アフィリエイト広告を利用しています
UA-83643500-1
ファン
<< 2018年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
ファン
広島ブログ
人気ブログランキングへ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月30日

This is Halloween & リンドール ハロウィン パンプキン

ハロウィンのコスプレは誰のため??




924602.jpg



今年もやってまいりました。ハロウィン。

仮装した若者たちでごった返す渋谷の街は今や、この時期の風物詩ですが、
その波は、ヒロシマのような地方都市にもどんどんと押し寄せてきています。

モンスターや、ゲームのキャラクターや、さまざまなコスチュームに身を包んだ若者たちが、
この数日間は広島のダウンタウンに出没していることでしょう。

ところで、です。
驚いたのは、今日立ち寄ったスーパーの店員さんたちの「いでたち」でした。

店に入り、何気なくレジの方に目をやった私は「ん〜?」。

一瞬、我が目を疑いました。

レジ係の女性の頭に「紫色の角が生えてるっ?!!!」

でもって、そのお隣ののレジ係の女性は、オレンジ色のカチューシャ!?


そしてトドメは、奥の食糧庫(?)から商品を運んできた男性スタッフ。

とんがりハットに、黒いマント。そして腰にはジャックオーランタンをぶら下げてるし!!!!

(そ・・・そうか〜。これは店を挙げてのハロウィンコスプレだったのねん。)

それで一旦は納得。

でも・・・なんなのでしょう?
この・・・そこはかとない違和感は??

そうか〜。
それは、コスプレしている店員さんたちが ち〜〜〜っとも楽しそうじゃないからなのよね〜。

むしろ。
むしろ、普段以上に表情が「フツー」。


「え?カチューシャ?あら?ワタシ、そんなものつけてましたっけか?」


「え?とんがりハット?そうでしたかね〜?被ってました?」

とでも、おっしゃりそうなほどの平静さで、お仕事してらっしゃるわけなんです。


これが、もっと楽しそうな表情でなさっていたならば・・・。

例えば、買い物客が一瞬驚く表情に(フフフ・・・してやったり!)とばかり、ニヤッと微笑むとか。

しかし、そんな遊びココロを持ってやってらっしゃるとは、とても思えないのでした。


誤解を恐れず言えば、スタッフさんたちは、好むと好まざるにかかわらず、会社の方針でこのような格好をしなきゃいけないのでしょうよね。

なんだか皆さん、淡々とお仕事をこなしておられるように見えますが、もしかしたら本音はシブシブ??

思うことはただ一つ・・・。

一日も早く、ハロウィンが終わって、このような「辱め」から解放されること!!!(わたしだったらきっとそう思う。)



もしも、「私はこんな格好するの嫌です!」って会社に言ったら、どうなるんでしょう?
上司から「会社の方針に従えないんだったら辞めてもらってもいいんですけどね。」なんて言われたりしないだろうか?

だいたいこれって労働基準法に抵触しないだろうか?
でもそもそも、「業務におけるコスプレを拒否する権利」とかって明記されているんだろうか?

大学で「労働法」の授業をほとんど欠席することなく履修したにも関わらず、「可」しか取れなかった私には、もうこれ以上のアカデミックな考えは浮かんできませんでした。

ただ、とんがり帽子のマントおじさんが、突如として店の奥から姿を現したときには、度肝を抜かれました。

なぜなら、それはまるで、あのハリーポッターのホグワーツ・エキスプレスが発車するキングス・クロス駅の9と3/4番線から出てきた魔法使いさながらで、なかなかのインパクトであったことだけは間違いなかったからなんです。


こればかりは「演出大成功!!」だったと思います。


まあ、たとえそれが、その店員さん自身にはま〜〜ったくあずかり知らぬ、単なる偶然であったとしても、です。



This is Halloween


タイトルそのまんま(笑)、この時期にうってつけの音楽です。

洋楽ですが、いろんなアーティストの曲がたくさん収録されています。
よろしかったら試聴してみてくださいね!

Graveyard Lover とか Bury Me Deep
とか、いかにもおどろおどろしい曲名が目白押しです。

とは言え、全体的にはちょっとハードめな賑やかロックという印象です。

ハロウィーンのパーティ会場で流れていそうな・・・。


This Is Halloween : Vol 1

新品価格
¥2,056から
(2017/10/30 15:13時点)






リンツ:リンドール ハロウィン パンプキン


71EozkLlzgL__SL1404_.jpg


ジャックオランタンをモチーフにしたリンツのチョコは、キュートの一言です。
もちろん美味しいし!


この度、広島駅の構内に新しくekie(エキエ)というショッピングエリアがオープンしたんですが、その中にはリンツのショップも入っています。
定番のチョコに加え、ハロウィンやクリスマスといったシーズン限定のチョコも、楽しみですね〜。

ワタシは早速、明日チラッと行ってこようと思っています。♬(^▽^)/

リンツ (Lindt) チョコレート リンドール ハロウィンパンプキン 10個入り

新品価格
¥993から
(2017/10/30 15:27時点)






最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ



posted by Rucha at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋楽

2017年10月10日

スカーフダンス&アップルパウンドケーキバー

スカーフリバイバル


495640d3e2367dcca805e658a536c5af_s.jpg


先日の「たすけて!きわめびと」でスカーフ特集をやっていました。

ひょっとしてあなたもご覧になったでしょうか?


スカーフ、流行りましたよね〜。む・か・し・・・。(笑)

私も少なからず持っております。

エルメスだの、シャネルだの、モスキーノだの・・・。

そのあとは大判のショール、ストールなども流行り、それは今でも使いますが
さすがにスカーフの出番は、ほとんどなくなってしまいました。

下手に使うと「昭和感」がスゴイ!!!
だからといって、処分してしまうのも気が引けて・・・

それで何十年もタンスの肥やしとなっていたのでした。

が、この度の「きわめびと」で、うちのスカーフさんたちにも再活躍のチャンスが訪れた!!!

ネジって細くして、アクセサリーと「絡ませ」たり、
大判のモノは、簡単に「ジレ風」にしたり・・・。

こうなると嬉しくって、リビングにスカーフをあるだけ持ってきて(少々かび臭かったかもしれないけれど)
番組を見ながら、ああやってみたり、こうやってみたりと独りファッションショー開催です。

それからというもの、外出の際には必ずと言っていいほどスカーフをしています。

先日はヨガ教室に、ストールをジレ風にして羽織って行ったら、
「ま〜!素敵ね〜!それ、どうやってるの??」
って先生やお仲間さんたちから絶賛されました。(←ちょっと得意げ)

これから肌寒くなっていきます。
ってことは、スカーフさんたちの出番がますます増えるわけで、

テンション上がりまくりのワタシです。

あ〜、処分しなくて良かった〜〜〜。

シャミナード:スカーフダンス



このピアノ曲は19世紀の女性作曲家でありピアニストであったセシル・シャミナードによって作曲されました。

彼女は、女性としてはじめて作曲家として経済的に自立した人です。



さて、「スカーフダンス」として知られるこの曲の正式な名はPas de Echarpesといいます。
当時、大ヒットしたそうですよ。

この軽やかで明るい響き!

聞いていると、色鮮やかなスカーフがヒラヒラとダンスを踊っている映像が浮かんできます。
って、そのまんまですが!

ところで、
朝から家事をほっぽらかし、スカーフファッションショーに夢中になっていましたら、
スカーフを広げるたび、リビングの埃もヒラヒラと床を舞って・・・。

そういえば、ここ何日か掃除機をかけていなかったことに気づきました。

かくして我が家の場合、
「スカーフダンス」というよりも
「ダストダンス」です。


でも、コレ、ダジャレ好きな夫には言わないでおこうと思います。
だって絶対、言うの分かっていますから。

「ダスト(ラスト)ダンスは私に」って・・・。

昭和のおやじギャグの度が過ぎて、もーイケんっ!!


Chaminade: Piano Works

新品価格
¥1,614から
(2017/10/10 11:46時点)







085F-007t.jpg


私の好きな「婦人画報のお取り寄せ」から、またまたステキなスイーツをご紹介しますね!

信州安曇野にある洋菓子店、アップル&ローゼスのアップルパウンドケーキです。

リンゴの入った生地に、色とりどりのデコレーションを施しています。

それらがまるで華やかなスカーフたちのように見えて・・・チョイスしてみました♬


婦人画報のおかいもの




最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ










posted by Rucha at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | クラシック

2017年10月07日

ゴダイゴ:リターン・トゥ・アフリカ &バオバブ・パウダー

「あんた、今ちょっとアフリカだよ。」??


大学時代は寮生活でした。

ある日、寮の友人が「会わせたい子がいるから、部屋に遊びにおいでよ。」と言いました。

その女の子は、友人と同じ大学の後輩で
別の階に住んでいるとのことでした。

その頃、日本はバブル期の真っただ中。
女子大生ブームでもありました。

紹介されたその子は、まさに当時の女子大生ブームのお手本みたいな印象でした。

スレンダーな長身に、はっきりとしたお顔立ち。
艶のあるワンレン(前髪をアシンメトリーに分けたロングヘア)に、ビビッドカラーのボディコン(肩パットが入ったボディラインを強調して見せるお洋服)が文句なしに似合っています。

675061.jpg


一方、ダサい田舎娘だった(とりあえず過去形にしておきましょう。)当時のワタシは、
(こ、こんなイケまくってる子とは、とてもじゃないけどお友達にはなれそうにもないな〜。)
なんて、すっかりひるんでしまったのです。

でもですね、
人ってやっぱり見かけによらないんですねー。

つまり・・・彼女はめちゃめちゃ面白い人だった!!!
面白いというか、可笑しいのです。
その言動が。
そしてそれがとても独創的。

私も一種「変」だったため、彼女とは数分間の様子見の後、
な〜〜んだ。同類じゃないの〜!(中身だけ、ですけど。)」
ってことで、すっかり意気投合したのでした。

彼女の話はとにかく抱腹絶倒モノでした。

その中で強烈だったのが、
「カッコいい男の子がいる合コンの時に、自分と友人にしか分からない暗号を使う」
という話。

彼女は言いました。
「仲いい友人と、合コンに行きまくってんですけどね。
たまに思わぬトラブル発生!ってことがあるんですよ。
ばっちりお化粧してるのに鼻毛が!とか、
首から、なんだか分からない毛がピロ〜〜ンと出てる!とか、
歯に青海苔ついてる、とか。」

「でね、そういうのって自分では気づかないこと多いでしょ?
しかもそういう時に限って、めっちゃカッコいい男の子がいる、みたいな。
だから、友人と暗号作ってるんですよ〜。」

「はっ?暗号?」

「そうそう。お互いに教えあうの。
例えばね、『歯に青海苔がついてるよ!』って言う代わりに『あのさ、今、ドイツだよ。』
『鼻毛が出てるよ!』の代わりに『あんた、ちょっとアフリカだね。』って言うんですよー。

他にもいろんな状況を想定しておいて、それを全部「国名」で表現するんです。
これなら相手には何のことだか、さっぱりわかんない。

言われた方はさりげなく席を立って、お手洗いで「お直し」してね、涼しい顔して帰ってくりゃいいんです。
ね、センパイ。これ、すごくいいアイデアだと思いません?」

「ゥハハハハハっ!!!」

もう、この人は天才じゃなかろうかと感心したほどです。


でも彼女、その「見かけと中身のギャップ」がゆえの悩みがあったそうです。

「合コンでも勝手にイメージ作られちゃって。
相手がカッコいい子だとガッカリさせたくなくて。私もつい気取ってしまう。
でも、素が出せないから、そのうちしんどくなってきてね、続かなくなっちゃうんですよ、いつも。」

確かにあの美貌で、あの素地をさらけ出すの、最初はなかなか勇気がいったかもしれません。
でもホントは、情に篤く涙もろい可愛い女の子だったんです。

だから、その後一歩勇気を出して殻を破った彼女には、たちまち素敵な彼氏ができました。

めでたしめでたし。



ゴダイゴ:リターン・トゥ・アフリカ

作詞:奈良橋陽子
作曲:タケカワユキヒデ


この曲がリリースされたのは1980年のことです。

ゴダイゴって初期のころは、アメリカやイギリスのロックの強い影響を受けた曲調が多かったように思いますが、「西遊記」のころからだんだんアジアンチックに移行してきて、

ついにアフリカ!!

歌詞の一部です。

僕らが生きる大切なこと
ここで見つけて残したい
生きる力があふれてる
生き物たちがサバンナ駆ける
命がここはきらめくよ
僕らは何を失くし
そうして何を手にした
どちらがいいのか
Return to Africa
Regain your heart again
アフリカに帰れよ
生きる道をさがすんだ


1980年と言えば、日本経済が右肩上がりの時期でしたよね。
バブル経済へまっしぐら。

そんな時にこんな歌です。
これは物質経済大国になりつつあった日本へのまさに「アンチテーゼ」だったのではないでしょうか?

さすがゴダイゴ。
すごいな〜深いな〜。
(・・・という陳腐な表現しかできない自分の浅さが歯がゆいデス。)


CDではなくて「レコード」というところが、逆に新鮮!?

リターン・トゥ・アフリカ[ゴダイゴ][EP盤]

中古価格
¥300から
(2017/10/7 12:02時点)






アフリカ産:バオバブパウダー



「バオバブの木」むか〜し、CMで有名になりましたよね?

A1DE-0L0aTL__SL1500_.jpg


アフリカ原産のこの木の果実は、ビタミンCや食物繊維が豊富なんですって。
いわゆる「スーパーフード」です。

ちょっと面白かったので載せてみました。
チアシードのように、ヨーグルトに混ぜたりしてもいいかもしれませんね?

食べた方の感想によりますと、「ちょっと酸っぱい」そうですよ。

有機バオバブフルーツパウダー 100g

新品価格
¥1,730から
(2017/10/7 20:58時点)





最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ






2017年10月04日

さくらんぼの実る頃&千疋屋の銀座ゼリー

母の「おシャンソン」



509733m.jpg


実家の母が亡くなって、丸9年になります。
人生の半分は病気でしたが、それにもめげず、面白くて楽しい人でありました。

生前、母はお友達に誘われてシャンソンを習っていたことがあります。

元々音楽が好きな母でしたけど、歌を習うだなんて意外でした。

それまでは、せいぜい小さな声で鼻歌くらいでしたから。
それもサビの部分ばかりをエンドレスで・・・。(笑)

ところで母はシャンソンのことを「おシャンソン」と呼んでいました。
まさに、おフランスのおシャンソンです。

でもレッスンに通い出しても、家で真面目に練習している姿を見たことはほとんどなかったな〜。

母の場合は、シャンソンは歌うこと自体を楽しむというより、むしろ社交の一つだったのかもしれません。

ある年のこと。
発表会の写真を見せてくれた時のことです。
ステージ上の母はもうキンキラキンに着飾っていました。
「こんな服、どこに売っとったん?」っていうくらい・・・。

でも、母は(私に似ず)とても美人さんだったので、それなりに、なかなかキュートに決まっていました。

「ママ〜。キレイね〜。」と褒めると彼女はすっかりいい気になって
「でしょ〜!」
そしてそのあとで、ニヤッとしながらこう言ったのです。

「それに引き換えあんた、あたしの隣におる○○おばちゃんの衣装、見てごらんよ〜。」

○○おばちゃんとは、母をおシャンソンに誘ってくれた方です。

彼女も母に負けじとこれまたキラッキラ!!!
胸のあたりからフリルが幾重にもついた大胆極まりないドレスをお召しでした。

母は言います。
「こりゃーまるで人間クリスマスツリーよね〜。笑える笑えるっ!!!」

出た〜〜〜〜っ!!
これぞオバサンの「ドングリの背比べ的優越感」。

衣装の突飛さに関しては、まさに甲乙つけがたいんですけど〜。

しかも母ったら口が悪い〜〜。

でもそれ以来、私はそのおばちゃんが実家に遊びにいらっしゃるたび、(あ!人間クリスマスツリーがやって来た!)と思ってしまい、笑いをかみ殺すのに必死でした。

そんな母でしたが、とにかく茶目っ気があって人情家。
少々お人好しすぎるところもありましたが、周囲の人たちからとても好かれていました。


なにしろ葬儀の時には参列者が200人も来て下さったのですから。

「お母さんのおかげで本当に楽しかった。こんなに早く居なくなってしまうなんて。
さみしい、さみしい。」
と、皆さん、本当に残念がって泣いてくだっさった。

普通の主婦だったのに・・・恐るべし母の人気です。




さくらんぼの実る頃

作詞:ジャン・バティスト・クレマン
作曲:アントワーヌ・ルナール

歌・訳詞:加藤登紀子

普段は全然練習というものをしていなかった母が、珍しく楽譜を前にして歌っていたのが、この曲でした。

「今度の発表会で歌うんよ。あんた、ちょっとピアノでメロディーを弾いてちょうだい。」

ハイハイ、と軽く応じたものの、私がシャンソンで知っている曲はせいぜい「愛の賛歌」くらいなもので。

今この記事を書くにあたって、初めてちゃんと聴きました。
加藤登紀子さんのカバーですが、しっとりとした味があってステキです。

この曲が作曲されたのはなんと1866年!
日本で言えば、明治維新の二年も前のことですね!

この曲は、サクランボが実る頃のはかない恋と、その後の失恋の悲しみを歌にしたものです。
切ないな〜。

シャンソンですから原詩はもちろんフランス語ですが、日本語訳ではこんな詩です。

さくらんぼ 実る頃
鳥たちは浮かれて歌うよ
誰かに恋して・・・・


続く二番では

さくらんぼの耳飾り
燃える耳に飾る頃
どこかで聞こえる・・・

(訳詞:加藤登紀子)


ところで「さくらんぼの耳飾り」のくだりで思い出したのですが、ワタシにはちょっと情けないエピソードがあるのです。

数年前、フルーツをモチーフにしたアクセサリーがニューヨークのセレブの間で流行していたことをご存知でしょうか?

そのセレブ御用達のブランドをネット通販で買える!!と知った私は、
「べらぼーに高かったら、どんなに魅力的でもすっぱりと諦める!!」
と堅く決意して、チェックしてみました。

その中でひときわラブリーで、私の購買欲をかきたてたのがサクランボモチーフのネックレス
なんと一万円ぽっきりでした。

ニューヨークセレブ御用達のアクセサリーが一万円で買えるなんて、こんなに嬉しいことはない!!
躊躇なく購入ボタンをクリック。

ウキウキしながら待つこと、約10日。

しかし手元に届いたソレは、一目見て偽物であることが素人目にも分かりました。
いわゆる「パチモン」です。

ネットに載っていた画像は本家本元から不正に流用していたのでしょう。
「正規代理店」だなんていくらでも名乗れるし。

代金は前払いだったので、悔やんでも後の祭りです。
もっとも、それでもしかるべき法的手段に出ることも可能でしたが、めんどくさくって結局泣き寝入り。

私のようなおっちょこちょいの小市民が、彼ら「パチモン業者」の素敵なカモとなるのですねー。

あ、つい脱線してしまいました。

とにかく私はこのセンチメンタルソングを、
今は亡き母へのレクイエム(鎮魂歌)として捧げたいと思います。
(あんた、また騙されてっ!!!って天国から母のため息が聞こえてきそうです・・・。)

さくらんぼの実る頃

新品価格
¥250から
(2017/10/4 16:37時点)






銀座千疋屋:「銀座ゼリー」



夫の知人で毎年、お中元にこのゼリーを送ってきてくださる方がいます。
千疋屋の「おゼリー」だなんて・・・ありがたや、ありがたや、です。

高級ゼリーなんだから大事に頂きましょうってことで、食べ盛りの息子の目につきにくいような場所に隠します。

でもお菓子に関する嗅覚ならば、我が家の飼い犬より断然優れている彼は、毎年難なく見つけ、すぐに食べてしまうのです。
しかも一人で何個も!

東京から帰省してきた今年の夏もそう。

さくらんぼゼリーだけは、かろうじて死守しましたが・・・。

51G0YfnuRgL__SL1027_.jpg
31GQn0WzyIL.jpg


銀座ゼリー




最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ





posted by Rucha at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋楽

2017年10月03日

太陽がくれた季節 & ナッツボン

定規の思い出〜トホホ編



新しい連ドラが始まりましたね!
しかしまだまだ「ひよっこロス」、「みね子ちゃんロス」、ひいては「有村架純ちゃんロス」にどっぷりのワタクシでございます。

サントラ、もっちろん買いましたー!買って正解でした!

曲ごとに素敵なタイトルが付けられているんですよ。中には笑っちゃうようなユニークなタイトルも。
「奥茨城3バカ高校生」とか「パンと沢庵〜トホホ編」とか。おハハハハっ!

ところで、昭和生まれのワタシの人生にもトホホなエピソードはたっくさんあります、ありすぎかもしれません。

その中のお話をさせていただきます。
名付けて『定規の思い出〜トホホ編』です。

大人になった今でこそ定規(ものさし)なんて、そう使うこともなくなりましたが、学生時代は必携アイテムでしたよね?

あなたが物差しの使い方を習われたのは、いつでしょう?
私は忘れもしない、小学校一年生の時でした。(多分、今でもそうですよね?)

まず先生が大きな物差しを使って「正しいつかいかた」を見せてくださいました。

その後、私たち一人ひとりの机を回って、ちゃんとマスターしたかどうかをチェックしにいらしたのです。

もちろん私も一生懸命、教えられた通りにやってみせましたとも!
でもですね、違ってたんです。まるっきり。

定規を使ってノートに線を引いたとき、突然先生が「ちがう!!」と。
でもその後の言葉が全然、聞き取れなかったのです。

そう。私は転校生でした。先生の方言(そしてアクセント)がさっぱり分からない。

「#$%&#$%&!!!!」
まるでそれは外国語。

もしも、わたしがもっと聡明な子供であったなら
「せんせいのおっしゃっていることばがききとれないのですが。」くらい言えたんでしょうけど・・・。

その時のワタシは一体何が違っているのか分からず、ただただ無言のまま首を傾げるしかノウがなかった。
ほんとにトホホです。

先生の声量は(なんでわからん?なにがわからん?!)とでも言うがごとく、
どんどんとボリュームアップしていきます。

それでや〜っと聞き取れた「音」が
「メモリノナイホー」でした。


シーンとした教室に、先生の「メモリノナイホー」が何度も何度も響き渡り
幼かったワタシには、その理解不能な「音の嵐」がやむまでひたすらキョトンとする他に、なすすべはありませんでした。

悪夢のような授業が終わった後、茫然自失のワタシを気の毒に思ってくれたのか、親切なクラスメートが「こうやればいいんだよ。」と教えてくれました。

つまるところ、先生がおっしゃっていたのは
「(定規を使って線を引くときは)目盛りがない側で引きなさいね。」
とまあ、そういうことだったのですね。

その時の事は、一種のトラウマになってしまいましたが、そのおかげで大人になった今でも、たまに物差しで線を引くときにはちゃ〜んと「目盛りのない方」で引いております。
5e170d23775dcd8e48930c8dfb575e40_s.jpg


このように、人は人生において様々な「トホホ」を経験しながら、いろんなことを学んでゆくものなのでしょう、きっと・・・。

はっ!でも両側共に目盛りがついている定規の場合はどうすれば・・・???
新たなる「トホホ」状態です。

青い三角定規: 「太陽がくれた季節」


作詞:山川啓介
作曲:いずみたく


1972年のテレビドラマ「飛び出せ青春」の主題歌です。
歌っていたのが「青い三角定規」というグループでした。
オリコン一位を獲得した曲です。

当時、このドラマはかなりの人気を博したようで、その後も何度か再放送されていた記憶があります。


小学生のころ、下校途中にあった友人の家に上がり込んでは、みんなでお菓子を食べながら、このドラマの再放送を観ていました。

あの頃の青春ドラマって、妙に「熱く」そして、皆まだ高校生という設定の割には「老けていた」かも。

でも、実際に近所の「ホンモノの」高校生のお兄さんお姉さんを見かけると、やっぱりとても大人びて見えました。

若さと責任感が全身からほとばしっているようで。
それはそれは眩しかったものです・・・。


エッセンシャル・ベスト 青い三角定規

新品価格
¥1,200から
(2017/9/12 16:23時点)




ナッツボン


懐かしい昭和の代表的お菓子の一つ「ナッツボン」。
発売は1968年(昭和43年)ですって!


子どものころ、よく食べてました。
クラッシュされたピーナッツが入ったキャンディですが、あのバリバリ感が心地いい。

いまでも販売されているロングセラーです。

ナッツボンを一粒口に放り込めばアラ不思議!

キャンディーの甘さがあなたの心を落ち着かせ、そのザクザクした食感は、いろんなことが思い通りにいかなくてカリカリした気持ちを小気味いいカリカリ音に変えてくれることでしょう。



51RBlzgAiTL.jpg
71cumtc4LDL__SL1000_.jpg


【ケース販売】カンロ ナッツボン 100g×6袋

新品価格
¥1,144から
(2017/10/3 16:35時点)




最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ





2017年09月30日

ひよっこ& れんこんサブレー ハスだっぺ!

「ひよっこロス」がじわじわと・・・。


「ひよっこ」今日でとうとう終わってしまいましたね・・・。

悲しーーーーーー!!!

巷では最終回が近づくに連れ、「ひよっこロス拡がる」って言われてましたね。

そしてああ、私ももちろん、もれなくそのうちの一人です。

このドラマ、ほんっとに面白かった!!!

毎回このドラマにどれほど感動をもらったことでしょうか?
文字通り、喜怒哀楽(怒はなかったですが・・・。)の感情をたっぷりと味わわせてもらいました。

個人的には、今まで観てきたドラマの中で最高レベルだと思います。



失踪したお父ちゃんの代わりに家族を経済的に支えるため、東京に行くことを決めたみね子。
大親友の「時子」と「三男」と一緒に故郷の茨城を離れるシーンは、観ていてつらいものがありました。

ちょうど私の息子も大学進学で、東京へ行ってしまったばかりだったのです。

だから、その時のワタシは子どもを見送るお母ちゃんの心境が、痛いほどわかりました。


最初の頃はお母ちゃんたちが子供らの安否を気遣っては涙するシーンで、同じく東京にいる息子のことを想い、涙をこらえきれませんでした。

ドラマを観るときは常に目の前に箱ティッシュを置いてましたっけ。


けれど、そのうちみね子たちは新天地の東京で、それぞれに心細さを抱えながらも、色々な人たちと出会い、青春を謳歌しながら逞しく成長していきます。

そして最初は泣いてばかりだったお母ちゃんたちも、子供たちが元気で頑張っていることを知って安堵し、子供を巣立たせたその環境に、少しずつ慣れてゆくのです。

私もそんな茨城のお母ちゃんたちに勇気をもらいました。

このドラマを通して「我が子ってのは、いつかは自分の腕の中から巣立っていくもんなんだ。」ということをしみじみ学んだのでした。

653328.jpg


また、みね子を取り巻く人たちにも、それぞれにかけがのない人生のドラマがあり、まさに「人に歴史あり」だと感じました。
すべての登場人物が限りなく尊く、愛すべき存在だったなあと思うのです。

こんなに素敵なドラマがもう終わってしまったなんて、ほんとにさみしいな〜。

来週から何を楽しみに生きてゆけばよいのやら??

なんだか「腑抜け」になりそうです・・・。


いやいやいや・・・。
ここで私の「マインドB(高次元のやつ?)」が言ってます。

「あなたの人生だって、捨てたもんじゃないわよ。あなたは自身の人生ドラマを精一杯、楽しんで生きなさい。」

そうですよね!
ええ、そうですとも!


連続テレビ小説「ひよっこ」オリジナルサウンドトラック:宮川彬良


今、この記事を書きながら試聴をしています。

イイですね〜〜〜〜!
ドラマのあのシーン、このシーンがラッシュで脳裏に浮かんできます。

作曲はすべて、宮川彬良(あきら)さんです。
この方(今さら私がここでご説明する必要もないかもしれませんが)、あの「宇宙戦艦ヤマト」の音楽制作を担当された作曲家、宮川奏(ひろし)氏の息子さんなんですよね。

お父様の奏氏、偉大な作曲家でしたが、もちろん彬良氏も神的才能の持ち主でいらっしゃいます。

だって、ドラマの中の登場人物の心境を、これほどまでに繊細に表現できるだなんて。
そして、とにかく曲調がバラエティーに富んでいます。
まるでミュージカル音楽のようでもあります。

(☟どちらもデジタルミュージックです。)

連続テレビ小説「ひよっこ」オリジナル・サウンドトラック

新品価格
¥2,100から
(2017/9/30 19:58時点)





連続テレビ小説「ひよっこ」オリジナル・サウンドトラック2

新品価格
¥2,100から
(2017/9/30 19:58時点)






JA全農茨城:れんこんサブレー「ハスだっぺ!」



みね子の実家は茨城の米農家でしたが、茨城県の名産の一つには「レンコン」もあるそうです。

そこで今回のお菓子はJA全農茨城の「れんこんサブレー ハスだっぺ!」です。

見た目も、本物のレンコンそっくりですが、実際にレンコンパウダーがしっかり入っているのです。(お通じに良さそう・・・。)


ネーミングもイイですね〜。

「ハスだっぺ!」

みね子ちゃんの茨城弁、ラブリーでしたよね〜。

たくさんの愛にあふれたこのドラマ「ひよっこ」。わたしも勇気と元気をたくさんもらいました。

あなたもきっとそうだと思います。


ドラマは終わってしまったけれど、私たちには各々の人生という「自分自身が主人公のドラマ」がまだまだ続くわけです。

だから私もあなたも、まぁ人生で抱える課題はいろいろありますが・・・

「とにかくお互い、頑張っぺ〜〜〜!」(^▽^)/ 
ですね。

418rqZF1P6L.jpg
31BVcgeIv2L.jpg

JA全農いばらき 本物そっくり れんこんサブレー (12枚入り)

新品価格
¥2,080から
(2017/9/30 20:26時点)










最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ






2017年09月25日

カリメロ & ローカー ウエハース パーティボックス

「開かずの間」にお宝の山


暑さ寒さも彼岸まで、とはよく申しましたもので(って落語?)、今朝なんかタオルケットとガーゼの掛布団二枚だけでは寒いほどでした。

我が家のワンちゃんは、よっぽど寒かったのでしょうか。
夜中にわざわざ夫を起こしてベッドに上げてもらい、そのあとは私のベッドと夫のベッド、半々に寝て高いびき。
思わぬ暖房代わりになってくれました。ちょっとばかり「獣臭」はしましたが・・・。ぷ〜〜ん。


今日は秋晴れ。空気もカラッとしています。
絶好のお掃除日和。

家のマメ男さん(夫です)が、昨日扇風機を綺麗に押し入れにしまってくれたのを受けて、私にもようやくチョビッとばかり「お片付けモード」のスイッチが入りました。

そう。それは我が家の開かずの部屋のお片付け。
元々は「書庫」というアカデミックなコンセプト・ルームだったはずが、そのうち「今日、人が来る!コレ、どうする?」となったときに「とりあえずここに放り込んでおこう。」的な、いわば納屋と化してしまった部屋です。

しかも先月、息子が帰省してきたときに「絶対要るんだから!」とせがまれて買った音楽機材を梱包していた段ボールが残りのスペースを占領してしまいました。
結局、「今の下宿には大きすぎて置けない。そのうちもっと広いところに引っ越せたら持ってく。それまでここに置いといて〜。」

ときたもんです。

足の踏み場が無くなったこの「納屋」には、それでも、私のバッグやアクセサリーも置いてあるため、入らないわけにはいきません。

そのうち、この部屋から何と無くダークエネルギーのような不穏な気配が漂ってくるようになりました。決して霊感が強いわけではないんですが、あまりにもとっ散らかっているんですもの!!
少なくとも貧乏神には好まれそうな空間です。

これまでは「夏は暑いし、この部屋にはエアコンないし〜。」とか自分に言い訳をして「見えてるけど見えていないふり」をしてきましたが、どうにも限界です。

「コリャ、なんとかせにゃなるまい!!」

そこでや〜〜っと重い腰を上げたのが、今日のことだったのです。

とは言え、半年ほど「なるがまま」にしておいた物置部屋は混乱を極め、一日ではとてもムリ。

とりあえず、部屋の中に「道」を確保することが先決だ!
ということで、段ボール箱その他のものを一カ所に移動させました。

それにしても、どーしてこんなにモノがあるのでしょうか?
中には、最初から明らかにゴミだったのに、その時はきっとめんどくさくって「後でまとめて捨てましょ〜。」ってそのまんま忘れて置いてあるモノなんかも!

かと思えば、「これは?案外、いいもの持ってたじゃない? 使わないけど・・・。」と思わせるような代物もありました。

夫には早くも昨日の時点で「この部屋のモノも、そろそろ整理したほうがいいんじゃない?だいぶ、捨てることになると思うよ?」

と言われていたんです。

そうよね〜。
「いつか使うかもしれないものは、一生使わないもの。」とも言いますよね?

でも、一方では(せっかくお金を出して買ったものなのに、使えるモノまで捨ててしまうなんてもったいないな〜。)とも思うのです。

そう言えば、近年、個人間での物品やサービスの売り買いがスマホで簡単に出来るシステムが人気だとか?

え〜〜〜と。なんだっけな?


カリメロ?
いや違う。
メリカリ?
う〜ん。なんかそんな感じの・・・。

すさまじいまでのうろ覚えですが、「メリカリ」で検索してしました。
パソコンはお利口さんだから、ちゃんと察してくれて「メルカリではありませんか?」って教えてくれました、よかった〜。

自分にとってはもはや不必要でも、他の人にとって見れば欲しいものになる可能性は十分にあるわけで。
これぞウィンウィンの関係♬

よしっ!
早速、メリカリ?いや、メルカリに登録してみよう!!

ちょっとばかりウキウキしているところです。


436460.jpg

ぼくはカリメロ


作詞:よしだたけし・山田太一
作曲:木下忠司


私が子供のころ、好きだったテレビアニメです。
卵の殻をかぶった小さな黒いひよっこ「カリメロ」が主人公。

ストーリー自体はあんまり覚えていませんが、友達にはたしかブータという名前の豚や、オオカミもいたような?
カリメロはそのブータたちにしょっちゅう虐められていたように記憶しています。
子どもながらに(どうしてもっと仲良くしてあげられないんだろう?)って悲しい気持になったことを思い出します。

あ、でもそんなカリメロには、「プリシラ」っていう可愛いガールフレンドがいたんですよ。
結局のところ、人生はプラマイゼロということでしょうか??

このアニメは、イタリアの漫画家によって描かれたものです。
元々、カリメロは洗剤会社のCMキャラクターだったものが、その愛らしさから子供たちの人気となり、アニメ化されたんだそうです。

日本では1974年にテレビ朝日系で放映されました。

メルカリ、というカタカナは覚えられないのに、数十年前に観た「カリメロ」や「プリシラ」というカタカナ語は今でもスッと口に出せるなんて。

時の流れとは、まことに残酷なものでございます。

ぼくらが歌ったアニメたち 優プラス

中古価格
¥1,987から
(2017/9/25 15:42時点)




ぼくはカリメロ (tama "piyo" tina ver.)

新品価格
¥250から
(2017/9/25 15:43時点)




ローカーウエハース パーティボックス



71+jkNsRfaL__SL1000_.jpg

カリメロの出身国、イタリアにちなんでセレクトしました。

日本でもおなじみのローカーウエハース。
パーティボックスなので、箱を開けると、そのままこれがトレイになります。

いろんな種類があって、あれもこれもと手が止まらなくなりそうです!

ローカー ウエハース パーティボックス【イタリア お土産 輸入食品 スイーツ ★☆人気TOP.1!】171001

新品価格
¥2,268から
(2017/9/25 15:56時点)




最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ



posted by Rucha at 15:36| Comment(0) | TrackBack(0) | アニソン

2017年09月24日

妹尾武:SEASOSNS & 惑星キャンディー

リフレタリウムと「お星になった義父」


先週、私の義父が亡くなりました。享年87でした。

中学校の教員をしていた父は実直な人柄でした。
思春期の子供たちを相手にする仕事は、それは大変なことだったろうと思います。

私がお嫁に来た頃はすでに退職していましたが、老練な刑事を彷彿とさせる眼光の鋭さは、長年にわたり難しいお年頃の子供たちを指導してきた「証し」のようにも思えました。

最初はとっつきにくいイメージの義父ではありましたが、実はとてもシャイで不器用だっただけ。
根はとても優しく寛大な人であるということに気づくのに、それほど月日はかかりませんでした。

退職してからも、好奇心旺盛でスポーツマンだった義父はソフトバレーをしたり、英会話サークルに所属したり、パソコンに挑戦したり・・・。

とにかく体力には並々ならぬ自信のある人でした。
80歳も近いというのに、自分くらいの年齢の人がヨボヨボしていれば「あの爺さんが」などと容赦なく言い放ったりしていましたっけ。フフフ・・・。

そんな負けん気の強い人でもありましたが、寄る年波には抗えず、80も半ばに差し掛かったころから徐々に衰えていきました。
それからは、ほんとうに、木が枯れていくように自然に衰弱して息を引き取りました。

葬儀が終わった日は、夫と共に夫の実家に泊まりました。
四十九日までの祭壇が祭られた居間に座ると、(ああ、もう義父はこの世にはいないんだな。)と改めて思いました。

帰省すると「おお〜。来たか〜。」と笑顔で迎えてくれた父。
孫である息子の行事には、必ずと言っていいほど張り切って見に来てくれた父。
皆で食卓を囲んで、美味しそうにご飯を食べていた父・・・。

そんな在りし日の父の姿がありありと脳裏に浮かんできて、私は泣けて泣けて仕方ありませんでした。
と同時に、こうして父と義理の親子になれた自分はなんて幸せなのだろう、とも思いました。


広島に帰ってきた翌日、なぜか私は十年ぶりにプラネタリウムに行ってみようと思いました。

広島市にある「こども文化科学館」にはプラネタリウムがあります。
最近、プログラムがリニューアルされていて、その中に「リフレタリウム」という耳慣れないものがありました。
説明によれば「音楽とアロマの香りに包まれながら、ゆっくりと星空を眺める」。

なんてステキ!
しかも鑑賞料金は200円です。

場内はふわりと優しいアロマの香りが漂っていました。
私は後ろの方の座席に座り、思い切りリクライニングして天井を見つめながら上映を待ちます。


さて。いよいよ上映が始まり、天井には無数の星が投影されます。
星空解説はありません。場内にはしっとりとした音楽が流れ、ただただ私たちはその中に身をゆだねていればいいのでした。

星たちを見ているとまだじんわりと涙が出てきました。
「人は亡くなるとお星になる」って言いますもの。

義父も、実母も、そしてご先祖様たちも天から私のことを見守ってくれているように感じました。2e9cf57592e136f7280b237164f8c566_s.jpg


ところで。
観客の中には遠足の小学生たちもいました。
室内が真っ暗になったところで、怖くなったのでしょうか?
ちょっとばかり子供らのどよめきが聞こえてきました。

まあ、それくらいのことは想定内です。

しかしそれよりも気になったのは、その子供たちのどよめきや私語を抑えようとする先生方の「シ〜〜〜〜〜っ!!静かにしなさいっ!!!!」という声の方でした。

子どもたちに公共のマナーを教えるために、先生方はこんなリラクゼーションの場であっても、気を抜けないのね。

子どもらが感嘆の声を挙げても「シ〜〜〜っ!!!!」
なんだかこっちが申し訳なくなってきてしまいました。

そしてこの話にはオチがありまして・・・。
上映終了後に、何とはなしに先生方の方に目をやると、そこにいたのは・・・っ!
高校時代の同級生だったのです。

そうだった。彼女は学校の先生になったって聞いてたなあ。
懐かしい。声を掛けようかな?

でも向こうはお仕事中だしな〜。
それでも意を決して、彼女の至近距離まで行ってみました。

でも、でも、彼女はざわついている生徒たちをなんとか静かにさせようと、まるで般若のようなものスゴイ形相になっていて・・・。
コリャいかん。
そのまま、私は声はかけずスゴスゴと出てゆきました。

ああ、お父さん、私は今日もこんなふうに現世で右往左往して生きておりますよー。






妹尾武:SEASOSNS




妹尾武さん。リフレタリウムで流れていた音楽の作曲者です。
行かれる方にとっては、一種のネタバレになってしまうでしょうか?!

でも、きっと音楽は日替わりか週替わり、あるいは月替わりなんだろうと思います。
だって私のように、毎週でも行ってみたい(上映時間は20分です。)と考えている人もいるくらいですから。(笑)

満天の星空とアロマとヒーリング音楽。
あなたがもし、日々の生活で疲れていたり、つらいことがあってサメザメと泣きたいとき・・・。

リフレタリウム。おススメですよ。



Seasons.

新品価格
¥1,670から
(2017/9/24 10:08時点)





Vintage Confections:惑星キャンディ



こんなに魅惑的なスイーツを見つけてしまいました。

アメリカのVintage Confectionsというお店のキャンディーです。

「惑星シリーズ」の他に「星雲シリーズ」もありますよ♪

人間はそれ自体が「宇宙」だって言いますけど、このキャンディーを食べて、もう一つの宇宙を体に取り込んだら・・・。
もう途方もない「宇宙意識」に至ってしまうかもしれません?!(自分でも何を言ってるんだかよくわからなくなってきましたね〜。)

51Hp6IDWHVL.jpg

61AdKW38DFL.jpg



【 惑星キャンディ 】 Planet Lollipop [並行輸入品]





最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ


2017年09月17日

南の島のハメハメハ大王&マサラダ

弟の出自



まだ私が小学校に入る前、父がこんなことを言いました。
「○○(←弟の名前)はなあ、高崎山から来たんよ。高崎山には猿がようけ(たくさん)おってな。その中から、一番おとなしゅうて、賢そうな猿を連れて帰ってきたんよ。それでそうして育てとるうちにな、だんだん人間の姿になったということなんよ。」

ものの道理が分からなかったおバカな私は、父の冗談をまるっきり信じてしまいました。
しかも、弟が洗濯物入れのようなバスケットに入れられて、庭で日光浴をしていた写真を見つけたとき、それは揺るぎのない確信へとなったのです

(そうか。お父さんとお母さんは、このバスケットに弟を入れて運んできたのか!

さてさて。
実は私と弟は、子どもの頃、あんまり仲の良い姉弟ではありませんでした。
でも、それはひとえにワタシのせいでした。

母は、おとなしくて心根の優しい弟のことを、それはそれは可愛がっていました。
それで私のココロに(お猿ごときにお母さんを取られてたまるかっ!)という焦りとジェラシーが生まれたのでしょうか?

ある時などは縁側でアイスクリームを食べていて、弟がそれを欲しがると「ん〜。じゃあ、庭におるアリを食べたら分けてあげるよ。」などと言い・・・。

ううっ・・・なんてむごい仕打ちをっ!!
ほんとうはこんなことは氷山の一角で、たたけばいくらでも出てくる、弟に対する私の「悪行」の数々。

お天道様にはすべてお見通しなのだけれど、ここではあえて割愛したいと思います!!(怖くて書けません。)

こんなにひどい姉ですもの。
そりゃ弟に「お姉ちゃん!」と慕われるわけもありませんでした。あせあせ(飛び散る汗)




それから数十年の歳月が流れました。
私たちもそれぞれ結婚して親となり、母を病気で亡くし、世間的にはもう立派な「大人(の年齢)」となりました。

そして今や、弟は私にとってかけがえのない大事な大事な存在となっております。
弟も何かにつけて「姉貴、姉貴」と連絡してきてくれるようになりました。

身内びいきもいいところ、ですが私にとって彼は世界で一番の弟だ!と思っています。

(お父さん、お母さん、私に最高の弟をありがとう!)
そんな気持ちです。

ただ・・・彼は歳と共にどんどんと横幅が膨張してきているので、そこが少しばかり気がかりなところです。
ワタシも両親も標準的なサイズなのに、なぜか弟だけが「規格外」なのですもの。

身長も180センチをゆうに超えていますが、体重もゆうに100キロを超えている始末です。

「ねえねえ。だいじょうぶ?ちょっとはダイエットしたら??」
という私に弟はニヤニヤしながらこう言います。

「だいじょうぶって〜!ワシの場合、これは脂肪じゃなくて筋肉よ!! 言ってみればお相撲さんのような筋肉質ボディよ!」

そうかなぁ〜。
ワタシにはお相撲さんというよりは、童謡に出てくるあのハメハメハ大王にしか見えないんだけどなあ〜。

そう言えば、弟は仕事がしんどくなると「あああああ〜!ハワイにでも行って、日がな一日ビーチでの〜んびりと過ごしたいな?」って言います。

(。´・ω・)ん?
そこでまた私の「原始脳」が反応するのです。

(もしかしたら弟は、ハワイ経由で高崎山に連れてこられたおサルではなかったのか?!)・・・と。
037511.jpg



南の島のハメハメハ大王


作詞:伊藤アキラ
作曲:森田公一
歌: 堀江美都子


1976年にNHK「みんなのうた」でなどで放送され人気を博しました。
ちなみに「ハメハメハ大王」というのは、実在したハワイ王国の「カメハメハ一世(1795年 - 1819年)」のパロディだそうです。

あなたも子どもの頃、耳にされたことがあるかもしれません。
歌詞はこんな具合です。

南の島の大王は
その名も偉大なハメハメハ

ロマンチックな王様で
風のすべてが彼の歌
星のすべてが彼の夢

ハメハメハ
ハメハメハ
ハメハメハメハメハ


なんとも大らかな歌ではありませんか?


どうよう ― 南の島のハメハメハ大王・とんでったバナナ

中古価格
¥1,400から
(2017/9/17 08:01時点)




マサラダ


「マサラダ」はポルトガルのお菓子で、移民によってハワイに伝わりました。以来、揚げパンのようなこのスイーツはハワイのローカルフードに定着したということです。

味は三種類。生クリームと小豆、カスタードクリーム、そしてプレーン。

弟にプレゼントしようかな〜って考えているのですが、一口食するや否や、弟の「ハメハメハ魂」が呼び覚まされ、
「はっ!これは懐かしの味!こうしちゃおられん。俺、ハワイに帰るわっ!!」

なんてことになったらどうしましょー!?

マサラダ三種セット(小豆・プレーン・カスタード)
062F-013t.jpg

婦人画報のおかいもの




最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ





2017年09月14日

フォーレ:チェロソナタ第二番 & チュベ・ド ショコラの割れチョコ

魂のピアニスト


高校時代からの親友が先日、ステキな贈り物をくれました。

彼女=Kちゃんは音楽大学を出てからずっとピアノの講師をしながら、自身のピアノ技術のさらなる向上にも余念がありません。

今回送ってきてくれたのは、7月に行われた彼女と外国人チェリストとのデュオリサイタルDVDです。

今、それをBGMにしながら、このブログを書いています。


さて。彼女と私が親交を結んでから、かれこれ何十年が経つでしょうか?
なにしろ、お箸が転んでも可笑しかった10代の頃から、お互いの「成長」(加齢具合ともいいます?)を折に触れて見てきたわけなのです。


結婚して私は広島、彼女は県外で暮らし、一時は音信不通になっていた時期もありました。
でもふとしたきっかけで、また彼女と連絡を取り合うようになったのです。

旧友って良いものですね。何年間、いえ、時によっては十何年ぶりであっても、話せば一瞬のうちに昔のように打ち解けられるんですから!


とは言え、確実に年月は経ったわけで、その間私にも彼女にも、人生イベントはそれなりに色々ありました。
良いこともそうでないことも・・・。


彼女も音楽と生業としてやっていく中で、落ち込んだり悩んだり、はたまた私生活でもご両親を相次いで亡くしたりして、本当に波乱万丈な人生を送ってきたのでした。


けれど、それでも彼女は決して絶望することなく今に至ります。

ちょっと前に彼女と電話で話をしたときのことです。
彼女は言いました。

「ピアニストとしてなら、私よりも若くて才能があって、世界的に活躍しているような人たちはたくさんいる。以前は、そういういわゆる一流と呼ばれるような人達と自分を比べて、どうにもこうにも歯が立ちそうにないっ!て焦ってた。こんなんじゃダメだ、ダメだって。コンクールなんかも、いかにして審査員に気に入られるような演奏をしようかって、そんなことばかり考えてた時もあったの。」

「でもね、最近なんとなく考え方が変わってきたの。確かに専門家から高く評価されることは必要だけど、それだけに意識を向けていたら、いわゆる審査員におもねり過ぎるような演奏法に終始してしまうんじゃないかってね。
それで、一度それを頭から取っ払ったら、とにかく私は音楽が、ピアノがこの上なく好き!!って、たっだそれだけは何のてらいもなく思えたの。でね、まずはそれでいいんじゃないか?って。

そしたら変なプレッシャーから解放されたみたいにスッキリして、前よりももっとピアノ弾くのが楽しくなったの。純粋に音楽と戯れてるその時間がね、無性に楽しいのよ。」


私は彼女の言葉に感動しました。

苦悩の中にあっても自分自身を粗末にすることなく、自身と音楽に真摯に向き合ってきたからこそ、彼女はこうして「自己受容」が出来るようになり、「メンタルブロックを外せた」のではないだろうかって。

それで今回のDVDです。

プログラムは、バッハの無伴奏チェロから始まって、ベートーヴェンのチェロソナタ、ショパンのバラード、フォーレのチェロソナタにショパンの序奏と華麗なるポロネーズ・・・。

チェリストとの息もぴったりと合って、絶妙なコンビネーションです。

それにしても、なんという豊かな音色。
そしてなんという表現力なのでしょう!


ある時は繊細に。またある時は大胆に。
まるで音楽の精霊がピアノという楽器を通して、自由自在に「戯れて」いるかのようです。

彼女の「魂の響き」に、遠く離れた広島のワタシの「タマシイ」が共鳴したのでしょうか?
DVDを鑑賞しながら、ワタシはこみ上げる熱いものを抑えることが出来ませんでした。

「Kちゃん、素晴らしいわ! 色々あったのに、こんなに立派になって・・・。」ってまるで、孫の成長に涙するおばあちゃんの心境?!

人生の酸いも甘いも嚙み分けて(なんだか演歌みたいですが)、そのすべてが彼女の音楽にこれほどまでの深みと幅をもたらした。

Kちゃんは、まさに「魂のピアニスト」だと思います。
今後の彼女の活躍がますます楽しみです。232810.jpg


フォーレ:チェロソナタ第二番 ト短調 Op.117


フランスの作曲家 フォーレ(1845−1924)によって作曲されたこの曲ですが、原曲はナポレオン一世の没後100年記念式典のために作られた「葬送歌」でした。

それを後にフォーレはチェロとピアノのための室内楽曲に編曲したのです。

原曲は吹奏楽曲だったものが、こんなにしっとりとした室内楽に・・・。
これぞ、アレンジの妙ですね〜!

フォーレ室内楽曲全集(第3集) チェロ・ソナタ集

中古価格
¥299から
(2017/9/14 15:42時点)






チュベ・ド・ショコラ: 割れチョコ


くだんのKちゃんですが、この夏にフランスで音楽セミナーを受講。
パリで撮った写真をたくさん送ってきてくれました。

いいなぁ〜。フランス、フランス、おフランス〜(^^♪

そこで今回は、こんなチョコレートをご紹介しましょう。

チュベ・ド・ショコラ。

いかにもフランスのショコラトリーっぽい!
って思ったら・・・

なになに??
メーカーさんのお名前は蒲屋忠兵衛商店、ですって??


自由が丘に本店がある蒲屋忠兵衛商店は、割れチョコ専門店なんだそうです!

で、このいかにもフランスっぽいお名前は・・・ちゅうべい=チュベ。あ、そういうことなんですね?

こちらもある意味、「アレンジの妙」でしょうかっ!? 

61-RkvXcp+L.jpg

チュベ・ド・ショコラ 割れチョコミックス ビター系多め 1.0kg

新品価格
¥3,218から
(2017/9/14 15:46時点)





最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

⇩こちらもよろしかったらポチッとお願いいたします。ありがとうございます!ハート(トランプ)
広島ブログ






検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
Ruchaさんの画像
Rucha
はじめまして! 私は音楽とお菓子が大好きな、ごくごくフツーの主婦です。 学生時代は吹奏楽でクラリネット、オーケストラではオーボエを担当していました。 現在は老体にムチ打って(?)趣味でアルトサックスを吹いていますが、いずれもすべて下手の横好きレベルです。(いいのです、楽しければ・・・。( ´∀` ))
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。