アフィリエイト広告を利用しています

2022年11月23日

個人的美景と野鳥写真多め……写真ツイート色々



昨日投稿した写真つきツイート記事の続きです。



アメブロも投稿中です。
よろしくお願いします!


2022年01月19日

懐かしいもの色々

懐かしく思い出したものを検索して、
見つけたものを貼り付けていきます!




↑三角牛乳ポーチ。








↑3個に1個すっぱいガム。








↑ファービー。




↑こげぱん。






↑お茶犬。








↑たれぱんだ。






↑電車男。


これで終わりです。
最後までお読みいただきありがとうございました。










もし宜しければ、こちらのページもご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

「小型ゲーム機『ポケットピカチュウ』」の思い出
万歩計に育成ゲームのような要素が付いた小型ゲーム機
「ポケットピカチュウ」について書きました。
以前自分も持っていたゲームなのですが、
ピカチュウの可愛いアクションがたくさん見られ、
ピカチュウと仲良くなれて楽しかったです!


「【ポケモン】シオンタウンのBGMと都市伝説が怖すぎる!」
初代ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウの他に
「ポケットモンスターブラック」という
恐ろしいバージョンがあったという噂や、
初代ポケモンに出てくる町「シオンタウン」に関することなど
ポケモンの怖い都市伝説について書きました。


「GBA ポケットモンスター サファイアの思い出」
ゲームボーイアドバンスで遊べるポケモン
「ルビー・サファイア(と、エメラルド)」に関するお話です。
昔「サファイア」で遊んでいたのですが、
きのみを育てたり、ポロックを作ったり
ポケモンコンテストに出たりできて楽しかったです!
BGMもすごく良くて、どれも印象に残っています。


「【CD】ファミコン&ディスクシステムの音楽」
ファミコンの音楽が収録されたCDを聴いた感想です。
収録されている「スーパーマリオブラザーズ」「ドンキーコング」
「マリオブラザーズ」「スーパーマリオブラザーズ3」
「ドクターマリオ」はプレイしたことがあるので懐かしかったです!


「とまらないパズルゲーム(パネポン・ヨッシーのたまご・テトリス)」
携帯ゲーム機3DSで遊べる
「パネポン」と「ヨッシーのたまご」と「テトリス」の話です。


「故障したたまごっちで遊んだ話」
憧れの携帯ゲーム機「たまごっち」を手に入れたのですが
壊れていて育てることができなかった…… という思い出話(?)です。
今度は壊れていないもので遊んでみたいです……。
でも育成ゲームは時間がないと遊べないですよね!


「けろけろけろっぴの育成ゲーム『ケロペット』」
ポケットピカチュウやたまごっちと似たタイプの
育成ゲーム「ケロペット」に関するブログです。
サンリオのキャラクター「けろっぴ」たちを育てるゲームなんですが、
結構難しいです。


「魚つりゲーム」と言われて思い浮かぶものは……
一部の世代の人には懐かしい?
「お魚つりゲーム」に関するお話です。
今は、魚釣りができるゲームソフトが多いですね。


「不思議で面白いショートショート集」
星新一さんのショートショート集「きまぐれロボット」と
「ちぐはぐな部品」に関するブログです。


「よだかの涙」
「注文の多い料理店」や「銀河鉄道の夜」などで知られる
宮沢賢治さんの作品「よだかの星」を読んだ感想のブログです。
人の外見、食物連鎖、魂の美しさ……
短い中にたくさんの要素があり、考えさせられるお話ですね。


「『みつのませてね』のモンシロチョウとノゲシが好きだった」
昔「みつのませてね」という絵本が好きで、よく眺めていました。
ちょうちょとお花のやりとりが、
リアルな絵と優しい文章で描かれた絵本です。


「コロコロに載ってた西遊記のギャグ漫画【全9巻完結】」
コロコロコミックに載っていたギャグマンガ
「ゴゴゴ西遊記―新悟空伝」のご紹介です。


「映画クレヨンしんちゃんの話(ロボとーちゃん・オトナ帝国・戦国大合戦・カスカベ野生王国)」
映画クレヨンしんちゃん
「ガチンコ! 逆襲のロボとーちゃん」「モーレツ!オトナ帝国の逆襲」
「アッパレ!戦国大合戦」「オタケベ!カスカベ野生王国」の話題です。
(カスカベ野生王国の話多め)


「【ドラえもんの好きな話】ぞうとおじさん・オオカミ一家・台風のフー子・翼の勇者たち・鉄人兵団」
ドラえもんのお話って動物とかロボットとか、
「人間以外」が出てくることが多いですね。
そもそもドラえもんがロボットですが……。


「これは良いリメイク!『ドラえもん 新・のび太の日本誕生』(&鉄人兵団の話)」
「ドラえもん 新・のび太の日本誕生」をテレビで放送していました。
日本誕生は元々1989年の映画で、「新」の方はリメイク版です。
見始めてみたら話の流れが元の映画通りで、懐かしくて楽しかったです。
絵柄は今っぽかったですが、それ以外は大体一緒の印象でした。


「1978年の実写版『火の鳥』を見ました」
手塚治虫先生の漫画「火の鳥」の
実写版映画を見た感想を書いています。


「本格的な妖怪図鑑」
レトロな絵で楽しめる妖怪図鑑です。
お子様向けかと思いますが、けっこう解説が本格的です。


「小学校で流行った『ねりけし』」
私の学校でねり消しが流行ったものの持っておらず、
自分でねり消しを生み出そうとした話や、
何年か経ってから意外な形で
ねり消しを手に入れた話を書いたブログです。


「飲食店のテーブルの上に置いてある星座占い」
レストランや喫茶店のテーブルの上にある
星座占いの機械(?)に関するブログです。
以前何度か見かけて、「何だろうなーコレ」と思っていたのですが
今はもう少ないのでしょうか。
これらは「卓上小型自動販売機」というもので、
昭和50年代の星占いブームと
喫茶店ブームの波に乗って広まったそうです。


「Amazonで売られている駄菓子」
Amazonで買うことができる駄菓子を集めました。
Amazonでの評価が高いものを載せてあります。


「黒板消しと黒板消しクリーナー」
多くの人が使ったであろう
黒板・黒板消し・黒板消しクリーナーに関するあれこれです。
学校って懐かしいものの宝庫ですよね!


「ケロリンのお風呂用アイテム」
銭湯に通った人にとっては懐かしいケロリンの桶。
私はまだ見たことがないのですが……。


「復活版! シーモンキーの飼育キット」
昭和40年代にブームを起こしたシーモンキーの
飼育セットが帰ってきました!
うまく育てている方は、エサや水温を工夫しておられるようです。


「Amazonで夏祭り気分」
昔懐かしの夏祭りに関するアイテムを探して並べてみました。
うろ覚えなので、
何かちょっと違うものも混じっていましたらごめんなさい。


「ヘリウム風船の自動販売機」
子どもの頃の思い出です。


2020年10月30日

ネットで旅行気分! 滋賀の気になるアイテム集めてみました

旅行っていいですよね〜!

今回は私の地元滋賀について
オンライン旅行っぽく(?)特集してみたいと思います。
ネット上の土産物を眺めながら、旅行記分を味わってみませんか。


※それぞれのアイテムの元のお値段は知らないのですが、
明らかに高いんじゃないかという物もありました。
しかし色々なアイテムがあって面白かったので
一応貼らせていただきました。
ご購入される際は値段にご注意ください。

(画像をクリックするとAmazonの商品販売ページに飛びます。)




↑まずは鮒寿司です。
私は食べたことがありませんが独特のクセがあり、
臭くてまずいとおっしゃる方もいればチーズみたいと言う方もいます。
どんな味なのかちょっと気になります。




↑近江牛。これも私には縁がありません(´▽`*;)
美味しいものを色々食べて、肉の違いが分かるようになりたいですね〜。




↑湖魚の詰め合わせ。色々食べられるところがいいですね!
湖魚も私はあんまり食べたことがなくて……。
何のためにこのブログを書いているんだって感じですね(汗
あっ、ブルーギルの唐揚げなら学校で食べた気がします。




↑赤こんにゃくですね。これも食べたことないです。




↑信楽焼。










↑お土産。






↑お米。






↑ノート。


































↑文房具。


















↑とびだし坊や とび太くんのグッズ。
















↑滋賀ご当地グッズ。










↑本。ちょっと自虐調かな。






↑琵琶湖周航の歌。




↑鳰の湖。


というわけで今回のアイテム紹介はそろそろ終わります。

滋賀って何かをアピールしたり名前を付けたりするのに
滋賀・琵琶湖・近江の三語くらい使っていますが
琵琶湖ってあんまり滋賀だと認識されていない節がありますね。
琵琶湖は琵琶湖、みたいな。
京都だと思っている人もいるそうです。
イメージが分散しているのかもしれませんね。

関西といえば大坂、京都、奈良……
もうなんというか滋賀は滋賀らしくあってほしいですね。


琵琶湖は広々としていて眺めていると気分が落ち着くし、
冬は渡り鳥のカモもいっぱい来ます。
最近写真を撮るようになってカモのことを知りました。

琵琶湖にはカイツブリもいるのですが、カイツブリの別名が「鳰」で、
「鳰の海」とは琵琶湖の別名だそうです。


滋賀県は全国有数のトンボの生息地でもあるそうです。
琵琶湖バレイにはトンボがいっぱいいます。
リフトに乗っていたら足にトンボが止まるし、
指を差し出したら止まってくれるくらいいたはずです。
トンボ好きな方、トンボを指に乗せたい方は
琵琶湖バレイへ行かれてはいかがでしょうか。

あと琵琶湖バレイではシーズンになると
カブトムシやクワガタムシの展示があります。
びわ湖テラスも眺めが良くて人気だそうです。


琵琶湖博物館もけっこう雰囲気あって楽しいですよ〜。
リニューアル後行っていないので今どうなっているか分かりませんが。
南郷水産センターにも魚がいました。

あと琵琶湖ではマリンスポーツが盛んだそうですね。
マリンというかレイクですが……。


それから個人的には琵琶湖よし笛を推したいです。
あんまり知名度ないですが、よし笛とかよし紙はお土産で売られています。
滋賀県民はよしをリスペクトしています。

「【雑記】身近な笛とギリシャ神話」
↑笛についてはこちらのブログでも少し書きました。


また、滋賀といえば、
朝ドラ「スカーレット」でも舞台となっていましたね。
舞台は信楽だけど登場人物はたしか大坂の人が多かったです。







↑Blu-ray






↑小説版


「やっぱりタヌキ要素多めだった【NHK朝ドラスカーレット】」
↑スカーレットについてはこちらのブログで詳しく書きました。


それと、滋賀ネタが織り込まれたマンガ
「三成さんは京都を許さない」も面白かったです。

タイトルに入っているのは滋賀じゃなく京都ですね。
滋賀の人は「あるある!」と笑えるネタ満載なのではないでしょうか。
京都の人にはちょっと怒られるかも。
このマンガ、滋賀の書店では推されていた印象でした。










「滋賀 vs 京都!?な滋賀マンガ【全4巻完結】」
↑「三成さんは京都を許さない」については
こちらのブログで詳しく書きました。


以前映画「偉大なる、しゅららぼん」も話題になり、盛り上がりました。
滋賀では気合いを入れて推していたので、私も映画館に見に行きました。





https://www.amazon.co.jp/%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B2%B7%E3%81%84-%E5%81%89%E5%A4%A7%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%81%E3%81%97%E3%82%85%E3%82%89%E3%82%89%E3%81%BC%E3%82%93%EF%BC%88%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9DIGITAL%EF%BC%89/dp/B00WSAETIO/ref=as_li_ss_tl?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%81%97%E3%82%85%E3%82%89%E3%82%89%E3%81%BC%E3%82%93&qid=1604033135&sr=8-8&linkCode=ll2&tag=04010d-22&linkId=21577b0a2f67d608d4d294b576b6f521&language=ja_JP

↑マンガ版もあったんですね!


では今回はこれで終わります。
空想滋賀旅に最後までお付き合いいただきありがとうございました!
またのお越しをお待ちしております m(_ _*)m







2020年08月22日

プリズムって綺麗だなぁ

ある日、自転車に乗って出かけようとして自転車を出したら
玄関に虹色の光が映っていてビックリした。

これは……自転車の反射板によるもの?
よく分からないけれどとても綺麗だった。

それを見て思い出したのは、科学館にあったプリズム。
何らかの要因で光がそれぞれ分かれると、
こうして虹色になるんだっけ……。

そこで「プリズム」という言葉を検索してみたら……あった。



(画像をクリックするとAmazonの商品販売ページに飛びます。)


これがプリズムか。
おもちゃ(知育玩具?)らしいけれど
こんなに美しいのだから置物として飾っても良さそうだ。

こういう、虹のような光って良いなぁ。

2020年07月26日

Amazonで夏祭り気分

夏祭りって気分上がりますよね〜。
本物だけでなく、夏祭りっぽい映像や演出、
夏祭りの雰囲気の音楽でもワクワクします

ということで今回は、
夏祭りを思い出すようなアイテムを並べてみました!

(画像をクリックするとAmazonの商品販売ページに飛びます。)






























どうでしょう……
ちょっと夏祭り気分に浸れましたでしょうか。
思いつく限り並べてみました。
「私の大好きなアレがない!」というものがありましたらごめんなさい。

夏祭りって世代や場所ごとに雰囲気が変わりますよね。
昔、他の町の夏祭りに連れて行ってもらったことがあり、
いつもと違う雰囲気で新鮮だと感じました。


私はたしか夏祭りで、
りんご飴・お面・チョコバナナ・ひよこは見たことないです。
スライムならよく売っていました。
現代だと、今流行りのキャラクターのグッズを
お祭りでたくさん見かけるのでしょうね。

夏祭り……思い出すと懐かしいです。
なんだか花火の動画を見たくなってきました

ではこれで終わります。お読みいただきありがとうございました!





最後までお読みいただきありがとうございました。
もし宜しければ、こちらのブログもご覧ください。

 ↓ ↓ ↓

レトロ・懐かしいアイテムに関する情報(16件)

【CD】ディズニー夏祭り2013の曲

綺麗なポストカードを集めてみました 夏編

河童が出てくるアニメ映画

2020年03月05日

「みつのませてね」のモンシロチョウとノゲシが好きだった






昔「みつのませてね」という絵本が好きで、よく眺めていました。
ちょうちょとお花のやりとりが、
リアルな絵と優しい文章で描かれた絵本です。

どんな気持ちで読んでいたのかはあまり思い出せないのですが、
リアルな自然の描写の中に垣間見える
ファンタジックな温かさに惹かれていたのかもしれません。


このお話に出てくる花の名前を、私は長いこと知りませんでした。
よく見かける、タンポポみたいな花なのですが……。
最近になって野草の名前を調べはじめ、この花の名前も知りました。
「ノゲシ」というそうです。

なんとなく、「みつのませてね」の主人公は
ちょうちょ(モンシロチョウ)だったかと思っていたのですが
ノゲシが主人公だったらしいということを最近初めて知りました。


この絵本のことをふと思い出して調べてみたのですが
どうももう新品では売られていないみたいでした。

「みつのませてね」の作者さんは甲斐信枝さんという方だそうです。
Amazonで検索してみると、甲斐信枝さんは
野草や身近な昆虫関連の絵本をたくさん出しておられるようでした。

https://amzn.to/2vxBY9A

私はこの作者さんの作品には詳しくなく、
多分「みつのませてね」しか読んだことがないのですが
甲斐信枝さんが野草や虫の絵本を
たくさん描かれている方だということを知ってなんだか嬉しくなりました。

他の絵本の表紙も見てみるとやはり
「みつのませてね」を描いた方の絵だなぁと感じます。
機会があれば、他の作品も読んでみたいなと思いました。





最後まで読んでいただきありがとうございました。
こちらもいきもの関連のブログです。
もしご興味がありましたら見ていってください。

 ↓ ↓ ↓

「昆虫以外も出てくる、ほのぼの昆虫マンガ」
可愛い絵柄で描かれた昆虫マンガ
「ゆるふわ昆虫図鑑 ボクらはゆるく生きている」について書きました。


「学校の生き物図鑑といえばコレ」
小学校の図書室にあった図鑑
「ちいさないきもの くらしとかいかた」について書きました。
この本に書かれている言葉は心に染みる名言が多く、
パラパラとめくっているだけでワクワクします。
私にとって思い出の本です。


「海や川に住む生き物について知れる図鑑」
「貝と水の生物」という図鑑についてのブログです。
「貝と水の生物」には貝やプランクトン、哺乳類や鳥、水草まで
いろいろな生物が載っています。
本をめくりつつ水辺の生物の生態に思いを馳せたり、
見つけた生き物をこの本で調べたりできて楽しいです。


「『この虫、なんて名前?』となったときのための図鑑」
私が一番最初に触れた図鑑はこの
「身近な昆虫ポケット図鑑」かもしれません。
今も手元にあり、調べ物に使っています。
随分長い間読んでいます。
今はネットで虫についてたくさんの情報を得られますが
以前はインターネットがないため、ひたすら同じ図鑑を眺めていました。
同じ本を何度も見ながら夢を膨らませるのも楽しいものですね!


「楽しく読める、食虫植物の栽培入門書」
ハエトリソウ・ウツボカズラ・サラセニア・
ミミカキグサ・ムシトリスミレ・モウセンゴケ・ムジナモ
の育て方について書かれた食虫植物の栽培入門書、
「大好き、食虫植物。」について書いたブログです。


「タイトルに図鑑とつくけれど」
さくらももこさんの本「ももこのいきもの図鑑」について書きました。
中身はさくらももこさんのいきものイラスト付きのエッセイです。
いきもの関連のエピソードがたくさん読めて楽しいです。


「みんなが働き者なわけじゃない!? アリに関するコミックエッセイ」
「働かないアリに意義がある! アリが教える“生き方"コミックエッセイ」
という本のご紹介兼感想です。
擬人化されたアリたちの世界を覗くことができて楽しいです。


「よだかの涙」
宮沢賢治さんの作品「よだかの星」の感想ブログです。
食物連鎖やいじめなど、短い中にも様々なことを考えさせられ
すべての魂のたどり着く先に思いを馳せたくなるような……
切なくも素晴らしいお話ですね。


「Amazonの狸グッズ探してみました」
絵本や昔話でおなじみのたぬきですが、
他の生き物に比べてあまりグッズがないように感じます。
ウサギやパンダはわりとよく見る気がするんですが……。
ということで、たぬきグッズ、探してみました。
ちなみにガチャポンではたまにたぬきグッズを見かけます。


「漫画版ナウシカ【全7巻完結】」
スタジオジブリ関連のアニメ映画はよくテレビで放映されるので
国民的アニメとなっていますね。
中でも風の谷のナウシカは放送される頻度が高いように思います。
その、風の谷のナウシカには全7巻の漫画版があり
漫画は映画とは少し展開が違ったり、
映画の続きの話も描かれていたりします。
そんな漫画版ナウシカについて書きました。


「【小説・映画】ヤギとオオカミの出会い」
「あらしのよるに」の映画と小説を見たので感想を書きました。
ある嵐の夜に小屋に逃げ込んだオオカミとヤギが、
お互いの正体を知らないまま話をして意気投合し、
明日会う約束をしてしまう……という話です。


「『ためしよみ』できる絵本情報サイト」
国内最大級の絵本情報サイト「絵本ナビ」のご紹介です。














2019年10月22日

復活版! シーモンキーの飼育キット

近年スーパーのおもちゃ売り場あたりで
水生生物の育成キットが売られていますね!
夏休みの自由研究用に並んでいることが多かったでしょうか。

(画像をクリックするとAmazonの商品販売ページに飛びます。)







これらがスーパーで見かけたものだと思います

このキットがずっと気になっていたのですが購入したことはありません。
しかし今レビューを見てみると、孵化率が非常に低い、
ちゃんとやっているのに生まれてこないという意見が多いようでした

Amazonのものだからか?
スーパーで売っているものでも同じなのか?
分かりませんが、自由研究をこれに賭けると
失敗するかもしれませんね……。


さて、水で育てる生物のお手軽な育成キットといえば
「シーモンキー」が元祖のようですね。
昭和40年代にブームを起こした水生生物で、
「シーモンスター」という名のガチャガチャ版もあるそうです。

そんなシーモンキーの飼育キットがなんと、
最近になり復活したらしいです!



似たものは他にもいくつかありましたが、
こちらの商品はレビューが多く、評価も結構高いようでした。
私はまだテレビで見たことがないのですが、CMもあるんですね。

生き物だからか、やはり誕生しないこともあるようなんですが
こちらの会社は対応が親切らしいです。


写真を見てみるとシーモンキーはホウネンエビのような生き物で、
動画も見たら思ったより泳ぎが速かったです!

私はシーモンキーを育てたことがないですが、
「ちびまる子ちゃん」の
シーモンキーを飼おうとする回が記憶に残っています。
可愛い猿のような生き物だと思ったら想像と違った……
というオチだったような。



プランクトンっぽい姿の生き物なので、
確かに猿とは雰囲気が違いますね。

シーモンキーは正式名称ではなく、正体は
「アルテミア」や「ブラインシュリンプ」と呼ばれる
エビやカニの仲間の生き物なのだそうです。
数億年前から地球に存在する「生きた化石」です。


ちなみにアルテミアのつづりは「Artemia」、
ギリシャ神話に出てくる月の女神アルテミスのつづりは「Artemis」。
ギリシャ神話の女神さまと一字違いなんですね!

何か関連性があるんだろうかと思って検索してみましたが、
何も出てきませんでした。


ブラインシュリンプという名前は、
熱帯魚育成ゲームで見た覚えがあります。
熱帯魚の餌としても有名な生き物なんですね。



なぜブラインシュリンプをシーモンキーと呼んだのか、
由来を調べるためウェブ検索してみたら
「尻尾が長い」「顔が猿っぽい」「猿に似た生き物」
などと書かれていましたが、
シーモンキーと名付けられた正確な理由はよく分かりませんでした。


シーモンキーの飼育キットは、発売当初はシーモンキーではなく
「インスタントライフ」という商品名だったそうです。
元々アメリカで発売されたもので、それが輸入されました。
そういえばイラストがアメリカっぽかったですね。

まる子ちゃんのように、シーモンキーという名前とイラストから
猿に似た不思議な生き物であることを期待して
ワクワクしながら育てた方が多いようです。


育ててみたら猿じゃなくてガッカリした人も多かったでしょうし、
私も猿だと思って飼ったら「騙された!」と嘆いたでしょうが
プランクトンはプランクトンで可愛いですよね。

水生生物がゆらゆら泳ぐ姿って、見ていて癒されます。
水族館などに行くと、時が経つのも忘れてボーッと眺めてしまいます。


なので、スーパーで売っている
カブトエビやホウネンエビの飼育キットはずっと気になっていました。
全部集めて並べたくなります

でもAmazonレビューのおかげで、
カブトエビやホウネンエビのキットは孵化率が低いことが分かったので
(もしかしたら販売会社がいくつかあって、
中には質の良いものもあるかもしれません)
飼うならシーモンキーにしたいと思いました。

しかし今は生き物を育てる自信がないので
たまに部屋に現れるゲジを愛でることにします。
なんとなくシーモンキーに似ていますしね


本気でシーモンキーを育てている方は、
餌や水温に気を配っておられるようです。
シーモンキーのための藻、「シー藻」というものも売られています。
本格的な育て方をちょっと拝見したのですが、難しそうでした……。

「簡単に育てられる」飼育キットは魅力的ですが、
本当に大切に育てたい、全滅してほしくないということなら
エサや水温について調べた方が良いのかもしれませんね。

ということで今回は、懐かしのシーモンキー飼育キットのお話でした。





2019年10月21日

キンモクセイの関連アイテム

秋になるとキンモクセイの甘い香りがふわーっと漂ってきますね!
強い匂いが好きではない方もおられるようですが、
私はこの香りが大好きです。
広い庭があればキンモクセイを並べて植えたいくらいです。



↑金木犀(キンモクセイ)の苗木
(画像をクリックするとAmazonの商品販売ページに飛びます。)


金星なのか木星なのか分からない、不思議な名前も良いですね。

ところでキンモクセイの香りって印象的ですが、
キンモクセイ味のお菓子とか、
キンモクセイの香りの商品って見たことがない気がします。

キンモクセイの香りの商品はあるのでしょうか?
Amazonで検索してみました。



キンモクセイの香りのオーデコロンがありました!
クチナシや桜の香りのもあるようです。すごい人気です。

やっぱり、キンモクセイの関連アイテムありましたね



↑こちらはキンモクセイの香水らしいです。



↑置くだけタイプの(?)お香。



↑消臭芳香剤。



↑金木犀の花びらジャム。


キンモクセイの関連商品、結構ありました!
そしてレビューも多かったです。
やっぱりキンモクセイファンは多いんですね。
なんだか嬉しいです

ではこれで終わります。
お読みいただき、ありがとうございました!

2019年10月17日

ケロリンのお風呂用アイテム

ケロリンの桶やお風呂椅子って懐かしいですね!

……

嘘ですごめんなさい。


私はあまり銭湯等に行ったことがなく、
馴染みがないんです

でもお風呂の話題の中で時々耳にします。
多くの方にとって思い出深いものなんですね!


そんなケロリンの桶やお風呂椅子が、Amazonにもありました。
すごい人気でビックリしました!

(画像をクリックするとAmazonの商品販売ページに飛びます。)





桶には関東版と関西版があるらしいです
私には違いが分かりません。



ケロロ軍曹とのコラボバージョンの桶もありました。





手おけとボディウォッシュタオルも。
ケロリンのお風呂セットで揃えたくなりますね!


以上、Amazonで見つけたケロリンのアイテムたちでした。
ケロリンが何かも知らない者が書いてすみませんでした!

2019年05月01日

風景やアートが浮かんで見える! ステレオグラムが面白い

3Dって面白いですよね〜。

映画、テレビ、ゲーム機など
3D映像が見られるものは色々あります。

3Dテレビは電機屋さんで試し見できるし、
3Dメガネをかけて見る映画や、
3D映像が見られるアトラクションもありますね。
3Dに触れる機会というものは探せばまぁまぁあります


3Dの映像や画像を見るときって大体
このような昔懐かしの(?)3Dメガネをかけますよね。



そして今では、メガネ等をかけなくても3Dの映像を見ることができる
携帯ゲーム機「3DS」もあります。



3DSは、3Dの写真や動画も撮れるし
3Dでゲームができるので面白いです
が、今回は3DSについての話ではありません。


こういった道具がなくても裸眼で見られる3D画像
「ステレオグラム」というものがあり、
それを見るための立体視という方法があるんです。

立体視に使う画像(ステレオグラム)は
画像より遠くに焦点を当てる感じで見る「平行法」や
画像の手前に焦点を当てるように見る「交差法」で
眺めることによって、絵が浮き出て見えます。


平行法は右眼で右の画像、左眼で左の画像を見るやり方で、
交差法は左眼で右の画像、右眼で左の画像を見るやり方だそうです。

平行法は遠くを眺めるように、
交差法は寄り目をするようにすると見やすいです。


立体視のことは、私はこの本で初めて知りました。




「決定版!どんどん目が良くなるマジカル・アイ 」
(画像をクリックするとAmazonの商品販売ページに飛びます。)


飛び出す絵がたくさん載っている本です。
3Dメガネも使わず立体の絵が見られるなんて、
不思議だったし衝撃的でした。
飛び出す絵が面白いので、よく眺めました


これは、たくさんシリーズが出ている「マジカル・アイ」という本です。
この本の最初に立体視(マジカルアイ)のやり方が載っていて、
それを読み、立体視ができるようになりました。

最初は難しいけれど、慣れるとできるようになります
そして一旦立体視ができるようになれば、
様々な3Dアートを楽しめるようになります。

他のステレオグラムの本や画像も、
すべて同じ方法で立体に見ることができます。
ネットにもたくさんあるようですね













マジカルアイのシリーズは色々あるんですね!


このマジカルアイ、タイトルに
「どんどん目が良くなる」とあるように
続けて行えば、視力回復の効果もあるそうです。

パソコンを買ったときにも、目を休めるために
ステレオグラムの映像が流れるソフトが入っていました。
視力トレーニングや目の休憩に良いのかもしれませんね。


私は気が向いたときにステレオグラムを眺めて遊ぶ程度で、
継続力がないため視力回復はできませんでした
でも眺めるだけで楽しめるし、立体視を覚えて良かったです。

ちなみに、立体視を「間違い探し」に使うと
「間違い探し」の間違いが浮かぶように見えてきます。
立体視は、同じような絵が二つ並んでいると
その絵を重ねて見ることができるので、間違い探しにも使えるんです。

間違い探しはそういう遊びじゃないので、
ちょっとズルい気もしますが……
覚えておくと役立つこともあるかも


というわけで今回は
ステレオグラムと立体視のお話でした。

ファン
検索
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
四月一日さんの画像
四月一日
プロフィール
日別アーカイブ