アフィリエイト広告を利用しています
カウントダウン
プロフィール
Kayさんの画像
Kay
こんにちは。Kay(ケイ)です。当ブログをご訪問いただきありがとうございます♪

私立中学の受験経験のある私ですが、公立受検は問われる力も対策も全く異なり戸惑うことが多いです^^;

適性検査対策のみではなく、大学受験を見据えた勉強の仕方を日々模索中です。

★ 適性検査まであと何日?

★ はじめにお読みください

★ アメブロ始めました

プロフィール
記事ランキング
  1. 1. 偏差値だけでは語れない都立中高一貫校の難易度
  2. 2. 公立中高一貫校 合格者の共通点 5か条
  3. 3. 都立中受検 勝負は小4でついている!?
  4. 4. 「身銭を切る」大切さを知る
  5. 5. テストの成績がすっげえ悪かった、でもそんなの関係ねえ!
  6. 6. 2017年12月 自己分析
<< 2022年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
残り4ヶ月 by 管理人Kay (10/12)
残り4ヶ月 by とある保護者 (10/11)
勉強に対する親子の温度差を考える by 管理人Kay (02/12)
勉強に対する親子の温度差を考える by メグ (02/09)
2019年組さんへの応援歌バトン by 管理人Kay (12/17)
検索
あなたの欲しい物
ブログ村ランキング
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年03月05日

受かる気がしない

こんにちは。Kayです。
ご訪問ありがとうございます^^

4月21日(日)に都立白鷗高校で「公立中高一貫校を知る会」というイベントが行われます。
2年前、お兄ちゃんと一緒に行きました。
次はちびちゃんと一緒に行きます。

参加校は

 東京都立白鴎高等学校附属中学校
 東京都立両国高等学校附属中学校
 東京都立小石川中等教育学校
 東京都立桜修館中等教育学校
 千代田区立九段中等教育学校

の全5校です。

複数の学校の情報が1日で入手できますので、都立中(九段を含む)受検をお考えの新小5・6年のご家族の方々は参加した方がいいと思います。

↓詳細はこちら

【参考】平成31年度「公立中高一貫校を知る会」のご案内


週末は、某塾の説明会に参加しました。
都立中高一貫校対策専門塾主宰の説明会です。
ちびちゃんも一緒です。
ノートを持って行くように言い、大事なことはノートに書くようにさせました。

先生がホワイトボードに書いたこと、口頭で話したこと。
自分なりに整理してノートに書いていたちびちゃんです。

母も自分のノートに書いていました。

およそ2時間半。
途中で少しだけ休憩がありましたが、小4のちびちゃんにとっては長かったことでしょう。
最後は明らかに集中力が切れていたし^^;
それでも、おとなしく座ってノートにいろいろ書いていたのは立派です。

終わった時のちびちゃんの顔。
ちびまるこちゃんのように、どよ〜んとした顔になっていました。
がーん…llllll(-_-;)llllll

ぼそっと一言。
「受かる気がしない」

情報過多だったのでしょう。
都立中チャレンジは大変なことだと理解したようです。

母も1年前にやっと理解しました。←遅い^^;

あれから1年。
自分なりに情報を集めて、都立中チャレンジのための戦略を考えて来ました。
お兄ちゃんの時は受け身過ぎました。
反省です。

お昼ご飯の時間になったので、近くのレストランに入りました。
ちょっとこじゃれたレストランで、普段は食べないようなメニューがありました。
それを食べたがるので、2人分オーダーしました。

母「いろんな話を聞いて、都立中受検の大変さが分かったよね?」
ち「うん」
母「お兄ちゃんがどれだけ頑張ったのかも、分かるよね?」
ち「お兄ちゃんはすごかったんだね」
母「受検が大変だと思うなら、受検しなくてもいいんだよ」
ち「ううん。受ける」

こんなやり取りがありました。

お兄ちゃんは「落ちるかもしれない」なんて思ったこともなく、受検勉強を進めていました。
その甘さが最後のつめの甘さにつながったように思います。

ワーストケースは考えさせる必要があります。
それを回避するためにどうするのか。
親子で話し合っていくことにしましょう。

小学生に「落ちる」と言ってもピンとこないです。
自分史上、最高に勉強しているなおさらです。

ン十年前の母もそうでした。
1年前のお兄ちゃんもそうでした。

先月発売の「二月の勝者」4巻の中にそのような内容があります。
まだお読みでない方は、ぜひお読みになってみてください^^


★二月の勝者(4)

Amazon

二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (4) (ビッグコミックス)

新品価格
¥638から
(2019/3/5 09:12時点)



楽天

【新品】【本】二月の勝者 絶対合格の教室 4 高瀬志帆/著

価格:638円
(2019/3/5 09:13時点)




お兄ちゃんのその後は、都立再挑戦をご覧ください。


↓親子でよく話し合うという方、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
 

2018年03月15日

3歳差のふたご!?

先週末、お兄ちゃんの方の塾の保護者会があり、ちびちゃんと一緒に行って来ました。
新中1対象のガイダンスです。
高校受験に向けて、勉強の進め方などのお話しがありました。

勉強内容とか対策とか、目新しいことがなかったんですよね。
なんか聞いたことがあると感じる、既視感というか^^;
これは驚きです。

要するに、都立中は都立高校受験と同じレベルを要求されているのだと、嫌というほど分かりました。
ということは、ちびちゃんが都立中を受けるとなると、お兄ちゃんと同じ都立高校レベルにしないとダメだということです。

3歳差ですが、もはやふたごだと思うしかないですね。
都立中の要求レベルの高さに閉口してしまいます^^;;;


もうすぐ4年生。
小学校では、4年生から金管バンドに入ることができます。
ちびちゃんも新しい楽器をやりたいという気持ちがあるので、金管バンドに入ることになりました。

習い事では、同じ学年の子としか演奏できないので、金管バンドで他学年の子と一緒にできるのはいい機会だと思います。
最初は教えていただくことが多いでしょう。
でも、5年、6年と学年が上がるにつれて、自分の立ち位置も変わってくるでしょう。
そういう成長も見たいなと思います^^

そういえば、習い事が一緒のお友達も、中学受験に向けて塾通いが始まったようです。
私立組はスタートが早いですね。

ちびちゃんも春休みになったら、今後のことを一度話し合おうと思います。
今は進研ゼミをやっていますが、そろそろ卒業かな〜と^^

かといって、すぐに入塾も大変なので、しばらくはママ塾です。
お兄ちゃんとはタイプが異なるので、どうやって進めるか。
きちんと方向性を考えないとダメですね。

都立中受検も4年が勝負なので、この1年を大事に過ごしたいと思います。


お兄ちゃんのその後は、こちらをご覧ください。


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2018年02月23日

塾の面談

先日、塾での面談がありました。
面談は都立の結果が出る前に日程を決めていました。

塾に着くと、室長先生に深々と頭を下げられ

「お疲れ様でした。(都立の結果に対して)申し訳ありませんでした。」

と言われました。

先生が悪いのではないので、謝らないで〜って思いますね^^;
次(3年後)は、笑って挨拶できるようにしたいと思います。

発表から1週間以上経って、お兄ちゃんはもちろん家族もほぼ平常運転です。
そして、日曜日に話し合いをして、方向性は決まったので、その辺も含めて先生にお話しをしました。

方向性は決まりましたが、志望校は決まっていません。
お兄ちゃんが自分で決めるように先生に言われました。

一応、都立高校の一覧表はいただいているので、名前だけはなんとか分かります。
それからおよその偏差値も。
どの学校に進んで、どのような勉強をしたいのか。
お兄ちゃんにきちんと考えてもらって、志望校を決めてもらいたいです^^

情報収集も早めにということでした。
1年のうちに、できることはやらないとですね。

中学受検は親主体の情報収集だったので、高校受験はお兄ちゃんに頑張ってもらいましょう。

「発表の日、泣かれました」という話しをすると、「それだけ頑張ったということですよ」と先生に言われました。
悔しいという気持ちは忘れないで欲しいなと思います^^


中学生になると、塾の授業時間も変更になります。
帰宅時間が遅くなるので、どうしたいかお兄ちゃんに訊いたら、塾ではなくて自分で勉強すると言い出しました。
もちろん、全て独学は厳しいと思うので、英語だけは塾に通いながら、数学・国語は独学で頑張ってもらおうと思います。
先生にも相談すると、いいですねというお返事でした。

数学検定を受けたいと言うと、先生は笑っていました。
おかしいのかな^^;??
でも、お兄ちゃんがやる!と決めたことなので、応援しようと思います。


ちびちゃんの都立中チャレンジの話しも含めていろいろお話ししていたら1時間経っていました。
私もまた次の目標を決めて頑張らないと!ですね^^


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2017年12月19日

最後の親子集会

昨日の夜ですが、お兄ちゃんが学校の友達の話しをしてくれました。
同じクラスに私立最難関校を受ける友達がいるのですが、クマが出来てかなり顔色が悪いそうです。
睡眠時間を削って、勉強しているのでしょう。
私も中学受験をしたので、想像にかたくないです。
6年生の頃の私もそうでした。

そう考えると、お兄ちゃんの顔は艶やかです。
10時前には布団に入りますから、約8時間は寝ていることになります。
睡眠時間を削ってまで勉強させたくないので、このくらいで丁度いいと思っています^^


先週の土曜日に、塾で受検前の最後の親子集会がありました。
お兄ちゃんが通っている校舎だけではなく、近隣の校舎からも集まっての親子集会で、
かなりの人数が集まりました。

志望校は違えど、同じ都立(区立を含む)中高一貫校を目指す仲間たちです。
それぞれやるべきことをやり切って、受検に臨んで欲しいと思いました。

●12月〜冬期講習中の過ごし方

 先生方も元(!?)受検生も口をそろえて言っていますが、体調管理はしっかりと!ですね。
 マスクを嫌うお兄ちゃんも最近はマスクをつけるようになりました。
 体調管理の大切さが分かって来たのかなと思います。

 学校に通っている時はいいのですが、冬休みに突入して朝起きる時間が遅くなるなんてことは
 ないようにと釘をさされました。
 生活リズムが崩れると、それをもとに戻すのは大変です。
 起床の時間は絶対に変えまいと思います。
 (まぁ、お兄ちゃんもちびちゃんも朝は勝手に起きていますけれどもね^^;)


●1月以降 受検直前期の過ごし方

 試験前日の寝る時間、当日の起きる時間にそろえて、夜は寝て朝は起きるのが大事ですね。
 試験当日頭が回らなかったら大変なので、朝型にする必要があります。
 朝型にする必要性は分かっているけれども、子供が起きてくれない(泣)という場合、
 以前、「ニューベンゼミ」で朝型に変える方法を放送していたので、
 参考にしてみてください^^

 【参考】 入試直前期の過ごし方


●受検当日のタイムテーブル

 適性検査当日のタイムスケジュールを今からはっきりさせておくと、
 直前になってあわてなくなるのでいいそうです。
 以前、集合時間・適性1・適性2・適性3の時間割を書いたものを壁に貼りましたが、
 起床時間や家を出る時間も調べておく方がいいと言われたので、電車の時間等を調べました。
 そして、出発時間・電車の時間の詳細を紙に書き、それも壁に貼りました。

 お兄ちゃんがその紙を見て「うぉ!」と言っていましたが、だいぶ当日がイメージできている様子です。
 紙に書きだすのはたいして手間ではないので、今のうちからやっておくといいと思います^^


こんな感じで、親子集会ではいろいろなことをお話ししていただきました。

先生は、「適性当日の朝の様子で、合格するかどうかがだいたい分かります。」とおっしゃっていました。
「やり切った!」感のある子は、当日の朝にこやかで悠々としているそうです。
一緒に来ているお母さんもにこやかに談笑しているということです。

分かるような気がしますね。
私も2月3日の朝は、冗談を言って笑えるくらい、余裕を持って迎えたいと思います^^


今日から、冬期学習マラソン(冬期講習前後で150時間の学習)が始まりました。
昨日の夜、今日のスケジュールを学習の手引きにお兄ちゃんが書き込み、優先度の高いやるべきことを
しっかりと認識させました。

前日の夜にスケジュール確認、当日それをこなす。
そのサイクルで頑張ってもらおうと思います。
冬休みは短いですし、お正月が明けたら、適性検査まで1ヶ月です。

効率よく勉強して欲しいと思います^^
そのためには、親の伴走はかかせないですね。


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪


人気ブログランキングへ



にほんブログ村

2017年09月25日

親子集会

週末は、お兄ちゃんが通っている塾で模試がありました。
ゲン担ぎの羊かんを食べさせて、塾へ送り出しました。

模試の後は、親子集会がありました。
模試でくたくたなところで、集会というのも大変なのですが、
これはみんな同じ条件なので、頑張るしかないですね。

去年度の6年生、すなわち現中1の先輩が数人来てくださって、
去年の今頃どんな勉強をしていたか、模試で結果が出なかった場合はどうしたか、
などを話してくださいました。

先輩インタビューはありがたいですね。
イメージがわきますから^^

しかし、先輩ママインタビューもやって欲しいなぁと思うのは私だけでしょうか^^??
どのような声かけをしたのかとか、合格者の親ならではの話しは聞きたいですよね、やっぱり。

今後、週末は過去問演習を塾で行うようになります。
学校(小学校や中学)のイベントも週末入って来るので、これをこなすのは大変です。
しかし、その大変さを乗り越えなければ、「合格」の2文字はつかむことができません。

新しいノートや、過去問演習で実際に自分が解いた解答用紙をとじるファイルなどを買い、
お兄ちゃんのやる気を引き出そうと思います。

100均のファイルは、ビニールの部分が破れやすいので買いませんでした。
私がやっても破いてしまうことがあるので、几帳面とは言い難いお兄ちゃんがファイリングしたら、
おそらくビニールはしょっちゅう破いてしまうでしょうから^^;
少し高めのファイルを買いました。
しかし、この数百円をケチって落ちたら嫌なので、ここは快く出そうと思います。


話し変わって・・・
日曜日の志望校対策ゼミでは宿題が出されます。
分からないところは、ゼミの担当の先生に質問をしていいとことでしたので、
今日の夕方、ゼミの先生のところに電話をかけました。

お兄ちゃんが通っているのとは別の校舎の先生に電話をかけるのはドキドキでしたけど、
ていねいな応対をしてくださって、ありがたかったです。


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^

人気ブログランキングへ



にほんブログ村

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。