アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年05月19日

中国製 自転車用ブレーキランプ(加速度センサー式)「Xlite100」を購入してみた。

自転車用のリアライト(点滅式)は有名メーカーをはじめいろんな種類かついろんな値段のものが販売されているが、ブレーキランプとなると少しマイナーな部類なのかあまり種類がない。かつてはブレーキワイヤーに連動させて物理的にスイッチを押してブレーキランプを点灯させる方式が一般的で海外製のものや自作するというパターンくらいしかなかったのだがここ数年前から加速度センサーを使ったブレーキランプというものが登場してきた。

ただ、出た当初は(なんでもそうだが)価格がリアライトにしてはかなり高価(モノによるが5000円〜8000円ぐらい)なため管理人は手が出しづらい状況だった。そんな中ネットショップでたまたま出てきたリンク先に手頃そうな加速度センサー式のブレーキランプを見つけたので物は試しで買ったみることにした。

KIMG0658.JPG

お値段はなんと2980円。リアライトにしては高いのだが加速度センサー式のブレーキランプとしてはかなり安め。送料も定形外となるが無料なためなおお手頃感が高い。扱っていたショップ(自転車のライトをつけようショップ)は札幌市にあるようで管理人の場合は注文から3日程度で届いた。

KIMG0660.JPG

開けてみると本体のほかオマケのクリーニング布とメッセージが。こういうのは嬉しい。

KIMG0661.JPG

モノ自体は中国製で海外輸出も考慮して取説には英語のものがついていたが日本語はなし。ただしショップがオリジナルでつけている簡易的な説明書があるため基本は困らない。

KIMG0662.JPG

本体は金属製(たぶんアルミ?)でマウントも同じく金属製。この手の低価格のものは本体もマウントもプラスチックで安っぽく、かつ耐久性が低いものが多いがこの点は全然違いいい意味でびっくりした。マウントと本体はねじ切りで装着するようになっていて、防水仕様にもなっている。

KIMG0663.JPG

本体裏面にマイクロUSBの充電用端子とAutoとManuarlの切り替えスイッチが着いている。この面がさきほど説明したねじ切りで完全に密閉されるため防水性能はかなり高めだ。

KIMG0664.JPG

試しに点灯してみたところ。かなり明るい。

KIMG0665.JPG

マウントとサドルレールには付属の結束バンドでとりつける。

KIMG0666.JPG

サドルにとりつけたところ。一般的なサドルにあうようになっていて、これ以外にもシートポストに取り付けるマウントが別売で販売されている。管理人は既にサドルバッグを取り付けていたため、サドルバッグを緩めにするなど微調整を行った。

KIMG0667.JPG

既存のキャットアイ「TL-LD650」とXlite100の同時点灯の様子。基本は下を点滅かあるいは点灯で、上部も点滅だけどブレーキング時にブレーキランプとして動作するようにセッティングした。

肝心のブレーキランプ点灯の様子はというと...動画を撮ろうと思ったがうまくいかなかったためYoutubeにあった同製品のものを御覧いただきたい。



自分では走行中はわからないがブレーキング時は結構明るいようで、これは昼間でも点灯がきちんと認識できるレベルだった(一緒にサイクリングして後ろで見てた人の話)。複数でサイクリングするときは後ろの人にブレーキを知らせられるし、一人でサイクリングや通勤時にも車道を走っているときは後方の車や自転車に対してブレーキを知らせられるので交差点や一時停止のあたりで追突防止として有用な感じがした。バッテリーの有効時間は満タン充電で約20時間となっていて、普通の点滅ライトに比べるとちょっとランタイムが短いがまぁブレーキランプとしては申し分ないのでよしとしよう。あとは内蔵電池が充電と使用を繰り返してどれぐらいの耐久性があるかどうかが気になるところ。


2019年04月22日

ミシュラン プロテックの感想とハブのグリスアップに挑戦...

GLIDE R3のメンテナンス&オーバーホール用のパーツが届いたので少しづつ作業中。とりあえずタイヤわまりということでタイヤ交換の前にハブのグリスアップというものをやってみることに。ハブにはグリスが塗ってあってある程度の走行距離でグリスを塗り直さないといけないことは知っていたのだが、途中でこのクロスバイクからロードバイクに乗り換えたのもあってかれこれ10年ぐらいは特にメンテナンスすることもなく放置状態だった。

KIMG0617.JPG

ということでネット情報を頼りに挑戦。まずは簡単なフロントのハブから。クイックリリースを外してハブのみにして、ボルトにアクセスするためにゴム状の蓋のような部品を外した。そして外側は17mmのスパナ。その下は14mmのナットでダブル締めになっているので下の14mmを固定して上の17mmを外すようにスパナを動かすと見事外すことに成功。ちなみに外側のロックナットはスパナではなく、六角のみ動く場合もあるらしい。

KIMG0618.JPG

これを外した後は軸のようなものが挟まっていて、さらに両側にまたナットで止まっていたためこれを外してようやくお目当ての内部にご対面。やはり10年ぐらい放置状態だったので内部のグリスはかなり汚れており真っ黒だった。

KIMG0620.JPG

中に入っていた玉をピンセットで取り出して洗浄(本当はパーツクリーナーがあると良いのだけど今回はテッシュで拭き取り)。

KIMG0621.JPG

さらに取り出した内部も汚い古いグリスを取り除いて新しいグリスを注入した。グリスはロードバイクのホイールを買ったときに購入したシマノのプレミアムグリスを使った。ちょうどチューブ状になっているので比較的作業しやすかった。

KIMG0622.JPG

最初にグリスを円にそうように塗って玉を配置。さらにその上からグリスを塗ってネット情報のように結構多めに塗った。あとは分解したときの逆の工程で戻してあげると終了。なのだがこのあと「玉当たり調整」という締めすぎずだけどゆるすぎずな微妙なポイントで作業する工程がありこれが難しかった。完全に軸のナットを締めると動かなくなるし、緩めすぎると玉が破損するらしいので、軸が動くけど緩くない程度のところまで締めて玉当たり調整とした。

KIMG0624.JPG

この後リアのハブに着手。スプロケットを外すところまではロードバイクのときと同じだったが、

KIMG0625.JPG

ロックナットを外すとき、手持ちの工具では下側のナットを外せないことが判明。どうやらフロントは外が17mm、下が14mmだったが、リアに関しては下が16mmのものが必要らしく、ダイソーで買った3段式板スパナでは非対応だった(8mm, 10mm, 12mm, 13mm, 14mm, 17mmに対応)。ここから作業は進めず終了。泣く泣くタイヤだけ交換することに。よくよく調べるとコーンナット専用の「ハブコーンスパナ」というものがあるらしく、自転車専用工具として売られれているようだ。

KIMG0626.JPG

というわけでハブのグリスアップはフロントだけになってしまったがタイヤ交換は無事終了。チューブとタイヤテープはまだ新しい(1年程度しかつかってない)ので流用とした。

タイヤの感想はミシュランらしく、比較的乗り心地が良いように感じた。この手のプロテクト入の耐パンク仕様では乗り心地が硬いのが一般的らしいのだが、このタイヤに関してはそれがないように感じた。また、タイヤ重量は交換前のKENDAの38Cよりも重たいのだが漕ぎ出しに関してはそれほど違いはなく、また、ロードノイズもほとんどなく「さーー」っと進む印象。さらにKENDAよりタイヤのコシがしっかりしており横方向のヨレヨレ感も全然なかった(※ただしKENDAのタイヤは表面とサイドがひび割れしているため、その影響の可能性あり)。これで耐パンク仕様なのだから通勤&通学用として値段の割には結構良さそうなタイヤというのが率直な感想だ。

2019年04月10日

クロスバイク用に「ミシュラン プロテック」 32Cを購入

ミシュランのプロテックを選んだ理由


クロスバイク(GLIDE R3)のメンテナンス&オーバーホール用にとりあえず注文したタイヤが届いた。

KIMG0612.JPG

メーカーはミシュランで、ブランド名は「プロテック」というシティライド用の耐パンク仕様のタイヤだ。過去にはロードバイク用の23Cを履かせたこともあったが、軽量チューブと合わせると特にパンクしやすかった。

今は別にロードバイクを持っているので23Cを履かせる必要もないと判断。サスペンション付きのマウンテンバイクのようなクロスバイクでは太めのタイヤで、ロードバイクでは躊躇しそうな路面のゴミや起伏があってもガンガン進めそうなタイヤのほうが合っていると思う。

というわけで最低でも28Cから35Cぐらいを候補とした。タイヤに関してはブリジストン、ミシュラン、パナレーサー、マキシスなどメーカーは多数あるがロードバイクでもお気に入りのミシュランを使ってみることにした。

ただ、このミシュランのシティ用タイヤである「プロテック」はネット上での情報が少なく、Amazonのレビューが少々ある程度。少し不安もあったが耐パンクに1mmのプロテクトを入れているという謳い文句(輸入元の公式ページ)を信じて購入してみた。

外観のレビュー


KIMG0613.JPG

アップしてロゴプリント。ミシュランのタイヤはどれも左からビバンダム君にMICHELINの文字。続いて製品名がくるのだがプロテックということで英文字で「PROTEK」とあった。名前からはプロテクションを連想させるような造語で、パンクに強そうだ。続いて「E-BIKE Rady」とあったが最近流行りの新世代電動アシスト自転車、イーバイクに対応している意味なのだろうか。

KIMG0614.JPG

タグにはプロテクションの説明が。この1mmのプロテクションにより鋭利なものが刺さってもここで止まって、チューブへの到達を防ぐ仕組みだ。ちなみにこのプロテクションとワイヤービードのためかタイヤ重量はかなりあり、購入した32Cでは600gとかなりの重量級。

手持ちのロードバイク用タイヤの「リチオン3 」の25Cが255gぐらいということを考えると2倍から3倍もあり、実際に持ってみてもかなり重たい印象だ。ただ、そこまでスピードを求めないので今回は目をつぶったところなのだが。

KIMG0615.JPG

お次はトレッドパターン。ロードバイクでは溝が合ったりフルスリックだったり中央はフルスリックでサイドに溝が合ったりと色々パターンがあるがこちらはオーソドックスにV字とハの字を組みあせたようなパターン。

また、タイヤ表面を触ってもミシュラン独特のモチモチ感を感じることができ、たぶん乗り心地が良さそうな雰囲気(Amazonのレビューでもプロテクション入りタイヤは乗り心地が硬いのが一般的だが、このタイヤは全然違うとの報告あり)。

KIMG0616.JPG

当然ながらタイヤの回転方向があり、写真では見えづらいが矢印マークが着いている。このほか標準で控えめな反射材もペイントされており通勤・通学に適した仕様となっている。

購入してみての総評


お値段は定価が2300円ぐらいなのだが通販で1800円ぐらいだった。ただし送料が1300円ぐらいかかったため通販だと割安感は低い。店頭で通勤クロスバイク用のタイヤを探している人であれば結構良さそうなタイヤではないだろうか。実際に装着してみての感想はまた後日。

※2019年10月14日レビューを追記。こちらから。

2018年10月26日

Amazonの激安サイクルジャージ(チーム・サンウェブ)を購入してみた

少し前に購入したAmazonの中華製激安サイクルジャージ。値段の割にデキが良く気に入ったのと他にも沢山の種類があるので違うのもほしくなってしまった。ということで以前購入した「チームジャイアント・シマノ」の2つ後のチーム名である「チームサンウェブ」の激安ジャージを買ってみた。

ちなみにチームサンウェブがどんな雰囲気なのかというとこんな感じ。Youtubeにプロモーションビデオがあったのでご覧頂きたい。



でそのジャージのレプリカのパクリはというと...これだ。

KIMG0389.JPG

値段はびっくりな1980円。送料が600円ぐらいかかったので実質は2580円。パット見は前回のものと同じく1980円とは思えないつくり。

※2019年7月17日追記 購入当初は気づかなかったが、右側・肩の部分のGIANTのロゴマークが本物と180度逆向きでプリントされていた。本物を知らないと解らないが、ここはミスプリントのようだ。なお、現在は間違っていた部分が修正されて正しいデザインで売られている。

KIMG0390.JPG

後ろ。前回のチームジャイアント・シマノのときは3つポケットの境界が若干怪しいつくりだったが、こちらもそれに似ており、これ以外に所有している8000円ぐらいのサンボルト製に比べると弱そうだ。あとはサイドの部分の素材が少し異なりより通気性を意識した作りになっていた。これは夏場に少し涼しそうだ。ジャージの生地はこのあと買ったアリエクスプレスの上下で2500円のものと比較すると良質でかつプリントもかなりきれい(※商品説明文によればインポートインクを使っているとか)。この点は少し驚いた。

KIMG0392.JPG

配達業者は日本郵便で、中国郵政からの国際郵便でこのようなビニールに入って届いた。お隣の中国とはいえ国際郵便で送料が600円ぐらいなのでこれまた激安に感じる。

使ってみての感想は残念ながら北海道はシーズンオフのため後日ということになるが普段のサイクリングやトレーニングメインであまり気にしない人であればそこそこ持ちそうな感じ。ダメになっても1980円ぐらいのものなのでそこまでもったいない感じもしなさそうだ(※有名メーカーの高いやつに比べると)。そしてバンバン普段使いに気兼ねなく着れそうである。ただ、サイクルジャージに限らずこういう中国製の安いものが流行ってしまうと正規品が売れなくなってしまうのでそういった点はかなり問題のある品だと感じた。

2018年08月24日

GORIXのハンドルバッグを購入

一昔前だとロードバイクなどのスポーツタイプに荷物を載せる(もしくは積んで運ぶ)にはリアやフロントにキャリアを付けてキャリアバッグで武装するか、素直にリュックサック(バックパック)を背負うぐらいしかなかった。

それがここ数年で状況が変化。さすがに本格的なツーリング用のキャリアバッグには敵わないものの、多少の旅行であればロードバイクなどでも十分機能する後付のバックがたくさん登場してきた。最も有名でかつ容量が大き良いのはサドルにつけるサドルバッグ。続いてトップチューブのフレームにぶら下げるorのせるフレームバッグ。一番手頃なハンドルに括り付けるハンドルバッグなど大きく分けて3種類ある。

今回管理人が購入したのはこのうちのハンドルバッグだ。これ以前はフレームにつけるタイプを使っていたのだがペダリング中にバッグと足があたってあまり使い勝手や良くない部分もあり他の物に乗り換えを検討していた。ちょうどサイクリングでご一緒した人がハンドルバッグを使っていていい感じだったので今回買ってみることに。



例のごとくアマゾンで購入。メーカーは「ゴリックス」という自転車関連のグッズを販売しているメーカーで、かなりリーズナブルな商品が多いのが特徴だ。このうち購入したのは「ゴリックス 自転車用 フロントバッグ」として売られていたもの。お値段は3000円ぐらい。

KIMG0059.JPG

外観はこんな感じ。形は円柱状のバッグで3点のひもでハンドルに取り付けるようになっている。

KIMG0062.JPG

中は形状を保つための台紙みたいのが入っていてる。

KIMG0064.JPG

早速とりつけてみた。意外と大きい。

KIMG0065.JPG

ハンドルには2本の結束ベルトで固定。

KIMG0066.JPG

ステム部に1本の計3本で固定。ワイヤーケーブルが干渉する場合があるので特に旧タイプでSTIレバーから直接シフターケーブルが出るタイプのロードバイクでの装着の際は注意。

KIMG0068.JPG

バッグ自体は3分割になっていて両端は独立している。

KIMG0062.JPG

真ん中が一番広く500mlペットボトルは飛び出て無理だが350mlだと5本ぐらいは入りそうな大きさがある。

KIMG0071.JPG

横から。結構大きいのがわかる。というわけでとりつけてみたが見た目にもシンプルでかなりいい感じ。実用性も高めでチェーンロックやスマフォ、モバイルバッテリー、補給食、タオルなどいろいろなものを入れれそうだ。あとは耐久性や重量にどれくらい耐えれるかだが全体的にしっかりしているので問題なさそう。これで背中にバックパックを背負わなくても良くなりそうだ。

2018年08月15日

Amazonの激安サイクルジャージ(チーム・ジャイアント・シマノ)を購入してみた

自転車に乗るときの服装はいろいろあると思うが、ロードバイクで長距離となるとやはりサイクルジャージが一番効率が良くかつ機能的だ。特に汗をかいたあとの速乾性やお尻のパッドなどは他の服装では得られないメリットがある(もちろんそれ以外のカジュアルなものを否定するつもりはないし、絶対サイクルジャージじゃないといけないという意味でないことを付け加えておく)。

ただ、ひとつ問題点としてサイクルジャージは価格が高いという部分がある。メーカー製の良いものだと定価1万円前後。これに有名所の柄が入っていたりあるいはコラボものだと上だけでも軽く1万後半はこえてしまう。

その一方でここ数年はサイクリング人気を影響してなのかネットの通販サイト(Amazonや楽天)などでかなり安いサイクルジャージが販売されている。これらは上の安いもので2500円前後。上下セットでも5000円ぐらいとかなりリーズナブルだ。作りは価格相応な部分もあるがそこまで気にしないのなら特に問題なかった。それ以上に値段が安いので日常使いには嬉しい。







上記のリンクは楽天だが無地デザインでシンプルだがかなり安い。管理人はここの下用のパンツを使っているが特に問題はない感じ。ただサイズ的に腹回りが太いため負荷がかかってお腹のゴムあたりのほつれがでてきてしまっているが。

で、Amazonでも似たように激安サイクルジャージが販売されている。上記の業者のもののほか、ちょっと怪しいコピー品のようなジャージも多数ある。そのうちの一つと思うがデザイン的に気に入ったものがあったので実際に買ってみることにした。値段はなんと上下で4000円。しかも送料込み。本物なら上だけも18000円ぐらいする高価なものだ。

KIMG0050.JPG

前側。

KIMG0051.JPG

後ろ側。

KIMG0054.JPG

サイド。このようにパット見はそれなりにちゃんとしているようにみえるが

KIMG0052.JPG

作りが雑な部分もあり特に後ろの3つ穴ポケットの部分では境界部分の縫い目がちょっと手抜き。本来ここは荷物を入れたりして負荷がかかるため返し縫いなどで数回縫っていあるはずなのだがこのサイクルジャージでは横に縫ってあるだけ。重めの荷物(ボトル)などを入れるとほつれちゃうかも。

KIMG0056.JPG

今度は下の前。

KIMG0057.JPG

後ろ。

KIMG0058.JPG

パッド入。

このパクリジャージは上はちょっと作りが雑な部分が見られるが下に関してはそこそこ使えるようだ(管理人は下半身が太いためこれが入らずいまだ未使用)。ただ上の方もさきほど指摘した部分に気をつけばそこそこ使えるので練習用やサイクリング用なんかに価格も含めて見た目の満足度は高いかと思う。生地の質感は値段の割によく、かつプリントもかなりキレイだ。


参照元:シクワイアード

上の写真はチーム・ジャイアント・シマノの練習風景だがパクリでも雰囲気は出ておりサイクリング時のモチベーションアップにも良いかも(※ジャイアント・シマノのチーム名は現在「サンウェブ」になっている)。

ちなみにこのジャイアント・シマノ以外にもパクリジャージは複数あって(チームスカイやBMC、メリダ等)いずれも高くても4000円〜5000円で上下セットが購入可能だ。たぶんデザイン以外は基本流用していると思われるので指摘した部分のようなダメな部分があると思われるが気軽に買えてそこそこ使えるという点は使う側には嬉しいので気になった人はAmazonや楽天で探してみて欲しい。

2018年08月12日

ビンディングペダル(M324)を導入してみての感想

アルミの入門ロードのときは特にペダル関連のアップグレードに興味がなかったのだが、周りの人がほとんどビンディングペダルなため、新しいカーボンロードバイクを購入時に思い切って購入することにした。

ビンディングペダルはハーフクリップやトゥークリップに比べるとペダルが直接固定されるため、引き足を使うときには非常に便利(有用)とされている。管理人はハーフクリップしか経験がないのだがそれ以上にペダリング効率がアップすることを期待しての導入となった。

で、いざビンディングペダルを調べていくとシマノではどうやら2種類あるらしく「SPD」というものと「SPD-SL」というものの2種類。SPD-SLはレース向けのビンディングで固定力が強いもののシューズの底面にクリートが出っ張っているため歩くのには適さない(カバーを付ければ多少は大丈夫だが気軽には向かない)。一方のSPDはもともとマウンテンバイク向けに作られたものでSLに比べると固定力は弱いがクリートが底面より出っ張らないためそこそこ歩きやすいタイプだ。管理人はレースに出るわけでもなくかつポタリングや散策もしたいのとクリートのことを気にしたくないのでSPDを導入することにした(ちなみにロードバイクだとSPD-SL派が多数派らしい)。

KIMG0036.JPG

シューズやペダルはいくらか種類があったが初のビンディングペダルなため一番簡単で初心者向けのものを選んだ。ペダルはかなり前からある一見フラットペダルのようなM324を選択。


KIMG0040.JPG

片面はSPDで

KIMG0037.JPG

もう片面はフラットという仕様。さらに普通のフラットペダルと同じくリフレクターの穴も設けられており当然ながらハーフクリップなんかも付けることが可能だ。しばらく練習用もかねてこのハイブリッドなペダルを選択した(※ただし重量に難があって1個あたり500gもあり両方でなんと1kgもある。これよりも軽いSPDペダルは両方で500gもいかないので鉄下駄ペダルという名に相応しいかもしれない)。

KIMG0044.JPG

シューズはクリッカーシリーズの中でも普通のスニーカーのようなSH-CT41Lを選択。ビンディングペダルというとガチガチのシューズのイメージがあったがこちらはごく普通のスニーカーに近くて街乗りにも嬉しい。

KIMG0043.JPG

裏にはもちろんSPDのクリートが取り付けられる。M324は初心者やツーリング向けとあって付属していたのはマルチクリートだった。

感想はというとまずペダルをはめるところから始めたがこれが一苦労。とりあえず家の中でと思ってローラー台の上で練習したがあまり効果は得られず...残りは家の周辺でゆっくりやることに。とりあえず走り始めまえに片方のみはめて走行中にもう片方もはめる練習からスタート。ハメれるようになると結構成功率もあがってだいたい20〜30km程度走った頃にコツをつかめるようになった。

ペダリングはというとハーフクリップの時とは明らかに違う固定感でなるほど〜というものだった。これでいて緊急時はトゥークリップのバンド付きよりも容易に外せるため安全性はこちらに歩がある。そしてそれまで踏み込みだけでペダリングしていた状態から踏み込み以外で回せるようになったため長距離サイクリングには重要なアイテムということを認識した。ただ、初心者向けということでクリートの固定力はかなり弱く近々新しいペダルを導入予定だ。これはこれで使えなくはないので他の自転車の街乗り用ペダルとして利用しようと思う。ロードバイクの場合は特に導入効果が高いため個人的にもオススメなアイテムだと思う。もちろんクロスバイクでもちょっとした遠出なんかだと非常に有用だろう。
最新記事
(05/17)【重要】ブログ移転のお知らせ
(04/10)【一時閉店】ラーメン山岡家 旭川永山店 リニューアル後は6月14日オープン予定
(04/06)【開店】「Alpen Outdoors ESSENTIAL STORE(アルペンアウトドアーズ エッセンシャルストア)」がスポーツデポ旭川永山店内にオープン
(04/03)【今年は焼肉と抽選会も復活】第6回・キトウシサイクリングが開催決定(2023年)
(03/31)【労働基準法改正】2023年4月から旭川市の中小企業でも残業代が割増に 適切な労働管理が迫られる
(03/28)【人手不足】旭川の道北バスが土日祝ダイヤでの運行継続〜苦しいバス業界
(03/25)【開店・店舗レビュー】業務スーパー 旭川緑町店
(03/23)【開店】イオンモール旭川駅前にミスドが出店〜「ミスタードーナツイオン旭川駅前ショップ」
(03/20)【開店】なんでもリサイクルビッグバン 工具館&釣具館 旭川末広店がブックネットワン跡地に出店
(03/19)【開店】「白い恋人」の石屋製菓が旭川に再進出〜「ISHIYA イオンモール旭川駅前店」が誕生
(03/16)【法改正】2023(令和5)年4月から自転車利用者全員のヘルメット着用が義務化
(03/14)【開店・小樽名物ぱんじゅう】桑田屋・イオン旭川駅前店
(03/13)【開店】MID Cars(旧北海道ブブ)が旭川の春光地区(すずらん交通跡地)に進出
(03/09)【新生活・通勤や通学に2023年度版】ホーマック(DCM)の自転車はどうなの?チラシからレビュー
(03/08)【閉店】手作りパン工房 バゲットボヌール永山店
(03/06)【開店日が決定】旭川の郊外型・無印良品 旭川花咲店が正式オープン
(03/06)【4年ぶり】旭川市議会議員選挙は4/23投票 4/13告示日
(03/02)【閉店・閉館】北彩湯処 御料乃湯 旭川市でまたスーパー銭湯が消滅
(02/28)【閉店】トーアマート旭川店(TOAmart旭川店)
(02/20)【開店・老舗手芸専門店】カナリヤ イオンモール旭川駅前店

地域情報ランキング

サイクリングランキング

道北ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
検索
カテゴリアーカイブ
写真ギャラリー


〜こんな記事が読まれています〜
【1位】【簡易レビュー】街乗り用にジャイアントのマウンテンバイク、「タロン3 2020」を購入
001.jpg
【2位】ドン・キホーテのファットバイク
002.jpg
【3位】ホームセンターの自転車 2020年度版
003.jpg
【4位】ミシュラン ダイナミックスポーツの耐久性(寿命)
003.jpg
【5位】2020年のドン・キホーテ ファットバイク
003.jpg
最新コメント
プロフィール
さすらいのクラ吹きさんの画像
さすらいのクラ吹き
自転車好きの元SE。
プロフィール
QRコード
RSS取得
リンク集
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
2023年05月(1)
2023年04月(3)
2023年03月(14)
2023年02月(4)
2023年01月(8)
2022年12月(2)
2022年11月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(7)
2022年06月(6)
2022年05月(8)
2022年04月(9)
2022年03月(5)
2022年02月(4)
2022年01月(9)
2021年12月(20)
2021年11月(16)
2021年10月(17)
2021年09月(14)
2021年08月(6)
2021年07月(9)
2021年06月(3)
2021年05月(6)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(4)
2021年01月(5)
2020年12月(8)
2020年11月(12)
2020年10月(4)
2020年09月(3)
2020年08月(4)
2020年07月(3)
2020年06月(1)
2020年05月(7)
2020年04月(1)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(8)
2019年12月(5)
2019年11月(10)
2019年10月(2)
2019年09月(5)
2019年08月(2)
2019年07月(2)
2019年06月(5)
2019年05月(5)
2019年04月(7)
2019年02月(6)
2019年01月(1)
2018年12月(2)
2018年11月(4)
2018年10月(7)
2018年09月(4)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(7)
2018年05月(8)
2018年04月(2)
2018年03月(3)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(3)
2017年11月(1)
2017年10月(4)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(1)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(3)
2017年03月(4)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年12月(2)
2016年11月(3)
2016年10月(3)
2016年09月(7)
2016年08月(4)
2016年07月(7)
2016年06月(3)
2016年05月(5)
2016年04月(8)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(5)
2015年11月(8)
2015年10月(7)
2015年09月(8)
2015年08月(9)
2015年07月(11)
2015年06月(8)
2015年05月(7)
2015年04月(8)
2015年03月(9)
2015年02月(10)
2015年01月(7)
2014年12月(6)
2014年11月(11)
タグクラウド
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。