アフィリエイト広告を利用しています
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
検索
ファン
最新コメント
写真ギャラリー
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年12月30日

土佐・朝倉城

朝倉城(あさくらじょう)
重松城 

高知県高知市朝倉にあった日本の城。
高知県指定史跡。

別名
重松城
城郭構造
山城
築城主
本山茂宗(もとやまむねしげ)
別名 本山梅慶(もとやまばいけい)

築城年
天文元年(1532年)頃?
主な城主
本山梅慶(もとやまばいけい)
本山茂辰(もとやましげとき)
廃城年
永禄6年(1563年)
遺構
曲輪、土塁
指定文化財
県指定史跡
位置
北緯33度32分57.9秒東経133度28分48.2秒

概要
高知市西部、高知大学西側の標高約100メートルの丘陵上に位置し、頂上のおよそ2000平方メートルの平坦地を本曲輪とし、周囲にも出丸を築いていた。

本山城主・本山茂宗は、大永(1521〜1527)年間に土佐中央部に進出した。朝倉城築城は天文元年(1532年)頃とも言われている。その後、長宗我部氏や土佐一条氏と土佐国の覇権をめぐって争い続けた。

永禄5年(1562年)には長宗我部元親が3,000人の兵を率いて当城を攻め、本山茂辰はこれを撃退した。しかし翌永禄6年(1563年)に本山城に退去した際に当城は焼かれ、廃城となった。


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。