アフィリエイト広告を利用しています
PR広告

PR広告 自律神経の調整なら【Cure:Re THE MAKURA】におまかせ!

PR広告
カテゴリーアーカイブ
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
月別アーカイブ
2024年04月(5)
2024年03月(5)
2024年02月(4)
2024年01月(5)
2023年12月(8)
2023年11月(7)
2023年10月(6)
2023年09月(5)
2023年08月(7)
2023年07月(5)
2023年06月(6)
2023年05月(7)
2023年04月(5)
2023年03月(8)
2023年02月(6)
2023年01月(7)
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(8)
2022年09月(9)
2022年08月(8)
2022年07月(11)
2022年06月(9)
2022年05月(7)
2022年04月(9)
2022年03月(7)
2022年02月(11)
2022年01月(6)
2021年12月(10)
2021年11月(4)
2021年10月(2)
2021年09月(13)
2021年08月(8)
2021年07月(9)
2021年06月(9)
2021年05月(9)
2021年04月(10)
2021年03月(11)
2021年02月(15)
2021年01月(17)
2020年12月(8)
2020年11月(9)
2020年10月(8)
2020年09月(7)
2020年08月(5)
2020年07月(10)
2020年06月(10)
2020年05月(9)
2020年04月(7)
2020年03月(10)
2020年02月(4)
2020年01月(8)
2019年12月(7)
2019年11月(8)
2019年10月(7)
2019年09月(6)
2019年08月(10)
2019年07月(9)
2019年06月(5)
2019年05月(4)
2019年04月(6)
2019年03月(4)
2019年02月(5)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(3)
2018年09月(5)
2018年08月(8)
2018年07月(7)
2018年06月(12)
2018年05月(15)
2018年04月(8)
2018年03月(8)
2018年02月(8)
2018年01月(9)
2017年12月(7)
2017年11月(6)
2017年10月(4)
2017年09月(7)
2017年08月(3)
2017年07月(3)
2017年06月(6)
2017年05月(3)
2017年04月(3)
2017年03月(4)
2017年02月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(9)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年06月(4)
2016年05月(5)
2016年04月(4)
2016年03月(4)
2016年02月(3)
2016年01月(4)
2015年12月(3)
プロフィール
kobuさんの画像
kobu
21年前、急性前立腺炎から慢性前立腺炎に移行し、1日中疼痛などがひどく眠れなくなり、会社を辞めて3年ほど試行錯誤の末、ケールの青汁をきっかけに、飲食物や安定剤のおかげでほぼ完治して復職し、再発なく現在に至ります。ケールの青汁が役立ったことを平成15年当時にHPを立ち上げて情報発信しましたがその当時は誰も信じてくれませんでした。
プロフィール

2023年10月11日

人余りと人手不足業種


最近は多くの業種で人手不足、担い手不足、後継者不足などが深刻だと叫ばれているが、

人余りの業種もある。

その業種とはメガバンク、地方銀行、郵貯銀行、地方の信用組合など貸金業界である。

私が社会人になったころ、銀行員になれるのは優秀な人材で給与も周囲より抜きんでてよく人気の就職先だった。

ごく最近まで同年代の銀行員の待遇はバブルがはじけても、私の倍の年収をずっともらい続けてきたといえる。

バブルが崩壊しても国では日本の大手銀行が倒産すると経済に悪影響がでると国費が投入され経営を支えた。

銀行自身も倒産しないように企業や個人などの顧客に対して貸し渋りや貸しはがしなどをしてまで自分たちの業界体質を守った。

2年ほど前に日本でも大手の3メガバンクがこれから数年かけて数万人をリストラや定年での早期退職で減らしてゆくことが報じられた。

今年は3メガバンクでの新入社員の合計が例年では6000人程度だったものを1700人の3分の1以下まで減らしたと報じられた。

どうやら銀行では低金利政策だけでなく、ハイリスクハイリターンの海外投資で赤字を計上している模様で

それも一つの原因して経営が厳しいらしい。

また、コンピュータシステムとネットワーク機能などの情報化が進展する中で従来は人に頼っていた作業が

情報機械やシステムで可能となり、人件費の高い多くの人はいらなくなってきた模様だ。

方や人手不足を補うために外国人を受け入れる法案をつくり、

一方で人余りの業種があるが何とかならないもんかと思う。

銀行に就職する人の多くが大学で経済学部や商学部、法学部出身が多いと聞く、

逆に工学部や理学部などの理系はコンピュータシステムを管理する人材以外少ないだろう。

しかし、入管法が改訂され、外国人を受け入れる業種として

介護、ビルクリーニング、素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業、建設、造船・舶用工業、

自動車整備、航空、宿泊、農業、漁業、飲食料品製造業、外食業の14分野とした。

つまりは今後も上記のような肉体労働系、何かを生産する理系や食品関係の仕事、メンテナンスやケアーなど

の仕事は人手不足で、経済や金融、法律関係、マスコミ、新聞などの職業では人はそれほど不足しないと考えられる。

少子化で若者人口が少ないのは理解できるが、中高年になると応募年齢がまだまだ59歳以下とかある。

一方で60歳を過ぎてもまだまだ働ける人も多いのに、労働法制では70歳まで雇用義務を課す

高年齢者雇用安定法は法的な拘束力が低いために、65歳にならないと年金がもらえない中高年が

就職に窮している現実があるのに、問題が解決されていない。

国では賃金が安い外国人労働者受け入れを推し進めているのは間違った政策ではないかと思う。

この問題が解決されないのは求人企業側での肉体労働者が欲しいのに頭脳労働をしたい就職側とのミスマッチだけなのだろうか。

銀行員でもエクセルやワードなどパソコンが使えれば建設現場事務所での施工管理の手伝いはできると思うが。

2021年04月20日

内科でも異常なしの不調は精神科受診必要


2020年版、過労死等防止対策白書の概要で、

2015、2016年度に仕事が原因の精神障害で自殺、労災認定された人の職種を分析した結果を掲載された。

労災認定された職種では専門・技術職と管理職で全体の5割超を占めた。

自殺する前に医療機関を受診していなかった人が6割以上だったという。

つまりは精神科や神経科クリニックを受診していれば多くの人が助かったと考えられる。

なぜなら、抗うつ薬や抗不安薬を飲むことで情緒が安定し、考え方が正常に近づくし

体の不調は脳の自律神経の影響が大きいため、様々な体調不良も改善されるからだ。

仕事で不調が2週間以上続くようなら、敷居が低い心療内科や神経科クリニックを受診すべきだと思う。

自殺願望が強い場合、精神科では精神的な苦痛を大幅に緩和することができる薬剤も処方してもらえるので

苦しく自殺願望がある場合は勇気をもって精神科を受診することも必要だと思う。

どのような病気で早期発見は早期治癒につながるため、自然に治るだろうなどと考えずに

ストレスを感じ睡眠障害、起床時の気分の悪さ、胃痛、腹痛、下痢、吐き気などがあったら医者へ行ってみるべきだと思う。

初診料と薬代で高々5000円もかからないのだから、処方された薬を試してみるのも手であると思う。

ちなみに私も専門技術職でまた管理職であり、仕事でかなりプレッシャーがかかることが多く

中高年になってから体調不良になりがちである。

実を言うと最近、神経科クリニックに通い、抗不安薬を時々飲んで仕事を続けている。

2021年02月26日

人間関係が悪い職場は辞めるに限る


私は中年であるが今まで職場の人間関係での苦労があった。

今までの職場を振り返ると、1日働くのも苦しい職場もあれば、

数ヶ月働いても苦しさを感じない職場もあった。

その違いはいったい何なのか。

それは職場の雰囲気と人間関係の良否が大きい。

人間関係や職場の雰囲気が良ければストレスは少ないし、

自分も自ずと自発的になり仕事に熱心になれる。

私はいろんな職場を経験し、

捨てる神あれば拾う神有り

ということだと悟ったし、職場によって自分の欠点や長所が変わるものだと感じた。

しかし、非正規労働者は正社員よりも精神的にきついのは確かだと思う。

給与や待遇だって正社員よりも悪い。

それは非正規雇用という立場でここ数年働くようになってからだ。

正社員でいた頃よりも、大変神経をすり減らさなければいけない。

近年の不景気の影響で派遣期間が短く細切れ状態である。

派遣を雇う位だから、どこの派遣先もせっぱ詰まった忙しい状態。

それで、忙しい時だけ、必要な期間だけ仕事がある状態だ。

その忙しいのが終わっても、また忙しい労働環境の最悪な職場を

あちこち回される。

派遣社員をしていると以前は正社員で今は派遣になっている人に時々会うことがある。

彼らは1つの会社を10年から20年勤務してきた人である。

彼らが1つの会社を長年つとまっても、いざ派遣に落ちると、

私と同様に仕事を転々とすることが多い。

なぜなら派遣の方が精神的に大変だからだ。

私もかつては正社員で長年勤務した経験がある。

今は派遣であるので、1年に2度は派遣先が変わることが多い。

したがって、馴れない職場の雰囲気、仕事や職場のやり方、

人間関係は様々である。

ある職場で推奨されていたことが、他の職場では厳禁だったり、

仕事の要求の度合いも様々、労働条件も様々名状態で、

多い時は1年に3度も派遣先が変わることがあり、

翻弄されぱなっしの中、

馴れない人間関係でただ孤独感を味わいながら、

派遣先には細心の心遣いをしなくてはならず、

派遣会社で自分の信用を落とすことや派遣先で苦情が生じない

ようにいつも緊張の連続である。

派遣先の人間によっては私のような派遣労働者に

パワハラまがいの言動がある。

些細なミスで突然、怒鳴りつけられたり、嫌がらせを受けたり

日常茶飯事である。

正社員だったら言い返せるのに、とか自分の正論を主張できるのに、

あまりに理不尽な対応には口論さえできるのに。

実際、正社員だったら、上司と口論したくらいで職場を首になることなどない。

そうゆうことは派遣ではできない。いや許されないのだ。

派遣会社と派遣先に挟まれたサンドイッチ状態、

しかも、長くつきあった久しい職場の仲間もいない。

いつも怒られながら頭を下げながら、相手が間違っていると思っても

言い返すこともできない。ほんと理不尽だ。

そのような職場は見切りをつけて辞めるのに限ると思う。

世の中がんばって生きていれば拾う神が現れる。

 

2020年11月08日

資格取得が就職でも私生活でも役立つことが


コロナ感染症が収束せず前が見えない状況である。

人と人が密接する業種では事業回復の目途がたっていないため、他の業種への転職が必要かもしれない。

そのような中、中高年の就職でも国家資格を持っていると独立開業でも就職や転職でも有利だと感じる。

私の友人の話だと、中高年になると書類審査で落とされて、面接までに至るケースが著しく低下するという実体験が多い。

しかし、私は若いころ宅地建物取引主任者という国家資格を取得していたため、何とか面接までこぎつけることが多い。

それは書類審査の履歴書に自動車運転免許を含め、国家資格を5つほど記載しているためだと思う。

今は時間がある際に過去に取得した資格内容を最新の参考書で過去に勉強した内容を復習している。

宅地建物取引主任者資格は2015年に宅地建物取引士に名称が変更されて(サムライ資格)になった。

倫理規定が厳しくなり、暴行罪など罰金刑に触れても5年は免許登録が取り消されるなど厳しくなった。

また、暴力団排除規定が厳しく、暴力団関係者の場合、即刻免許や資格登録が取り消され5年は免許がうけられない。

よって、今や宅建士は自分が過去に刑法犯罪など犯罪歴がないことを証明することで自分の信用を得ることにも役立つ。

宅建士の学習内容は多くの仕事でも役立つ民法、契約行為の成立要件、法律行為、行為能力、不動産法令、

など仕事での契約行為を行う上で必要な法律知識の学習項目が多く、

仕事でも特に管理職や売買や契約行為を行う仕事の場合役立つことが多いと思う。

更に私生活でも売買、相続、税務、アパートや物品の賃貸借契約などで役立つ知識となる。

不動産取引に限定した法律知識が要求されるものでなく、生活での法律知識としても私生活でも汎用性の高い学習内容が多い。

資格試験は年1回10月に開催されるのだが、仕事をしながらの学習期間は1年は必要だと思う。

来年に向けて今から勉強する時期としてベストだと思う。

よく資格スクールで最短3カ月合格とか、難易度が中程度などと言っているが、

学習範囲の広さと深さからしてそんな程度の勉強時間で合格する人いるのかと私は疑問に思う。

私が知っている中では人それぞれの学習能力による差があるにしても、仕事をしないで勉強だけの場合、

資格スクールに週一で通い、学習ノルマの指導やわからない点の教授、模擬テストなどを行い

毎日5時間の勉強を6カ月くらいしないと合格は難しいのではと思う。

なんせ今も昔もずーと合格率15%だから、100人の内15人は合格するが85人は落ちる試験だからだ。

他の法律系資格である司法試験や司法書士、公認会計士、税理士、社会保険労務士などと比べれば

やさしい試験だろうが、実際受けてみるとかなり大変な試験で、

私は仕事をしながら勉強して3年目でやっと合格できた。

そのような国家資格を持っているとやはり就職に有利だと思う。

やはり就職活動をしていいて思うことは資格は業務独占資格が強いと思う。

中高年になると「自分は頑張ってきました」「過去に大手企業に勤めてました」

「若いころ有名大学を卒業しております」のような自己アピールではあまり意味が無く

法令でその資格を持っていないとその仕事ができないという業務独占資格、

実際即戦力で仕事ができるスキル、就職先で人間関係をうまくやれるかが大きいと思う。

そのためにコロナ感染症で失業した中で、関連したスキルが生かせる業界で働くためにも

特に若者は時間がある失業中に少し難しいが国家資格を取得するべく勉強したほうが良いと思う。

私は宅建一緒に勉強した資格として司法書士も勉強したが、あまりの勉強量の多さに途中で挫折してあきらめた。

しかし、民法と不動産登記法や書式演習を入念に勉強したため、父の相続登記を自分で行うことができた。

また、雇用でのトラブルの際に、1050条からなる民法の条文を知っていたので、トラブルを何とか回避できた。

また、管理職になるとトラブル処理が時々あるから、民法や労働法、業務に関連した法令を知っているほうがよい。

その際に基本となるのが民法だと感じる。

資格試験で民法の全部が出題される資格は、司法試験、司法書士、公認会計士、税理士、不動産鑑定士などだ。

ただ、これらの資格は難易度が高すぎて、合格する人でも数年を要し、勉強の途中で挫折してあきらめてゆく人が多い。

よって、現実的には宅建取引士程度を取得して、民法も一通り学習しておくことがよいと思う。

このように仕事や就職、私生活でも法律系資格の学習は役立った。

自分が今まで経験した中で、それほど難易度が高くなくとも実務経験と資格として有用だと思えるものに

事務系就職で女性におすすめなのが簿記3級か2級の資格があると思う。

それとパソコンスキルである。

事務職は多様なスキルが必要だがお金の管理ややり取り、税理士さんとのやり取りや税務会計の知識がある人がニーズとして有ると思う。

これはどんな仕事でも共通で、最後はお金の決済が伴うためである。

簿記の資格と事務職での実務経験を武器にして特に女性は必要とされる資格だと思う。

世の中、女性のお茶くみを男女同権でないと批判する人もいるだろうが、

それは確かに職場内でのお茶は自分でいれて飲むべきだと思う。

しかし、面接に赴いた際に女性の事務員さんがお茶を出してくれると男性である自分は気分が和み

緊張がほぐれるのである。

それが男性にお茶を出されると、何か場が和まない雰囲気だと思う。

世界的に言って男女平等の方針に反するだどうが、日本では女性の事務員さんほうが事務員、総務庶務を行う

仕事として最適で、その就職のためには簿記の資格が就職に有利になると思う。

でも地方での必須資格は自動車運転免許だと思う。

通勤や客先へ行くのに車を運転する必要があることが多いからだ。

2020年10月13日

うつ病などストレス疾患のサイン


ここ8カ月で昨年同期の好況感とは逆で、景気は停滞して失業者が増加し、社会不安が広まってる。

今後の先行きも不透明であり、業種によっては最低数年は以前のような活況不期待できない業種もあるようだ。

そのような状態になると、何か社会や前途が暗いような雰囲気を感じ、

うつ病や自律神経失調症、不安障害などに知らずになりかけていると思う。

これらの精神疾患は早期に発見し、メンタルクリニックなどの専門医にかかれば、大事なく早めに治るものだ。

それをあなどって放置しても、自然治癒は難しいと思う。

これらの病気には初期症状が伴うことがほとんどだ。

それは眠れない、中途覚醒、浅い眠り、怖い夢を多く見る頻度が増える

吐き気、疲れやすい、頭痛、肩こりがひどい、目が疲れるなど

最初はこのような症状として現れることが多く、睡眠障害や睡眠不足は日中の仕事の疲労度にも

仕事の効率、気力、活力などに悪影響をおよぼす。

頑張ろうとしていると、それらが悪いループに入り、うつ病などがどんどん進行して悪化してゆき、

自分でもおかしいと気が付いた時は中程度まで病気が進行してることが多い。

その際にメンタルクリニックに行っても、普通は治るのに早くて1年から2年はかかることになり、

長いと治るのに5年を要する程度になり長期休暇では対応できず失業となることがある。

よって、仕事や日常でストレスや生活での心配事で2週間以上、睡眠障害や悪夢、肩こり、眼精疲労が頻繁に表れるようになったら、

要注意でメンタルクリニックへ行ってみるべきだと思う。