アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年09月27日

三角形の合同条件を覚える

中1の授業で、『三角形の合同条件』を覚えさせた。

私の学校では、数学は中1から中3まで週5時間。検定外教科書を使い、代数と幾何に分けて、平行して授業を進めている。その上、2クラスを3クラスに習熟度別クラスに分けているため、上位のクラスは、やや進度が速いので、すでに中2の単元に入った、という訳である。

「絶対に、この時間に覚えさせるぞ。」
という、私の強い決意のもと。三角形の合同条件を紹介する。

まず、検定外教科書の合同条件が、検定教科書の文面と少し違っているので、念のため、教科書を書き直しさせた。

『三辺の長さが等しい』を『3組の辺の長さが、それぞれ等しい』といった具合である。

古い用語を使えば、『三辺相等』というわけで、どちらでも構わないだろうとも思うが、模擬テストや高校入試で、いらぬ減点をされないための配慮だ。

まず、復唱させ、次に唱和。さらに、目をつぶらせて唱和させ、
「はい、それでは3分間で覚えて下さい。そのあと、一人ずつ言ってもらいます。」
と宣言した。

3分間は、あっという間だが、生徒たちは必死に、でも楽しそうに覚えている。

中学で暗記した内容は、けっこう大人になっても記憶に残っている。
社会人になって使うことがない「三角形の合同条件」だが、今日の授業時間内に覚えさせてしまおう、という作戦である。

その後、順番を決め、一人ひとりに合同条件を言ってもらった。
つっかえたらやり直し、失敗したら、もういちど最初の人から始めるという方法だ。

「自分が詰まったら、やり直しになってしまう」
という適度な緊張感が、集中力をアップする。昼食後の五時間目だが、うとうとしている暇などない。

書いて覚えるより、言って覚えた方が、さくっと覚えられるものだ。
一人ひとりと、クリアするたびに拍手が起こる。
そして、全員クリア。

「今日は、この先も、ずっとこの合同条件を言い続けるんだよ。」
そう念押しして授業を終わる。

「しまった、明日は大会で、私は授業ができないんだった…。」

この週末は、生徒と出会ったらその場で聞いてみよう。
「三角形の合同条件、三つ全部言って下さい」
と…。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。