アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2012年10月17日

タスクスケジューラでフォルダを自動的に同期させる(後編)

前回記事で作った FreeFileSync のバッチファイルを、タスクスケジューラを使って、
自動的に実行させます。

前回作った2つのバッチファイルは、マイドキュメントの中に「バッチファイル」という名前の
フォルダを作って、その中に保存しています。


◆ ログオン時に、2つの「My Weblog Posts」フォルダを同期させる

1) [スタート]メニューの[すべてのプログラム]をクリックして、[アクセサリ]の
  [システムツール]の[タスク]をクリックして開きます。

2) [スケジュールされたタスクの追加]をダブルクリックすると、タスクウィザードが
  起動しますので、[次へ]ボタンを押します。



3) 実行するプログラムを選択する画面になります。(1、2分待たされると思います)



4) [参照]ボタンを押して、ログオン時用のバッチファイル「SyncJobLogon.ffs_batch」を
  指定して、[開く]ボタンを押します。



5) タスクをどのタイミングで動作させるか選択する画面です。
  「ログオン時」を選択して、[次へ]ボタンを押します。



6) ユーザー名・パスワードを入力する画面になります。
  ユーザー名は、今ログインしているユーザー名が自動で入ります。
  通常はそのままでOKです。
  パスワードは、ログオン時にパスワードを設定している場合は、そのパスワードを
  入力します。
  ログオン時にパスワードを設定していない場合は、空欄のままでOKです。

7) 次の画面で、[完了]ボタンを押せば、作業は終わりです。


さて、ここで問題発生です(^_^;

続けて、シャットダウン時のバッチファイルをタスクスケジューラで動作させるように設定
しようと考えていましたが、これができないようです。

上の 5)のところの画像を見てもらうと分かりますが、タスクを実行するタイミングとして
「シャットダウン時」あるいは「ログアウト時」がないんです(^_^;

何か別の方法を考えなくてはいけません。
その方法は、次回・・・(^^)/~~~




にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2012年10月11日

タスクスケジューラでフォルダを自動的に同期させる(前編)

先日の記事、Windows Live Writer の保存先を Dropbox にする の続きです。

Windows XP 環境で FreeFileSync を使って、Windows Live Writer の
「My Weblog Posts」と Dropbox の「My Weblog Posts」を同期させることは
できるのですが、Windows Live Writer の起動・終了のたびに FreeFileSync を
起動して同期するのは、ちょっと面倒です。

そこで、Windowsのタスクスケジューラを使って、自動的に同期させることにします。
タスクスケジューラは、決めた時間や一定の間隔でプログラムなどの処理を実行
する機能で、Windowsが標準で持っているものです。

今日は、その前編です。

◆ FreeFileSync のバッチファイルを作る

まず最初に、FreeFileSync の起動から、同期、終了までの処理をさせる
バッチファイルというものを作ります。
難しそうですが、FreeFileSync にバッチファイルを作る機能が付いているので
心配なしです(^_^)v

1) 「拡張」メニューの「一括ジョブを作成」をクリックします。




2) 「一括設定タブ」をクリックして、「完了時」のところを「進渉ダイヤログを閉じる」
  にします。
  また、「ログファイルを生成」のチェックを外します。
  このあたりの設定は、人によって変わると思いますが、今回は、自動で閉じて
  よけいなファイルを作らない設定にしました。




3) 上の画像で、一番下の真ん中にある「別名保存」ボタンを押して、バッチファイル
  を保存します。
  このとき、自動で入る「SyncJob.ffs_batch」の「SyncJob」の文字のあとに
  「Logon」を書き加えます。


                下矢印 「Logon」を書き加える


  保存先は、どこでもいいので、分かりやすい場所に、例えばマイドキュメントに
  「バッチファイル」というフォルダを作るなどして、保存します。


4) 保存ファイル名に「Logon」と書き加えたことで分かると思いますが、ここまでで、
  ログオン時のバッチファイルが完成です。

  次に、シャットダウン時のバッチファイルを作ります。
  やり方はログオン時のバッチファイルと同じですが、2つだけ変えます。

  @ 2)の「一括設定」のところで、「ハンドリングエラー時」のところを[無視]に
    します。

  A 3)の「SyncJob.ffs_batch」に加える文字「Logon」の代わりに、「Shutdown」
    を加えて「SyncJobShutdown.ffs_batch」にします。


テストとして、保存した「SyncJobLogon.ffs_batch」を、ダブルクリックして実行して
みましょう。
FreeFileSync の起動から、同期、終了までの処理が、自動で完了すると思います。

次回は、このバッチファイルを タスクスケジューラで動作させます。



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2012年10月04日

オンラインストレージソフトDropboxを使ってみる

オンラインストレージというのは、インターネット上のサーバーのディスクスペースを
ユーザーに貸し出すサービスです。
ユーザーは、そのディスクスペースを使って、ファイルのバックアップを保存したり、
複数のパソコンでファイルを共有したり、特定の家族や友人に写真などを公開したり、
あるいは、ブログの画像置き場にできるものもあります。

いろいろなオンラインストレージがありますが、その中で、ブログ友達のみかんさん
教えていただいたのが、このDropbox(ドロップボックス)でした。
Dropboxで無料で使えるディスク容量は2GBで、十分ではありますが、他のものと
比べると少なめです。
ディスク容量で考えると、ファイルのバックアップとしては選びにくいでしょうか。
しかし、いろいろ調べてみると、オンラインストレージとしてDropboxを高く評価する
人が多いのです。

他のオンラインストレージと比べて高い評価を得ている理由のひとつは、
その使いやすさのようです。
通常のオンラインストレージのようなファイルをアップロードする、あるいは
ファイルをダウンロードするといった使用感ではなく、通常のフォルダにファイルを
コピーする感覚で使うことができます。

もうひとつの理由は、Dropboxに置いたファイルを、オフラインでも使えること。

友達招待制度などで、無料で使えるディスク容量を増やすこともできます。


このDropboxを何に使うのか。

いろいろな使い方ができそうですが、私の場合は Windows Live Writer の記事
ファイルの保存場所として使おうと考えています。
自宅で書きかけた記事の下書きを、職場の休憩時間に完成させて投稿すると
いった使い方です。
その設定方法などは、別の記事に書くことにします(^_^;


Dropboxを使ってみたい方は、下のリンクからどうぞ。
このリンク、友達招待制度を使っています。
ここから登録すると、私とあなた、それぞれ 500 MB のボーナス容量がもらえる
という仕組みになています(^_^)v

  Dropboxのアカウント取得とダウンロード



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2012年09月13日

Windows Live メールが英語版になってしまった(T_T)

Windows Live メールがというよりは、他の Windows Live Writer とか全部ひっくるめた
Windows Live Essentials が英語版になってしまったのです(T_T)

↓ こんな具合です(^_^;

Windows Live メールは数年前から使っていて、もちろん日本語版をインストールして
使っていました。
最初に Windows Live メールをインストールしたときに、 Windows Live Writer などの
他の Windows Live シリーズも含めた Windows Live Essentials を丸ごとインストール
していましたが、そんなことはすっかり忘れていて、今回 Windows Live Writer を
使ってみようと思いついて、ついでに最新版にアップデートしておこうとした結果、
英語版になってしまったというわけです。

これは、Windows XP 環境での話です。

英語版になってしまった原因ですが、Windows XP 用の日本語版 Windows Live
Essentials のリンクが、間違って英語版になっているのではないかと疑って
いますが、真相は不明です。

  ここ → Windows XP 用の Windows Essentials


調べてみると、

Windows Vista 以降であれば、英語版になってしまった場合も簡単に日本語版に
直せるようです。

 [スタート]→[コントロールパネル]から[時計、言語、および地域]をクリックして、
 [Windows Live の言語設定]を開いて、「日本語」に設定し直せばOK。


問題は Windows XP の場合です。

基本的には、一度アンインストールして、日本語版の Windows Live Essentials を
インストールし直すしかないようです。

しかし、ひねくれものの私は、復元ポイントを使って英語版になってしまう前の状態に
復元してやろうと考えたのです。
この思惑はみごとに失敗。英語版のまま、変わりなしでした(^_^;

しかたなく、アンインストールしようとすると・・・
アンインストールが動きません(T_T) なぜだ・・・_| ̄|○
きっと、復元ポイントを使ったせいだ・・・わからんけど(^^ゞ

こうなると、もうどうにもなりません。
最後の手段、そう上書きインストールです。
DOSの時代じゃあるまいし、上書きインストールなんてうまくいくのか・・・(^_^;

そのまま、日本語版をインストールしてやりました。

・・・で、あっさりと日本語版に治りました。・・・たぶん(^_^;
あとから不具合が出てくるかもしれませんが、今のところ大丈夫みたいです。


整理すると、Windows XP 環境では、

 1) Windows Live Essentials (メールだけでも同じ)をアップデートしようと
   したとき、その進行中の画面のメッセージが英語表記だったら、
   キャンセルして、日本語版を探しましょう。

 2) Windows Live Essentials (メールだけでも同じ)が英語版になって
   しまったら、アンインストールして、日本語版をインストールし直しましょう。
   (復元ポイントでは日本語版に戻りません)

 3) アンインストールすら出来なくなったら、そのまま、日本語版をインストール
   しちゃいましょう。
   (ただし、失敗してもしらないよ!自己責任でどうぞ(^_^;)


 Windows XP 用の日本語版 Windows Essentials はこちらです

あっ!そうそう。
英語が得意な人は、英語版の方がいいかも知れません。
動作が日本語版よりも若干速かったような気がします。

にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2012年09月06日

ブログ用エディタ Windows Live Writer

エディタというのは、編集するためのソフトウェアです。
テキストを編集するのは、テキストエディタ。
グラフィックを編集するのは、グラフィックエディタ。
などなど、いろいろなエディタがあります。

単にエディタと言うと、テキストエディタを指すことが多いですが、正式には
何でも編集するものは、エディタなんでしょうね。
まあ、エディタの何たるかはさておき(^_^;

ホームページを作るときにHTMLを編集するものとして、HTMLエディタというものが
あって、ブログを書くときにも使う人もいるかもしれません。
でも、ちょっと難しそうですね・・・(^_^;

ブログ専用の簡単に使える(HTMLの知識がなくても)エディタはないかと考えて
探してみました。
少し古い記事ですが、Windows用“ブログエディター”トップ10 というのが見つかりました。

この記事で一番上に書いてある Windows Live Writer を試してみることにしました。

Windows Live Writer は、Windows Live メールを使っている人だったら、一緒に
インストールしているかもしれません。
Windows Essentials (旧名:おすすめパック)に含まれているソフトなんです。

・・・それで、試してみましたが・・・
Windows Live Writer を起動すると、いきなり「ソフトの構成」がスタートして、
ファンブログではどう設定していいのか、分からず・・・(T_T)



他のブログサービスでの設定は、この記事 ↓ を見れば分かります。

   ブログの種類とリモート投稿用のWebアドレス

でも、ファンブログの設定が分からないので、ファンブログの問合せにメール
で問い合わせてみました。
まだ、回答は来ていませんが、無理かもしれませんね。

無理だった場合は、Windows Live Writer で書いた記事のソースを貼り付け
れば使えそうですので、回答を待つと同時に、使用をスタートすることにして
みます。

設定方法や使い方は、次回以降、少しづつ書いていきます。

こういうソフトを使うメリットですが、

 1) ブラウザが調子悪くても、平気。
 2) 複数のブログサービスで記事を書く人も1つのソフトで書けるので楽。
 3) 記事のバックアップが取りやすい。
 4) ブログサービスの標準エディタより、高機能(たぶん)

こんなところでしょうか。

Windows Live Writer はフリーソフトです。念のため(^^ゞ



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2011年12月21日

SnapCrab for Windows 正式版リリース

以前ここで紹介したSnapCrabが、Windows 上で動作する単体のスクリーン
ショット撮影ソフトとして、リリースされました。

これまでは、IE(Internet Explorer)のプラグインとして動作し、IEに表示
されたウェブページを撮影する(画像として保存する)ものでしたが、
これからはウェブページに限らずWindowsの画面上のものを撮影できるように
進化したわけです。

また、これまでと同様にIEプラグインとしても動作するので(インストール時
にオプションで選択)、ウェブ1ページ全体を撮影するなどこれまでの
SnapCrabの便利な機能も失われていません。

その他、SnapCrab for Windows の主な特徴と機能は、

1)Twitter、Facebook、Evernote へ撮影した画像を簡単に投稿できる。

  画像を保存することも、保存した画像を探す手間も無くなります。
  文章もその場で入力できて一緒に投稿できるので、各サービスのサイトを
  ブラウザで開く必要もありません。


2)多彩な撮影方法。

 ・ウィンドウ全体撮影。
 ・最前面のウィンドウのみ撮影。
 ・デスクトップ全体を撮影。
 ・マウスで指定した範囲のみ撮影。

  その他、設定でマウスカーソルやウィンドウの影を撮影するかどうか
  なども選択可能です。

3)Aero の透過部分の撮影に対応(Windows Vista 以降)

  Aero の透過部分を透過情報を維持したまま撮影することが可能です。
  さらに、透過させた背景の色を指定することもできます。

4)プレビューウィンドウとカウントダウンタイマー機能

  プレビューウィンドウでキャプチャ後のイメージを事前に把握できます。

  マウスを停止させると自動でキャプチャ撮影のカウントダウンタイマーが
  作動し、マウスカーソルを含めたキャプチャの撮影が簡単にできます。

5)複数の画像形式に対応

  PNG フルカラー、PNG 256 色、JPEGフルカラー、GIF 256 色から選べます。
  美しい写真はJPEGフルカラーで、パソコンソフトの使い方などの説明文
  などフルカラーの必要ないものにはGIF 256 色など、使い分けができます。

6)カラーピッカー機能を搭載

  選択箇所の色情報を取得できるカラーピッカー機能を搭載しています。
  RGB値とカラーコードが表示されるので、ウェブサイトで見つけた綺麗な
  色を自分のブログの一部に使いたいときなどに便利です。


これだけの機能を備えた画面キャプチャーソフトは他にないと思います。
現時点で、最強のキャプチャーソフトと言えるでしょう。

SnapCrab for Windows のダウンロードはこちら


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2011年09月26日

国産のPDF作成ソフト CubePDF

先日、窓の杜大賞の記事を書いていて気になったソフトを
インストールしてみました。

国産のPDF作成ソフト CubePDF です。
個人・法人を問わず無料で使用できます。

これまでは、外国産(^_^; の PrimoPDF を使っていて、
特に不都合を感じることはなかったのですが、国産という言葉に
ひかれて使ってみることにしました。

使い勝手などを比較して最終的にどちらを選ぶか決めたいので、
当分の間は、PrimoPDF も残しておきます。

CubePDF のセットアップ手順は以下のとおりです。

1)CubeSoft(キューブ・ソフト)CubePDF をダウンロードします。

2)ダウンロードしたファイル(cubepdf-0.9.9.4b)を起動します。
  (ファイル名の後半はバージョン番号なので、変わると思います)

3)「使用許諾契約書の同意」画面では、

  「同意する」を選択して、[次へ]ボタンをクリック。

4)「インストール先の指定」画面では、

  表示されたまま変更しないで、[次へ]ボタンをクリック。

5)「プログラムグループの指定」画面では、

  表示されたまま変更しないで、[次へ]ボタンをクリック。

6)「キューブサーチの設定」画面では、

  ホームページの設定を「なにもしない」に変更。
  検索ボックスの設定のチェックを外す。


7)「BaiduIMEをインストールする(オプション)」画面では、

  「BaiduIMEをインストールしない」を選択して、[次へ]ボタンをクリック。


8)「インストール準備完了」画面では、

  [インストール]ボタンをクリック。

9)「CubePDF セットアップウィザードの完了」画面では、

  「CubePDF_ユーザーズマニュアル.pdfの表示」のチェックは、
  あとで見ればいいので、外しましょう。
  [完了]ボタンを押して、終わりです。


4)〜7)は、私のオススメの設定です。
違う設定にしたい人は、好きなものを選んでください。


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2011年08月11日

Windows 7 カスタマイズ、窓の手復活!!

Windowsのカスタマイズソフトとして人気のあった「窓の手」ですが、
2004年5月15日の「窓の手 2004(XP版)」公開から、しばらくの間、
開発がストップして公開されていませんでした。

その「窓の手」が、実に7年ぶりにWindows 7版として公開されました(^^♪
(2011年5月8日「窓の手 2010 for Windows 7」(正式版)公開)

「窓の手 2004」と比較すると、カスタマイズできる項目が減っていますが、
最初の正式版なので、バージョンアップに伴なってカスタマイズ項目も
増えていくことも期待できます。

もともと初心者でも使える解りやすさと安全性がありましたが、
新しいWindows 7版でも同様です。

カスタマイズできる内容

  ・各種アイコンの変更

  ・デスクトップ上のアイコンの表示・非表示

  ・ショートカットを作るときに「−ショートカット」を付けない

  ・タスクバーに表示するサムネイルのサイズ・時間の設定

  ・右クリックメニューのカスタマイズ

  ・パフォーマンス向上の各種設定

  ・Windows Update 自動更新時の自動再起動を無効化

  など。

付属する「不要ファイル掃除機」、「キーボード掃除機」、
「マウス掃除機」は、どれも、なかなか便利なものです。
一度使ってみることをオススメします。

窓の手 2010 for Windows 7 のダウンロードはこちら


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2011年07月14日

画像のサイズを変えたい

デジカメで撮った写真、WEBなどでキャプチャした画像などを
なにかに利用しようとすると、サイズがそのままでは使えないことが多いですね。

例えば、

 ・メールに添付するには、画像が大きすぎるので、小さくしたい。
 ・気に入った写真を携帯の待ちうけ画面にしたいので、携帯サイズに
  あった大きさにしたい。
 ・ブログに貼り付けたいので、小さくしたい。
 ・パソコンで見るだけで印刷しないので、容量を軽くしたい。

こういった画像のサイズを変えることを、簡単にしてくれるフリーソフトが
あります。

縮小専用。です。


名前のとおり、画像を拡大することはできません。
「拡大もできるソフトのほうがいいな」と、一瞬私は思いました。

でも、よく考えると、拡大することってないんですよね(^_^;
拡大できたとしても、その分、画像が荒くなってしまいますし。

機能としては、

画像のピクセルサイズを指定して縮小するほか、ファイルサイズの指定
での縮小もできます。

オプションとしては、画像をクッキリさせる、彩度をあげる、
モノクロにする、などがあります。

縮小専用。のダウンロードはこちら。

Windows7やMac OSに対応した「縮小専用AIR」もあります。


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2011年07月12日

ID Managerでパスワードが2回貼り付く

以前紹介したIDとパスワードを管理するフリーソフトID Manager
ですが、自宅の新しいパソコン(Windows7)で調子が悪く困っていたのですが、
やっと問題が解決しました。

症状は、IDとパスワードの一括貼り付けで、パスワードが2回貼り付けられてしまう
というものでした。

NETでいろいろ検索して解決策を探していたのですが、どうも見つからなくて
あきらめかけていたときに、ふとID Managerのサイトを除いてみたらFAQか何かに書いてありました。

(確かにこのサイトで見つけたと思うのですが、今見ると見つからない(^_^;)

解決策は、ブラウザのオートコンプリートをOFFにすることです。

  [ツール]メニューの「インターネットオプション」を開いて、
  [コンテンツ]タブの「オートコンプリート」の設定で、
  「フォームのユーザー名およびパスワード」のチェックを外せばOKです。

もし、同じ症状で困っている方がありましたら、試してみてください。


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ
ブログ内を検索
ファン

最新記事
カテゴリー
最新コメント
ツイッター
広告設置のお知らせ

当ブログは、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
(Amazonアソシエイト・プログラムは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムです)
記事内で使用している画像の一部は、Amazonの商品画像を使用しており、その商品へのリンクになっています。

また、その他のアフィリエイト・サービス・プロバイダなどの広告も表示しています。
当ブログをご覧の際は、cookie を有効にし、Webブラウザの広告ブロック機能を使用しないで、ご覧いただきますようにお願いいたします。

プロフィール
ぽん太親父さんの画像
ぽん太親父
建築関係の小さな事務所で、他に適当な人間がいないことから、コンピューター関連の担当をさせられています。 趣味でけっこう長い間パソコンを使っていますが、ちゃんと勉強していないので、うまくいかなくて冷や汗をかくこともしばしば。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。