アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年11月19日

教室の環境整備 〜若手の先生へのアドバイス@〜

若手の担任の先生に向けて、少しアドバイスになることを思いつくままに書いてみようと思う。
今日は、『教室の環境整備』。

私はたいてい朝7時頃に出勤し、教室の窓を開けて回る。
同じフロアに中1と中2の教室があるのだが、中2に関しては自分の学年と言うこともあり、両クラスとも窓を開け、ドアも開け、廊下も開けて換気する。

どんなに寒くても、雨雪が教室内に入ってこない限りは、窓は開けてしまう。
教室には換気扇があって、外気との入れ替えをしているのだが、上手く働いていないこともあるし、まずは朝の新鮮な空気を教室に取り込みたいわけだ。

ざっと教室を見渡す。机の上やら、ロッカーの上など、何か異常がないかをチェックする。
本当は、生徒が下校した放課後にやりたいことだが、私の学校は22時近くまで生徒が使っていることがあり、さすがに毎日、私自身がその時間にチェックをするのは難しい。
だから、朝に行うことにしているのだ。

当然、掲示物だの床のゴミだの、見るべき所はたくさんある。
はがれかけた掲示物を整えるのはもちろん、期限が過ぎた掲示物はすみやかに取る。
教室内には、目標を書いた生徒一人ひとりの顔写真や、書写の掲示もあるので、それらに異常がないかも、さーっとチェックする。

机の横にたくさんの荷物がかけられていないかや、机の上の落書き、机の中の整頓状況も見る。

もちろん黒板は、朝から汚れていることは許されない。
学校によっては、担任がその教室の「火元責任者」であろうが、どこの学校でも、クラスの教室管理責任者は担任だ。

逆に言えば、「教室を見れば、どんなクラスかも予想できてしまう」、ということだ。

荒れたクラスは教室も荒れる。
壁に穴が開いていたり、汚れていたり、ロッカーがへこんでいたりする。
担任としては、そうしたことを「起こさせない」雰囲気作りも、大切な仕事だと思う。

また、「壊れてしまった」ときは、速やかに修理をして、小さなほころびが拡大しないように努める。

私は学年主任でもあるので、自分が直す以外にも、
「掲示物が破けているよ…。」
と、担任らに注意することもある。
本当は、その場で直したいのだが、ずるい私はちょっと様子を見る。
数日経っても、直っていなければ、担任が「気づいていない」と判断するのだ。

気づいていないということは、「見ていない」という訳で、
「教室の環境整備も大切な仕事なんだよ。」
と、教えなければならないことを意味する。

私にとっては、毎朝の日課のようなものだが、その間ほんの数分。
しかし、続けてやっているか、何もしていないかでは、ずいぶんと結果が変わってくるだろう。

「朝、机がきっちり揃った整備された教室に生徒が登校してきたら、やっぱり気持ちいいんじゃないかな…。」
そういう生徒への思いと、
「教室の管理は、担任としての仕事の一歩だ。」
という責任感が、このチェックがルーチン化させる。









24時間体制?

「校長は、今朝連絡があって、7度の発熱だそうです。先週、今週と募集関係の出張が続いているので、今日はお休みとのことです。急ぎがあれば、ご自宅におりますので、お電話下さい。」
そう、教頭が言う。

「ずいぶん詳しく言うものだなぁ…。校長はずっと出張続きか…。」
などと、人ごとのように思いながらも、
「ほとんど休みないのだろうな…。」
だからこそ、立場もあり報酬も多いのだ。もちろん責任も取らされる。まさに、「ご苦労様」だ。

体調が少し悪くなると、気持ちが弱くになる。
その上、この先の休みが見えないと、ますます不安になる。
微熱ともなれば、『休みたい』という気持ちも大きくなるものだ。

私も、最近はしょっちゅう時間休を使っている。
終日休みの日は、二ヶ月に一度くらいしかないので、適当に体を休めながら、ルーチンをこなしているという感じだ。

十年近く前、何ヶ月も微熱が続いたことがあったが、さすがにその時は辛かった。
病院で検査はしたが、結局医者にはその原因が分からなかった。
それでも、休むことなく出勤していた。

私の場合、子供たちと遊んでいたり、授業をするなど、生徒と関わっていると、具合の悪いことなど忘れてしまう。おそらく、生徒たちは、私の調子の悪さなど気づかないだろう。
「それがプロだ」、という考えもあるが、それよりむしろ、生徒たちとの関わりこそが、私のカンフル剤になっているのだろう。

だから、若い頃は
「先生、大丈夫ですか? 具合悪そうですね。」
などと言われることを恥と考えるほどの傲慢さがあった。

今は、
「最高のパフォーマンスを維持できてこそ、最高の教育ができるはずだ。」
という考えの下、健康管理には気を遣っている。

夕方、校長が出勤した。何かの呼び出しがあったのかも知れない。

「私だって、インフルエンザの時ですら、何度も電話がかかってきて、遠隔で仕事をしたこともあったなぁ…。」
と、昔を懐かしむ。

ひょっとすると、うちの学校は24時間体制なのかも知れないな。
ほとんど気が抜けない中で、毎日を生活をしている感があるのは、そのせいかもしれない。

私は、朝型なので、早々に退散するのだが、多くの教員が日付が変わるころまで何やらやっている。

本当に仕事をしているのかどうか、やや怪しい面もあるが、先生たちは夜が遅いことは事実だ。
日直の校舎施錠だって22時から始まる。

巷の言い方をすれば、超ブラックということになるのだろう。

それでも皆さん、機嫌良く教員の仕事をしている…。








ファン
検索
<< 2018年11月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。