アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年02月22日

docomoスマホOCNテザリング設定

私は、docomoスマホ(SO-01F)に、格安SIM(OCNモバイルONEのSIM)入れてを使っています。
ネット利用など問題なく使えています。

・利用機種 Xperia SO-01F
・利用SIM OCNモバイルONE

これまで、テザリング利用する機会が無かったため気づませんでしたが、テザリングが利用できない状態であることが判りました。

今回は、docomoスマホ+格安SIMテザリングが出来ない理由と対応を整理しています。


■なぜdocomo機種と格安SIMの組み合わせでテザリングが出来ないの?

格安SIMを利用してネット接続するには、対応SIM提供会社のアクセスポイント(APN)に接続することでネット接続が出来るようになります。 しかし、テザリングの場合は設定したAPMに繋がらない設定がしてあるからです。

設定情報は、”settings.db”に記録されているようです。

通常のネット接続では、上記APNに繋がるのですが、テザリングの場合は”settings.db”の情報をもとにAPNに接続しようとします。”settings.db”には、docomo本来のAPNが記録されてるため、格安SIMのAPNには繋がらないのです。

だから、テザリング接続で「エラー」が発生してしまいます。


■docomoスマホ+格安SIMでテザリングを行うためには?

これを解決するためには、この”setting.db”の内容を変更することで解決でします。

参考としたURL http://xperia-freaks.org/2015/03/21/docomo-tethering/


一つひとつ確認しながら行えば、難しい作業ではありません。

今回初めて、開発者モードとして上記URLの説明に沿って対応しましたが、確認しながら操作したところ、テザリングが使えるようになりました。

2015年12月30日

やってみましたMVNOサービス

2014年12月末まで中国駐在をしていました。

その間も日本のスマホは某大手事業者のままにしていました。

日本に戻った時(日本出張)にしか使わないけど、高い通信料を払い続けていましたが、時折テレビや雑誌で見かける
MVNOサービスを利用し、家族分も含めて見直しを行いました。

高速通信量の制約はあるものの、従来の某大手事業者の半分ぐらいの通信料におさえることが出来ています。

  ・MNPを利用することで、電話番号変更連絡不要
   但し、従来使っていた携帯用メールアドレスが無いため、これについては変更連絡が必要
  ・確かに通信料を押えることが出来ています
  ・制限を超えた場合、通信速度制限がかかる
  ・メールや簡単なWeb閲覧であれば、容量制限を超えることがない
  ・通常のメールやWeb閲覧であればそれほどストレスなし
  ・ただし某大手通信業者サービスのようなメールが
  ・通常のEメールなので、PC、スマホでメールチェックが出来る

<切替状況>
  私 アンドロイドスマホ → OCNモバイルONE(音声、データ、SMS)
       ipad mini → OCNモバイルONE(データ、SMS)容量シャア契約
  妻 アンドロイドスマホ → b-mobile(音声、データ、SMS)
  子 アンドロイドスマホ → OCNモバイルONE(音声、データ、SMS)

<OCNモバイルONE 音声SIMコースの場合>

(特色)

  @音声SIMカード1枚に対し、050で始まる電話番号を利用することが出来ます。
  A複数のSIM(合計5枚)で、容量シェアをすることが出来ます。(有料)
  Bメールアドレスを取得することが出来ます。

 (費用)
 初期費用 3,000円
 ランニング費用/月 = コース別基本料金+SIM利用料金+従量制料金+ユニバーサル料
 
 (コース別基本料金)
  @110MB/日コース  900円
  A170MB/日コース 1,380円
  B3GB/月コース 1,100円
  C5GB/月コース 1,450円
  D10GB/月コース 2,300円
  E15GB/月コース 1,800円

 (SIM利用料金)  700円/1枚

 (従量制料金:通話料、SMS送信料)
通話料(音声SIM利用)20円/30秒
通話料(050plus利用)固定電話へ 8円/3分
通話料(050plus利用)携帯電話へ 16円/3分
SMS送信料(国内への送信) 月内 5通目まで 無料
SMS送信料(国内への送信) 月内 6通目以降 3円/通
SMS送信料(海外への送信) 50円/通(不課税)
SMS送信料(海外での送信) 100円/通(不課税)



2015年12月29日

あなたは、社会保障制度だけで大丈夫ですか


社会保障制度とは、

以下の状況に対応するために、国が用意している保証制度を言います。

<社会保証制度>
 A:老後、万が一、障害に対する制度
 B:病気、ケガ
 C:介護

この内容は、会社員と自営業者により、加入する保証制度が異なります。
そして、これらの不足を補うために生命保険などが存在します。


仮に、十分な資産を有しているので有れば、すべてを自己資金でカバーすることが出来ます。
通常は生命保険や損害保険に加入する事で、自己資金で補う事がでいない、経済的不足額を補うことになります。

これらについて、数回に分けて考えてみることにします。

<会社員の場合>
 A:国民年金+厚生年金
 B:健康保険
 C:介護保険(40歳以上)

<自営業などの場合>
 A:国民年金
 B:国民健康保険
 C:介護保険(40歳以上)



某生命保険会社の迅速な対応

某大手生命保険会社から、契約状況の案内が届きました。(定期的な確認)

現契約の内容確認と希望する情報提供(資料送付)を確認するものでした。


60歳定年間近の私としては、「定年後の生活」と言った種類の資料が欲しかったのですが、該当する資料がないため次の資料請求を行いました。

 @「相続」
 A「生前贈与」
 B「社会保障」  


契約している生命保険会社は某大手生命保険会社。

顧客データの扱いが迅速です。(システム連携も有効に機能している感じます)
契約状況確認の入力をしてから、一週間も立たないうちに希望した資料が送付されてきました。


職業柄、勝手にシステムと狙いを想像してみました。


<想像するシステム構成>

 @契約管理システム ・・・ 生保会社本来の契約管理システム

 A顧客管理システム ・・・ 生保会社本来の顧客管理システム

 Bアンケート回答管理システム ・・・ 契約、顧客と連携したサブシステム

 C資料発送指示システム ・・・ 上記Bの回答をトリガーとし事務職作業指示システム


 
<隠れた狙い>

 @保険会社にとって契約管理は根本的なもので、もっとも重要です。

 A契約は、個人に対し紐つけて販売する商品なので、両者を紐付ける仕組みが必要です。
  ・顧客と契約の管理は必須です。
  ・さらに顧客と世帯管理を行うことで、契約者家族に対し、商品販売チャンスも
   見えるようになります。

 Bアンケート回答は、顧客の資料要求を管理する事を主目的にしているのでしょうが、
  違う尺度で見ると、顧客のニーズ把握、新たな保険商品販売機会のリサーチを
  行っているのではないでしょうか。

 C資料要求に対し短期間で対応するということは、顧客満足度向上につながり
  他社への切替を防ぐための対応策の一つとなるかも知れません。


上記はわたくしが勝手に想像した内容です。

コンピュータシステム投資は、単に書類管理のために行うのは、費用対コスト観点より
経営資源を圧迫する要因と言うことが出来ます。
その後ろにある企業の狙いを想像すると、面白いものが見えてきます。

本来の目的や狙いは、担当者に確認しないと判りませんが、何故?と思いながら
考えることは、面白いと思いませんか。


 

 
 

2015年03月14日

保険業法改正(2016年6月)

2016年5月末、保険業法が改正されます。

この改正により、わたくし達、保険契約者にはどのような影響があるのか気にかかるところですが、
今回の改正は、わたくし達、契約者を保護するための改正のようです。

簡単に言うと ・・・
・保険を販売する時に、販売代理店が適切な販売をするための改正です。
・社内規定を確認し、しっかりと社内体制・教育を整備しなさい。
・お客様(契約者)のニーズを把握し、本当に良い商品を勧めなさい。
・後日、それを行っているかを定期的に監視しますよ。

と言った感じです。

 
何故、改正なのか ・・・
・保険代理店は、保険契約者を獲得すると、手数料(保険代理店の売上)が貰えます。
・この手数料の高いものを、優先販売していない理由をお客案に説明することになります。
・適正に営業しているかを後日確認するために、各種帳簿の保管管理や報告が必要となります。

保険販売の流れ
⇒ お客様のニーズ把握
⇒ ニーズを満たすおすすめ商品の検討
⇒ お客様への説明
⇒ 保険契約手続き
⇒ 定期的な報告(金融庁の監視指針)

2010年01月10日

【保険見直】こども保険解約で教育費GET

保険料節約 と 解約返戻金 をGET (満期金額の1.5倍の返戻金)!
しばらく休止していた「我家の保険見直」の再開です。
前回は、自動車保険の保険料削減をおこないましたが、今回は生命保険の見直しです。

今回の目標は
  ・上位学校への 入学資金の確保
  ・月々の 支払保険料の削減
です。

見直し対象は 「こども保険」 です。

この保険の特徴は
  ・入学などイベント時に お祝い金 を受取る事が出来る。(据置くことも可能)
  ・親(契約者)の万が一に備え、育英年金 が支払われる。
などがあります。


今回の上位学校進学では、入学金 や 授業料 がかなりの高額となるため、これまで据置いてきたお祝い金を受け取るつもりでいたのですが ・・・

  早速、保険会社のコールセンターに確認してみました。

解約した場合の「解約返戻金」を聞いてみると
  私が加入していたプランだと、想像以上の金額が戻る事が判りました。
  その情報をもとに、店舗窓口でも確認し見直し(解約)をすることにしました。


【見直結果】
  こども保険の解約により、入学金+授業料+必要経費+ ・・・をGET !
  これまでに支払い続けた 保険料がゼロ (保険料削減)

【注意事項】
  ただし保険解約により、育英年金や入院時の保険金がなくなるリスクが発生するため、
  他の医療保険などの加入状況を確認したあとに、判断するようにしてください。

2009年11月15日

確定拠出年金の特徴

薄利となった確定拠出年金を正常に戻すためには、仕組みを知ることからです。
確定拠出年金は、その言葉のとおりに一定の掛け金(確定拠出)を毎月運用し将来の公的年金を補完しようという制度です。このため、税制面での考慮されていたり、いくつかの特徴があるようです。

確定拠出年金の代表的な特徴は

 @公的年金を補完するためのもの (公的年金支払開始までを補完)
 A自分で運用商品を指定し年金額を確保する (運用により受取金額に差が発生)
 B運用については税制面での優遇されている (運用利益が非課税)
 C企業型、個人型があり入れるものが決められている

また、加入タイプにより以下の2タイプがあります。

 @企業型 : 会社が社員の指定した運用商品に一定金額を拠出(経費計上)
 A個人型 : 個人が一定金額を指定した運用商品に拠出(所得控除対象)


ご存知のことばかりかもしれませんね。少しづつ理解を深めていきたいと思います。何しろ、将来の自分に関係することですから。

2009年10月31日

確定拠出年金。状況確認が大切です

確定拠出年金の利益は確保できていますか
皆さんのところでは「確定拠出年金」を導入されていますか。

久しぶりに、自分の資産状況を確認したのですが、そこそこ利益が出ていたはずのものが、世界的不況の影響を受け儲けが無くなっていました。

一般的な運用率と比較すると、マイナス運用になっているではありませんか。株安に対する対応をおこなっていなかったことが原因のようです。

大切な老後の資金を確保するために、再度一から学ぶ必要がありそうです。会社にお勤めの方であれば、会社が定期的に説明会や勉強会を実施していると思います ので参加されることをお薦めします。



少し時間がかかるかもしれませんが、調べたことや学んだことを掲載していこうと思います。

2009年08月02日

【節約実験】お風呂残り湯活用

「光熱費節約」 皆さんは何かされていますか。はてな

最近、『お風呂の残り湯活用』 を試してみましたので、その結果をお知らせします。


最近の洗濯機には、お風呂の残り湯を吸い上げる「ポンプ内臓」のものもありますね。 我家の洗濯機にも付いているのですが、これまで使ったことがありませんでした。

光熱費の節約には、毎日おこなっていることの中からだと考え、「お風呂と洗濯だ!」に行き着きました。
少しでも家計を助ける事が出来れば と、「お風呂の残り湯」で「洗濯」をするようしてみました。

2ヶ月に1回届く「上下水道使用量(検針結果)」をチェックして見ると。 ・・・

「あれ? 使用量が増えている」 困った

「あっ!そうか」 笑い

よくよく考えてみれば ・・・ 
毎日、お風呂の水を入れ替えるのではなく「追い炊き」により、既に節約していたのでした。

水道から直接使っても残り湯から使っても、必要な水量は同じなんだ。


例)お風呂のお湯量を10とし、お風呂で使う量を4とします。また、洗濯機で使う水量を5とします。

お風呂の残り湯未活用のとき

 ・お風呂     10 − 4 = 6 +    ・・・ 4の継ぎ足し
 ・洗濯                     ・・・ 洗濯水として5の利用
 ・必要な水量   4 +5 =

お風呂の残り湯再活用のとき

 ・お風呂     10 − 4 = 6      ・・・ 入浴後の残り湯量
 ・洗濯       5 ← 6 − 5 = 1   ・・・ 残り湯より洗濯に5使用(残り湯量は1に)
 ・お風呂 新たに継ぎ足す水量 =   ・・・ 9を追加してお風呂は10に戻る


すごく期待していただけに、がっくり ・・・・
でもこんな効果もありました。

お湯で洗濯することにより、粉洗剤も善く溶けてだまになって残ることもなく、今まで以上に綺麗に仕上がっているような気がします。

毎日、お風呂の湯を新しくすれば、光熱費削減効果はありそうですね。

2009年08月01日

【保険見直】自動車保険

満期を向かえる「自動車保険」について見直しをおこなって見ました。
もともと「団体扱い」で契約しているため、通常より割引がありますが特約など、今回の更改では、じっくりとチェックして見ました。
その結果、従来契約より「一ヶ月あたり、1000円安く」することが出来ました。笑顔 続きを読む...

2009年07月10日

【保険見直】保険転換

どのような生命保険に加入しているか知っていますか?

少ない保険料で、一定期間の保険金を受取る事ができる「定期特約型」保険に、入っている方が多いのではないでしょうか。私の保険も「定期特約型」のようなものでした。


通常、10年間のみ高額の保険金額が受取る事が出来るのですが、同一条件で10年後に更新する場合には、すごく高額の保険料が必要になります。

と言うことで、10年を待たずに見直しを実施したいと考えています。

2009年06月07日

個人保険以外の給付金

とりあえず「保険見直」を始めています。

今入っている保険の棚卸と、これからの必要経費をもとめる事から始めています。
また、「保険のおばちゃん」にも声をかけて情報収集です。

※個人で掛けている保険以外からどの位の給付があるのだろう。

 ・第一に「年金」からの給付があります。
 ・会社によっては「死亡弔辞金」が出る場合もあります。

  遺族年金からの給付金額は、会社員と個人事業主で異なっていたり、
  勤めた年数や標準報酬によって異なってきます。

  実際に式を頼りに計算した金額と、ツールで求めた金額に開きが大きく
  なってしまいました。 

  また会社の規定集も要チェックです。
  今回調べて知ったのですが「死亡弔辞金」なるものがありました。


必要経費と保険金額

とりあえず 「保険見直」 を始めています。

今入っている 保険の棚卸 と、これからの 必要経費 をもとめる事から始めています。
また、「保険のおばちゃん」にも声をかけて情報収集です。

※必要経費はどの位掛かるのだろう。

今掛けている保険で大丈夫?
 多すぎない ?
 少なすぎない ?

死亡したあと、残された家族が必要とする経費はどの位だと思いますか。
この疑問に対しては、個人でも比較的簡単に算出出来そうです。
※病気やけがなどの医療については、考え中ですのでそのうち発表です

 ・色々なHPで一般的な経費が結構出ていることが判りました。
 ・保険会社のHPにも、必要経費シミュレーションなど、色々なツールが
  そろっていることも判りました。

  この必要経費算出ツールには、簡易入力や詳細入力など複数の方法が
  用意されています。

  出来れば、自分の状態に合わせて詳細入力が良いと考えます。
  一社だけでなく複数の会社のツールを利用し、算出根拠の比較を
  することをおすすめします。

  次は
 
  「個人で掛けている保険以外からどの位の給付があるのだろう」

  です。

2009年05月21日

保険見直し開始

これまでの準備をもとに保険レディーとの話しを開始しました。

もともとの保険が一定期間の保障金額が多い定期型のため、10年で更新を
行う必要があります。

また最近は医療の発達により入院日数の短縮傾向にあるにも関らず入院免責
日数が4日間あるタイプなので、実践で見直しを掛けてみることにしました。

案の定、高額な保障部分を更新するとかなりの増額になります。

目標:現在の金額で今後により有効な保険への見直しを目指してGO!!です。

2009年05月09日

保険見直し手順

保険見直しをしてみたいと考えている方も多いと思います。本格的な見直し前に流れを
確認して見ませんか。
収入の伸び悩みの中で細かな節約をあれやこれや実験していますが、やはり保険料を
なんとかする必要がありそうです。

新聞記事でも、『景気の悪化で多くの家計がボーナスや給与の減額に直面している。』
『家計見直しの柱のひとつは、生命保険の減額でFPなどに相談が増えている』 などを
目にすることもあります。 (どこの家庭もおなじだなぁ〜)
早速支払っている保険料を確認してみました。
自分が支払っている保険料を確認するためには、次のようなを確認する必要となります。

 (1) 給与天引きされている保険の確認は、「給与明細」を
 (2) 銀行から自動引落としされている保険の確認は、「口座入出金明細」を
 (3) そのほか、コンビニなどでの支払票やクレジット払明細を

 ・・・ やっぱり多過ぎるような気がする。 ・・・ でも保険金額は大丈夫かな。

続きを読む...

2009年04月19日

保険貧乏かもしれない

給与明細をみて改めて驚きました。 ・・・ 月々の保険料控除の多さに。
皆さんはどの位掛けているのだろうか。

とあるHPでは、年収の2倍の保険金が目安となっていました。
ということで保険の見直しを考えることにしました。

数えてみると ・・・

  @家族の保険や学資保険、
  A自動車保険
  B火災保険に家財保険に地震保険
  C所得保障保険
  D会社のグループ保険
  E共済系の商品に
  E団信(住宅ローン)・・・。

多すぎますか これは大変です。

「保険貧乏」を脱するために、自分で保険見直しにトライです。
ちなみにプロお願いするなら次のサイトはいかがでしょうか。





プロフィール
そらんさんの画像
そらん
自分で出来るはこと「自分で調べてやる派」です。
ある意味備忘録かもしれません。
姉妹ブログで、中国赴任、ガーデニング、簡単な修理などを紹介しています。
プロフィール
今までひとつのブログサイトに記事を掲載していましたが、カテゴリー整理を行っています。・・・ 工事中
宜しければ、各ブログサイトへもご訪問ください。

独学の資格取得 このサイトで紹介しています
独学の中国語 引越中
『日常生・・・!』中国赴任の記憶
〇〇節約
保険・通信費etc.
このサイトで紹介しています
中国赴任生活 引越中
『日常生・・・!』中国赴任の記憶
芝生・家庭菜園
DIY
引越中
『日常生・・・!』ガーディニング
食材取り寄せ 『日常生・・・!』食材取り寄せ



人気ブログランキングへ
もくじ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
お勧めリンク
おすすめ商品

ためになる 『BOOKS』
ダイエットするなら







〇〇の節約するなら



お薦めのアマゾン購入商品

アマゾンで見つけた気になる商品です



  • レンジごはん炊き2合 BL-796

  • レンジでラーメン PS-G10

  • レンジでパスタ 1.2L PS-G62

  • レンジでゆで野菜 PS-G61

  • チンしてこんがり魚焼きパック 4枚



  • ×

    この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。