アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年10月16日

新人先生の洗礼

新人の先生が、珍しく興奮している。
「全然しゃべるのをやめないんです。注意しても、すぐに話は始めるんです。だから、今日は15分くらい説教しました。」
と言うのだ。

説教、大いに結構。ただし、それが生徒たちの心に響かなければならない。
ただ、先生が怒っているだけならば、
「ああ、また先生キレてる…。」
と思われ、結局何の効果もないのだ。

「ちゃんと聞いているのは、数人なんです。」
彼の授業は、十数人の少人数授業だ。

確かに時々授業を覗くと、先生説明していても、あらこちで後ろを向いて話をしていたり、何人もの生徒が、伏せって寝ている。これまで『一人たりとも寝ている生徒を許さない』という姿勢がなかったために、生徒は寝ていても大丈夫だと思っている。その上、疲れたら寝る。
「だって、眠いんだもん。」
となる。

眠くなるのは、授業が分からないからだ。

だから授業を聞かせるには、分かる授業をする。分かる話をする。
生徒が聞いていて、興味のある、面白い話も織り交ぜる。
集中と弛緩を織り交ぜ、授業にメリハリをつける。

学校の授業は、進学塾のように、「分かるようになりたい」と思っている生徒ばかりではない。
そうした生徒をも、「何となく面白いじゃん。」、と思わせるような工夫が必要なのだ。

聞いていて分かる授業ならば、授業を聞かせるようにすればいいのだが、残念ながら、彼の授業は教えようとする内容が多すぎて、どこがポイントか分からず、聞いていてもよく分からない。
おまけに、ぼそぼそっと話をする。言葉に覇気がないのだ。

「中間テストの平均点30点台になってしまいました。点数が一ケタの生徒も5人いるんです。」

私は、いろいろとアドバイスをしながら、「いよいよ生徒たちの洗礼が始まったかな」、と思った。
政治のハネムーン期間のように、生徒たちは、はじめはおとなしくしている。先生の反応を見ながら、品定めをしているわけだ。

新人先生が、授業を担当して間もなく二ヶ月。
「これからが正念場だぞ。」
と、心の中で思いながら、一つひとつ授業のポイントをクリアさせなければ…と、計画を練っている
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。