アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年05月23日

いくつかの変更で Google Adsense の収益がましになった

はじめに言っておかなければなりませんが、この記事を読んで真似したら Adsense の収益が上がるということは、まずありません。
もし役に立つとしたら、PVに対して Adsense の収益が桁違いに低い人、または、始めて Adsense を利用する人が同じ間違いをしないためという点で、わずかに可能性はあるかも知れません。
でも、始めて Adsense を利用する人は、ちゃんとした専門の本を読んだり、もっと詳しいブログ記事を読んだりした方がいいですけどね。

Google AdSense 成功の法則 57 (成功の法則) [ 染谷昌利 ]

価格:1,598円
(2017/5/23 16:34時点)
感想(2件)




さて、収益がどれぐらいましになったかというと、1PV当り0.2〜0.3円になりました。
ネット上で調べる限り、たぶん一般的な数字です。
問題は、それ以前がひど過ぎで、1PV当り0.02円前後だったということです。
普通はちょっと計算すれば気付きそうなものですが、計算してみなかったことと、どうせそんなに儲かるものではないという固定観念があり、そんなものだろうと思っていたので気付きませんでした。

なお、このブログはPVが多くないので、いずれにしても金額的には大したことないです。

グラフで見ると、これぐらい変わりました。
SC17519114649.png


というわけで、たぶん参考にならないと思いますし、はっきりこれと分かったわけではないですが、以下、4月19日に何をしたか書いておきます。


ブログのデザインを新しいものに変えた


このブログは、ファンブログというA8.netが運営する無料ブログを使っているのですが、2014年1月に大きなリニューアルがありました。

そのリニューアルのときに、新しいデザインが追加され、リニューアル前のデザインは「旧デザイン」と呼ばれるようになりました。
何種類かに分かれていたHTML編集が1本化されたり、新旧デザインにはかなり違いがありそうでした。

ただ、それまで使っていたブログのデザインも引き続き使うことができたのと、以前のデザインはいろいろ先輩たちに教えていただいてカスタマイズしていたので、変更したくないという思いもあり、そのままにしていました。

それを今回思い切って変更したのが、4月19日でした。

たぶん、このデザイン変更は収益アップと直接関連しないと思いますが、まだ旧デザインを使っていて、1PV当たりの金額が桁違いに低い人は、新しいデザインに変えるといいかもしれません。


アカウント情報のタイムゾーンを東京にした


Google Adsense の[設定]の中に、[アカウント]→[アカウント情報]→「タイムゾーン」というのがあって、どういうわけか変な場所(ロサンゼルスかどこか、忘れましたが)になっていたので、「東京」に変更しました。

調べてみると、2013年以前は全部「太平洋標準時」だったのが、各地域のタイムゾーンに変更できるようになったようです。
ただし、私の場合は「太平洋標準時」ではないどこかになっていたので、自分で間違って設定していたのかも知れません。

また、このタイムゾーンの変更が収益に影響するかどうかは、さっぱり分かりません。


広告の表示場所を変えた


Google Adsense の広告は、記事下と右サイドバーの2か所に貼っていましたが、このうち右サイドバーの広告の場所を変えました。
これまでは、カテゴリー、最新記事、コメントなどを並べたその下の方に貼っていましたが、トップページや記事の先頭を表示したときに見える、一番上に変更しました。

訪問してくれた人の目に必ず入るようになったので、収益に影響する可能性はありますが、先頭にあるか下の方になるかの違いで、同じページにあるということに変わりはないので、効果は分かりません。
クリックされやすいということはありそうですが、今のところこのブログではクリック数はとても少ないので、関係なさそうです。


広告ユニットを貼る場所ごとに分けた


広告ユニットは、貼り付ける場所によってサイズを自動で選んでくれるレスポンシブというタイプを選んでいますが、自動でサイズを選ぶのならと、これまでは1つの広告ユニットのコードを、記事下とサイドバーに貼っていました。
それを、場所ごとに別の広告ユニットにしてみました。

私の勘では、これはかなり怪しいと考えています。
2か所に貼ったコードが同じ広告ユニットのものだったので、2つで1つ分の収益しかなかったとか、あるかもしれません。
でも収益が10倍以上になっていることを考えると、計算が合いませんが。

SC17523153847.png


4月19日よりも後にやったこと


今回の収益増には関係ないですが、4月19日から何日か経ってからやったことは、以下のとおりです。
その後5月に入ってからも少し伸びているので、効果があるかも知れません。

1)スマートホン用のサイトにも広告を設置

上の画像にあるように、スマートホン用の広告ユニットも作って貼るようにしました。
このブログでも、スマートホンで見てくれる人の割合は25%程度あるので、貼っておいた方がよさそうです。

2)Google アナリティクスと統合

最適化のお勧めとして、「Google アナリティクスと統合」というのが表示されていたので、やってみました。
Google アナリティクスはアクセス解析ツールですが、その結果とリンクして、Adsense のレポートが分かりやすく高精度になるというものだと思います。
(そのような説明が書いてあったような気がします)



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2016年10月05日

最新! Twitter のタイムラインをブログのサイドバーに表示する方法

これは以前このブログで書いたことがあるのですが、やり方がずいぶん変わっていたので書き直すことにしました。

順に説明します。

1)Twitter にログインして、自分の Twitter の URL をコピーして、メモ帳などに貼り付けておきます。
 (こんなやつです → 「https://twitter.com/pontajya」)(このURLはあとで使います)


2)Twitter 右上のプロフィール画像が表示されているところ[プロフィールと設定]をクリックします。

SC16105163959.png


3)メニューの中の「設定」をクリックします。

SC16105164512.png


4)左側に表示されるメニューの中の「ウィジェット」をクリックします。

SC16105164756.png


5)先ほどのメニューの右側上に「ウィジェット」と表示されると思います。
 その右側にある[新規作成]ボタンをクリックします。

SC16105165023.png

上から「プロフィール」「いいね」「リスト」「コレクション」「検索」の5つが表示されますが、一番下の「検索」以外は、どれをクリックしても同じです。
(たぶん、メニューがまだちゃんと完成していないのだと思います)


6)上の4つのどれかをクリックすると、こんなのが開きます。
 (日本語でお願いしたいところです)

SC16105165925.png


7)「何を埋め込みたいですか?」と聞いているようです。
 よく見ると、白いところに「Enter a Twitter URL」と書いてあります。
 ここで、1)でコピーしておいた自分の Twitter のURLを貼り付けます。


8)自分の Twitter のURLを貼り付けたら、その右側の「→」矢印をクリックします。

SC16105171454.png


9)2種類のパターンが表示されますが、タイムラインを表示したいので、左側をクリックします。

SC1610517185.png


10)下のような表示になりますので、上の青い文字「set customization options」のところをクリックして、少しカスタマイズします。

SC16105172129.png


11)各オプションを設定します。

SC16105172815.png

 「Height(高さ)」は設定した方がよさそうです。
 設定しないで試したところ、すごく長く表示されてしまいました。
 このブログに設置している高さは 600px ですので、参考にしてみてください。
 (入力するときは「px」を付けないで、単に「600」とします)

 「Width(幅)」は、220px以上で設定します。
 自分のブログのサイドバー幅を入れればいいと思いますが、サイドバー幅が200pxしかないときは、「220」としてみてください。
 
 他の設定は、変えてみると、その場でどのように表示が変わるかわかるので、お好みで変更してみてください。

 オプションの設定が決まったら、[Update]ボタンをクリックします。


12)[Copy Code]ボタンを押すと、コードがコピーできます。
 貼り付け先が用意できていないときは、メモ帳などにいったん貼り付けておくといいです。

SC16105172129.png

 [Copy Code]ボタンを押したとき、下のような表示になりますが、これは「コピーしたよ。ブログの適切な場所に貼り付けてね。」みたいなことが書いてあります。(たぶん)
 これは、右上の「×」をクリックして閉じてください。

SC16105175017.png


あとは、自分のブログのサイドバーなど表示したい場所に、コードを設置すればOKです。
コードの設置のやり方は、それぞれのブログのヘルプなどに書いてあると思います。

以上です。


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2015年05月20日

ブログにツイッターのウィジェットを設置する方法

ツイッターは、あまり活用していないので、このブログにはツイッターならぬ「つぶやき」というのを、右サイドバーに設けていたんですが、やはり使いづらいので、変えてみることにしました。

よく見かけるツイッターを表示するやつです。
(ウィジェットっていうらしいです)

【2016年10月6日追記】
やり方がずいぶん変わっていたので、書き直しました。


最新! Twitter のタイムラインをブログのサイドバーに表示する方法

ここから下は、古いやり方になります。

ブログにツイッターのウィジェットを設置する手順


すでにツイッターを使っているという前提です。
まだ使っていない人は、「ツイッターの始め方」などで検索して、アカウントを作っておいてください。

1) ツイッターにログインして、右上のプロフィール画像のところ(プロフィールと設定)をクリックします。

S150520202658.png

2) 開いたメニューの中の「設定」を開きます。

S150520203546.png

3) 左側にメニューが現れます。
  その一番下の「ウィジェット」をクリックして、[新規作成]ボタンを押します。

S150520203743.png

4) 「設定」の各項目をお好みに変更して、[ウィジェットを作成]ボタンを押します。
  よく分からなければ、とりあえずそのままでも、いいかと。(私、そうしました(^_^; )

S150520204234.png

5) 下の方にコードが表示されるので、それをコピーして、メモ帳かテキストエディタなどに貼り付けます。
  準備ができていれば、直接ブログに貼り付けてもいいですが、いったんメモ帳などに貼り付けて保存した方が作業しやすいと思います。
  コードをコピーするときは、コード部分をクリックしてから、[Ctrl]+[A]キーを押して、全部選択した状態にしてからコピー([Ctrl]+[C])するといいです。

S150520204659.png

  コピーしたら、左側の[変更を保存]ボタンを押しておきましょう。

6) 最後に、ブログの設定でサイドバーに設置します。
  自由形式でコードを設置できるコンテンツを利用して、そこに5)でコピーしたコードを貼り付ければいいと思います。


あとは、ツイートするとブログにそれが表示されるということになりますが・・・

これまでブログの更新しかツイートしていなかったので、ちゃんと他にもツイートするようにしなければなぁと、少々プレッシャーを感じております(^^ゞ



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2014年04月02日

ブログのタイトルタグに記事タイトルを入れる

昨日の記事を書いているときに、自分のブログ(このブログです)は各記事を
表示した状態でも、HTML上はタイトルがその記事のタイトルではなくて、ブログの
タイトルになっていることに気付きました。

見た目としてどう違うかと言うと、ブログの記事を表示したときに、ブラウザの
タイトルバーに、記事のタイトルが表示されるか、ブログのタイトルが表示されるか
の違いということになります。

わーい(嬉しい顔) 記事のタイトルが表示されている例
S140402104938.png

ふらふら ブログのタイトルが表示されている例
S140402105012.png

上の画像は、どちらもブログのTOPではなく、1つの記事を表示した状態です。

この違いが、グーグルなどの検索のされやすさに影響するかどうか、よく分り
ませんが、Sleipnir の「タイトルと URL のコピー」機能が使えないのは困るので、
ブログを改良することにしました。

参考にしたのは、こちら ↓

  シーサー(SeeSaa)ブログの記事タイトルをブログタイトルの前に表示するには?

<title><% if:extra_title %><% extra_title %> : <% /if %><% blog.title %></title>

↑ これを参考にしたのですが、「extra_title 」というのが記事タイトルと思われます。
「:」をはさんで左側が記事のタイトル、右側がブログのタイトルとなっているようです。

「if」というのがあるので、もし記事タイトルがあったら「記事タイトル:ブログタイトル」、
記事タイトルがなかったら「ブログタイトル」を表示するという書き方でしょう。

HTMLが一つにまとまっているような一般的なブログは、このような書き方になると
思いますが、ファンブログの場合は、HTMLが「TOP」・「記事」・「アーカイブ」の
3つに分かれています。(下の画像の赤丸部分のように)

S140402112138.png

と言うことは、少し簡単に記述できそうです。
「TOP」と「アーカイブ」は今のままブログタイトルを表示して、「記事」のところだけ
記事タイトルを表示するように変更します。

タイトルを表示するコードは、上の画像の赤矢印部分です。

  <title><% blog.title | dismiss_pictograms | html %></title>

これを、下のように変更します。

  <title><% extra_title %> − <% blog.title | dismiss_pictograms | html %></title>

赤い文字のところを加えています。

変更後は、このようになります。
S140402115532.png

「記事のタイトル − ブログのタイトル」という具合に表示されるようになりました。
もちろん、Sleipnir の「タイトルと URL のコピー」機能も、使えるようになりました。

もう一つ、タイトル表示タグに「dismiss_pictograms」というのがあって、
意味が解らなかったのですが、グーグル翻訳で訳してみると・・・

S140402113021.png

タイトルに絵文字を使っていても表示しないよ、というような意味ですね。
きっと。



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2014年03月04日

このブログのアクセス数激減の原因を調べてみた

まあとにかく激減していますふらふら

Google Analytics の訪問数のグラフを見てみると・・・

ファンブログのリニューアル前に、一時的にではありますが、訪問数1,105を記録したあと、リニューアルをはさんで一気に下降したものの訪問数500程度を維持。

S140304111433.png

リニューアル前の高水準は、たまたま1つの記事が異常に検索された結果なので、無視していいですが、少し残念。
訪問数を維持しながら、少しでも増えていくように頑張ろうと思っていました。

ところが、2月に入ったあたりから、またジリジリと下がり始め、2月末に急降下。
ついに昨日は、訪問数112となってしまいましたたらーっ(汗)

S140304112324.png

さすがに、これはマズい。

まずは、Google ウェブマスターツールで調べてみました。

検索クエリのグラフです。
数値が、2月末からガッツリ下がっています。

S140304114257.png

検索クエリは、Google 検索の結果として表示された回数ということになると思いますので、急激に検索に掛からなくなっているということになりそうです。
そのため、Google Analytics の訪問数も激減したのでしょう。

Google ページランクも調べてみました。

こちらで調べることができます。 → Google PageRank Checker

S140304085730.png

げっ! 1になってる・・・。
以前はページランクバッジをブログに貼っていましたが、その頃は確か2だったような気がします。
ページランクバッジは、表示されなくなることが多かったので外してしまっていて、最近はランクを気にしていませんでしたが、ランクが2から1に変わったせいで、検索に掛かりにくくなったのかもしれません。

そういえば、Google のガイドライン違反によるペナルティとかで、ランクが下がったということもあるかも・・・
(ないかも知れませんがあせあせ(飛び散る汗)

確か違反しているときは、メールで知らせてくるはずですが、来ていないですし。

「ttp://www.google.com/safebrowsing/diagnostic?site=」のうしろに、調べたいブログのURLを加えて、ブラウザのアドレスバーに入れてアクセスすると、違反しているか確認することができます。
(↑ 実際にはURLの最初に"h"を付けてください)

S140304132314.png

やはり、違反はなさそうです。


結論としては、よくわからないあせあせ(飛び散る汗)

最近、ブログの更新をサボり気味だったので、ページランクを下げられて、そのせいで検索順もさがり、検索に掛かりにくくなって、訪問数も減ったということでしょうか。



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年08月19日

忍者レコメンドを使ってみた

忍者ツールズの新サービス「忍者レコメンド」を試してみました。

「画像付きの人気記事ブログパーツが簡単に作成できる」というもので、無料で
利用できます。

少し使ってみるまでは、説明を見ても、正直なところ、何をするツールなのか
よく分りませんでした(^_^;
レコメンドの意味は、勧めること、推薦すること、だそうです。

少し使ってみたあとで、自分なりに何のツールか説明してみると・・・

自分のブログに設置して、自分のこれまでの記事のいくつかをオススメ記事として
表示するものです。
記事のタイトルだけでなく画像や記事の最初の数行を表示できるので、訪問者の
目にとまりやすいと思います。

表示する記事の数を変えたり、表示順をツイート数やいいね!の数、単に更新順に
したり、画像の有無など、いろいろカスタマイズできるようになっています。
表示順をカスタマイズできるので、最近の記事として表示したり、ツイート数や
いいね!の数で設定して、人気の記事として表示したりできます。

設置場所は、記事下やサイドバーの好みの場所に設置できます。

応用として、自分の別のブログにコードを貼ってみたり、友達のブログや好きなブログ
を自分のブログで紹介するというような使い方もできそうです。

忍者レコメンドの設置方法


忍者ツールズのユーザーじゃない人は、最初に新規ユーザー登録(無料)をします。
(忍者ツールズには有料のサービスもあります)

1) ユーザー登録が済んだ人、すでに登録済の人は、「忍者レコメンド」の
[忍者レコメンドを作成する(無料)]ボタンを押します。
レコメンド作成

2) 表示させたい記事のあるブログのURL(TOPのURLです)または、フィードの
  URLを入力(コピペ)します。
  このとき、[追加]ボタンで、複数のサイトのURLを追加することもできます。
URL入力

3) [このURLでつくる]ボタンを押します。
このURLで作成

4) 下の方にタグが表示されるので、[コードをコピー]ボタンを押して、コピーします。
  (ボタンの反応が少し鈍いかも)
  コピーしたコードは、記事下に表示されるようにHTMLに挿入したり、サイドバーの
  自由形式で設置できるところ(ブログサービスによって名前が違います)に
  貼り付けます。
コードコピー

このブログにも設置してみました。
しかし、残念ながら、ファンブログでは画像の表示ができないようです。
なので、画像無しのタイプにしてみましたが、まあこれでも十分に役立ちますね。
↓ こんな感じになります。
表示例

↑ これは記事下に表示した例です。
その後、サイドバーの「こんな記事も書いてます」のところに移動しました。
ランダムで3記事表示するように設定、色はダサイですが、私のセンスではこんな
もんでしょう(^^ゞ

試しに、FC2ブログで設置してみましたが、こちらでは記事内で使用した画像が
バッチリ表示されました。

設置方法は比較的簡単だと思います。
いろいろ設定を試してみると、面白いと思います。

みかんの部屋さんでも、この忍者レコメンドを設置されています。
しかも、かなりセンスのいいカスタマイズをされていて、とても参考になりますよ。


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年07月23日

Google analytics で自分のアクセスを除外する

アクセス解析の Google analytics で、自分のアクセスを除外する方法です。

アクセス数がとても多いブログやサイトでは、自分が記事の確認などでアクセスした数は、
全然気にならないかもしれませんが、アクセス数がそんなに多くないブログ(サイト)では
けっこう気になります。
このブログもそうです。
自分のアクセスは除外したいところです。

Google analytics の設定で除外する


この方法は、固定IPアドレスにしている人だけに使える方法です。

固定IPアドレスかどうかわからないという人もいると思いますが、通常、自宅のパソコン
などで、意識して固定IPアドレスにするようにプロバイダに申し込んでいない場合は、
固定IPアドレスではないと思って間違いないと思います。

自分の今のIPアドレスは、確認くん で知ることができるので、パソコンを再起動したり、
別の日に確認したりして、IPアドレスが変わっていないか調べれば、固定IPかどうか
わかりますが、プロバイダによっては数日間同じIPアドレスを割り当てているときも
あるようなので、確実な方法ではないかもしれません。
(私の環境は固定IPじゃないですが、先日調べたら3日間同じIPアドレスでした)

やり方は、
Google analytics の上の方にあるオレンジ色の帯の「アナリティクスの設定」をクリック
して、「プロファイル」を表示します。
下は、このブログのものですが、最初は「名前」のところに何も入っていないので、
[新しいプロダイル]ボタンを押してプロファイルを作らないといけません。
プロファイル
プロファイルを作ったら、その名前をクリックして、「フィルタ」を表示します。
ここで「新しいフィルタ」ボタンをクリックして、フィルタを作ります。
「IP除外」とか適当な名前を付けて、自分のIPアドレスを設定します。
IP除外

固定IPアドレスの人は、この方法が一番簡単だと思います。

ブラウザのアドオンで除外する


Google アナリティクス オプトアウト アドオン

 ↑ ここにアドオンがあるので、↓ ボタンを押してインストールします。



大抵のブラウザに対応しているようです。

ただし、これをインストールすると、自分のブログのアナリティクスで計測されないのは
いいですが、他のブログやサイトに訪問したときもアナリティクスで計測されないような
気がします。
ということは、多くの人がこれをインストールすると、全然アクセス解析できなくなる?
ということかもしれません。

Cookieを利用して自分のアクセスを除外する


Googleアナリティクスで動的IPでも自分のアクセスを除外する方法

 ↑ こちらの記事の「3. Cookieを利用して自分のアクセスを除外する」です。

結局、この方法が良さそうですが、ちょっと難しそうです。

・・・面倒なので、私はあきらめることに。
自分のアクセスが除外できないけど、まあいっかぁ・・・(-_-)zzz



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年04月15日

ブログ内検索を新しくしてみました

以前、最近の記事一覧の下に Google カスタム検索 を使ったブログ内検索を、設置
したのですが、その時から1年近く経っているので、デザインとか新しくなっているかも
しれないと思って、見にいってみました。

すると、ボタンとか検索ボックスとかは、たいして変わっていないようですが、検索結果
を表示するときのデザインに「オーバーレイ」というのが増えていました。

「オーバーレイ」って何?、と思いましたが、カッコよさそうなので、さっそく設置する
ことにしました。
やってみると、検索結果が画面の中央に浮かび上がる感じで表示されます。
(やはり、カッコイイ(^^)v)

でも、ちょっと問題が発生(^_^;
下矢印 こんな風に青い線が出てしまいました。
カスタム検索

以前のブログ内検索も、このような青い線は出ていて、あまり気にならなかったの
ですが、今回は検索ボックスのところに少しズレた状態で表示されてしまい、かなり
不細工です汗

それで、この青い線が、どこでどのように表示するように指示されているのか調べて
みると、スタイルシートにそれらしい部分がありました。
#content table {
border-top:1px solid #4D7AE0;
border-right:1px solid #4D7AE0;
}
#content table td {
border-bottom:1px solid #4D7AE0;
border-left:1px solid #4D7AE0;
padding: 4px;
}


この「#4D7AE0」が青色なので、周囲と同じ色の「#FFFFCC」に変更してみました。

すると、青い線は消えたのですが、下のように検索ボックスの枠が一部欠けて
しまいました。(赤い矢印のところ)
線が欠けた

青い線を、周囲の色の線に変えただけなので、あたりまえと言えばあたりまえ。

でも、あまり目立たないので、そのままにしておこうと思っていたのですが、1日経った
今日、ちょっとひらめいて電球、線の太さ「1px」を「0px」に・・・。
うまく線を消すことができました。下矢印
完成したブログ検索

Google カスタム検索 を使ったブログ内検索を、新しくしてよかったことがもうひとつ。
以前は、ボタンの色とか、背景色とかをカスタマイズすると、コードがやたらと長く
なっていたのですが、今のGoogle カスタム検索のコードは、ずいぶん短くなっていて
13行でした。
(以前のものは、50行くらいあったような気がします)


※ 4月16日追記

15日の夜から16日朝にかけて、トラックバックスパムが付くようになりました。
ブログの設定では、スパムフィルターは有効にしてあるので、このGoogle カスタム検索
が原因とも考えられます。
原因はファンブログ側の障害かもしれませんが、念のため、Google カスタム検索の
設置は、少し待った方がいいと思います。



※ 4月17日追記

他の方もスパムが付いているようですので、トラックバックスパムが付くようになった
ことと、Google カスタム検索は、関係なさそうです。



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2012年06月27日

自分のブログのタグ対応をチェックするツール

ブログのカスタマイズを色々やってみて、分かってきたことがあります。
不用意に、コードのコピー&ペイストを繰り返していると、タグの対応が崩れてしまう
ことがあるということです。

カスタマイズのためのコードを、どかかからコピーしてきて貼り付けようとするときに、
その場所の「div」タグが、ここで開いて、ここで閉じていると、よく理解して貼り付け
ていれば、問題は起きにくいのでしょうが、最初はなかなかできないものです。
私は、いまだに、よく分からずに勘で貼り付けてしまいます(^^ゞ

勘でコードを貼り付けた結果、カスタマイズが思うような形にならなくて、別の場所に
移動させたり、ちょっとコードをいじってみたり・・・。
そのうちに、閉じるタグが無くなったり、余計に加えたりしてしまうようなのです。

このような状態のコードについて、開いたタグがちゃんと閉じられているか、チェック
してくれるツールを、見つけたので紹介しておきます。

  HTML内タグの閉じ忘れをチェックするツール[ブックマークレット] です。

使い方は、

 1) 上のリンク先のページを開いて、下の方にある「インストール」のところの
    「タグ対応をチェック」のリンクを、ブックマークします。

 2) チェックしたいブログのトップページを表示した状態で、ブックマークした
    「タグ対応をチェック」をクリックします。

 3) チェックした結果が表示されます。

↓ こんな感じで結果が表示されます。


このチェック結果は、私のこのブログのものです(^^ゞ

さて、ここで問題になるのが、このチェック結果を見て、どこを直せばいいのか
簡単には分からないということです。

メイン、アーカイブ、1記事のHTMLは、カスタマイズでいろいろ変更している
ので、念入りにチェックしようと思っていますが、時間が掛かりそうです(^_^;

まずは、サイドバーなどに貼り付けている広告のコードなど、簡単なところから
チェックしてみますか・・・。


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ
ブログ内を検索
ファン

最新記事
カテゴリー
最新コメント
ツイッター
広告設置のお知らせ

当ブログは、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
(Amazonアソシエイト・プログラムは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムです)
記事内で使用している画像の一部は、Amazonの商品画像を使用しており、その商品へのリンクになっています。

また、その他のアフィリエイト・サービス・プロバイダなどの広告も表示しています。
当ブログをご覧の際は、cookie を有効にし、Webブラウザの広告ブロック機能を使用しないで、ご覧いただきますようにお願いいたします。

プロフィール
ぽん太親父さんの画像
ぽん太親父
建築関係の小さな事務所で、他に適当な人間がいないことから、コンピューター関連の担当をさせられています。 趣味でけっこう長い間パソコンを使っていますが、ちゃんと勉強していないので、うまくいかなくて冷や汗をかくこともしばしば。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。