アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年07月02日

読む人、聞く人

It is generally a waste of time to talk to a reader. He only listens after he has read. It is equally a waste of time to submit a voluminous report to a listener. He can only grasp what it is all about through the spoken word.
Drucker, Peter F.. The Effective Executive (Harperbusiness Essentials) (pp.105-106). HarperCollins. Kindle 版.

ドラッカーは、人間を読む人と聞く人に分類しています。ほとんどの人は、どちらかというわけです。

ネットの世界で考えてみますと、ブログを読んだ方が理解が早い場合、読む人といえるでしょう。また、動画で音声を聞く方が理解が早い場合、聞く人といえましょう。

読む方にしても聞く方にしても、自分の得意な方で情報収集する傾向があるでしょうね。

上記の英文の翻訳ですが、昔の翻訳を確認してみましょう。
一般に読むタイプの人間に対して、いろいろと口で説明してもむだである。彼は、読んだ後でなければ人の意見に耳を傾けないからである。同じように、原則として聞くタイプの人間に印刷された報告書を提出してみても時間のむだである。彼は、その書類が言おうとしている事柄を、口をとおして説明してもらう場合にのみ、その意味をほんとうに把握することができるからである。
『経営者の条件』野田一夫・川村欣也訳 ダイヤモンド社 1966年 176〜177頁

a voluminous report を「印刷された報告書」と翻訳していますが、voluminous は、大部の、巻数の多いという意味ですが、印刷されたものは、大概、大部で巻数が多いという意味合いを加えて印刷された報告書としたのかもしれません。丁寧に翻訳され、字数が多くなっていますね。

では、新しい翻訳を見てみましょう。
読む人に対しては口で話しても時間の無駄である。彼らは、読んだあとでなければ聞くことができない。逆に、聞く人に分厚い報告書を渡しても紙の無駄である。耳で聞かなければ何のことか理解できない。
P F ドラッカー. ドラッカー名著集1 経営者の条件 (pp.143-144). ダイヤモンド社. Kindle 版.

a waste of time について、最初は、「時間の無駄」と翻訳していますが、二番目においては、「紙の無駄」と翻訳しています。分厚い報告書が無駄になるという意味合いで紙の無駄と翻訳したのでしょう。こちらは、簡便な翻訳となっており、字数が少なくなっています。

昔の翻訳と新しい翻訳を比べてみますと、雰囲気が大きく違います。ドラッカーの原文を確認しますと、これまた、雰囲気が違うのですね。

翻訳は助かりますが、それなりに英語を勉強し、原文で読むと日本語で読む感覚とは違う感覚が得られ、ある意味、違うものを読んでいる感覚すら覚えるときがあります。できうる限り原文で読む機会を増やしていきたいものです。

経営者の条件 (1966年)

中古価格
¥1,583から
(2023/7/2 15:45時点)



ドラッカー名著集1 経営者の条件

新品価格
¥1,426から
(2023/7/2 15:46時点)


posted by lawful at 15:40| 英語

2019年08月21日

自分が正しく、相手が間違っている?

The effective decision-maker does not start out with the assumption that one proposed course of action is right and that all others must be wrong. Nor does he start out with the assumption, “I am right and he is wrong.” He starts out with the commitment to find out why people disagree.
Drucker, Peter F.. The Effective Executive: The Definitive Guide to Getting the Right Things Done (Harperbusiness Essentials) (p.153). HarperCollins. Kindle 版.

人間の思惟の傾向性として、自分は正しく、相手が間違っていると思い込む点があげられます。

なかなか、自分が間違っているとは思わないのですね。仮に間違っていたことに気付いた場合でも、自己正当化できる点はないかと脳がフル稼働するのですね。

どこまで行っても自分は間違っていないと思っていますと、効果的な意思決定者にはなれないということです。

なぜ、人は様々な意見を持つのか、考えを持つのかと疑問に思い、その原因を突き止めようと努力することが肝要です。
Therefore, it has to be assumed that he has reached his so obviously wrong conclusion because he sees a different reality and is concerned with a different problem.
同書同頁

他の人が、どう考えても間違っている結論に至っていると思われる場合でも、その人は我々とは違った現実を見て、我々とは違う問題関心を持っているのだと認識することが大切なのですね。

確かに、違う現実を見ていれば、結論は違ってきますし、違う問題関心があれば、これも結論が異なるのは当然でしょう。
The effective executive is concerned first with understanding. Only then does he even think about who is right and who is wrong.
同書(p.154).

相手には相手の考え、立場、スタンスがあるということを、まずは、認識することですね。

相手を理解した上で、誰が正しく、誰が間違っているのかを判断すればよく、まずは、理解することが大切なのですね。

相手を認識し、理解するということは、寛容な精神につながるような気がしますね。

判断が先走りすぎないよう、とりあえず、理解するというところから始めるのがドラッカーの言うThe effective executive なのでしょうね。
posted by lawful at 20:09| 英語

2018年09月23日

ウォルター・リップマンの言葉から、思考することの重要性を確認する

☆ Where all think alike, no one thinks very much.
☆ Without criticism and reliable and intelligent reporting, the government cannot govern.
Walther Lippmann
〔訳〕☆すべての人が同じ考え方をする所では、だれもあまり考えることをしない。
☆批評と信頼しうる賢い報告とがなければ、政府は政治をすることはできない。
岩田一男『英語・一日一言』祥伝社 191頁

ひとつの考え方に凝り固まっている集団において、個々の構成員は、深く考えていないですね。

所謂、教条的といいますか、ワンパターンの考え方を繰り返しているだけです。

確かに、考えるということは、脳に強烈な負担をかけることですので、脳のエネルギーの使用を節約するという意味で、結論をひとつ決めて置いて、ものを考えないというのは、経済的ではあります。

経済的であるのは、経済的にはよいかもしれませんが、こと脳に関すること、思考に関することにおいては、経済的であることに価値はありません。

簡単に言えば、経済的というよりは、単に怠惰なだけということであり、卑しいということに過ぎません。

しかし、教条主義的な人間は、考えることが嫌いですから、どこかの教祖様がいうことを答え、結論として、安心したいという欲求に囚われ、ワンパターンの思考回路で惰眠を貪るというわけです。

時代の変化、状況の変化に応じて、議論すべきこと、変革すべきことが出てきますので、その際、ものを考えながら話し合いをしていくことになるのですが、答えがひとつで押し通してきた人にとっては、ものを考える、話し合いをするということができませんから、興奮して喚き散らすだけになるのですね。

挙句の果てに、悪口、罵詈、雑言、中傷、誹謗を行うに至り、こちらとしては、困ってしまって、それでおしまいということになります。

よって、我々としては、そのような人々を相手にしなくなるのですが、あの人たちは今頃どうしているのでしょうか。

リップマンが言うように、すべての人が同じ考え方をすると、人はあまり考えることをしないという点は、気を付けておくべき点ですね。

端的に言うと、ものを考えない、思考しないといってもよく、思考停止の状態にあるといえるでしょう。

このような思考停止の団体は、批評を極端に嫌います。そして、信頼しうる情報をも嫌います。もちろん知性のある情報も嫌います。

よって、リップマンの言葉からするならば、早晩、このような思考停止団体は、統治機能を失い、没落していくことになるでしょう。

このように考えますと、思考停止に陥るということは、経済的にみえて実は悪いことだらけというわけです。

いかに大変であろうと、自らが考え、思考するということを止めてはいけません。
posted by lawful at 16:44| 英語

2016年11月13日

正しい努力を行うこと

Working on the right things is what makes knowledge work effective.
Peter F. Drucker The Effective Executive HarperCollins e-books; Revised版

正しい事柄に対して努力をそそぐこと、これが結局、知識労働を効果的にするのである。
『経営者の条件』野田一夫・川村欣也訳 ダイヤモンド社 1966年 13頁

努力することは、大切ですが、間違った方向で努力しても意味がなく、効果的ではありません。

あくまでも「正しい事柄に対して」努力すべきですね。

今までのことを思い返しますと、間違った方向での努力が多かったように思います。

努力しているが、上手く行かない。そういう場合、方向性が間違っていないか、検討することですね。

posted by lawful at 20:59| 英語

2016年05月18日

動詞の sub・ject /səbdʒékt/

subject が動詞の場合、「受けさせる」という意味ですが、これだけでは、ぴんと来ないのですね。

辞書を見てみますと、「しばしば受け身で」と書いてあり、このような例文がありました。

The baby was subjected to a lot of abuse.
その赤ん坊は幾多の虐待を受けた.
『ウィズダム英和辞典』(第3版)三省堂

内容が強烈な例文ですが、受身形で使用し、「受けた」とすると分かりやすくなりますね。

ウィズダム英和辞典 第3版 革装

新品価格
¥5,724から
(2016/5/18 19:00時点)


posted by lawful at 18:58| 英語

2016年02月14日

入試頻出構文TOP20 『宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル』

『宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル』(旺文社 1991年)には、「基本英文100」があり、先日、ご紹介したところですが、続いて「入試頻出構文TOP20」というのがあります。

「基本英文100」と同じ構文も多数含まれていますので、この点は、「基本英文100」の復習と考えておけばよいでしょう。ただ、「基本英文100」で紹介されていない構文もありますので、これで基本英文が網羅されたといえるでしょう。

ある意味、入試で問われる事柄は、我々が間違えやすいところであったり、最低限押さえておくべき点であったりするわけで、入試で問われやすい構文をマスターしておけば、英語をスムーズに読むことができる可能性が高くなります。

では、「入試頻出構文TOP20」の基本英文を確認してみましょうか。

・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・
[1]Nothing is more precious than time.
[2]Money enables us to do a lot of things.
[3]It’s amazing that he should be such a hard worker.
[4]What she said really surprised me.
[5]He spoke so fast that I could hardly understand anything.
[6]It was only yesterday that I learned the truth.
[7]I found it impossible to persuade her.
[8]I wanted not only to win, but also to win decisively.
[9]What makes you think so?
[10]Had I known it, I would have told you.
[11]No one can deny the fact that Japan is an important country.
[12]She kept me waiting for a long time.
[13]That was all she said.
[14]Having no idea, I remained silent.
[15]I would not do that.
[16]Never have I lied to you.
[17]You are too young to know the truth.
[18]The sooner, the better.
[19]No matter how hard (However hard) you may try, you won’t be able to surpass me.
[20]There were few mistakes in his composition.
同書 228頁〜245頁
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・

宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル

中古価格
¥1,444から
(2016/2/14 17:50時点)


posted by lawful at 17:49| 英語

2016年02月13日

基本英文100 『宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル』

『宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル』(旺文社 1991年)は、今から25年前の本ですが、内容は充実していますね。入試という枠に留まらず、基礎的な英語を再復習したい社会人にとって最適の本といえます。

考えてみれば、英語がこの25年間で大幅に変化しているわけでもなく、基礎的な事柄に変化はありませんね。

また、現在では年配になった英語の達人が英語を勉強したのは40年前から50年前であり、その頃の英語と現在の英語とで大きな違いがあるかといえば、ないでしょうね。

英語をマスターしたか、マスターしなかったか、との違いがあるだけでしょうね。

本書において、特に、「基本英文100」は秀逸といってよいでしょう。

ここに選んだ基本英文100は、通常の文を読み、書くのに必須の文である。特殊構文は除いてある。英語学習のCORE(核)となるものだから、正確に暗記しなさい。
同書 190頁

と言われていますので、正確に暗記したいところです。

では、この「基本英文100」を見てみましょうか。

・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・
[1]She was shocked by the news.
[2]She seemed shocked by the news.
[3]I found her shocked by the news.
[4]I want you to come with me.
[5]Money enables us to do a lot of things.
[6]Let me join you.
[7]I’ll have my radio fixed.
[8]I owe you ten dollars. = I owe ten dollars to you.
[9]There were many people in the hall.
[10]What do you think I am?
[11]What does it look like?
[12]She asked me what I was trying to do.
[13]I wonder if (=whether) I can do it.
[14]“What will she say?” “Who knows?”
[15]What a wonderful night!
[16]Never have I lied to you.
[17]In the yard stood an old tall tree.
[18]“I’m tired.” “So am I.”
[19]“I don’t like it.” “I don’t, either. (=Neither do I.)”
[20]The trip from New York to San Francisco did not take a very long time.
[21]I have nothing to live for.
[22]A rolling stone gathers no moss.
[23]Those raised in a large family are often more independent.
[24]Those who live abroad are sometimes more patriotic.
[25]The man whom I believed in betrayed me.
[26]All you need is love.
[27]The man who I believed was my friend betrayed me.
[28]Do what you think is right.
[29]She is not what she used to be.
[30]There is no rule but has some exceptions.
[31]I saw Michael J. Fox, who was wearing blue jeans as usual.
[32]I have many friends, some of whom I have known since childhood.
[33]As I was not sure, I didn’t say anything.
[34]I had to make up my mind though I was not quite sure.
[35]I prefer a quiet life while my wife loves parties.
[36]We ran all the way so that we might catch the last train.
[37]She told me that she was in a hurry and that she would call me later.
[38]Some make much of leisure; others believe in hard work.
[39]I know that he is doing his best.
[40]I hope you will get better soon.
[41]I know why he has quit the company.
[42]I know the fact that the atmosphere is gradually warming up.
[43]He sang so beautifully that everybody was enchanted.
[44]Whether you accept it or not is very important to me.
[45]I’m going to do it whether you agree or not.
[46]I’m going to do it no matter what they may say.
[47]You can’t beat me no matter how hard you may try.
[48]LaPenta’s pies are both good and cheap.
[49]Either you or I am wrong.
[50]She seemed interested neither in wealth nor in fame.
[51]You are not careless but negligent.
[52]He is not only intelligent but also extremely hardworking.
[53]It is important for you to understand this.
[54]It was foolish of me to have said it to her face.
[55]Modern technology has made it possible for us to enjoy more leisure.
[56]It is surprising that you should make such a mistake.
[57]It was a pity that you couldn’t come.
[58]It makes no difference whether he agrees or not.
[59]It is in this room that he found the letter.
[60]I live in New York.
[61]I am now staying at my uncle’s house.
[62]She was very ambitious when she was young.
[63]I won’t go if it rains.
[64]He has been depressed since he lost the match.
[65]She had already left when I arrived at the terminal.
[66]If I were you, I would do the same.
[67]I would have told you if I had learned it earlier.
[68]You can try again if you should fail.
[69]Had I known it, I could have told you.
[70]I wish I could speak Chinese.
[71]It seems as if she knew nothing.
[72]But for your advice, I might not have been able to do it.
[73]I should have called her.
[74]Would you hold on a minute?
[75]He could be right.
[76]He is said to have been a famous college football player.
[77]Having said it, I had no way to take it back.
[78]He is by far the tallest of us all.
[79]You are much taller than I was at your age.
[80]He is as tall as a giraffe.
[81]No one knows about politics better than he.
[82]No one else could make so decisive an answer as he.
[83]You can run faster than anyone else.
[84]Our boss is not so much a decision-maker as a coordinator.
[85]He is no more intelligent than a goldfish.
[86]You are too young to retire.
[87]She was sensible enough not to accept his offer.
[88]To see is to believe.
[89]To survive, you need guts.
[90]I went to the library only to find it closed.
[91]To be frank with you, I don’t like your girlfriend.
[92]Seeing is believing.
[93]She insisted on inviting me to dinner.
[94]“Would you mind my smoking?” “Of course not.”
[95]There is no telling what may happen in the future.
[96]On arriving at the airport, I phoned home.
[97]Having no small change with me, I could not phone him.
[98]Seen from a distance, the rock looked like a human face.
[99]Everything in the right place, we had only to wait.
[100]She stood there with her hair blowing in the wind.
同書 191頁〜227頁
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・

宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル

中古価格
¥1,605から
(2016/2/13 17:02時点)


posted by lawful at 16:58| 英語

2016年01月20日

『英語・一日一言』1月20日分

No book is serviceable until it has been read, and re-read, and loved…… so that you can refer to the passage you want.
John Ruskin
〔訳〕書物は、読まれ、再読され、愛され、入用な章句が引用できるようになって、はじめて役に立つといえる。
岩田一男『英語・一日一言』祥伝社 20頁

本は、一度読むだけでは身になりませんね。

然るべき書は、何度も読み、親しみながら、自由自在に引用できてこそ活きてくるということです。

御書、法華経をこのように読んでいきたいですね。
posted by lawful at 08:30| 英語

2016年01月10日

『英語・一日一言』 1月1日分

The identification of old age with growing old must be avoided. Growing old is an emotion which comes over us at any age. Edward M. Forster
〔訳〕老齢と老化とをいっしょくたにすることは避けなくてはならない。老化はほとんどどんな年齢でもわれわれに襲ってくる感情である。
岩田一男『英語・一日一言』祥伝社 8頁

年齢と老いぼれ具合とが一緒になっているような人間になってはいけませんね。

いくら年を取っても、若々しくあるべきです。

人生、年を取ってからが重要ですね。
posted by lawful at 14:06| 英語

2015年07月04日

現代は、組織で生きていく時代であり、自分で生き抜く時代であること

Society has become a society of organizations in all developed countries.
Peter F. Drucker The Effective Executive First HarperBusiness edition 1993 p.G

社会は、先進国では、組織社会になっている。
『経営者の条件』上田惇生訳 ダイヤモンド社 1995年 D頁

組織が何だ、と言ったところで、所詮、現代は、組織社会ですから、組織の中で生きていかざるを得ません。

いくら個人の生活を強調したところで、組織から逃れることはできません。社会そのものが組織社会なのですから。

要は、個人だ、組織だ、などと不毛な議論をするのではなく、組織の中において、どのように生きていくべきかを考える方がよいでしょう。

その意味で、ドラッカーのThe Effective Executive は名著といえるでしょう。

組織の中で成果を上げながら生きていく方法が示されています。

それも、他人ではなく、自分という観点から述べられているのですね。

Management books usually deal with managing other people. The subject of this book is managing oneself for effectiveness.
Ibid., p.F

普通のマネジメントの本は、人をマネジメントする方法について書いている。しかし、本書は、業績をあげるために自らをマネジメントする方法について書いた。
同書 B頁

ある意味、他者はどうでもよく、まずは、自分が変革すればよいということですね。
posted by lawful at 20:20| 英語

観心本尊抄―訳注

新品価格
¥1,980から
(2023/1/1 22:16時点)

日蓮 「闘う仏教者」の実像 (中公新書)

新品価格
¥906から
(2024/1/6 19:41時点)

岩波 仏教辞典 第三版

新品価格
¥9,900から
(2024/1/6 19:42時点)

図説 ここが知りたかった!日蓮と法華経

新品価格
¥1,925から
(2024/2/10 15:31時点)

カテゴリアーカイブ
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

観心本尊抄―訳注

新品価格
¥1,980から
(2023/1/1 22:22時点)

日蓮 「闘う仏教者」の実像 (中公新書)

新品価格
¥906から
(2024/1/6 19:41時点)

岩波 仏教辞典 第三版

新品価格
¥9,900から
(2024/1/6 19:42時点)

図説 ここが知りたかった!日蓮と法華経

新品価格
¥1,925から
(2024/2/10 15:31時点)

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。