アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年12月01日

ネットビジネス

久しぶりに東京に行った。
出不精の私は、地元からあまり遠くへは行かない。
ましてや、東京となると、ほんの年に何回かとなる。今回の東京行きも、11か月くらいだ。

私は人ごみがきらいである。
人工物ばかりの街も嫌だ。
そんなのにあえて出掛けただから、最高度の優先順位であったと言ってもよい。

目的はインターネット系のビジネスセミナーである。
最近ではみずほ銀行ですら副業が認められる時代。
政府は働き方改革と称し、国民には「勤務時間を減らして休め。そして浪費せよ」、と言い、企業には、「社員たちの給与を上げよ」、と矛盾した政策を説く。

私も、ずいぶん前からインターネットで稼ごう、と思ってはいるが、なかなかまとまった収入にはならない。それどころか、そのための投資やら持ち出しの方が多くなってしまっているので、そろそろ本気で副収入を得たいと思って、いろいろな手を打っているのである。

今回もそのうちの一つ。何よりも優先して上京した。

セミナーには、百五十人ほど集まっていたが、みんな一旗揚げたいと思っているのだろう。
インターネット上では、さまざまな稼ぎ方があるが、コンスタントに収入を得ている人は少ない。
多くは、「いい情報」があると群がり、少しかじっては、上手く稼げないと手放し、また新しい情報を求めて放浪しているのだ。
かくいう私も、それに近いのかも知れない。

それでも今回のセミナーで学んだことは多かった。
すぐに安易に何か稼げる方法がある訳ではないが、ヒントはたくさんあった。

すぐに稼げる方法もあるが、それには元手がかかる。
世の中、お金のある人はそのお金を使ってどんどん稼ぐことができるのだ。

借金をして資金を調達しても、その返済以上に稼ぐ方法だって存在するのだ。

いずれにせよ、戦力を集中することが大切だそうだ。

ネットビジネスは詐欺が多い。
もしかしたら、100のうち95くらいまでは、詐欺かも知れない。
私もずいぶん騙された。高い授業料だが、その経験は役立っている。

何か行動を起こさなければ、現状は変わらない。
悩んでいるなら、まずアクションを起こさなければならないのだ。

その意味では、悩みの中でぐるぐる回り、動けなくなっている生徒の姿と似ている。


「勇気を出して一歩踏み出せるかどうか」、それが大切なのだろう。

ワクワクできるポータルポイントサイト!! espo

2019年11月26日

久しぶりのピアノ

何ヶ月かぶりに生ピアノを弾いた。
自宅に少し高級な電子ピアノはあり、サンプリングされたグランドピアノの音を出せるのだが、所詮は電化製品。楽器のカテゴリーには入らない(と思う)。
だから、たとえアップライトでも、ホンモノのピアノの音色は、やはり違うのである。

「やっぱり、しばらく弾いていないと、指がうごかないな…。特に左手は、ハノンで感覚を取り戻さないと駄目だな…。」
などと思いながら、ショパンの小曲を弾いていく。

「やっぱり、指が動かないや。それに暗譜も怪しい…。」
ちょっと不満足のまま、鍵盤を叩き続ける。

「生ピアノは違うな…。良く聞くことが、良く弾けることにもなるんだったな…。」
などと、自問自答しながら、自分の奏でた音を注意深く自分の耳で聞きながら、演奏を続ける。

もちろん、とてもとても演奏というものではないが、もしかしたら練習すれば聞かせられるくらいにはなるのかも知れない。

「丹澤先生、ピアノを聞かせて下さいよ。」
などと、何度も言われるが、「僕の音を聞くと、耳が腐るから…」、などと言って、たいていは拒否する。

毎日一定時間ピアノを練習して、しばらく期間を経て、ようやく人前で演奏できるようになるのだから、気が向いたときに、鍵盤を触るだけの今の私には、人に聞かせられる状態でないことは、あきらかだ。

最近、ユーチューブピアニストを見ることがある。演奏云々よりも、彼らがどのように練習を重ねているかについて、たまに動画として公開されていることがあり、それは参考になった。
たいていのピアニストは、自分の練習風景を人に見せることを極端に嫌がるものだが、それすら再生数かせぎのために公開する彼らは、私にはとても参考になる。

「丹澤先生、ピアノ、弾いていましたか?」
こっそり私のピアノを聞いていた、H君に声を掛けられた。
彼は、今はやめてしまっているが、そこそこピアノを弾ける生徒である。

一学期に、「合唱の伴奏したらどう?」
と促したが、頑として首を縦に振らなかった。
心の中で、「私でも躊躇するし、よほどのサポートがなければ、できないな…」、と思いつつ。

いつかは自分のグランドピアノが欲しいと思う。
隠れ家も、グランドピアノが置けるスペースを作ってある。

今は、金銭的な余裕が全くないので、入手することができないのだ。

「毎日弾くという習慣がなければ、もったいないな…」、と思いつつも、まだ夢を見る。

2019年11月23日

犬との関わり方

久しぶりに犬舎を訪ねた。
「月一回くらいは、里帰りさせないと…。」
特に用事があったわけではないが、私はそんな言い訳をしながら、ご主人に挨拶をする。

愛犬P太は、私の元に来てから自動車での移動が苦手になってしまい、私の車の中では、たいてい何かしらの粗相をする。今回も、後部座席で大量におしっこをした。

P太が酔って吐くことはなかったが、同乗しているもう一匹のK子は、何とも迷惑そうな顔をして、私を見る。「雌犬に格好いいところ見せるんじゃないのか?」
そう思いながら、私は黙々と片付ける。

「もらいものと、自分の畑採れたさつまいもを持ってきました。」
今回ようやく、春から育てたさつまいもを持参することができた。
苗を植えて半年。作物を育てるのは、なかなか大変だ。

ご主人は、お礼とばかり、肉を分けてくださった。

犬舎に行くと、ご主人からいろいろな犬の話が切れて勉強になる。
「大丈夫ですか。何か困ったことはありませんか?」
いつもそのように聞かれるが、最近は犬たちと楽しく生活しているので、そうした事態はほとんど起こらない。

法律が改正されて、子犬にチップを入れなければいけなくなったり、直接犬舎を訪れないと、子犬を購入でいなくなると言う。

日本犬を保存しようとしている方々にとっては、やりにくい世の中になりそうだ。
「このままじゃ、日本犬が滅んでしまう。」

天然記念物である柴犬は、血統を大切にしながら、適切な交配をさせて、その種の保存をしていかなければならないのだ。

犬はペットだが、彼らはペットという感覚はない。愛玩動物とも違う。
犬たちは、人間のパートナーなのだ。

だが、多くの飼い主たちは、『かわいさ』だけで衝動的にペットとしての犬を買い求め、人によっては途中でその飼育を放棄してしまう。

彼ら犬たちは、適切なしつけをしないと、やたら吠えたり、噛みまくったりして、人間との共存が難しくなるのだ。

その意味でも、犬を譲る相手を見極めた上で、販売をしている犬舎のご主人の態度は、正しいと思われる。

「ここ10日間、全然見学者が来ないんだよ。台風の影響かな…。」

最近ホームページをリニューアルしたが、子犬の売れ行きが止まっているらしい。

世の中なかなかうまくいかないものだ。

2019年11月20日

雪雲到来

「あれ、今朝は雲が多いな…。あまり星が見えないや…」、と愛犬の朝の散歩を始めると、なにやらちらちら降り出した。山で降っている雪が、風で飛ばされて来たのだろう。

これからのシーズン、この地は、晴れていても時折雲がかかると、山の雪が飛ばされてくる。
明るくなってから山を見ると、すっかり雪雲に覆われていた。
風が強いので、おそらく山は吹雪なのだろう。

いよいよ雪雲到来である。
冬型の気圧配置が強くなると、山は雪になる。
その雪を降らせた乾燥した風が、今度は下界に吹き下ろしてくる。

だからこの地の冬は風が強い。

風速は1メートル増えるごとに、体感温度は1℃下がるというが、この強風のためとても寒く感じるのだ。

この風を防ぐため、この地域の集落は、たいてい北側に風よけの杜がある。
「杜があっては、せっかくの山の景色が見えないではないか」、と思ったが、この防風林が寒さ対策を担っているのだ。

かく言う私の隠れ家も裏庭の屋は林になっている。
杉の巨木もあり、古くからの杜であったことは間違いない。
そして、杜を抜けると川になる。・

最近の高気密住宅と違って、古い家はすきま風がきつい。
隠れ家を得て初めてのこの冬、どんな試練が待っているのか、考えるとなかなか面白い。

「ほら、あの山に雲がかかっているときは、山は吹雪なんだよ…。」
休み時間に生徒たちにそう伝える。

この地に住み着いて十年。いくつかの観天望気を経験の中から得た。

山までは二十キロあまり。
全然天気が違う時があって、これまた面白い。

私は高校時代、気象観測に明け暮れたことがある。
大晦日も元旦も、観測のために学校に行き、欠測なく気象観測を続けた。
神奈川県の学校だったが、丹沢山系にかかる雲や風向きで、独特の天気が生まれることにも気がついた。

日本の地形は複雑なので、アメダスだけでなかなかデータを取りきれない。
県ごとの天気予報も、実はおおざっぱで、ほとんど当たらない地域だってある。

そうした地域に住む人は、独自の観天望気で、天気を予測しているはずだ。

この地でも、そうした特徴を探し出してみようと、私は今日も空を見上げる。

2019年11月17日

午後の芋掘り

午前の練習を終えて、午後から隠れ家に行く。
今日は、さつまいもの収穫をしなければならないのだ。

そろそろ茂ったさつまいもの葉も色づいてきたし、そもそも苗を植えたのがゴールデンウィークの頃なので、そろそろ引き上げる時期だろう。

練習を終えた野球部の生徒に、「芋掘りしないか…」、と振ったが、「用があるから」、と逃げられた。

いつも同行する高校生のY君はそうした面倒なことはしない。
近所の農家に籾殻を頂に行くときだけ、つき合ってもらって、芋掘りは私だけでやった。

つるを外すのが思ったより大変で、大変な力作業になった。
その上、芋は結構深いところで直立している。
土もやや硬く、なかなか掘り出せない。

スコップや鍬を使ってしまうと、芋を切ってしまうので、すべて手堀り。
汗だくになった。

それでも、全部は掘りきれなかった。
「今日はこれで終わり!」、と自分自身に宣言した、ふと見上げると、柿の木が目に入る。

「そうだ、柿を頼まれていたんだった」、と竹棒で収穫しようとしたが、うまくいかない。
しかたなく、選定用のはしごを持ち出し、自分が登って十個ほど収穫した。
「まだまだあるが、これも次の機会にしよう」、と途中で打ち切る。

次に、犬舎の床に籾殻を敷く。
臭いが軽減されるか、試してみようと、ご近所からいただいてきたのだ。
犬小屋に籾殻を敷き詰めるなど、聞いたことがないが、実験のつもりで、しばらく様子をみようという訳だ。

シャワーを浴びて、少し休んでから夕方の散歩に出掛ける。
戻ると、高校生のY君がコーヒーを挽いて、入れてくれた。

研究熱心なY君の入れたコーヒーは、とても美味なのだ。

私は、至福の時を迎えた。

あたりは日が沈み、薄暗くなってきた。

「もうすぐ返るぞ…。」
そうY声を掛けつつ、「いい午後だったな…」、と幸福感を噛みしめる。

最近、こうした何気ない日常に喜びを感じている…。




2019年11月12日

夢占い

午後、休みをいただいて、寝ていたら夢を見た。

私が大型のバスを運転している。
生徒を送迎しているようだ。

本来私は、中型までしか免許がないので、運転できないのだが、夢だから仕方ない。

順調に送迎を終えたと思ったが、どうも目的の場所を間違えたらしし。
これはまずいと思った私は、少し焦りながらも、本来の場所へとバスを向かわせる。

ところが、 走る道がどんどん狭くなってしまうのである。
大型バスなので、たとえギリギリ通れたとしても、交差点で曲がることができない。

だから、時々バックで道を戻ったりしながら、次々とやってくる細い道を走り続けた。

すると、気がつくと、学校の廊下のような所を走っている。
「いつの間にこんな所へ来てしまったのか…。ここから出られるのだろうか。」
と、思いながらもバスを運転し続ける。

いつしか、誰も乗っていないバスになっていた。

「ここを曲がって、昇降口から出れば、外に行けるかな…」
そう思って右折しようするも、置かれた物や壁が邪魔になって通れない。

すると、どこからか人が集まってきて、障害物をどけたり、一部壁を壊したりしてくれているのだ。
私も一度、バスを降りてみたが、いつの間にかバスは、傷だらけになっていた。

「さぁ、これで通れるぞ!」
という声がしたので、私はスペースに空いた昇降口から外に出た。

何段かの階段があるので、ガタガタ揺れたが、無事外に出られた。

その途端、バスは五百メートルとも千メートルとも思われる崖から落ちていった。

私が見たのは、バスがそのままの状態で、遠く眼下に広がる町の、駐車場のようなスペースに、軟着陸している様子だった。

しかし、次の瞬間、私は運転席にいて、バスごと、上空から落下している様子だった。

そこで目が覚める。
時間は部活の集合時間を少し過ぎていた。

いろいろ考えられるが、この夢の意味は何だろうか。

いずれにせよ、強烈で印象深い夢で、しかも後味が悪い…。

毎日生徒を乗せて運転しているプレッシャーだろうか。
学校から逃れると、転落するというイメージだろうか。

2019年10月22日

洗濯機

隠れ家にも洗濯機が欲しいと思い、メルカリで購入した。
畑仕事や犬の世話で汚れたものを、隠れ家でも洗いたいと思ったのだ。

引っ越しを終えたら、今ある洗濯機と入れから、今回買ったものは納屋にでも置いて、洗濯物によって棲み分ければいいと思ったのだ。

格安だったので、80キロくらいの距離を取りに行くことにした。
時短のために高速を使ってしまったので、結局かかった費用が小一万になってしまったが、それでも安い。
高校生が運搬を手伝ってくれたので、さっと積み込み、五分もしないうちにトンボ帰り。

帰宅後早速設置し、試運転をしてみた。
当たり前だけど、きちんと動く…。

排水ホースと隠れ家の排水穴がうまく合わなくて、若干水漏れがしたが、いくらでも修正できるので、おそらくは満足いく買い物になったと思う。

雨だからと、先方はビニールでぐるぐる巻きにしてくれた。
もしかしたら、「軽トラで取りに来るかも知れない」、と思ったのかも知れないが、私が出掛け車はバン。でも、その心遣いが嬉しい。

同僚に、「メルカリで洗濯機を買ったんだ」、と言ったら、「お若いですね…」、と言われた。

私のような中年は、あまりメルカリを使わないのだろうか。
そろそろ私も出品してみようと思っているくらいなのだが、教員の世界では、メルカリは遠い存在なのかな…。

とにかく、不要なものを欲しい人に譲るというシステムはいい。
「ただ」で譲らないところが、ある意味あと腐れなくて良いのかも知れない。
価格設定は、やや高めなのだろうが、今回のように格安なこともある。

今や、ネットで何でも手に入る時代になった。
その中でも、多くの人は、人と人との関係を求めているのかも知れない。

人は一人では生きてはゆけない存在だ。

売主さんは、二十代後半くらいの青年。農家のご子息らしく、家の周りの畑はすべて自分の敷地だという。家も立派な佇まいだった。

「お気をつけてお帰りください。」
と、道路にまで出て見送ってくださった。

耳飾りをした青年は、なかなか礼儀正しい…。

「何かの折りにお近づきになれたら…」、とも思ったが、恐らくもう関わることはあるまい。

一期一会。
生徒との関わりもそうだが、そんな出会いこそ、大切にしなくてはならないだろう。

2019年10月17日

リーチ・マイケル

ラグビーのワールドカップが始まる前、学生時代にラグビーをやっていたM先生が私に声を掛けてきた。

「丹澤先生、先生はリーチ・マイケルにそっくりなんですよ。ひげを伸ばせば、まさにそっくりさんです。是非、見て下さい。」

律儀な私は、その後、ネットでリーチ・マイケルの写真を探し出し、まじまじと見た。
口から下を隠し、自らの写真と見比べてみたりもした。
なるほど、本当に似ているようだ。

私は自分の顔が好きではない。
写真に写ることも、その後その写真を見ることになるから嫌いである。
鏡を見ることも、その姿が醜いように見え、嫌いである。

昨今は歳もとり、しわ、白髪も増え、まさに老人の姿になっているので、さらに嫌いになった。

そんな私が、まじまじと見たのだから、さすがに何か感じるものがあったのだろう。

ワールドカップ躍進中の日本チームのキャプテンであるリーチ・マイケルの露出度は増え、私も完全に覚えてしまった。それにつれて、同じように、私が彼に似ていると言う声も、多く聞かれるようになってしまった。

今朝は、法人の理事方が私に近づいて来た。
「丹澤先生は、リーチ・マイケルにそっくりですね。」
にわかラグビーファンになった彼は、何度も彼を見ているのだろう。
そして、たまたま見つけた私を思い出したのだろう。

そんなことぐらいでしか、その理事との関わりはない。
希薄な人間関係の中で、彼なりに唯一見つけた話題なのだろう。

だから私は、満面の笑みで答える。
「結構いろいろな人に言われるんです。すごい選手と似ていて光栄ですね。最初に覚えたのは、M先生でして…。以来、私も覚えてしまいました。」

と、授業に向かった。

「丹澤先生、問題集、忘れました。」

かくっときた。
昨日は、別の生徒が忘れている…。

「問題集がないと、全然授業にならないんだよ…。」
と、注意して、立たせた。

幸い、何故か二冊問題集を持っている生徒がいて、それを使わせた。

人の話を聞かず、忘れ物をするクラスの実力はつかない。
今、私はそういう中1のクラスを担当している。

たとえ似ていようと、私はヒーローとはほど遠い。

2019年10月14日

穏やかな休日

「丹澤先生、ヤマカガシ、殺しておきましたから…。」
買い物から戻ってくると、庭の芝刈りと枯れ草の焼却を頼んだ高1の生徒Y君からそう告げられた。

「ヤマカガシってどんなんだっけ?」
「奥歯にかまれたらヤバイですよ。腐った草あったら、中に住むの当たり前じゃないですか。」

すると、高2がスマフォで、さっと写真を出してくれた。
「これかぁ、もっとでかい1m以上のヤツ、いなかった? 庭にいたんだけど…。」
「30cmくらいのですよ。」
「子供を産んだんかなぁ…。」

彼らと、挽き立てのコーヒーを飲みながら、朝食を食べているとき、こんな会話を楽しんだ。

私の隠れ家は、11月のお祭り時には、山車の待機場所になる。
部落の外れのちょうど折り返し地点になる。

そこで、庭の芝や、乾燥させるために保管しておいた納屋の草を片付けてもらったのだ。
おかげで芝も納屋もきれいになった。
きれいに破棄そろえられた納屋の床を見ると、Y君の仕事ぶりがよく分かる。

ふと、以前Y君が言っていた言葉を思い出した。
「草の上を歩くの気持ち悪い、って言う人がいるんです。信じられません。」
聞けば、「草の上には虫がいるので、その上は歩きたくない」、という生徒がいると言う。

「じゃあ、そいつは草に転がってのお昼寝なんて、絶対無理だね…。」

Y君は、その人に対して、人間ではないかの如く憤慨していた。

田舎に暮らしていれば、自ずと自然とのつきあいとなる。
季節の折々に花が咲き、木々の景色も変わる。
そんな中で、『人間らしい暮らし』ができる。

私はそんな生活を求めて、ここに暮らしている。

人気テレビ番組の『ぽつんと一軒家』があるが、私は「ぽつん」暮らしに憧れる。
彼らは等しく、不便を不便と感じず、「ここの暮らしがいい」、と語る。

今日も午後からの練習だったので、午前中は試験の採点をしながら、のんびり(?)過ごした。

数日前、気温がまだ高いながらも渋柿を干した。
今日は、干し柿を日に当てるも、午後からの雨に備え、室内に入れた。

干し柿も初挑戦なので、失敗を覚悟でいろいろ実験している。
落とした柿は、冷蔵庫で観察中だ。

何もかもが面白い…。

2019年10月09日

早朝の天体ショー

今朝はこの秋一番空気が澄んでいた。
一時的な冬型の気圧配置になり、風は強かったのだが、その分、塵や埃も飛ばされたらしい。
思わず、息をのむほどの星空だ。

私の愛犬の散歩時間には、徐々に空が白んでくるのだが、今朝はどんな北東の空に立て続けに流星が見えた。どちらも二等級の明るさのものだ。

ちょうど、りゅう座流星群(ジャコビニ流星群」のピークだったが、放射点の位置からすると散在流星だろう。

ふと天頂を見ると、人工衛星が見えた。
朝夕は、人工衛星が太陽に光に照らされて光って見える。
調べてみたが、ISS(国際宇宙ステーション)ではないようだ。

最後まで見えていた星がおおいぬ座のシリウス。−1.5等の明るさ。全天一明るい恒星だ。

散歩が終わることには、すっかり空が明るくなった。
今日は山もきれいに見えるだろう。このところの冷え込みで、近くのお山の紅葉も進み、毎日配信されるSNSの写真は、私をうずうずさせる。

そんな中、同僚の若い先生が「天の川も流れ星も見たことがない」、と言っていたのを思い出した。
私の住む田舎では、日常茶飯事のことなのだが、そうした時間帯に外に出たことがないか、夜空を見上げるという経験がないのだろう。

私は、教員はいろいろなことを知っているべきだと思っている。
もちろん、その道のエキスパートであることが求められるが、それ以外にもたくさんの知識を持っていると、いろいろな生徒との関わりが増えるし、彼らの興味をそそることもできる。

世間的にも、ある程度悪いことも知っておくことも必要だろう。
教員は聖職者であるべきと言われるが、だから私は聖職者にはなれない。

星を見ていると、一時期すべてを忘れる。
届いてくる光の距離が違うのも不思議な感じがする。

あの星は、今はないかも知れない、と思うと、人間の一生など一瞬だろうし、多少の悩みなど吹っ飛んでしまう。

生(なま)の星空には、プラネタリウムでは感じられない、五感の刺激がある。

私の教え子たちも、ほとんどは天の川も流れ星も知らない。

なんと人間は狭い世界で生きているのだろう…。




ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。