アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2016年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年12月06日

おすすめ

動画配信はこちら










posted by あんこ氏 at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合

2016年08月03日

スムージー

最近太ったのでスムージーはまっております


めっちゃたっぷり フルーツ青汁

みなさんもぜひ

2016年07月04日

家事代行

こんばんは


おひさしぶりです。




今日は家事代行について。




家事代行はただいま流行っていますよね。

その中でも、こちらの会社の家事代行はおすすめですよ!

ちなみにここの会社は携帯販売などもしております。

そちらに興味あるかたは聞いてみてください!
posted by あんこ氏 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合

2016年05月05日

名探偵コナンの魅力について考えてみた

こんばんは
新しい環境にどたばたしているあんこ氏です。

今日は今映画などで話題の名探偵コナンについて書いてみようかなと思います。

日本だと知らない人はいないってくらいのアニメですよね。

私自身も二年前からHULUでずっと一話から見ております。



その中で自分が面白い!と思った要素をあげていこうと思います。


黒の組織やFBIのキャラクターの魅力



やはりコナンを語る上で欠かせないのが黒の組織

工藤進一に薬を飲ませた張本人たち



ウォッカとジンだけではなくベルモットなどかっこいいキャラクターが多いです

未だに明かされていないですが、『あの方』とはいったい誰なのかも気になります。

個人的には黒の組織では変装が得意とするベルモットが大好きです。

コナンの母親とも親交があり、あの方のお気に入りでもあるベルモット。

コナンや灰原などの招待も知りつつも秘密を漏らさない。
保健の先生に変装している時も人柄が褒められることばかりしていた。



敵でありながらも、良い評判もいくつかある謎に包まれたキャラクターです。


彼女は本当に敵なのかどうなのかわからなくなります・・・・・・。

しかし、敵あったとしても個人的にベルモットはすごい大好きですけどね。




このように黒の組織も魅力的なキャラクターがいます。

その一方でFBIのキャラクターもかっこいい人が多いですよね


ジョディ先生やジェイムスブラック・・・・

さらには赤井秀一・・・

赤井秀一は本当にかっこいいなって思います。

銃の腕前も一流で、黒の組織がらもシルバーブレットという異名で恐れられているほどのキャラクター。


一度はいなくなったとされていましたが、やっぱり復活しましたよね。

なのでFBIのキャラクターたちも重要な役割を持っている魅力的なキャラクターが多いです。



怪盗キットの魅力


そして
なんといっても
やっぱりコナンの語る上で一番大切なキャラクターと思う人物がこのキャラクターだと思います!


そう!
怪盗キット


天下の大泥棒でありながらも、なんだかんだコナンなどを守ってくれている最高のライバル。

単独のアニメが出来ちゃうくらいの人気のキャラクターです。

僕も怪盗キットは好きすぎて、コスプレしてみたいなと思うくらいです。笑


このキャラクターはなぜか工藤進一に似ているのはなんか意味があるのか気になります。


あと実際には初代怪盗キットは現在のキットのお父さんがやりはじめたキャラなのですが、

そのお父さんも本当にかっこよすぎます。

黒羽盗一という世界でも有名なマジシャンの顔もありつつ
裏では怪盗。
息子の黒羽快斗も全く同じ要素を持っていますが、
さらに発言のひとつひとつがキザというかロマンチストというか・・・・笑


でも、それが様になっているのがキット様ですよね。笑

余談ではありますが、キットのお父さんと赤井秀一は同じ声優なんですよね。
その声優さんは僕の好きな海外ドラマ『ホワイトカラー』の主人公のパートナーのFBI役の声優もしていたりで

魅力的な声をしています。



このように

コナンを語る上で怪盗キットは本当に欠かせない人物だと思います。
怪盗キットのアニメを見ていない方は是非一度見て下さい!


まとめ



このようにコナンの中で大切だと思う要素について書いてみましたが、


現在HULUでも映画が全作見れてしまうんですよ。

去年公開した、業火の向日葵はかなりオススメです!
怪盗キットが工藤新一の姿になり、コナンと一緒に蘭と会うシーンとかは
無性にテンションが上がります。笑


本当に映画は
怪盗キットや黒の組織が出るシリーズがやっぱり面白いかなって思いますね。









そして、最新の映画

名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)

これはすごい興味があります。


本当に見たい映画の一つです。


ただ、今は子育てや仕事で時間が作れずに映画館にいけないのが残念ですが


DVDレンタルできる時期になったら是非見てみようかなと思いますね。笑




もちろん映画だけではなく、漫画もそろえていきたいなと思います。笑


では、今日はこのあたりで失礼します。




2016年05月02日

世界の歴史について アフリカ史編

こんばんは

今日は昔勉強していた参考書を読んでみて
改めてアフリカ史について面白いなと思ったので
話をしていこうかなと思います






成り立ち



まずはアフリカ大陸の成り立ちから見てみると、大陸移動説によれば、新大陸が別れて行く時諸大陸が分かれていく前アフリカは世界の中心に位置してました。
人類の発明した技術のもっとも原初的な段階で、アフリカはおそらく数十年の尺度で測れる期間、地球上でもっとも先進的な地域だったと言えたのです。
アフリカをみると二つのアフリカとして分ける事ができるのではないかと思う。
サハラ砂漠以南の、黒人の住むいわゆる、『黒人アフリカ』を一つにしてとりあげるが、北アフリカとサハラ以南アフリカを分けるかという点である。従来の世界では二つのアフリカはわけてとりあげられることが多かったのです。


住民の人種的系統からも、言語からも、文化の特徴の面からも二つのアフリカは大きな違いを示しているのが面白いところですね。人種的には、北アフリカの住民はいわゆる白人人種のコーカイソイド、いわゆる黒人種の人々や、サハラ以南アフリカでも中部や南部のかつては主な住民だっだのです。従来欧米人によって、ブッシュおよびホッテンットと呼ばれてきたコイ・サン人種とは異なっている。


他に、文化の面でも、古くから文字が重視され、車による輸送と石の建造物が盛んだった北アフリカに対して、サハラ以南アフリカでは、文字を用いない口承や身体伝承による文化と、焼いてない粘土と木と藁の建物が発達し、車輪をはじめ回転原理やテコの原理を応用した器具は用いられなかったと言えるのです。

このように、多くの面で異なるアフリカを、このブログであえて一つの地域として、統一した視点からこれからとりあげたいなと思います。




歴史



最初はサハラについて。サハラは、紀元前2500年頃から乾燥化が進んで砂漠化するが、ヒクソス侵入の時代までにはエジプトにももたらされていたと思われるヒトコブラクダをそのサハラの人々は取りいれ、ローマの北アフリカ支配の時代には南方に、ラクダの民族にたいする要塞線が築かれるほどだった。


やがてトゥアレグをはじめとする砂漠の民はオアシスを拠点に、活気に満ちた砂の宇宙をつくりだす。七世紀に、イスラーム・アラブの第一波がアフリカ地中海岸の生誕まで達してからは、イスラムのコスモポリタンな商業文化が、砂の海を行く船であるラクダをそなえた北アフリカとサハラの民に、むしろこの大砂漠を積極的に活用する道を開くことになる。

そして、特にイスラムの浸透を観ると、西アフリカへのイスラムの浸透は、おそらく八世紀のはじめに遡ります。その第一の特徴はイスラムの北アフリカの進出が何よりもまず軍事的征服による布教を目的にしていたのにたいして、西アフリカへの進出は商業活動を通じての平和的点だった事です。

第二の特徴についてはイスラム化がすなわちアラブ化だったのでなく、イスラム化した西アフリカの黒人諸族をつうじて、いわば間接的に浸透していったことです。長距離交易の商人と宗教家からなるイスラム教徒が非イスラムの世俗権力者である先住民の王に接近し王の庇護をうけ、つかず離れずの関係を結びながら住民の信望を得てイスラム化を広めていく過程はその後も西アフリカの様々な王国で繰り返された。

彼らは商業活動と同時にイスラムの布教と組み合わせに着衣の風習を広めた。この様に平和的なことにたいしてアフリカには暗い歴史も秘めている。

それはやはり奴隷貿易である。

黒人を旧約聖書に登場するノアの呪われた息子ハムの子孫として蔑視する根強い偏見があった。

もちろん奴隷制や奴隷貿易は世界各地に古くから存在はしたが、イスラムアラブが北アフリカに進出した八世紀にはじまって、ヨーロッパによる南北アメリカの奴隷貿易のようにおびただしい数の人々が黒人という人種特徴に基づいて、ひとつの大陸から組織的に運び出されたという例は他にはみられない。300年あまりにわたる、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ三大陸を結ぶ三角貿易の一環としての奴隷貿易は、それによって利益を得た白人、アメリカ人もふくめて巨大な荒廃をとくにアフリカ社会にもたらした。結果としてヨーロッパとアメリカに富の蓄積とそれに基づく近代化を可能にしたこの三角貿易は、皮膚の色による人種差別の集中的な表現だった。光明の生気といわれた18世紀を中心とする時代も、ヨーロッパより南へ視点をずらして、大西洋を中心において眺めるとき、アフリカは世界史のもっとも暗い一ページとして姿を現すのである。

まとめ



上のような事があったが、伝統的にも多様であったアフリカ人、白人にたいする黒人の自覚と連帯はうまれようがなかった。それにたいして欧米の白人社会に身を置いたアフリカ人または黒人エリートは彼ら自身の日々の差別体験の中で、出身の異なる、しかし共通の運命を担ったアフリカ人ないし黒人として共鳴しあいそこから汎アフリカあるいは黒人である事の自覚に基づく思想を形成していったのである。


posted by あんこ氏 at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化

2016年04月30日

新しい環境への心構え

こんばんは

今日は完全にプライベートな話ですが、
来月の自分の事などを書いてみようかと思います。



新しい職場



だいぶ前に書いてましたが、
2月末に新卒で入社させていただいた所を
辞職させていただき、ずっと
転職活動を行っておりました。

その結果1カ月半ほど時間は掛かったのですが、
5社ほど内定を頂く事ができました。



その中で自分が納得いくまで
比較、検討をしっかり行い
来月から某企業で働き始める事に!



もちろん
不安はたくさんありますけど、
妻と子供がいるので、社会人として
しっかりしなければいけないなと
強く思うようになりました。

環境が一転するので、そのためにも
今できる事などをして、万全の準備を
していこうと思っております。









心構え


新しい職場は来月以降ですが、
心機一転となる上でどのような心構えで
いるべきかをしっかりと考えてみたりしました。

もちろん最初は営業が中心になってきます。
なので結果を残す事は大前提だと思います。

しかし、口で言うのはすごい簡単ですが
そのためにも計画的に、かつ具体的に
どのようにしていくかを考える必要性があります。






結果が出ない時は
調子が悪かったとかではなく、
なぜ出なかったのか?
どのような事がだめだったのか?
改善策などはあるのか?

という事を熟考し、
PDCAサイクルを回すべきだと感じました。
そして、モチベーションが下がらない様に
ストレスを発散したりして自己管理能力の
向上をはかっていきたいです。



さらに
キャリアビジョンを考えたときに
いつまでも、
ただのプレイヤーでいるだけではなく、
マネジメント能力をあげていく事が課題であると思いました。

自分自身だけが結果を出すだけではなく、
チーム全体で、または会社のメンバー全体で
結果を出すにはどうしたらいいのか?
そのような事などを試行錯誤しながら答えを見つけ出し、
一流のマネージャーになりたいという目標はあります。

1つのチームを
自分が経営している会社だと思うくらいの
責任感を持って行いたいと思います。






と、このように
今日はプライベートな事でしたが、
転職先ではこのような事は
意識していきたいと思いました。
また、職場が渋谷にはなりますので、
いろいろなチャンスがある街だと思うので、
そんな機会があればしっかり掴みたいと感じます。



では、また。










posted by あんこ氏 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 総合

2016年04月27日

息子のハーフバースデー

こんにちは顔1(うれしいカオ)
忙しくて、隙間をあけてしまいました。


今日の話題は完全にプライベートの事ですが

自分の子供についてですメールするドキドキしているハート

ハーフバースデー



今日はなんと言っても息子のハーフバースデーでした。


この前生まれたばかりだと感じていますが
あっとゆうまに大きくなりました。


本当に子供の成長といのは
早く感じます。



この日のために
妻はいろいろな準備を頑張ってくれました!

ぷーさんの飾り物を作ってくれたり、
離乳食ケーキを作ってくれたりといろいろしてましたね



自分でいうのも
なんですが、本当に
我が子はかわいく元気で生まれてきて
くれたなと思います。笑



夫婦で出産前に話し合ってた
理想通り、いや理想以上のかわいさで
生まれてきてくれて
子供が苦手だったうちらが
溺愛してしまうほどです。笑




もちろん顔だけではなく
健康的にすくすくと
早いスピードで成長してる事も
嬉しく思いますメールするドキドキしているハート


数年先は



というわけで
息子の記念すべき
初めてのイベントでしたが、
成長を感じるにつれて
息子の将来を良く考えたりしてます。


やっぱり第一に思うのは
子供の好きなようにさせてあげたいと
思いつつも
礼儀マナー、教養などはつけさせてあげたいと思います。

個人的にはスポーツより
文科系の習い事をさせたいとか
そんな事を考えたりはしてますが、
そこは自由にさせます。笑




なんか改めて思うの子供ができてから考え方が
いろいろと変わってきたと思います。

その一方で
自分の両親に対する考え方も
変わってきたなと。


自分が親になってみないとわからない事って
たくさんありますよね。



改めて思うのが
子供という存在が
人を親として成長させてくれるんだなぁ


まだまだ未熟な事ばかりですが
妻は本当に頑張ってくれますし、
子供もしっかりと元気でいてくれてます


それしっかりと守っていける
お父さんになっていきたいです。


では、本日はこれで失礼
posted by あんこ氏 at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2016年04月23日

ベビーカー選び


こんにちは、あんこです。


今日はお子様がいらっしゃる方なら必須アイテムのベビーカーについて言及したいと思います。

ベビーカーって沢山メーカーありますよね。
本当に本当に何を買えばいいのかわからない!から始まりました(´;ω;`)


元々、私達のベビーカーは知人のお古を頂き、それを使っていたのですが、少々古い型で、少々使いづらい…
そこでベビーカーを新しくしよう!と思ってベビーカーを調べてみましたv(・∀・*)


■A型とB型、そしてAB型…?
まず、ベビーカーにはA型B型などがあります。これは、日本が制定した安全基準によって分かれています。車輪の大きさやリクライニングの角度などで分かれます。

一般的には、
A型…大きめで重い。多機能。0ヶ月〜34ヶ月頃まで使用可能なものが多い。
B型…コンパクトで軽い。リクライニング不可。7ヶ月〜(腰が座ってから)の使用。
というようなイメージです。

生まれてすぐの赤ちゃんならA型しか使えませんが、大きくなって歩くようになったら、邪魔にならず片手で操作できるB型に買い換える方も多いようです。もちろん、A型をそのままずっと使っている方もいらっしゃいますよ。

ちなみに、AB型はA型のように多機能でありながらB型のようなコンパクトさを目指したものです。ただ、現在のA型は軽くなったりコンパクトに折り畳めたりなど改良され、実質的にはAB型はA型に吸収される形になりました。


■A型とB型どちらを買うか…
現在、私が持っているのはA型ベビーカーです。我が子はまだ5ヶ月ですが、あと少し待てばB型ベビーカーも使えるのです。

その中で本当にどちらを買えばいいのか迷いますよね。





A型の場合は多機能な物が非常に多くつくりもしっかりしています。
なので比較的に高い物が多いです。
平均的にみると3〜6万円くらいの間となっております。

その分作りは本当にしっかりしていますよ!
例えば通気性が本当によかったり、でこぼこ道を歩いても振動があまり伝わらないようになってます^^

細かい部分だとオートフォーキャスと言って、全ての車輪が動くようになっていて
ベビーカーを押す際に前後どちらで押しても動きやすいようになっているのが特徴です。
さらにそれだけしっかり使っても重さがだいぶ軽くなっています。

今お伝えした機能が多く入っていればいるほど値段は高くなりますけどね・・・・!
ただ二人目を考えている方は正直A型を買ってしまっても良いと思います。






それに対してB型の物はなんていっても値段は安いです。
幅はありますが、5千円〜2万円くらいの間です。

特徴としては
やはり安くて軽いといったところですね^^

子供を持つとわかってくるんですが、
結局、子供が歩けるようになるとベビーカーに乗らなくなる事も多いんですよ 笑
そしてだっこして、だっこして!とわがままを言うようになっていくんです。

そんな時、だっこしながらA型のベビーカーを持った場合かなり大変です^^:
しかし、B型のベビーカーなら本当に軽いので持ち運びには便利です!

なので、そのように考えると
7か月まではだっこのみで移動するって人は
近い将来を考えてB型でも良いと思います!
値段も安いので、その分で浮いたお金はベビーラックや洋服などを
買ってあげても良いと思います!




と、今回はベビーカーについての内容でした。

今後も自分自身が興味持った事は調べた事は是非共有していきたいと思います☆

では、また。



-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

posted by あんこ氏 at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2016年04月22日

宗教改革ってつまりどういうこと?






こんばんは
あんこ氏です


今日は久しぶりに世界史の本を電車で読んでみました

大学受験時代はなにより世界史に時間を掛けてたりするくらい大好きな教科でした

それがきっかけで世界遺産や西洋美術が好きになったりしました。

今日はその中で特に興味のあった宗教改革について触れたいと思います。
個人的な趣味になりますが、もし昔勉強してて興味あるかもって方は見てください。



宗教改革の概要




宗教改革運動そのものは、16世紀の初頭にルターがはじめて教会の権威に公然と抵抗したことによってはじまりました。

しかし、ルターの革命的な反抗を生む諸条件は、何百年も前から存在していました。
それらの諸条件は、複雑な教義的・政治的・経済的・文化的諸要因からなりたっていたのです。

ルターは、その中で改革の必要性を力説し、秘跡の体系を批判し、宗教は、聖書にふくまれた導きの上にたつ個々人の信仰にもとづくものだと主張をしていました。

一方で反乱の潮流を食いとめようと、神聖ローマ皇帝カール5世とドイツの諸侯および聖職者たちは、1521年にルターをウォルムス国会に召換し、自説の撤回をもとめました。

ルターはこれを拒否したため、帝国公民権をうばわれた。ほぼ1年の間、彼は擁護者の城にかくれすみ、自分の主義主張を展開したパンフレットを次々としるすとともに、新約聖書をドイツ語に翻訳したりしたのです。

このあたりはだいぶ有名ですよね。

そして
1524年には両陣営の間で本格的な戦闘が開始されましが、これはのちに語り継がれたドイツ農民戦争の始まりでした。
この戦争は、農民の側からみれば本質的には、よりよい経済的利益を得ようとする試みだったのです。農民たちはルターの教えに触発されていったりしていきました。







後世への影響


その後もカトリック教会とルター派の亀裂は拡大するばかりで、
なかなか修復の兆しが見えなかったところにシュパイアー国会が開催され、ある種の妥協が達成されたのです。

ルター主義を実施したいとのぞむ領主は、自由に実行することができるという合意が出されました。

しかしその3年後には第2シュパイアー国会が召集され、多数派のカトリック側は一方的に協定を破棄してしまいました。それに対しては少数派のルター派がこれに抗議したことから、彼らは「抗議者」すなわち「プロテスタント」とよばれるようになったのです。この言葉はみなさん知っていますよね。

したがって、もともと「プロテスタント」といえばルター派をさしたんですが、この語はのちに意味をひろげ、カトリック教会への反抗から生じたキリスト教諸教派全体の総称としてもちいられるようになりました

ルター主義がドイツから北にひろがっていったことにともない、スカンディナビア諸国では宗教改革が平和裡に実現していきました。

デンマークとスウェーデンでは、国王自身が改革運動の後援者となり、教皇庁と絶縁し、1536年にコペンハーゲンでひらかれた国民議会は、デンマーク全土でカトリック司教の権威をみとめないことを決議したのです。その後、当時デンマークに服属していたノルウェーとアイスランドにも同じ措置が講じられました。
デンマークとノルウェーの王だったクリスティアン3世は、ルターの友人であるドイツの宗教改革者ヨハン・ブーゲンハーゲンをまねき、「アウクスブルク信仰告白」を基盤にしたデンマーク国教会を建設させました。スウェーデンでは、オラウスおよびラウレンティウスのペトリ兄弟がルター派の運動を推進し、1529年、スウェーデン国王グスタブ1世の承認と国会の決議をへて、ルター派が正式にスウェーデンの国教となる経緯になりました。


以上が宗教改革についてです。
このあたりは僕が世界史をさらに好きになったきっかでした。
ここからさらに宗教学という観点から歴史をみるのもまた面白いです。
なので、今後また興味もった分野のところを是非書いてみようと思います。

では、今日はこれで失礼します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

posted by あんこ氏 at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化

2016年04月20日

親友という存在について思ったこと

こんばんは
あんこ氏です

久しぶりの3連休なので
悠々自適な生活を送っております。


時間もあったおかげかいろいろ昔の事を考えてました。笑

その中でも友達について少し深く考えてたので
その事について書いてみようかなと思います。


友情は第一印象か?一緒にいる時間の長さか?


小さいころから簡単にまとめて友人と呼べるような人は
たくさん作ってきたとは思います。
けど、その中でただの友人に留まっている人と、親友と呼べるくらいになるまでの
人の差とはなんだろうと思ったことはありました。

最初は第一印象で決まるのではないのかなと思ったことあります。
昔によく感じてた事ですが、はっきりいって第一印象からこいつ無理だ・・・
って思う事はあります。まぁ今でも苦手なタイプや嫌いなタイプの人は
第一印象で無理だって思う時もありますけど。


しかし、現在でも仲良くしている人達で考えてみると
第一印象で考えたというよりは、長い時間をかけより相手を知っていった上で
本当に仲良くなったのではないかと感じました。

正直彼らの第一印象ははっきりと覚えていないですし、
悪くはなかったですけど、どんな人なんだこの人は・・・と思ってた記憶があります。

今でも付き合う人と学校の卒業と同時に関わらなくなってしまった人は別れました。
長くいる人は、言いかえると仲良くしたい人とは自然と長くいるのではないかと思います。
なので個人的には一緒にいる時間の長さの方が
大切な気がします。




友情=会う回数ではない


次に友情についての大事な観点として考えたのが
友情=会う回数かどうかって事についてです。
昔は、学校が一緒とかという関係で長くいた友人も
環境が変わるとなかなか会えない人もいます。

しかし、それでも僕自身は本当に親友と呼べる人達は
たとえどれだけ会わなくても、会った時は数日前にあったくらいの感覚で
いれるものだと思いました。
それは今僕が親友・幼馴染と呼べる人に関しては強く思います。

環境が変わって自分からも連絡が取れなかったり、全く会えなかったり
する事が多くなりましたが、それでも連絡すれば昔みたいな返しがくるし
それで会えば昔と変わらない接し方で再開できます。

そんな関係が本当の友情なのではないかなと思います。

無意識のギブアンドテイク


ここは難しいところですが、友情に表面上のギブアンドテイクは必要ないと思いました。
例えば、この人はこういうところで〜にしてくれたから仲良くしようとか、
反対に〜したとに〜をしてくれなかったから付き合いをやめようとかっていうのは
親友の人達には当てはまらないのではないのかなって思います。

そんな人たちには
ギブアンドギブくらいの気持ちで付き合っていますし、
反対に自分がそうしてもらっている時もあります。


しかし、その中で感じたのがそういう人たちは
無意識のギブアンドテイクがあるのではないかと思いました。


表面上ではない、見えないところなどで
感謝をしている事もあれば、自分のした些細な事にすごい感謝されていた事もありました。

その様にお互いに恩着せがましくないような形で
本人たち同士も気づかない中でギブアンドテイクを行っている人達が
親友と呼べる者であると今になって感じるようになりました。

まとめ






今日はこのように友情について深く考えてみました。
上記に書いた事もありますが、シンプルに考えてみたところ
親友と呼べる人達は顔のタイプが全く違えど
何かと共通事項が多かったり、俗に言う類友みたいな感じの人達だなって思います。笑

そんな人達とはどれだけ時間が経ってもずっと付き合っていきたいと思う大切な人達です。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。