アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年03月31日

クラリネットのリードってAmazonでも買えるんですね!

タイトル通り、クラリネットのリードについてです。



(画像をクリックするとAmazonの商品販売ページに飛びます。)


私は今は吹いていませんが、
以前吹奏楽部でクラリネットをやっていました。


クラリネットやサックスはリード楽器で、
リードを取り付けて吹きます。
そのリードというのは消耗品なんですよね。
定期的に購入する必要があります。

私はリードはたしか学校を通じて買っていたと思うのですが
リードが急に必要になるということも多分ありますよね。
そんなとき、楽器店が近くにないと買うことができません。


でも今何気なく「リード」で検索してみたら…… 出ました!
なんとAmazonにありました。
懐かしのクラリネット用リードが。

評価はとても高く、レビューを見てみると購入する人の多くは
吹奏楽部に入っているお子さまがいる方のようでした。
ネットで手軽に、楽器用品が買えるというのは便利ですね。


さらに調べてみると、
なんと消耗品のリードだけではなく
クラリネット本体まで売られていました。

自分が吹奏楽部員だった頃は金銭感覚がなく、
楽器というのは高いものとだけ思っていましたが
クラリネットはどうも、安いものだと一万円前後で買えるみたいですね!
(安いものはやはり初心者向けのようです)

リードは一箱3000円くらいするし、
楽器のメンテナンス代や維持費はそれ以上にかかってきそうですが……。



クラリネット用のスワブやコルクグリス、
クラリネット・オーボエ・テナーリコーダー・バスリコーダー
などに使えるサムレストクッションもありました!









スワブは、他の楽器用に使っている方もおられるようです。
サムレストクッションは、楽器の指かけに付けて
指の痛みを和らげるためのものです。
クラリネットは重いので、
クッションを付けずに吹くと痛いんですよね……。

Amazonでは、他の楽器や楽器用のものも売られているようでした。
なんでもAmazonで揃えられるなんて、便利な時代になったものですね。


ちなみに、楽器に使われる「リード」の語源は
葦(ヨシ・アシ)だそうです。



ではここで終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました!

もしご興味があれば、こちらのページもご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

【笑える本】嗚呼、懐かしの吹奏楽部……













滋賀 vs 京都!?な滋賀マンガ【全4巻完結】

今日は、ちょっぴり過激な滋賀マンガ
「三成さんは京都を許さない」のご紹介兼感想です。



(画像をクリックするとAmazonの商品販売ページに飛びます。)


まず始めに謝らせていただきます。
善良な京都府民の皆様、滋賀県民の皆様、ごめんなさい。

京都といえばキツネのイメージで、有頂天家族も人気で……。
私は滋賀県民ですが、京都大好きです!
キツネとタヌキが好きなもので
あと、京都の方でいつも気にかけてくれる優しい方がいて、
お世話になっていたんですよ〜。


さて、このマンガですが、これは愉快なギャグ漫画だと思います

タイトル通り、石田三成さんが出てきます。
戦国時代から現代にタイムスリップしてきた三成さんが、
県知事の特別秘書となって打倒京都を目指す、みたいなお話です。


私は戦国武将には詳しくないのですが、この本には
平和堂や湖西線、信楽焼の狸など
滋賀のあるあるネタが満載ですごく楽しく読めました!
あるあるネタが大げさに、ハチャメチャに描かれていて笑いました

また、県民の自分も誤解していたことや、
知らなかったことが知れて面白かったです。

まだまだ語りたいことや面白かったところはありますが、
あんまり言うとネタバレになるのでこのあたりで。


「三成さんは京都を許さない」のAmazonレビューを見ていると、意外と
ローカルネタ(?)好きの他府県の方のコメントがあって驚きました。

「三成さんは京都を許さない」の滋賀ネタは結構濃厚で限定的ですが、
他府県の方も読んでおられるなんてなんだか嬉しいです。

私も県民性の話などが気になって色々見たりするのですが、
ご当地ネタのノリについて行けたり分からなかったり……。
「世界って広いんだな〜!」と感じさせてくれる
ローカルネタは面白いですね!


滋賀と京都は現実でもなんやかんや
あるような無いような……という空気ですが、
なんだかんだでみんな仲良しだったら良いなぁと夢見ております。

京都と滋賀以外の都道府県や国でも。みんな仲良く、が一番ですよね。
言いたいこと言い合える、平和な世界であってほしいです


ということで、「三成さんは京都を許さない」は
滋賀の見所やあるあるネタ、自虐ネタが盛り込まれた面白いマンガなので
滋賀と縁のある方は是非読んでみてください!





↑「三成さんは京都を許さない 琵琶湖ノ水ヲ止メヨ」コミック 全4巻セット



最後までブログをお読みいただきありがとうございました。
もし宜しければ、こちらのページもご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

【マンガ版】狸と天狗と人間の物語【全4巻完結】

徳島が舞台のたぬき漫画【全9巻完結】

うどんの国、香川が舞台のたぬき漫画【全12巻完結】

2019年03月30日

マンガで読める「ドSの宇宙さん」

今日は、「宇宙のオキテ」がわかる本を読んでみた
感想について書かせていただきます。

以前、「借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口癖」という本について書きました。

 ↓ ↓ ↓

楽しく読めて、「宇宙のオキテ」が分かる本


今回はそのマンガ版についてです。



「マンガでわかる! 借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ」
(画像をクリックするとAmazonの商品販売ページに飛びます。)


私はたしか、ドSの宇宙さん(第1作)のことを新聞の広告で知りました。
そしてその時から気になっていたのですが、宇宙の法則については
たまに話に聞いていても全然分からなかったし、
「ドSの宇宙さん」も難しい本なんじゃないかと思って
読んでいませんでした。

その「宇宙さん」の本の存在を忘れた頃に本屋さんで見かけ、
「この本かー……」と思いながらめくってみたところ
堅くも難しくもなく面白そうで、
「本を読むのは苦手だけど今なら読める気がする!」
と思い、買ったのでした。


「ドSの宇宙さん」を読んでみると……
面白かったし、感動がありました!

読み終わって人にもかしたところ喜んでいました。
読み終わったときに、この本にはマンガ版もあると知り、
本屋さんでマンガ版を見つけたときにそちらも購入しました。
今回はそのマンガ版の感想です。


さて、「マンガでわかる! 借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ」についてなのですが
私はてっきり、マンガ版ドS本は
元の本のストーリーをマンガにしたものだと思っていました。

しかし読んでみると、また別のストーリーになっていました。
今度の主人公は女性です。

また新しい話が読めて、「宇宙さん」ワールドをマンガで体験できて
おなじみのコイケさんや宇宙さんも登場して、
そしてやっぱり話が面白いので、楽しかったです!


主人公の女性は、コイケさんの「2000万円」ほどではないのですが
借金200万円を抱えています。そしてネガティブです。

コイケさんもこの女性もスタート時は大変な状況で、
少々重いテーマにも見えます。
なのに、「ドS本」はやっぱり、書き方がすごく面白いです!
このマンガ版でも、最初からクスッと笑わせていただきました。


こちらのマンガ版は、
借金200万円を抱えた38歳独身、仕事ナシの女性が
「ドSの宇宙さん」の本に出会ってコイケさんの店に行き、
そこから「宇宙のオキテ」を実践していくというお話になっています。

マンガの絵が可愛くてコミックエッセイみたいに読めるし、
マンガと文章が交互に載っているので分かりやすいです。
主人公の女性「ヒロミ」には、コイケさんのとはまた別の宇宙さん
「うーちゃん」がついているのですが、この子がまた、可愛いです。


マンガ版ドS本では、
第1作「ドSの宇宙さん」で出てきたお話をなぞりつつ
「ドSの宇宙さん」の読者さんから寄せられた
疑問や質問に答えてくださっています。

主人公のヒロミさんと共に
宇宙のオキテをもう一度最初からおさらいできるし、
疑問解決編もついているし、
さらに上級者向けの内容になったというより
さらに初心者向けに、分かりやすいものになっています。
これなら、宇宙の法則でつまづきやすい方でも楽しく読めると思います。


というわけでマンガ版宇宙さんの方も面白かったです!

宇宙の仕組みはシンプル。
これからは色々試してみたいと思いました!
皆様も宜しければ読んでみてください。

2019年03月28日

バケモノと人間が力を合わせてバンドをやる漫画【全5巻完結】

バケモノや怪物が出てくるファンタジーって良いですね!
そして音楽も、感動を届けてくれる良いものです!
今回はバケモノ × バンドな漫画のご紹介兼感想です。



「浮かれバケモノの朗らかな破綻」
(画像をクリックするとAmazonの商品販売ページに飛びます。)


この漫画は、人間とバケモノが力を合わせてバンドをやるという話です。

この作品は何かのシリーズなのでしょうか……。
曲とか、ライトノベルが原作なのかもしれません。
でも私は詳しくないのでよく分からず、
さらにバンドとは何なのかも全然分かりません。


このマンガを書店で見つけて
「浮かれバケモノの朗らかな破綻」という
タイトルに惹かれて購入しました。

そして読んでみたら、すごく面白かったです!


バンドのことは全然分からなくても楽しめました。
いろんなギャグや要素が入っているし、
物語に勢いがあってテンポが良く、絵も素敵です。
こんなに笑いながら読めたマンガは久々です

ということで、何も知らない私でも楽しく読めました。
ファンタジー好きなので、
登場人物たちの多くがバケモノなのが嬉しかったです!


とにかくギャグが多めでファンタジー方面の展開が速く、
ゆっくり丁寧に進行する部分と
あっさり進む部分が混在しているのが面白かったです。
ギャグの数々と鋭いツッコミがツボでした。

キャラクターたちも可愛くて、
それぞれ個性が出ていて楽しいです。
全5巻完結と、話の長さもいい感じなので
ファンタジー・ギャグ・音楽などがお好きな方は
宜しければチェックしてみてください



2019年03月27日

うどんの国、香川が舞台のたぬき漫画【全12巻完結】

今日は、アニメ化もされたファンタジー漫画
「うどんの国の金色毛鞠」の感想兼ご紹介です。



「うどんの国の金色毛鞠 1」
(画像をクリックするとAmazonの商品販売ページに飛びます。)


このマンガは、主人公の男性と人間の子どもに化けたタヌキが出会い、
一緒に暮らすことになるという、ほのぼのとしたお話です。

マンガの舞台は、うどんの国「香川」です。
豊かな自然と、人々の交流に癒されます。

個性豊かでのびのびとした登場人物たちが素敵ですね。


四国には実際に狸伝説が多くあるそうです。

私は、徳島が舞台の、化け狸が出てくるマンガ(ラブコメ)
「姫さま狸の恋算用」も読みました。
四国が舞台の狸伝説や狸マンガはたくさんあって、うらやましいです。


「姫さま狸の恋算用」はどちらかというと
人間の世界よりタヌキの世界の描写が多く感じられ、
登場タヌキも多かったのですが、
「うどんの国の金色毛鞠」は登場タヌキは主に「ポコ」のみです。

そしてタヌキの世界よりは、人間に化けたポコと主人公の男性と、
二人と関わる人々の人間ドラマが中心に感じました。
狸的要素はやや少なく、ちょっと不思議な「親子」の話のようです。


それだけに、ラストに向けての展開には驚きました。

最後まで読むとすごく感動します。
あとから色々と思い出して、これからのみんなの未来を想像して、
じんわりと胸が温まりました。

絵本や童話のような優しさが感じられる漫画ですね。
読み終わると、また初めから、丁寧に読み返したくなる作品です。


化け狸が出てくる作品は多くありますが、
それぞれ視点や雰囲気が違って面白いですね!

いろいろな作品を巡ると、人々と化け狸の関わりや、
日本人の狸に対する古くからの思いも伝わってくるようです。



↑うどんの国の金色毛鞠 1



↑うどんの国の金色毛鞠 アニメ



↑うどんの国の金色毛鞠 全12巻 新品セット



最後までブログをお読みいただきありがとうございました。
もし宜しければ、こちらのページもご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

ほのぼの系たぬきマンガ【一冊完結】

化けアニマルいっぱいの学園まんが【全7巻完結】

【マンガ版】狸と天狗と人間の物語【全4巻完結】

徳島が舞台のたぬき漫画【全9巻完結】

狼、狐、狸…… アニマル系の少女漫画【全4巻完結】

狐狗狸さんとの同居コメディ漫画【全12巻完結】

本格的な妖怪図鑑

妖怪・生き物・自然好きの方にオススメのアニメ映画1

妖怪・生き物・自然好きの方にオススメのアニメ映画2

2019年03月02日

夢のある「才能」の本

今日は才能に関する本のお話です。


「あー、自分にも何か才能があればなぁ……」
って考えたことのある人は、多いのではないでしょうか。

あるいは、好きなことはあるけれど、
それがあんまり上手くなくて評価されないとか。

私は絵や文章を書くのが好きですが、
それが上手かというと、そうでもありません。
そして「別に好きじゃないけどコレは得意」と言えるものもありません。


才能って一体、何でしょうか。
好きなら開花するとも限らないのでしょうか。



「自分の才能の見つけ方」
(画像をクリックするとAmazonの商品販売ページに飛びます。)


才能について知りたくて、こちらの本を読んでみました。
才能について書かれている、本田健さんの本です。

この本を読み始めてすぐ「これは面白そうだ」と思いました。
「眠いから本でも読もう」と思ってページをめくったのですが、
眠気が吹き飛びました。


私は今は迷いっぱなしですが、
元々「すべての人に才能はあるはずだ!」と思っていました。
だから自分にもあるはずだ、と。

この本「自分の才能の見つけ方」では、
そのような前提で話が進みます。
忘れていた感覚を呼び起こしてくれるようで心地良いです。


この本は「なか見!検索」で試し読みできるようです。
最初の何ページかを覗いてみれば、
自分に合うか合わないか分かると思いますので、
良ければリンク先から試し読みしてみてください。

https://amzn.to/2TBJNkg


私はこの「自分の才能の見つけ方」を読んでみて、
最初の話から「なるほど〜!」と思いました。


歌手になりたくてもなれなかった人、
画家、スポーツ選手、研究者、作家……
好きなことを頑張っても、それで成功できる人は少ないですよね。

けれど歌手や画家やスポーツ選手になることだけが才能ではなく、
そうなれないからといって才能がないわけではないそうです。
多くの人は、「何か一つだけ才能を持っている」のではなく
いくつかの組み合わせで、才能を持っているらしいのです。

「ちょっと得意なことがある」とか、
周りの人がその人から感じる魅力、長所なんかも才能のようです。


長所なら誰にでもありますよね。
それが才能なら、生かす方法はありそうですが……

みんなに長所があるからといって、
それぞれの長所がいきなり大きな何かに繋がるとは、思えませんよね。
何かで褒められることはあっても、大抵褒められてその場で終わりです。

「これが長所、才能かな?」と思うものがある場合、
どうすれば良いんでしょう。

さらに読み進めました。


この先には、「ありきたりの才能」を生かす話が載っていました。

歌手や画家やスポーツ選手も良いけれど、「ありきたりの才能」を使って
豊かに自由に生きられる可能性があるなんて、夢のある話ですね!


自分の持つ才能が「ありきたり」って、
ガッカリしてしまう人もいるかもしれませんが、
才能は誰かに見せつけたり、有名になったり、
狭き門をくぐり抜けてすごいステージに立つことだけではなく、
すべての人にチャンスがあるんですね。

無理をすることなく、みんなに喜んでもらえて、
ワクワク生きられるなんてすごく楽しそうです。
平々凡々の才能万歳です。
で、ありきたりの才能を生かすコツとは?


この先の話は是非、本でどうぞ。


「自分の才能の見つけ方」には他にも面白い話がいっぱいです。
才能を発揮した人の実例、才能をつぶす言葉、
才能を使う生き方は何歳からでも間に合う、
人の神経を逆なでするものも才能、などなど。

楽しくて為になる話が満載ですので、
皆様も宜しければ読んでみてください。

ファン
検索
<< 2019年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
四月一日さんの画像
四月一日
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。