アフィリエイト広告を利用しています

2020年12月30日

石田三成でも落とせなかった忍の浮き城「忍城」/行田市

2-nomal.png

俺の名は「黒田 行影(くろだ ゆきかげ)」。

風魔忍軍の末裔だ。

今日から行田市の紹介を手伝うことになった。よろしくな。
行田市(ぎょうだし)ってどんなまち?

1-gyouda.png

行田市といえば「忍の浮き城」として名高い「忍城(おしじょう)」があることから「名城のまち」として知られている。

最近では野村萬斎が主演を務める「忍城の戦い」を描いた映画「のぼうの城」でもこの城が取り上げられていたな。

しかしなぜこの城が「忍の浮き城」と呼ばれるようになったのか。

その謎を紐解くには戦国時代まで遡る必要があるな。
忍城の戦い

DSC_1059.JPG

1590年、忍城は豊臣秀吉の関東平定により豊臣軍に攻められることになってしまう。

忍城攻めの総大将はあの石田三成。さらに豊臣方には大谷吉継や真田昌幸といったそうそうたるメンバーが名を連ねていた。

まず三成は石田堤を建設して水攻めを敢行。これで決着はすぐ着いたかに思われたが、予想に反して本丸は一向に沈まなかったんだ。

しかし降り続く豪雨の影響でさすがの本丸も危ないと睨んだ成田軍は、堤防の破壊を決意。

これによって大雨で溜まりに溜まった水が溢れだし、豊臣軍約270人が死亡。さらに城の周囲は泥沼のようになり、豊臣軍はまともに立つことすらままならなくなってしまったんだ。

結局最後まで忍城は落城せず持ちこたえ、小田原城が落城したことによる開城という形により戦いに幕が下りることになる。

この戦いはのちのちにまで語り継がれ、水攻めの際にも沈まずに浮いているように見えた忍城は「忍の浮き城」と言われるようになったというわけだ。
行田市郷土博物館

DSC_1060.JPG

忍城のあった本丸跡には現在城に似せた博物館が建てられている。

この建造物は当時の文献をもとに御三階櫓の外観を復興させたもので、内部は行田の歴史を写真や資料で紹介する展示室となっているんだ。

館内のジオラマを見るとこの辺りは利根川と荒川の間にあり、広大な沼地に囲まれた天然の要害となっていることがわかる。

石田三成が城を攻めあぐねたのもうなずけるな。

館内は撮影禁止だからジオラマを見てみたい者は実際に足を運んでみるといい。
まとめ

2-nomal.png

忍城は秀吉の小田原征伐で唯一最後まで持ちこたえた城だ。

行田市一の観光スポットなのでぜひ来てほしい。

博物館周辺には十万石まんじゅうやゼリーフライなどの名物をいただける店もあるから腹ごしらえもできるぞ。

これで忍城の紹介は終わりだ。では御免!


アクセス
・行田市駅から徒歩約12分。

日本ギフト大賞2018埼玉賞受賞!十万石まんじゅう/行田市

bgbg_20200306_111457.png

今日はわが故郷の名物「十万石まんじゅう」の紹介だ。

埼玉県の住民であれば知らない者はいないほどの銘菓だが、他県の住民にはまだ知られていないかもしれない。

そこで今回は埼玉県民ではないが十万石まんじゅうを食べてみたいという者のために、銘菓の説明とお取り寄せできるリンクを教えておこう。
十万石まんじゅう



十万石まんじゅうは上質な小豆で作られた餡を薯蕷種/じょうよだね(つくね芋とコシヒカリの粉をしようしたもの)で包んだまんじゅうで、しっとりした生地ときめ細かい餡の舌ざわりがとても好評なんだ。

10万石というのは当時の忍藩の石高だ、10万石あればだいたい2000〜3000人の兵力を動員できる財力を持っているということになる。

そしてこの楕円形の形にも意味がある、かつて忍藩では忍米が美味とされていた。

饅頭の形は忍米の形に似せて作られていたんだ。



次に箱の包装紙に描かれた絵を見てくれ。

これは20世紀の美術を代表する歴史的巨匠「棟方志功(むなかたしこう)」が描いたものだ。

世界的に名を知られる前の棟方志功は行田市をよく訪れて自身の作品の即売会を開いていたそうだ。

「十万石ふくさや」の初代店主は商品を包装する掛け紙用の作品を依頼するために十万石まんじゅうを持っていくと、それを口にした棟方志功はこう口にしたんだ「うまい、うますぎる」と。

以来そのセリフは十万石まんじゅうを売り出す上でのキャッチコピーとなり、味の美味しさも相まって県下中に知れわたったというわけだ。
まとめ

bgbg_20200306_111457.png

その十万石まんじゅうが手軽に注文できるリンクを紹介しておこう。

JTB SHOOPING

このサイトは商品を購入すればJTBトラベルポイントもついてくるぞ。

JTBトラベルメンバーになってポイントを貯めればるるぶトラベルやJTBグループの店で使うことができるからお得なんだ。

サイトへのリンクは画像クリックでも行くことができる、十万石まんじゅうを食べたい者はぜひこのリンクから注文してみてくれ。


原始的な形態を持つ貴重な蓮!古代蓮の里/行田市

bgbg_20200306_111457.png

今日は行田市の名所「古代蓮の里」についての紹介だ。

行田市の天然記念物に指定されている古代蓮、通称「行田蓮」は通常の蓮とは違い、原始的な形をしていることから1400年〜3000年前に咲いていた蓮の種類だとされている。

ではなぜそんな太古の時代の蓮がここにあるのか、古代蓮の里の説明とともに行田市の蓮の歴史についても紐解いていこう。
古代蓮の里

3717651_s.jpg

古代蓮の里は行田市の天然記念物でもあり市の花でもある蓮をシンボルとした公園だ。

施設内には蓮池をはじめ、古代蓮について詳しく知ることができる古代蓮会館や軽食がとれるうどん屋もあるぞ。

533821_s.jpg

この蓮池に咲いている蓮が「古代蓮」と呼ばれる理由についてだ。

今から2000年前、古代蓮の里一帯はたくさんの水生植物が茂る湿地帯だった。

そこにはもちろん蓮の花も咲いていて、いくつかの蓮の実は地中深く潜り長い眠りについたんだ。

時代は移り変わり昭和46年、市で新しい焼却場施設を建てるためにこの辺りでは建設工事を行っていた。

すると掘削によって水が溜まって池となり、数千年前に地中深く潜っていた蓮の実が奇跡的に目覚めたんだ。

533813_s.jpg

その3年後、蓮の研究家である豊清修教授は学生と共に蓮の実の採取を行い、日本アイソトープ協会に年代測定の調査を依頼した。

1度目の調査では思うような結果を得られなかったが、2度目の調査でこの蓮はおよそ1400年前のものだという結果を得ることができた。

しかし古代蓮そのものは考古学的には2500年〜3000年前のものとされている。

よって豊田教授はおおむね1400年〜3000年前のものだろうという結論に至ったということだ。

3717658_s.jpg

ちなみに蓮の花が咲いている期間は1輪の花につきたった4日間ととても短い。

しかも午後にはほとんどの花がつぼみの状態に戻るので最適な鑑賞時間は午前7時〜9時の間。

早起きしないと美しい花が見れないということだ。

花弁が散ると花の中心部にある花托だけの状態になる。

一説によるとこの花托が蜂の巣に似ていることから「はちのす」が転じて「はす」と呼ばれるようになったとも言われている。

真ん中の文字はどこに行ったんだって話だがな・・・

古代蓮の里の売店では乾燥した花托が販売されており、ドライフラワーなどのインテリアに使うために買っていく人もいるようだ。
まとめ

bgbg_20200306_111457.png

美しい花を咲かせたあとの蓮の地下茎は秋になると翌年の発芽に備えて栄養を蓄えて肥大化する。

それが皆が知っているレンコンだ。

だが蓮には観賞用の蓮と食用の蓮があるから注意が必要だぞ。

鉢植えや池などで栽培されている蓮のほとんどは観賞用だから腹が減ったからと言って潜って食ったりするなよ。

蓮のことについてさらに知りたいようであれば行田市の古代蓮会館に訪れるといい。

行くとしたら蓮の花の開花期である6月中旬から8月上旬だな。

行田市の名所の紹介はこれにて終了だ、さらば!


小腹がすいたときにオススメ!行田のフライ/行田市

倉埼玉雄.png

みなさん「フライ」って知ってますか?^^

見た目がお好み焼きそっくりな行田市の郷土料理です^^

行田市に行けば1枚300円ほどで食べれますが、手軽に作れそうだったんで家で作ってみました!
フライの作り方

6-furai.JPG

用意するものは豚肉、長ネギ、卵、揚げ玉、青のり、小麦粉、水、醤油、ウスターソース、マヨネーズ、油です^^

ネギはみじん切りにして豚肉は一口大に切り、醤油を揉みこんでおきます。

そして小麦粉と水を合わせ、ダマがなくなるまで混ぜたら熱したフライパンに入れましょう。

この時生地を大さじ1〜2杯分だけ残しておきます。

7-furai.JPG

ネギを散らして豚肉を並べたら、しばらく弱めの中火で焼き、揚げ玉をふったら先ほど少し残しておいた生地と溶き卵を上からかけます。

裏面が焼けたらひっくり返し、フライ返しで全体を押さえ、両面焼けたら表に戻します。

全体にウスターソース、青のり、マヨネーズをかけたら完成!
フライ

8-furai.JPG


お好み焼きやないかい!!!


と思いましたが食べてみると意外とヘルシーです。

小腹がすいたときにちょうどいいし美味しいですよこれ^^

昭和初期の行田では足袋工場で働く従業員のおやつとして人気だったそうです^^
まとめ

倉埼玉雄.png

今でも行田市には30店舗ほどのフライ屋さんが存在します^^

名前の由来は諸説ありますが、行田市周辺が布の産地だったことから「布来」→「フライ」となったようです。

行田市に行ったら食べてみてください^^

アクセス(フライやゼリーフライが美味しいお店)
・行田市駅から徒歩約17分。



番外編!行田市の忍・黒田 行影/行田市

倉埼玉雄2.png

おっかしいなー・・・行影さんとの待ち合わせ場所ここで合ってるはずなのに全然見つからないぞ?

もう30分も時間すぎてるのに・・・まさか遅刻?

bgbg_20200306_112412.png

もういる、お前の後ろだ。

倉埼玉雄2.png

うわぁっ!!( ゚Д゚)脅かさないでくださいよ!!

あともう一つ言わせてください!僕の存在に気付いてたなら早く声かけろよ!!!( ゚Д゚)!!

bgbg_20200306_111457.png

すまん。お前が俺に気付くまで何も言わずに立ってようと思ったんだが、職業柄見つかりそうになると気配を消して隠れてしまうんだ。

倉埼玉雄2.png

勘弁してくださいよ!

あと前から言おうと思ってたんですがなんで情報伝達手段が矢文か巻物だけなんですか!?

スマホ買ってくださいよ!僕の家の柱が矢傷でボロボロになってるんです!

っていねぇ!!また隠れやがった!!!




倉埼玉雄
リンク集
カテゴリーアーカイブ
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
QRコード
最新記事
写真ギャラリー