アフィリエイト広告を利用しています
●福祉最新情報●
●サイト内検索●

カテゴリアーカイブ
●プロフィール●
ゆたろうさんの画像
ゆたろう
パンダをこよなく愛しています。
↓ポチッと応援♪ にほんブログ村 介護ブログ 社会福祉士へ
にほんブログ村
●ファン●

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年06月20日

お久しぶりです。

お久しぶりです。
なかなか更新できませんでしたが、また随時更新していきたいと思いますのでよろしくお願い致します。

2017年02月16日

日本社会福祉士会会長より、第29回社会福祉士国家試験問題に対しての声明

以前取り上げた記事ですが
第29回社会福祉士国家試験の問78について、移住連からの要望書に対し、
日本社会福祉士会会長より、社会福祉士国家試験問題に対して声明が出ました。

以下抜粋
このような、「最も適切なものを1つ選びなさい」という設問に対して、生活保護法は 外国人には適用されない、という選択肢を答えることには個人的には抵抗を感じるもの があります。しかし、現行法を基に解答する限り、生活保護法の対象は「国民」に限定 されており、この選択肢を選ばざるを得ません。

詳しくはこちら





この文面からすると問78は不適切問題として扱われない可能性があります。

1点の事だと思いますが受験生にとっては大きな1点です。採点の参考になりましたでしょうか。

合格発表まで約一カ月。
皆様に桜が咲きますように^_^

2017年02月09日

第29回社会福祉士国家試験 移住連から不適切問題指摘 問78

お久しぶりです。

第29回社会福祉士国家試験の問78について
移住連〜移住者と連帯する全国ネットワーク〜から「第29回社会福祉士国家試験問78についての要望書」を提出されました。

以下が詳細です。

問題78

日本国憲法における社会権を具体化する立法の外国人への適用に関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい

1.労働基準法は、就労目的での在留資格を有していない外国人労働者に適用されることはない。
2.労働者災害補償保険法は、就労目的での在留資格を有していない外国人労働者に適用されることはない。
3.生活保護法は、就労目的での在留資格で在留する外国人に適用されることはない。
4.国民年金法は、永住外国人に適用されることはない。
5.国民健康保険法は、永住外国人に適用されることはない。
(注) 永住外国人とは、特別永住者及び法務大臣による許可を得た永住資格者(一般永住者)のことである。

 おそらく正解は3として出題されているものと推測いたしますが、そうであるならその解釈は社会福祉士国家試験として不適切と言わざるを得ません。

 この問題は単に現在の各制度の運用がどのようになっているのかを問うものではなく、「日本国憲法における社会権を具体化する立法の外国人への適用」を問うものです。

日本国憲法や国際人権規約、難民条約、人種差別撤廃条約の規定や裁判例などをふまえて考えると、「日本国憲法における社会権の具体化」という事項と、生活保護法が「就労目的での在留資格で在留する外国人に適用されることはない」という内容は全く結びつきません。

もっと詳細が知りたいというかたは
こちら↓

移住連 「第29回社会福祉士国家試験問78についての要望書」を提出しました





以上より問78が不適切問題になる可能性が浮上しています。
すなわち、問78が3ならば人権を批判していることになるので
不適切問題になる可能性が非常に高いです。

全員加点にするかどうかは不明ですが、安易に正解そのものにしていいか問われています。
その他にも不適切問題がネットではささやかれていますので、
もしかしたら全員加点2,3点があるかもしれません。

2017年02月07日

第29回 社会福祉士国家試験 ボーダー予想

第29回 社会福祉士国家試験ボーダー予想が発表されました。

●小高塾
90点

全国合格率が26.2%だった昨年の第28回国試において国試直後に自分の国試解答を提出してくださった小高塾生のうち実際の合格点に達した塾生の割合に入る今年の第29回国試の小高塾生の最低点が上記得点となります。

●ケアサポ
88点+α

合格ラインも昨年度同様(88点)+αと考えておきたいところです。






基本の合格基準は
合格基準点

1合格基準次の2つの条件を満たした者を合格者とする。
(1)
ア 総得点150点に対し、得点●●点以上の者(総得点の60%程度を基準とし、問題の難易度で補正した。配点は1問1点である。)。

イ 試験科目の一部免除を受けた受験者(社会福祉士及び介護福祉士法施行規則第5条の2)総得点●●点に対し、得点●●点以上の者(総得点の60%程度を基準とし、問題の難易度で補正した。配点は1問1点である。)。

(2)
(1)のア又はイを満たした者のうち、(1)のアに該当する者にあっては以下の18科目群、イに該当する者にあってはKからQの7科目群すべてにおいて得点があった者。

@人体の構造と機能及び疾病A心理学理論と心理的支援B社会理論と社会システムC現代社会と福祉D地域福祉の理論と方法E福祉行財政と福祉計画F社会保障G障害者に対する支援と障害者自立支援制度H低所得者に対する支援と生活保護制度I保健医療サービスJ権利擁護と成年後見制度K社会調査の基礎L相談援助の基盤と専門職M相談援助の理論と方法N福祉サービスの組織と経営O高齢者に対する支援と介護保険制度P児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度Q就労支援サービス、更生保護制度

です。

過去2年(第27.28回)の実際のボーダーは
連続して

88点

となっております。
赤マル福祉の平均点より少し低い点数です。

2016年11月08日

今年も寒くなってきましたね。

おひさしぶりです。

今年もだんだんと寒くなり社会福祉士国家試験もだんだんと近づいてまいりましたね。
皆さまは順調に勉強されていますでしょうか。

去年の平成27年度介護福祉士試験は実務者講習を受講しないでも受験できる最後のチャンスだったので、
社会福祉士を受験しようと思った方でも介護福祉士受験を優先した方も多いと思います。

なので昨年よりかは社会福祉士試験受験者数は増加すると思われます。
受験人数が増加しても常に約三割弱の受験者が合格する試験です。

気をひきしめて頑張っていきましょう。
このサイトの勉強方法が皆様のお役にたてたら幸いです。

スマホ用サイトよりPCビューのほうが見やすくなっております。
もし興味もたれたら覗いてみてくださいね。

2015年12月14日

社会福祉士から夢広がる スクールソーシャルワーカーとは?

最近、スクールソーシャルワーカーというものが話題となっています。


スクールソーシャルワーカーではなくスクールカウンセラーというものは知っていますよね。
じゃぁ違いはなんだ?

まず、スクールカウンセラーとは

スクールカウンセラー
児童・生徒・学生の不登校や、校内・学内での種々の問題行動などの対応に当たっては、専門的な心理学知識や心理援助知識が求められることがある。各教育機関において、そのような高度な専門的知識を有し、心理相談業務に従事する心理職専門家。
広義では国公私立を問わず、小学校、中学校、高等学校、大学ほか、全ての教育機関の校内・学内にある相談室などに勤務する心理職を指すことがある。

資格要件
臨床心理士
精神科医
大学教員(児童・生徒の臨床心理に関して高度に専門的な知識および経験を有し、学校教育法第1条に規定する大学の学長、副学長、教授、准教授または講師(常時勤務をする者に限る)の職にある者、またはあった者)

です。まとめていうと生徒のカウンセラーを行う仕事です。

ではスクールソーシャルワーカーって?

スクールソーシャルワーカー
ソーシャルワーカー(ケースワーカー)とは、主に社会的弱者への福祉相談業務に従事する福祉職専門家であり、スクールソーシャルワーカー(SSW)は、その中で教育機関において当該の任に就く者のことである。

資格要件は、社会福祉士や精神保健福祉士などの有資格者のほか、過去に教育や福祉の分野において活動経験がある者も含むなど、人材の専門性は様々である。→社会福祉士国家試験を受験するならご存知だと思います。


スクールカウンセラーおよびスクールアドバイザーとの同異については、児童・生徒、保護者、教職員へ専門的知識によって関わる点は両者ともに共通するところであるが、スクールカウンセラーおよびスクールアドバイザーが、児童・生徒、保護者、教職員などの「個人」の理解を起点として発生した問題に対応するのに対し、スクールソーシャルワーカーは、それらの個人により構築されている「環境」の理解を起点として発生した問題に対応する。


すなわちスクールソーシャルワーカーは、児童相談所を始めとした行政機関や社会資源などの外部機関と当該教育機関との連携環境の構築、あるいは保護者の経済状況や就労状況などの生活面で、特に重大な困難や福祉的援助の必要性が認められる家庭への、社会保障・生活保護提供などを含めた自立支援相談が具体的な職務内容となる。

だそうです。

しかし、すこしスクールカウンセラーと重複する部分がありますよね。


翻って起源をたどれば、そもそもスクールカウンセラー、スクールアドバイザー、スクールソーシャルワーカーらは、旧来教職員のみで対応してきた業務を細分化し、それぞれを高度に専門化させた上で外部化した物であり、そうすることでより充実した教育相談体制・教育機関支援体制を実現することを旨とする。したがって、混乱無き様それぞれの立場の職務を今以上に明確にすることや、その上で有効利用されるために周知徹底を行うこと、そしてそれぞれが専門家資源として効果的に機能するために有機的な連携を図ることで、教育体制により一層資することが今後望まれる。

最近では、児童が関わる犯罪・事件などが多くなってきています。
社会福祉士というと高齢者・障害者に対しての職種が多いですが学校という場でも活躍が期待されてきています。

みなさんも社会福祉士が合格したらどのような職業に就くか考えなければなりません。いや、すでに考えてる方もいらっしゃると思います。

桜咲け♪受験生!


2015年12月09日

社会福祉士国家試験 人名の覚え方!

本日は管理人の社会福祉士国家試験無理矢理こじつけ人名暗記法の一部を公開したいと思います。笑

はじめに言っておきます。かなり無理矢理です!!!
ふざけているようにみえます。
自己責任でお願いします。

ただ単に暇つぶしで読んでいただければ幸いです。


石井十次・・・岡山孤児院創設者
石井亮一・・・知的障害者施設 滝乃川学園創設
このふたりは間違いやすいです。
「岡山孤児院はAM10:00(十次)に完成した」
「りょうちゃん(←なれなれしくてすみません)は滝川クリステル(滝乃川学園)が好き」と頭に想像していました。

まず、これだけ読んでもふざけてると思いますよね。
しかし管理人にとってはふざけていないんです。勉強なのです。


留岡幸助・・・感化院として家庭学校を創設
覚えにくかったので、もう名前と内容をごっちゃにして
留岡家庭学校
とひとつの単語にして覚えました。


笠井信一・・・民生委員制度のルーツ。済世顧問制度を創設。
済世顧問制度という文字が遠目でみるとお経
に見えてしまったので、笠子地蔵(笠井信一)がお経をよむイメージで覚えました。


ブース・・・ロンドンで貧困調査
ラウントリー・・・ヨークで貧困調査 貧困線
この二人も間違いやすいです。
ロンドンブーツ(ブース)で一発で覚えました。
ラウントリーは勝手にラウントリーヨークという乳製品っぽく覚えました。



以上紹介した覚え方はほんの一部です。これ以上にむりやりこじつけ暗記がたくさんあります。


勉強をおもしろく覚えるのは楽しいです。
皆さんにも暗記方法があると思います。

いろんな暗記方法をお待ちしています!

2015年11月30日

社会福祉士を取得して独立

試験勉強をしているうちにも”独立型社会福祉士”という言葉をききますよね。

実際に社会福祉士を取得して独立型社会福祉士をして活躍している方々はたくさんいらっしゃいます。
試験を受ける皆様の中でも独立したいと思っている方もたくさんいらっしゃると思います。


しかし、独立をすると
・老人、障害者、児童様々なケースワークに対応しなければならない。
・事業を方針を考えなければならない
・何に特化していくか
・収支管理
社会福祉の仕事以外にも自分自身でこなしていかねけらばなりません。
そのため相当な努力とノウハウがいる大変な仕事だと思います。

また社会福祉士は業務独占ではなくて名称独占資格であるので事業収益を考えると困難は多いと思われます。
しかし行政書士やケアマネを取得して成年後見、ケアプラン作成など業務の幅を広げていくことも可能です。

仕事を選択するにあたり、収入も気になりますが人の役に立ちたいと思う気持ちを強く持っている人ががんばって行ける職種だと思いました。



2015年11月29日

社会福祉士の平均給与

皆さん、社会福祉士国家試験を受験するのは何かの理由があって受験すると思います。

多いのは
・就職で必須資格だから
・資格を取得して将来的に資格を活かす仕事につきたいから
だと思います。

そこで、今回は社会福祉士として働くとしたらいくらぐらいの給与がもらえるのだろうか?
管理人独自に考えてみました。



・生活相談支援員
介護施設で、利用者の受け入れに際しての契約や手続きなど、窓口的な業務を行う職種です。
もちろん社会福祉士を取得していなくても社会福祉主事任用資格を持っていれば就くことができます。
介護施設といえども様々な形態があり、また都道府県、規模にもよって給与は異なります。
大体20〜25万くらいでしょうか。(あくまで管理人が様々な募集を見て平均したものです。)
またパートでも生活相談員を募集されているところがありますね。



・福祉事務所 社会福祉協議会 児童相談所
正社員でみてみると、半公務員として採用されます。
各地方自治体の公務員給与規定に準じた安定した収入を得ることができ、休日数や福利厚生面でも手厚い待遇を受けることができます。初任給は大体20万未満ですが将来的にみると安定しているし手当ても充実しているので長年勤続すると飛躍的に高くなっていきます。



・独立型社会福祉士事務所
完全個人で独立して働くので収入は未知数です。
収入源としては、成年後見人や福祉サービス第三者評価者、介護保険認定審査会などの各種委員会委員、大学や専門学校の講師、単発の講座講師などが一般的のようです。ケアマネジャーをメインにしている人も多いです。なので社会福祉士のみならずケアマネ・行政書士等も取得して開業している方もいらっしゃいます。



実際、福祉に興味を持ちその道に進んでも生活の維持のため収入面も気になりますよね。
一度資格取得後のビジョンを考えるのも良いかもしれません。
試験勉強のモチベーションもあがりますよ(^^)

2015年11月12日

短時間!短期間で合格!社会福祉士の勉強方法 

社会福祉士の国家試験、一体どういう方法に勉強したら効率がいいのか?

私なりに考えてみました。あくまで参考までに。

@テキスト中心の勉強方法をやめる。
たしかにテキストは重要ですが、社会福祉士国家試験はマークシートです。
一言一句覚えなくてもいいのです。
あくまで重要なのはひとつの重要な語句に関連するキーワードがどれくらい出てくるかです。
テキストメインに勉強してしまう人は多いのではないのでしょうか。
テキストと平行して行うべきことがあります。→Aにつづく



Aアウトプットをつくる。
アウトプット、つまり問題を解いて勉強したことを外に出す力が備わっているかどうかを確かめるのです。
テキストで力をつけても問題を解いてみなければ自分の力がわかりません。
また、問題を解くことにより試験のまわりくどい問題文にも慣れないといけません。
(ひっかけ問題などよく出題されます。)



B勉強の質を考える。
社会福祉士というキーワードでネット検索で多いのが
社会福祉士 短期合格 勉強時間 何日で合格
皆合格したいので他受験者のことが気になるのはわかります。

しかし、他人は他人自分は自分なのです。

半年で合格した人だっているから自分も大丈夫だろう。

勉強方法だって異なるし毎年試験問題だって当然違います。

一日6時間勉強したから大丈夫!!

何時間勉強したって集中力散漫な状態だったら効率が悪いですよね。
一度勉強の質を見直しましょう。
勉強の質がよければ短期間で合格も夢ではない筈です。





×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。