アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年06月27日

一時停止しない自転車! JAFMateより

一時停止をしない自転車の危険性はかなり高い。きちんと止まって安全を確認しないことは危険な場所に自ら飛び込む自殺行為に等しいのだが、一時停止をしない自転車というのは相変わらずいつものように見かける。

かなり前にも一時停止しないことの危険性を書いているが、日本自動車連盟が発行する機関誌「JAFMate」にもそのことが取り上げられていた。著作権の問題もあるがそれよりも特集の有益性が高いためこのブログでも取り扱うことにしよう(問題があった場合は画像を削除します)。

itiji_1.jpg


特集記事は「TRAFFIC ACCIDENT FILE 162」という部分で、事故を紹介するページだ。内容は各自読んでもらうとして、ここでは要点を抜き出してみる。

冒頭では近年、自転車が絡む事故について書かれている。自転車事故の相手は対歩行者が多いと思われがちだが、対自動車が圧倒的に多く、平成26年度では全体の84%にも占める。そしてその多くは「自転車側に違反あり」となっておりこれが78%にものぼる。いかに自転車のルール違反が原因で事故が発生しているのかがわかる内容だ。そしてひとたび事故がおこれば自転車側に違反が合っても自動車のドライバーが悪くなるケースも多く、運転手側としてどう受け取ればいいのかという問題提起になっている。

次に対自動車との事故例が上げられている。自動車側は優先道路を進行中、突然出てきた自転車と接触。ブレーキは間に合わず自転車の70歳男性は頭を強く打って死亡するというものだ。事故現場は信号のない交差点で、中央ラインが自動車側にあり(優先道路)、自転車側には一時停止の標識があった。自転車は一時停止せずに進んだために右から来た自転車と接触。たぶんそのはずみでとっさに手も付けず頭を強く打って亡くなったのだろう。

itiji_2.jpg


その次にはこの事故の考察が。現場の交差点の角には2階建ての家があり死角が大きかった。自転車側から見た右側の見通しは非常に悪いのに「交通量が少ないから大丈夫」という安易な決め付けで一時停止せずに進んだのが原因と書かれている。この部分は他の人にもいえることで、たとえば近所で交通量も少ないから一時停止でとまらなくても大丈夫だろうと確信犯的に止まらない自転車がいる。が、いつかはこの記事のように接触事故を起こし、最悪亡くなるかもしれない。あるいは他の自転車と接触して自分だけでなく怪我を負わすかもしれない。これは決して他人ごとでは無い。

その次には一時停止で止まらない理由が。3割程度はルール自体を知らなかったこと。止まって再び進むのが面倒だから止まらないという、切替のない重たいママチャリやシティサイクルに由来する理由もあった。

最後にまとめとして自転車教育は年齢層に隔たりなく、かつ継続的な自転車安全教育が必要と書かれている。そしてただ単にルールを教えるだけでなく、なぜ守らないといけないのか、危険だから守る必要があるという風に理由づけて教えることが重要と書かれていた。この点は管理人も同意する部分で、よくある警察官が安全教室でルールを説明するだけでなく、実際の公道に近い教習所なんかで実地試験みたいな感じでやらないと身につかないと思う部分である。

そしてドライバー側の防御策として狭い道ではスピードを控え優先道路でも徐行や一時停止が重要とあった。ルール無視で飛び出してくる自転車には自動車側が止まるしか無いというものである。これは車だけでなく自転車でもいえることだ。自分も含め今一度心がけることにしよう。

このようにJAFMateでは2ページに渡って自転車の違反に対する実例とその理由、対処法が載せられていた。同じ公道を走っているのに自転車はルールを理解していない利用者が多く、それが原因で事故も起きている。現状では自動車側も注意するしか無いというのがまとめだ。

長年の歩道走行という呪縛が自転車利用者に「自転車は歩行者」という固定概念を与え、自動車の免許を持っている人でさえひとたび自転車に乗ればルールを守らなくなる事態を招いている。今すぐに歩道走行を辞めることは出来ないが専用道路の拡大と徹底した自転車教育によりこの「自転車は歩行者」という間違った考えた方を正していく必要がある。この手の話をするとかならず「自転車も免許制」という話になるがそれよりもまず、小さい時からの教育をするべきと考える。小中高と継続的に学べば社会人になっても忘れることは無く、免許制という制度による維持費用もかからずに済む。それでもダメなら最終手段の免許制ではないだろうか。実際、小中高ではきちんとした自転車教育(ただのお話に終わらない実地試験を含むもの)を行っているところは少ないのだから。
この記事へのコメント
通りすがりさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

仰るとおりだと思います。ママチャリやシティサイクルに乗っている人は空気入れさえきちんとやっていない未整備状態ばっかりで、ブレーキさえもきちんとかかるか怪しい部分もあります。いざとっさにブレーキをかけようとしてもきちんと能力を発揮できないことは少なくないかもしれません。10年以上前から増えた中国製低価格ママチャリの普及で、自転車は修理&メンテナンスするという認識が低く、壊れた買い換える使い捨て道具になってますね。

あとは免許制についてですが、これも通りすがりさんと同意見で免許制の弊害は以外と多いと思います。それよりもまずはきちんとした自転車教育を幼少期から行うことがベストだと考えてます。特に自転車はエコで環境によく健康増進にもなりますから免許制の導入によって利用を控えさせるようなことはすべきでないです。

自転車の利用が多いコペンハーゲンでは結果的に自転車に乗る人が健康になって市の医療費を削減できた実績がありますので、自転車レーンの整備は未来の投資(すなわち未来の医療費削減)とおもってどんどん作って欲しいと思います。
Posted by at 2015年06月28日 18:57
一時停止しない背景の1つとして、ブレーキワイヤーが緩んでいたり
チェーンの注油などの整備の問題だけでなく
ギア無しママチャリがストップ&ゴーに向かないギア比になっていそうなのではと、
見ましたがどうでしょうか。ブレーキが間に合わず死亡というのは
漕ぎ出しが重く巡行速度に乗せるための時間が掛かるため減速を嫌い、
いざブレーキを掛けようとも整備不良で及ばないというのが大半なのではと、
街中で走っている多くのそういった自転車にありそうではと、
普段見掛けた印象ではそう感じました。

もし漕ぎ出しによる消耗を避けたいのと一定以上の巡行速度を保ちたい、
ブレーキもしっかり掛けられるようにしたいのであれば、
例えばギア比は多くとも2以下に留めていくのと、
(高齢者には2でも足への負担がかなり大きいと思います)
ブレーキもフロントがダブルピボットで、リアはローラーかサーボ辺りを選択しておくと、
これだけでもかなり漕ぎ出しの億劫さが軽減されるのと、
急ブレーキにも間に合う確率が上がってくるのではと考えました。

もう1つ自転車に乗っている層の人達の中には自動車などの運転適正が不足していて、
(認知や精神系のハンデのみだと高齢者のシルバーパスのような交通費免除にはならないそうです)
買い物などの交通手段として利用している場合の一面も
結構あるそうですので、自転車を免許制にすると一件無謀運転を減少できそうと
思いきや、買い物難民の増加や孤独死などにも追い打ちを掛けてしまうといった一面や、
若年層の無謀運転はフットワークが側面も少なくないので、
例えば市街地だとあみだくじのようにすり抜けてしまうことも予想に難しくはないため、
確信犯的な違反者のみが捕まらないといった矛盾した状況になり兼ねなくなって、
頭の柔らかく適応力のある若年層を中心に違反するなら中途半端にやらずに
思いっきりといった構図になり、返って暴走自転車を助長するか2極化に向かって行ったり、
自転車自体に乗る人が減少して自転車業界全体の縮小するのではと見ました。

問題部分は住宅地の車両走行速度と道路の所要時間の問題が衝突していると考えて、
幹線道路中心に自転車道路の整備や、都市部の欠けている環状線を完成するまで、
今後もいたちごっこは続いていくのではと想像に付くのが難しく無いのではと感じました。
Posted by 通りすがり at 2015年06月28日 11:44
トンサンさん こんばんは。

そうなんです。良い一文だと思いました。

まさにその通りで自転車に乗った途端、歩行者になっちゃうんですよね。認識を変えていくことも大事だと思います。
Posted by さすらいのクラ吹き at 2015年06月27日 22:12
「ドライバーであるあなたも、自転車に乗ったとたん、交通法規を守ることを忘れていませんか。」
って載っているけど、まさにその通りですね。
車を運転しているとき以外は、歩行者感覚の人が多い。
赤信号無視の人が結構います。
Posted by トンサン at 2015年06月27日 20:20
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

最新記事
(05/17)【重要】ブログ移転のお知らせ
(04/10)【一時閉店】ラーメン山岡家 旭川永山店 リニューアル後は6月14日オープン予定
(04/06)【開店】「Alpen Outdoors ESSENTIAL STORE(アルペンアウトドアーズ エッセンシャルストア)」がスポーツデポ旭川永山店内にオープン
(04/03)【今年は焼肉と抽選会も復活】第6回・キトウシサイクリングが開催決定(2023年)
(03/31)【労働基準法改正】2023年4月から旭川市の中小企業でも残業代が割増に 適切な労働管理が迫られる
(03/28)【人手不足】旭川の道北バスが土日祝ダイヤでの運行継続〜苦しいバス業界
(03/25)【開店・店舗レビュー】業務スーパー 旭川緑町店
(03/23)【開店】イオンモール旭川駅前にミスドが出店〜「ミスタードーナツイオン旭川駅前ショップ」
(03/20)【開店】なんでもリサイクルビッグバン 工具館&釣具館 旭川末広店がブックネットワン跡地に出店
(03/19)【開店】「白い恋人」の石屋製菓が旭川に再進出〜「ISHIYA イオンモール旭川駅前店」が誕生
(03/16)【法改正】2023(令和5)年4月から自転車利用者全員のヘルメット着用が義務化
(03/14)【開店・小樽名物ぱんじゅう】桑田屋・イオン旭川駅前店
(03/13)【開店】MID Cars(旧北海道ブブ)が旭川の春光地区(すずらん交通跡地)に進出
(03/09)【新生活・通勤や通学に2023年度版】ホーマック(DCM)の自転車はどうなの?チラシからレビュー
(03/08)【閉店】手作りパン工房 バゲットボヌール永山店
(03/06)【開店日が決定】旭川の郊外型・無印良品 旭川花咲店が正式オープン
(03/06)【4年ぶり】旭川市議会議員選挙は4/23投票 4/13告示日
(03/02)【閉店・閉館】北彩湯処 御料乃湯 旭川市でまたスーパー銭湯が消滅
(02/28)【閉店】トーアマート旭川店(TOAmart旭川店)
(02/20)【開店・老舗手芸専門店】カナリヤ イオンモール旭川駅前店

地域情報ランキング

サイクリングランキング

道北ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
検索
カテゴリアーカイブ
写真ギャラリー


〜こんな記事が読まれています〜
【1位】【簡易レビュー】街乗り用にジャイアントのマウンテンバイク、「タロン3 2020」を購入
001.jpg
【2位】ドン・キホーテのファットバイク
002.jpg
【3位】ホームセンターの自転車 2020年度版
003.jpg
【4位】ミシュラン ダイナミックスポーツの耐久性(寿命)
003.jpg
【5位】2020年のドン・キホーテ ファットバイク
003.jpg
最新コメント
プロフィール
さすらいのクラ吹きさんの画像
さすらいのクラ吹き
自転車好きの元SE。
プロフィール
QRコード
RSS取得
リンク集
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
2023年05月(1)
2023年04月(3)
2023年03月(14)
2023年02月(4)
2023年01月(8)
2022年12月(2)
2022年11月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(7)
2022年06月(6)
2022年05月(8)
2022年04月(9)
2022年03月(5)
2022年02月(4)
2022年01月(9)
2021年12月(20)
2021年11月(16)
2021年10月(17)
2021年09月(14)
2021年08月(6)
2021年07月(9)
2021年06月(3)
2021年05月(6)
2021年04月(3)
2021年03月(6)
2021年02月(4)
2021年01月(5)
2020年12月(8)
2020年11月(12)
2020年10月(4)
2020年09月(3)
2020年08月(4)
2020年07月(3)
2020年06月(1)
2020年05月(7)
2020年04月(1)
2020年03月(6)
2020年02月(10)
2020年01月(8)
2019年12月(5)
2019年11月(10)
2019年10月(2)
2019年09月(5)
2019年08月(2)
2019年07月(2)
2019年06月(5)
2019年05月(5)
2019年04月(7)
2019年02月(6)
2019年01月(1)
2018年12月(2)
2018年11月(4)
2018年10月(7)
2018年09月(4)
2018年08月(5)
2018年07月(6)
2018年06月(7)
2018年05月(8)
2018年04月(2)
2018年03月(3)
2018年02月(1)
2018年01月(2)
2017年12月(3)
2017年11月(1)
2017年10月(4)
2017年09月(2)
2017年08月(1)
2017年07月(1)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(3)
2017年03月(4)
2017年02月(2)
2017年01月(3)
2016年12月(2)
2016年11月(3)
2016年10月(3)
2016年09月(7)
2016年08月(4)
2016年07月(7)
2016年06月(3)
2016年05月(5)
2016年04月(8)
2016年03月(7)
2016年02月(8)
2016年01月(8)
2015年12月(5)
2015年11月(8)
2015年10月(7)
2015年09月(8)
2015年08月(9)
2015年07月(11)
2015年06月(8)
2015年05月(7)
2015年04月(8)
2015年03月(9)
2015年02月(10)
2015年01月(7)
2014年12月(6)
2014年11月(11)
タグクラウド
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。