アフィリエイト広告を利用しています
カウントダウン
プロフィール
Kayさんの画像
Kay
こんにちは。Kay(ケイ)です。当ブログをご訪問いただきありがとうございます♪

私立中学の受験経験のある私ですが、公立受検は問われる力も対策も全く異なり戸惑うことが多いです^^;

適性検査対策のみではなく、大学受験を見据えた勉強の仕方を日々模索中です。

★ 適性検査まであと何日?

★ はじめにお読みください

★ アメブロ始めました

プロフィール
記事ランキング
  1. 1. 偏差値だけでは語れない都立中高一貫校の難易度
  2. 2. 公立中高一貫校 合格者の共通点 5か条
  3. 3. 都立中受検 勝負は小4でついている!?
  4. 4. 「身銭を切る」大切さを知る
  5. 5. テストの成績がすっげえ悪かった、でもそんなの関係ねえ!
  6. 6. 2017年12月 自己分析
<< 2022年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
残り4ヶ月 by 管理人Kay (10/12)
残り4ヶ月 by とある保護者 (10/11)
勉強に対する親子の温度差を考える by 管理人Kay (02/12)
勉強に対する親子の温度差を考える by メグ (02/09)
2019年組さんへの応援歌バトン by 管理人Kay (12/17)
検索
あなたの欲しい物
ブログ村ランキング
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月27日

私立の適性型入試、お試し受験は本当に必要なのか?

来月は模試が続きます。
いつも通っている塾の模試だけならさほど続かないのですが、
他塾の模試を受けることにしたので、連日になってしまいました^^;

今日は、都立中高一貫校合格者占有率を誇る某塾の模試の申し込みに行きました。
その前に電話で打ち合わせ。
「5、6年の成績表をお持ちください。」と言われ、びっくりしました。

そこまでやるの^^;;;!???

本番に近い順位を出したいということで、5,6年の成績表を持って、
某塾に出向きました。

申込書を書き、成績も書き込みました。
その塾の中で、どのくらいの順位をとれるんだろうか?
なんて、考えても仕方ないですね。

某塾の受付の方は、とても親切な方で、「せっかくいらしたので・・・」と言って、
受検に必要そうな資料などをくださいました。
講習会・ゼミ等の売り込みは一切なし。
この時期に売り込んでも意味はないということをご存知だからでしょう。
返って安心してお話しできました^^

模試は外部会場(私立中学)での受検になると思っていたのですが、
定員オーバーだったようで、その塾のとある教室が会場となりました。
まぁ、ぎりぎりに申し込みをしたので、これは仕方ないですね^^;

また、私立受験についてのお話しもしてくださいました。
たくさん受ける必要はないけれども、最低でも1校は受ける方がいいと言われました。
今、私立の適性型入試が増えて、選択肢が増えたものだから、どこがいいのか、
悩みどころなんですよね。
一応、1校決めてはいますが^^


そういえば、ちびちゃんの習い事で一緒のママに言われました。
そのママさんは去年、上の子の私立中学の受験があったそうなので、
いろいろ教えてくださいました。

お友達で都立受検の子がいたそうですが、1月の私立の適性型入試で合格をもらい、
「これで(都立も)受かったも同然!」と受検生本人が思ってしまったらしく、
その後はあまり勉強しなくなってしまったそうなのです。
その結果は、想像にかたくないですね。
いやはや、おそろしい話しです。

千葉や埼玉の私立で1月受験があるので、どこか受けようかなと思ったこともありましたが、
その話しを聞いて、きっぱりやめました。
やっぱり2月3日まで全力で走り切って欲しいですからね。

また、発表会があるような習い事をしている場合は、お試し受検はあまり必要ないのでは?
ということでした。
そのママさんの上のお子さんも、ちびちゃんたちと同じ習い事をしているのですが、
1年に何回も発表会という本番を迎えているので、お試しをする必要性を感じなかったそうです。

残念ながら、お兄ちゃんは発表会とか本番とか、そういうものに縁がなかったので、
お試ししようと思います。

受験生・受検生の数だけ、必勝パターンがあるので、お兄ちゃん本人に合う形を見つけて
あげたいなぁと思いますね^^


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^

人気ブログランキングへ



にほんブログ村


【このカテゴリーの最新記事】

2017年10月26日

妄想力を鍛えるには?

私は「こうなりたい!!」という気持ちが人より強いと思います。
想像力を通り越して、妄想力が強いんだなと思ったりします^^;

でも、その妄想のおかげで、子供たちは伸びていると考えます。
学校の日々の勉強くらいなら、私の妄想力でもなんとかなりますが、
受検となるとやはり本人が本気で願わないとかなわないでしょう。

残念ながら、お兄ちゃんはそういう力が弱いです。
新しいことに挑戦する時「できないかも・・・」と、弱気発言をします。
困ったなぁ。

そう思ってネット上をふらふらとさまよっていたら、見つけましたよ、いいものを!
「未来日記」というそうですが、未来に起こって欲しいことを過去形で日記に書くと、
それがかなうというのです。

いいこと聞いた^^♪

お兄ちゃんが学校から帰って来て、おやつの後で少し話そうと言って、
未来日記についてレクチャーしました。


【参考】 【ノート術】toDo管理に最適!ボクシング村田諒太選手も実践する「未来日記」とは?


ボクシングの村田選手はよく存じ上げないのですが(滝汗^^;)
「オリンピックで金メダル獲れました。ありがとうございました」と、
ノートに未来日記を書いていたそうです。
また、村田選手の奥様も同じように書いてそれを冷蔵庫の扉に貼っていたそうなのです。

そして、その通り村田選手は金メダリストになったのです。
すごい、すごすぎる!!


感動がさめないうちにお兄ちゃんに話さないとね!
上記のリンクを開き、お兄ちゃんに未来日記のことを話しました。
興味を持った様子です。

「書いてみる?」と訊くと「書く!」と言うので、紙と油性ペンを渡しました。
「2月9日ついに、〇〇中学に合格できました。ありがとうございました。」
すぐにリビングの壁に貼りました。

私も「お兄ちゃんが〇〇中学に合格できました。ありがとうございました。」と書き、
毎日目に入るように冷蔵庫の扉に貼りました。

それを見たちびちゃんも「書く!」と言い出し、「(適性と同じ頃にある)習い事の発表会で成功する」と
書いていました。


引き寄せとか、スピリチュアルな香りのするものは苦手な私ですが、
未来日記はひかれました。

子供たちも私に負けないくらいの妄想力がついて欲しいと思います^^

願掛けの意味も込めて、(なるべく)毎日手帳に「未来日記」を書こうとお兄ちゃんと
約束しました。
今日は明日の分の未来日記を書きました。

やるべきことが「できた!」と書いてあるので、その通りにやってくれたらと思います。
あ、いや、「その通りにできました」ですね^^


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^

人気ブログランキングへ



にほんブログ村

残り100日 都立中高一貫校絶対合格!プロジェクト

ついに来てしまいました。
まだまだ先・・・と思っていた10月26日。
今日は都立の適性検査の100日前なのです。

後100日経つと、適性検査の当日です。
大人であれば、日にちの感覚は分かるものですが、子供は・・・^^;;;
先のことはイメージできないんですよね。

仕方ない。
さかのぼることにしました。
100日前どうだったかを思い出してもらいましょう。

ブログを見直すと、7月18日が200日前となっています。
夏休み前の、まだのんびり感ただよっていた頃ですね。


【参考】 残り200日


「今から100日前は、7月18日で、夏休みに入る直前だったよ。」

そう言うと、100日という長さが分かったようで、

「あっという間じゃん!」

と言うお兄ちゃんでした。

伝わったようです^^

100日切ったら焦るだろうなと、私は200日前のブログに書いています。
焦りはあります、もちろん。
でも、顔には絶対に出さないようにします。

子供は親の感情とかに敏感ですからね。
それを察知されたら大変なので、隠します。

そういえば、お子さん4人全員東大理三に入れた佐藤ママも
「母親は女優になるべき」とおっしゃっています。

不安は顔に出さない。
そして、「あなたなら大丈夫」を本気で伝えようと思います。
ピグマリオン効果です。

身近な大人が本気で願えば、子供は応えてくれるのです。

ピグマリオン効果って何!?と思った方は、下のリンクをたどってみてください。
興味深い実験とその結果が分かります^^


【参考】 モチベーションアップの法則


↑これが、我が子に起こったら・・・と思いませんか?
私は思います。

だから100日かけて、「都立中高一貫校絶対合格プロジェクト」を成功させたいと思います^^


illust1371_thumb.gif


↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^

人気ブログランキングへ



にほんブログ村

posted by Kay at 14:17| Comment(0) | カウントダウン

2017年10月25日

子育てに正解はない

来月の上旬、ちびちゃんの習い事の発表会があります。

先週末は、そのリハーサルがあり、行って来ました。
子供たちはリハーサル室へ行き、その間保護者である私たちは部屋の外で
待っていました。

一人だけ両親ではなく、おばあちゃまがいらしていました。
お母さん世代の人たちに混ざって、普通にお話しができてしまうスーパーおばあちゃまです^^

自分の子育てと、娘さん息子さんが今現在行っている子育てが違うということを話してくださり

「子育てに正解なんてないのよ。」

と、受検生を持つ親が一番言って欲しい言葉をかけてくださいました。

家に受検生がいると、あれこれ悩む訳です。
日々、選択の連続です。
本当にこの選択肢でよかったのか、他の選択肢はなかったのか。
気になってしまいます。

ブログランキングに参加しているので、私はいろんな方のブログを拝見させていただいています。
隣りの芝生ではないけれど、自分のやり方より、あのやり方の方がいいように思える・・・
なんてことがしょっちゅうあります。

しかし、他の子にとって成果のあるやり方が我が子に合うとは限らない。
ここは冷静に判断する必要があります。
時間をかけて分析した結果、これは必要だと思えたら、その時取り入れたらいいのです^^

どうやったら我が子のやる気を引き出せるのか、どうやったら我が子が笑顔になるのか。
それを一番よく知っているのは、塾の先生ではなく、母親であるあなたです。

残り少ない受検勉強生活。
親子で楽しく過ごそうではありませんか。

志望校に受かっても受からなくても、受検は成功です。
毎日の頑張りを評価できるなら、たとえ残念な結果だったとしても、それは成功なんです。
次へつなげることができますからね^^

他人の目から見た自分を正解としないでください。
これは中学受験を経験した私から、みなさまへのお願いです^^

子供のやる気の引き出し方が分からないという方は、
いい本がありますよ。

夏休みに買った本で、何度も読み返しました。
自ら考えて行動できるようになって欲しいと思うなら、ぜひ読んでいただきたいですね^^


【参考】  子育ては心理学でラクになる


★子育ては心理学でラクになる

Amazon

子育ては心理学でラクになる



楽天

子育ては心理学でラクになる 1日3分!子どものやる気・将来育成術 [ メンタリストDaiGo ]





↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^

人気ブログランキングへ



にほんブログ村

posted by Kay at 13:13| Comment(0) | その他

2017年10月24日

まだ間に合う!家でできる記述式問題対策

昨日、お兄ちゃんと記述式問題対策を考えたので、実際にやってみました。


【参考】  弱点に対する自己分析に挑戦


夏休みにも使っていた記述式の問題集なのですが、私は大事なことを飛ばしていました。
例題をきちんとやっていなかったのです^^;

なので、お兄ちゃんは記述式問題のポイントをきちんと理解していませんでした。
しまった!と思いましたが、今さら夏休みには戻れません。
「今気づいてよかったよね!」とポジティブ変換して、記述式問題の例題に挑みます。

バッチリ解答と残念解答を見比べることで、何がどう足りないのか?
どうすれば、伝わる解答を書けるようになるのか?がお兄ちゃんにも分かります。

模試の解き直しの時には、模範解答と自分の解答とのかい離具合には気づかないのですが、
問題集の残念解答は、冷静にそして客観的に見ることができるようです。

残念解答を見て、「オレ、これやってる〜!(汗)」と、何度か言っていました。
それに気づいただけでも、大収穫です。

記述式の答え方のパターンは、理科では8パターンあります。
今日はとりあえず、1〜4パターンまで見てみました。

少しだけ中身の紹介をしますね。



パターン4:考察の問題「結果からわかることを説明しなさい」

↑これは、適性でも頻出ですよね^^

グラフなり表なりが印刷されていて、それを見て結果について意見を書く問題が出た場合、

  データを読み取る  →  データから考える  →  文章にまとめる

このような流れができます。

まずは、データを正確に読み取る必要があります。
次に、それをもとにいろいろと考えます。
最後に、採点をしてくださる先生に伝わるように、文章をまとめなければなりません。

こう考えると、記述式問題はなかなかハードルが高いですよね。

なんて言っている暇はありません!
都立中は「自ら考え、意見を持ち、それを正しく伝えられる」児童に入学して欲しいと考えています。
だから、それができるようにならなければ、合格はありえないのです。
きちんと伝えられるようにしてあげたいと思います。

全部書くと長いので、解答の一部を省略します。

バッチリ解答:

 「温度が100℃ぐらいになると、海水の体積が減少し始める。」

残念解答:

 「温度が100℃ぐらいになると、海水の体積が変化する。」



この解答を見て、お兄ちゃんが「やってる〜」と言ったのでした^^;
実験を行った時、何かしら変化が起きます。
その結果を見て、文章をまとめるのですが、「変化した」では伝わりません。
「どのように変化したか」という具体的な内容が欠けているからです。

自分のやりがちなミスのパターンを知り、お兄ちゃんはうげっとなっていましたが、
「(残念解答とバッチリ解答を比べる)このやり方なら力がつきそう」と言っていました。
よかった^^

残り100日ちょっととなった今、新しい問題集に手を出すのは危険です。
が、この問題集のパターンを押さえるだけであれば、たいして時間もかからないし、
本質をついた答え方ができるようになるので、おすすめです^^

一緒に合格切符を勝ち取りに行きましょう!


★文章で答える問題の答え方がすっきりわかる

Amazon

中学入試 理科の文章で答える問題の答え方がすっきりわかる



中学入試 社会の文章で答える問題の答え方がすっきりわかる




楽天

理科の文章で答える問題の答え方がすっきりわかる 中学入試



社会の文章で答える問題の答え方がすっきりわかる 中学入試




↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^

人気ブログランキングへ



にほんブログ村

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。