アフィリエイト広告を利用しています
カウントダウン
プロフィール
Kayさんの画像
Kay
こんにちは。Kay(ケイ)です。当ブログをご訪問いただきありがとうございます♪

私立中学の受験経験のある私ですが、公立受検は問われる力も対策も全く異なり戸惑うことが多いです^^;

適性検査対策のみではなく、大学受験を見据えた勉強の仕方を日々模索中です。

★ 適性検査まであと何日?

★ はじめにお読みください

★ アメブロ始めました

プロフィール
記事ランキング
  1. 1. 偏差値だけでは語れない都立中高一貫校の難易度
  2. 2. 公立中高一貫校 合格者の共通点 5か条
  3. 3. 都立中受検 勝負は小4でついている!?
  4. 4. 「身銭を切る」大切さを知る
  5. 5. テストの成績がすっげえ悪かった、でもそんなの関係ねえ!
  6. 6. 2017年12月 自己分析
<< 2022年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
残り4ヶ月 by 管理人Kay (10/12)
残り4ヶ月 by とある保護者 (10/11)
勉強に対する親子の温度差を考える by 管理人Kay (02/12)
勉強に対する親子の温度差を考える by メグ (02/09)
2019年組さんへの応援歌バトン by 管理人Kay (12/17)
検索
あなたの欲しい物
ブログ村ランキング
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年03月12日

小4 年度末 面談

こんにちは。Kayです。
ご訪問ありがとうございます^^

昨日は小学校へ行って来ました。
4年の年度末。
お兄ちゃんも同じ時期に、担任の先生にお時間をとっていただき、面談していただきました。

学校の先生から見た「子どもの弱点」を知りたかったのです。

ちなみにお兄ちゃんは、3年前「作文がちょっと・・・」と言われていました。
その「ちょっと・・・」はなかなか改善されず、最後まで適性1対策で苦しみましたね^^;

ちびちゃんは、要約力がないということでした。
まとめるのが不得手だって・・・orz

いろいろな知識がある分、まとめるのが大変になってしまうそうです。
書きたいことがたくさんあったとしても、優先順位をつけて絞るように、とのことでした。

分かる。
分かります、先生。

先生は中学受験・受検はよく分かりませんとおっしゃりながらも、ちびちゃんに必要であろう勉強方法を教えてくださいました。
これが、塾の先生とおっしゃることと被るんですよね。

塾の先生の一般論と、ちびちゃんをよくご存じの学校の先生がおっしゃることが被るというのは非常に興味深いです。
この被ったところを重点的に勉強してもらおうと思いました。

2年後、公立中受検をお考えの方は、今の状況を担任の先生からお伺いするのもいいかもしれません。
1年後はなかなか対応できませんからね^^;

この1年は、知識もそうですが、勉強に対する本質的なところを身につけて欲しいなと思います。
さて、どこまで母がサポートできるかな。

なるべく自走して欲しいので、自走できるように声かけしていこうと思います。


今日はお兄ちゃんの方の塾の面談です。
今通っている塾ではなく、他塾の面談です。
どんなお話を伺うことができるのでしょうか。


お兄ちゃんのその後は、都立再挑戦をご覧ください。


↓面談の後は親子で頑張ろう!と思われる方、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
 
posted by Kay at 08:52| Comment(0) | 小学校

2019年02月19日

二分の一成人式の練習を振り返る

こんにちは。Kayです。
ご訪問ありがとうございます^^

昨日は、お兄ちゃんの塾の面談がありました。
都立高校入試直前でありながら、お時間を取っていただけて、ありがたかったです。
しかも、お兄ちゃんだけでなく、ちびちゃんの方の勉強方法についても伺うことができました。
担当の先生は面倒見のいい方なので、こちらの想定以上の情報をくださるのです^^


先週、二分の一成人式がありました。
ちびちゃんは伴奏者に選ばれていました。
この1ヶ月ばかり、その練習をひたすらやっていました。

ちびちゃんはピアノを習っているので、伴奏そのものの練習は問題なかったです。
しかし、学校でみんなの歌と合わせるのが思っていたよりも難しい!
そんな壁にぶつかりました。

どうやって練習をすればいいのか?

母が考えようとした時に、「YouTubeの歌に合わせて弾いてみる」とちびちゃんが言い出しました。

それまでは、YouTubeの伴奏に合わせての練習だったのです。
それを歌の動画に合わせると言うのです。

いいんじゃない、それ^^♪

それからは、毎日何度もYouTubeとともに伴奏の練習を繰り返していました。
当日は、伴奏の大役を無事にこなすことができました。
母はビデオを撮っていましたが、ピアノの発表会よりも数倍緊張しました^^;
間違っても構わないから、絶対にとまらないで!
祈るような気持ちでした。

担任の先生や音楽の先生にもほめていただけました。
ほっとしました。


自分で練習方法を見つけられるのって大事だなと思いました。
これから勉強にも応用できるのではないかと思う母です。

以前も書きましたが、某都立中学のあるクラスでは約75%がピアノ経験者だという話ですので、習い事を一生懸命やっている子は勉強の仕方も分かっているのだと思います。
そう考えると、お兄ちゃんは習い事でここまで一生懸命にはやっていませんでしたね^^;
受検するなら勉強はもちろん大事なのですが、勉強以外にどれだけ熱くなれるものがあるかというのも大事なんだと思います。


お兄ちゃんのその後は、都立再挑戦をご覧ください。


↓習い事も頑張っています!という方、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村


人気ブログランキングへ

posted by Kay at 09:55| Comment(0) | 小学校

2018年06月01日

ようやく都道府県名の漢字練習が始められる

昨日、7月22日行われる算数検定の申し込みに行きました。
お兄ちゃんと私も数学検定を申し込みしました。
親子で受けるのは初めてです。
同じ会場になるといいな^^


昨日の夜は、ちびちゃんに都道府県名の漢字の練習をやってもらいました。
都道府県名は言えるけど、漢字で書けない。
そんな「できない」ところに絞って、漢字の練習です。

国語でやるような、「5回書いてね!」というやり方はしませんでした。
一度書いたら、書いたものを隠して、また新しく書く。
そういうやり方にしました。

ひたすら紙に書くというやり方だと、時間がかかるわりに頭に残らないのだそうです。
また、その文字が文字として認識できなくなります。
難しい言葉で言うと「ゲシュタルト崩壊」と呼びます。
おそろしいですね^^;

ちびちゃんはどうやったら、漢字を覚えられるようになるか?を自分で考えて、紙に書いていました。
1回で覚えなくてもいいので、こういう努力を重ねられるのは大事だなと思いました。


明日はお兄ちゃんの初めての体育祭です。
早起きしてお弁当作りを頑張らなきゃです^^


【参考】ゲシュタルト崩壊


お兄ちゃんのその後は、こちらをご覧ください。


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
posted by Kay at 11:01| Comment(0) | 小学校

2018年05月29日

運動会の振り替え休日

先週の土曜日、ちびちゃんの運動会がありました。
5時に目覚ましをセットして、お弁当作り。
たいしたものは作っていないのですが、家族の分を作るとなると2時間くらいあっという間に過ぎます^^;
運動会は楽しみだけど、お弁当作りは・・・というお母さんたちは多いのでは?と、勝手に思っています^^;;;


運動会の振り替えで、昨日の月曜日は学校がお休みだったちびちゃんでした。
遊びに行こうかとも思っていたのですが、疲れたから家にいると言うので、家でゆっくりすることにしました。
といっても、好きなことをしていた訳ではありません。
鬼^^;???

まずは「やることリスト」を作りました。

〇社会 都道府県名・県庁所在地名を覚える
〇算数 算数検定の勉強(2桁の割り算)
〇国語 先日の塾のテストの解き直し

こんな感じです。

午前中で終わるかなと思ったのですが、算数で手こずって午後までかかりました。
今、学校では1桁の割り算をやっています。
2桁の割り算は完全に先取りです。
考え方を覚えて欲しいので、またまたはいちさんの動画のお世話になりました。
動画を見ると分かりやすいようで、本当に反応がいいですね^^

そして、国語のテストの解き直し。
読解問題が弱いことが判明しました。

まず、問題文がきちんと読めていない。
自分勝手な解釈で読んでいるので、作者の言いたいことが伝わっていませんでした。
初見の問題文ですからね。
難しのは分かります。
でも、自己流の読み方では、点数になりませんよね^^;

他の問題でも通用するように、解き方を教えて行きました。
行きあたりばったりの解き方では、新しい問題に出合った時に、解くための糸口が見つけられないですからね^^;


来月、適性型の模試があります。
読解問題はとって欲しいなと思います^^


【参考】塾 チャンネル


お兄ちゃんのその後は、こちらをご覧ください。


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村


人気ブログランキングへ

posted by Kay at 09:10| Comment(0) | 小学校

2018年05月17日

「三角形の内角の和」っていつ習うんだろう?

先週から始めた都道府県名の暗記。
名前を音で覚えるのは予定通りに進んでいます。
キッチンタイマーでタイムを計ると

「これ楽しい〜^^♪」

と言うので、このやり方でよかったなぁと思います。
西側の県名はまだすらすら・・・とまではいきませんが、だいぶ言えるようになりました。
ここまで来たら、後は楽ですね^^


昨日の夜、ちびちゃんが算数のプリント(宿題)を解いていました。
角度の問題ですが、解けない問題がいくつかありました。

眠そうにしているので、とりあえず解ける問題だけやるように言って、寝かせました。
ちびちゃんが寝てからプリントを見てみると、「三角形の内角の和が180度」ということを知らないと解けない問題がずらり。
教科書を見ましたが、そんな表記は見当たりません。
どうやって解くんだ、この問題^^;?

お兄ちゃんにもプリントを見てもらいましたが、やはり内角の和を使わないと解けないと言います。
どうしよう^^;;;

今朝、ちびちゃんに内角の和の話しをしたら、「知ってる!」と言っていました。
なんだ、もうやっていたのか。
ほ。

それなら、昨日解けなかった問題も、すぐに解けます。
ヒントをあげると、昨日解けなかった問題がクリアできました。

三角形を始めとして、図形問題は高校までやることになるので、苦手意識は持って欲しくないなぁと思いますね^^
今のところ、苦手意識はなさそうなので、よかったです。


お兄ちゃんのその後は、こちらをご覧ください。


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
 知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
 人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村


人気ブログランキングへ
posted by Kay at 08:45| Comment(0) | 小学校
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。