アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

管理人
読書好きの不良学生です。読後の感想をブログにさせてもらってます。
アクセスカウンター
宝石買取ブランド買取サーチジュエリーファン
リンク集
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村 https://fanblogs.jp/rikotekinadokusyosi/index1_0.rdf
<< 2014年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
・ク・ァ・、・ウ・ヨ ・ケゥ`・ムゥ`・ウ・ヤゥ` エメ、ュ 瓶モ
「桂馬の幻想」 坂口安吾 (03/31)
copy2021Wathe
「ボクのインプット&アウトプット法ー1日に10冊の本を読み3日で1冊の本を書く」 千田琢哉 (02/22)
copy2021Wathe
「100の地点でわかる地政学」 オリヴィエ・ダヴィド他 (02/19)
BagssjpPailm
「100の地点でわかる地政学」 オリヴィエ・ダヴィド他 (02/18)
BagssjpPailm
「ボクのインプット&アウトプット法ー1日に10冊の本を読み3日で1冊の本を書く」 千田琢哉 (02/16)
・�・、 ・・」・ネ・� リ抜シ 、ャ、゙ソレ
「ボクのインプット&アウトプット法ー1日に10冊の本を読み3日で1冊の本を書く」 千田琢哉 (12/23)
・ケゥ`・ムゥ`・ウ・ヤゥ`Nシ家キ・ミ・テ・ーリ抜シ瓶
「日本の地下経済−脱税・賄賂・売春・麻薬」 (12/22)
・チ�・テ・ッ・ケ ・ヌ・、・ネ・ハ 30エ
「ボクのインプット&アウトプット法ー1日に10冊の本を読み3日で1冊の本を書く」 千田琢哉 (12/20)
・�・、 ・・」・ネ・� ヘィリ
「桂馬の幻想」 坂口安吾 (12/12)
・ケゥ`・ムゥ`・ウ・ヤゥ` リ抜シ ・ラ・鬣タ
「戦いの原則−人間関係学から組織運営の妙まで」 大橋武夫 (12/06)
最新トラックバック

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2014年01月03日
「世界一わかりやすい『ゲーム理論』の教科書」 小関尚紀
タイトルにあるように、世界一分かりやすいゲーム理論の本である。ナッシュもノイマンも出ては来ないが、実際のビジネス業界において個人レベルで必要な概観のツボは抑えてある本だ。ゲーム理論のゲームの意味も知らないドジっ子OLが、合理主義者で意地悪な先輩や正体不明の資料庫の老人に導かれながら、会社の課題を片付けて行き、バリバリのキャリアウーマンへと変貌を遂げて行く。

本書では、プラス・マイナスサムゲームや合理的なブタ、囚人のジレンマなどが扱われる。主人公の目を通して、ビジネスの現場でこれらはどう機能するかを知ることができる。それぞれについて、大手牛丼チェーンの価格競争や高級シャンプーなどの実例を引いているため、ゲーム理論をより実感出来るようになっているのも良い。

20世紀半ばに誕生して以来、ゲーム理論は経済、軍事、生物学、社会学などなどを記述するに当たり、強力な理論であり続けている。その概観に触れるに当たり絶好の入門書。

ゲーム理論






2013年12月10日
「テトラポッドに札束を−すべては絶望から始まる」 和佐大輔
 まず書き出しから凄い。「僕は『死んだほうが社会にとって有益な人間』です。」から始まる。12歳の時に海で遊んでいた著者は、テトラポッドに激突し頸椎を損傷し、首から下の身体機能を失い、車いす生活となる。高校生のころにネットビジネスに足を踏み入れ、試行錯誤しつつ年収1億超えし、情報ビジネスの帝王として君臨する現在に至る。

 本著は、著者がいかにして頚椎損傷の「死んだほうが社会にとって有益な人間」から年収1億円以上の「社会的にある程度認められた人間」へとなることができたのかが述べてある。200頁の新書で、文章も簡潔で、専門用語で分かりにくいということもないため、すらすらと読んでいくことができる。だからといって内容が薄っぺらなわけではなく、至る所で○○○の原則xカ条というように分かりやすくまとめてありそこら辺のビジネス本を何冊か読むよりも確実に実を得ることができる。
 
 前半3分の1で自身の半生といかにして今の地位を掴んだかが描かれ、残りは著者のものの考え方の展開と見ていい。

 年収1億を超えた時点で著者が気づいた5原則は興味深い。
・売っているものは商品だけではない
・理想のキャラクターを演じることで信頼される
・上から目線ではなく、俺様目線で発言することで存在価値が生まれる
・仕組みを正しく利用すればレバレッジが利く
・DRMほど強力なマーケティングはない
これを18歳の著者が気づいたというのもすごいが、後半3分の2に書かれている「昭和と平成の対比」「著者の考える生きる意味」「ビジネスチャンスに気づける人間になるための3カ条」「自分をプロデュースする方法」なども目新しさに満ち溢れている。

 ネット社会と現実社会はすでに同化しており、情報化社会のそのまた先の知識社会において「強者」となる「ハイパーデジタリアン」の特徴は
・「一は全、全は一」という思想に馴染んでいること
・結果ではなく、プロセスが全てだと考えていること
・内面的なアイデンティティを持っていること

だと著者は言う。ITツール弱者の私にとって、知識社会の「強者」とは、一昔前の図鑑に載っている「将来の人類の想像図」のごとき不気味な半分機械に取り込まれているようなものを想起させる。しかしこの本を読んだ後では、「ハイパーデジタリアン」なるものが妙に生命力にあふれた生き物に思えてくる。

 70億の人間を養うには10億人の労働だけで十分という論や経済的な生産性が無かったころの自信を「死んだほうが社会にとって有益な人間」と断ずる姿勢など読む人毎に感想は大いに異なる本だろう。時折出てくる「絶望」と「希望」というワードがこれほど似合う著者も珍しい。

 資本主義社会の在り方を批判する本は数多とあるが、資本主義社会の「弱者」が書いた「資本主義擁護」の本。買って損はない。

和佐大輔 ネットビジネス 








×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。