アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2016年03月10日

キンメダイはその名のとおり目が金色。これなぜ?

キンメダイといえば、色鮮やかな赤い魚体に、大きな金色の目ですね。 スーパーの鮮魚コーナーでもひときわ目を引きます。 そんなキンメダイの生態について解説してみました。





2016-02-21_19.56.14-1.jpg



キンメダイは”鯛”じゃない



その華やかさから、お祝いの膳にはつき物の”鯛”の代わりもつとめてきたキンメダイ。

それゆえに、名前の一部に「タイ」がつくのですが、実を言うとタイの仲間ではありません。

キンメダイはキンメダイ亜目、キンメダイ科に属する深海魚なんです。




















真っ赤な体の秘密

キンメダイといえば体は真っ赤、ギョロリとした大きな目、しかも瞳が金色という派手なルックスが印象的ですね。

このキンメダイの真っ赤なド派手な魚体はなぜなんでしょう。

深海魚の多くは、色盲か、単一の色しか識別できないといわれています。

太陽光も深海100メートルを過ぎると、ほとんど届きません。

そんな深海で、キンメダイのこの赤い色の波長は、水に吸収されやすく、遠くまで届かないようです。

たとえ光が当たっても、赤い体色で反射すれば見えにくく、目立たないのです。

すなわち、キンメダイのド派手な体色はカモフラージュのためなんですね。

深海においては、そこに棲むカニやエビなどの甲殻類が赤いのも、身を隠すための知恵なんですね。

このキンメダイの毒々しいまでの赤、実は死んでからのことなんです。

いきて泳いでいるうちは、もっと淡い赤色をしているんですね。


















金色の大きな目



深海で暮らす魚には、目がやたら大きいか、退化しているかのどちらかが多いのですが、キンメダイの場合は前者ですね。

暗黒の世界で生きるため、わずかな光を少しでも多く集めようとして、目が大きく発達したようです。

またこの大きな目が金色に光るのは、瞳の虹彩が金色だからなんです。

虹彩というのは、人間で言うところの「黒目」にあたる部分のうち、瞳孔を囲んでいるドーナツ状の部分のことをいいます。

一般に、500メートル以上の深海に棲む魚には、網膜に金色の色素を持つものが多くなります。 金色の目は、少ない光をより明るく反射させるために都合が良いようですね。





















妊婦さんは食べる量に注意



厚生労働省が平成17年に発表した「妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項」によると<妊婦が注意すべき魚介類の種類とその摂取量(筋肉)の目安>でキンメダイは1回約80gとして妊婦は週に1回まで(1週間当たり80g程度)とされています。  これは、地域に関わりなく、微量の水銀を含有している可能性があるためです。

















まとめ

キンメダイはその容姿には似合わず、時期によっては脂があり、煮つけは特に旨い魚ですね。 鯛の仲間ではないにせよ美味しく頂きたいものです。
posted by AZARASHI at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4798902

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。