2003年に企業家賞をもらって
2010年に『Lumbini Jayachakra』という開発したお茶で賞をもらい
2012年に南部州の最高の茶工場賞をもらい

2015年のドバイで行われた紅茶コンクールのルフナ部門で・・・

金、銀、銅賞を3つとももらう(意味がわからん)

・・・と、色々な観点で賞をもらっている茶園です
なかなか有名なようで、日本でもけっこう扱われています。
でも、タオティーと直接的にお値段を比べるのは無茶です。

軽く調べてみたのですが・・・
日本国内の紅茶販売者は凄い良い等級を仕入れています。
ルンビニ茶園は20種類以上のグレードで等級分けされているのですけど、
ちょっと引くレベルで上位のグレードを仕入れてます。
茶葉の見た目、色、芯芽の量など、もはや別物っぽいです。
無論、お値段は比べるまでも無く高価です。

タオティーのこちらはあくまでも
『オレンジペコ―』であり、『フラワリ―オレンジペコ―』じゃないのと、
エキストラとか特別な等級を表す言葉が入っていないので、
普及品レベルかな?芯芽も全然入っていないですし。

ルフナでも芯芽がいっぱい入っていたり、発酵が軽いものだと
ストレート向けらしいです。
つまりTAOのコレはガチでミルクティー向けな茶葉です。

風味は?


タンニンが強くて私はミルクが無いと飲めません。
塩ラーメン好きに久留米の豚骨を食べさせるレベルです。
香りは良いけど、渋っ!舌や口蓋にタンニンが染み込む!

・・・これを『軽いボディ』と表現するTAOTEAがわからんですたい。

ミルクティーにすると非常にまろやかで、
強い渋みが旨味に転ずるようです。
香りも深い芳香があり、キャラメルなニュアンスがあります。

深い香りと濃厚なコクがあるのに、
呑んだ味わいが妙にすっきりしているのです。
なんだろう?このすっきり感は?
と洗練された風味に首を傾げます。

もともとの甘味も強いので砂糖や蜂蜜も要らなそうです、
まぁ・・・低温殺菌やノンホモを選んでミルクティーを作れば、
牛乳の乳糖で糖分は充分だと思います

なんかどっかの紅茶屋さんの紹介では、
高級品な良い品質のモノだと、カラメル感を感じるらしいのですが
充分TAOのレベルでキャラメル感があります。

ちょっと高いなぁ、と購入時には感じていたのですが・・・
普及品では無くて、ルンビニ茶園の高級品を味わってみたい!
そう素直に思ってしまう良い茶葉でした。
ルフナも、侮れない。

個人的には、近所に良い牛乳が売っていない事が一番のネックです。

The Tao of Tea, セイロンオレンジペコ、100gで1100円くらいです。
・・・高いんだか安いんだかは、何とも・・・
私は美味しいと思いましたが・・・


タオティーのルフナ画像

美味しいけど安いか高いか良くわからない・・・
なんか旨いThe Tao of Tea, セイロンオレンジペコiherb販売ページへ!

posted by SHIVA at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | iherbのお茶

2017年04月20日

【上品なウーロン茶】taoteaのグリーンウーロン

タオティーは中国茶なら本領発揮かな?と思い、
鉄観音っぽいお茶を購入してみました!

グリーンドラゴンと言う商品です。

文山包種よりは発酵の度合いが強いお茶です。
こちらは軽めに焙煎をして発酵を止めているタイプで、
所謂『清香』といわれるタイプの商品です。

発酵度が強いタイプだとなんか癖があり、
乳香や生臭っぽい感じで人を選ぶのお多いのですが、
こちらはソフトグリーンな親しみ易いタイプです。

HPの説明ではウーロン茶としての説明よりも
品種の説明が長かったです。
グリーンドラゴン、またはベンシャンという品種だそうです。

実物の写真です。
いつもの缶に入っています。大分飲んでから撮影しました・・・
tao grd 01
茶葉の写真です。
tao grd 02
淹れた水色はこんな感じです。
tao grd 03
抽出後の茶葉はなかなか大きいです。
tao grd 04

品質は?

濃密さは無いけれど、非常に洗練されています。
されど、高級品というわけではありません。

こちらは中国茶専門店の日常消費用レベルです。
日本茶で言うと玉露未満のかぶせ茶クラスでしょうね。
ブログを書きながら飲む程度なら良いのですが、
神経を集中してお茶を楽しむのには役者不足かな。

とは言え、お茶の性質の傾向としては悪くありません。
邪魔にならない、癖の無い、
非常にマイルドで綺麗な作りをしています。
ワインで言うと、とってもキューティ!
上級品の持つ優美な洗練さ、
バランスを日常消費用に当てはめたような感じです。

中国本土での物価の高沸、そしてお茶の仕入れ値の高さから・・・
値段を抑えつつもお茶の選択だけでこれだけのモノを販売する事に、
賞賛を送りたいと思います。

アマゾンか何かで『石ころ入ってた!』という口コミがありました。
ちなみに私の購入した茶葉にも、やっぱり石ころっぽいのが入ってました。
・・・この辺りが中国⇒米国を経由した茶葉っぽいワイルド感です。

風味について

香りは弱いのですが、想像以上にクリーンで緑っぽい香りです。
特に杯に残る香りは文山包種を思わせるような軽やかさ。
焙煎していますが、焙煎香はニュアンス程度です。
温度が高いお湯で抽出しても、適当に茶葉を放っておいても、
ほとんど雑臭も無く穏やかさを保ちます。

味わいも何煎も淹れるタイプなのに雑味が少なく、
とてもソフトで柔らかい味わいです。
少々ですが甘味や旨味も感じられますので、
糖分を添加するのは・・・実にもったい無いです。

もう少し濃くてもよろしくてよ?
とまで思うぐらい、奥ゆかしい風味です。
また長いことお湯に浸していないと、
なかなか渋みが出てこないです。

つまり・・・割と適当に淹れても美味しいお茶です

ちょっと淹れ方を工夫すると、
親が『緑茶?』と誤解するくらいに綺麗なグリーン感です。
日本の『ウーロン茶』をイメージしていると驚愕します。

洗練された香気と繊細な味わいで、日本茶に親しんでいる方でも、
きっと満足して頂けると思います。
初めて飲む本格中国茶としてオススメです。

結論的には?

良いです。
また購入しようかな?と思います。

中国製品なので安全面衛生面において
非常に心配ですが・・・
中国茶ばかりは他の国という訳にもいきませんので・・・

他の人の口コミは?

iherbの評価だと何故かロシアから熱い反響が届いています。
ロシアの方がウーロン茶を飲むとは思わなかったので驚きました。

アマゾンでは妙に評価が高いです。
39人のレビューで平均星4つ

5つ星 74% 4つ星 8% と、好評価が8割以上です

これより焙煎が強いらしい同社のブラックウーロン茶と半分づつ混ぜる、
という飲み方をしている人が居て、実に興味深いです・・・

ただ、なんでアメリカから中国茶を買っているのだろう?と、
なんだか良くわからない気分にはなってます。
美味しいしお買い得なのですが・・・

The Tao of Tea, グリーンドラゴン, 100gで1080円程です。


タオティーのウーロン茶画像

コスパも風味も良いので初めての中国茶にもオススメです。
The Tao of Teaのグリーンウーロン販売ページへ!
posted by SHIVA at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | iherbのお茶
検索
<< 2022年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
SHIVAさんの画像
SHIVA
幼少より身体が弱く、幼稚園は半分も通えていない生活でした。様々な漢方薬を飲みながら育ちましたが、成人しても健康面に不安があり、サプリメントなどは欠かせませんでした。社会人になってからはブラック企業に勤めたために、生きるために更にサプリを購入しだしました。国内販売のモノでは価格が高価なため色々調べた結果、アメリカから直輸入するiherbを知り、それからもう9年購入を続けております。身体が弱かったり、激務に苦しむ方の一助となれば身に余る光栄と考えまして、恥ずかしながら筆を取らせていただきました。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。