アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2013年09月13日

Vista PC の Chrome でダウンロードできないときは

Windows Vista のパソコンで、Google Chrome などの Chromium 系ブラウザの
ダウンロード機能が正常に動作しない不具合があります。
フリーソフトや Chrome の拡張機能などのダウンロードができないというものです。

2013.10.06 追記
この件について、正解と思われる方法が見つかりました。
こちらを参考にしてみてください。→
Chrome でダウンロードできないときは
以下の方法は、それでもダメなときに試してみてください。

ウェブ検索してみると、いろいろな対策が見つかりますが、こちらが一番適切だと
思います。

  Google Chromeでダウンロードが出来ない

この説明を一通りやると、ダウンロードできるようになると思いますが、ひょっとしたら
後半の「■ Microsoft Windows Defender レジストリ編集」のところだけでも
大丈夫かもしれません。
(レジストリの編集なので、十分に気を付けてやってください)

この方法は、前半が Internet Explorer の設定で Chrome と関係ないように見えます。
また、後半は Windows Defender の設定になっていて、すでにその機能を無効に
している場合は関係ないように見えますが、どうゆう訳か有効です。

ブログ友達のみかんさんも、この方法でダウンロードできるようになったそうです。

  プラウザが違うと、GIF画像がJPG画像になっちゃう!???
  Google Chromeでダウンロードが出来ました.ヽ(^。^)ノ

この対処法には注意書きとして、「この設定は、Chromeの正式対応がなされた
段階で、元に戻してください。」とあります。
でも、いつ正式対応されるか分らないし、自分が正式対応に気付かないかも
しれませんし、元に戻すまでの間、ちょっと不安があります。

ついでに、少し調べてみました。

Microsoft Windows Defender


通常は何かしらセキュリティーソフトを、インストールされていると思います。
その場合、セキュリティーソフトが Windows Defender の機能を持っているので、
Windows Defender は不要ということになるようです。

  Windows Vista/7でWindows Defenderを無効化する

ひょっとすると、セキュリティソフトをインストールするときに、自動的に無効化
されているかもしれません。
無効化してもよい(あるいは、すでに無効化されている)ものだとすれば、その
設定(レジストリ)を変更しても、大丈夫じゃないかなと思います。

このレジストリScanWithAntiVirusの意味


メールの添付ファイルを開くときに、セキュリティソフトに通知するかどうかの設定
のようです。

  Microsoft Windows の添付ファイル マネージャーの動作について

このリンク先の一番下に説明があります。
(Windows XP 用の説明ですが、レジストリの意味は同じでしょう)

今回の編集で、3(オン)だったものを、1(オフ)に変更して、機能しないようにした
ことになります。
恐らく、この機能もセキュリティソフト側が持っているんじゃないかと思います。


でも、やはり少し心配なので、Windows か Chrome の正式対応がされたら
元に戻すことにしましょう(^_^;

この設定の安全性のついて、調べて何かわかったら、報告します。



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年06月24日

ウェブブラウザで Bad Request と表示されたときの対処法

メール文中のリンク先や、Webページ中のリンク先を、ブラウザで開こうとすると、Bad Request と表示されてリンク先が開けないことがあります。
頻度はかなり多いですが、全てのリンクが開けないわけではないです。
Bad Request にならないこともあります。

私が使っているブラウザは、Sleipnir4 です。
きっと Sleipnir4 特有の問題で、そのうちバージョンアップで解消されるだろうと、気に
していなかったのですが、ブログ友達のみかんさんも Google Chrome で同じ状況
とのことだったので、調べてみることにしました。

私の状況とピッタリ同じものが見つかりました。

  「Bad Request」エラーを解決する方法 (びっけ さん)

クッキーの破損が原因ということらしいです。
「たくさんのポイントサイトに登録している」というところも、私と同じです(^^ゞ

びっけさんの記事では、Firefox での対処法が書かれていますので、Firefox を
使っている方は、そちらをごらんください。


その他のブラウザでは、このようになります。


【Sleipnir4 での対処法】

@ 「ツール」メニューの「エンジン設定」の「WebKit Blink設定」を開きます。

A 「プライバシー」の[閲覧履歴データの消去...]ボタンをクリックします。

B 下のように「Cookieと・・・」と「キャッシュ」にチェックを入れて、
  [閲覧履歴データを消去する]ボタンをクリックします。
  (びっけ さんの記事にもあるように、「キャッシュ」の方はいれなくてもいいかも)
閲覧履歴削除


【Google Chromeでの対処法】

Google Chrome もWebkitBlinkエンジンなので、Sleipnir4 とほぼ同じです。

@ 右上にある「三」みたいなボタン(Google Chrome の設定ボタン)をクリックして、
  「設定」を開き、一番下にある「詳細設定を表示...」をクリックします。

AとBは、Sleipnir4 とまったく同じです。


【Internet Explorer10 での対処法】

@ 「ツール」メニューの「インターネットオプション」を開きます。

A [全般]タブの「閲覧の履歴」のところにある[削除(D)...]ボタンをクリックします。

B 下のように「インターネット一時ファイル・・・」と「クッキーと・・・」のところにチェック
  を入れて、[削除]ボタンをクリックします。
  (他のブラウザの「キャッシュ」にあたるのが、「インターネット一時ファイル・・・」です)



これで、Bad Request が出なくなるはずです。

ただし、クッキーをいったん削除するので、ポイントサイトなどのログイン状態が
解除されますので、ちょっとビックリするかもしれません。
でも、またログインしなおせば、以前のようにログイン状態を保持できるので、
問題ないと思います。


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年05月09日

SRWare Iron の初回起動が早い理由

SRWare Iron と Sleipnir 4 の初回起動を比較すると、SRWare Iron の方がかなり
起動が早いです。
環境にもよるでしょうが、私の環境では Sleipnir 4 の半分以下の時間で起動します。

初回起動というのは、パソコンの電源を入れてWindowsのスタートアップなどが
一通り立ち上がったあとで、初めてブラウザを起動するときのことです。

初回起動のあと、一旦ブラウザを終了させて、2度目の起動をしたときは、はっきり
覚えていませんが、同じくらいの時間で起動していたと思います。

起動したあとの、いろいろなサイトを表示するスピードや、たくさんのタブで表示したり、
そのタブを閉じたりするスピードは、Sleipnir 4 の方が早いです。

すでに SRWare Iron は、私のパソコンからはアンインストール済みなのですが、
アンインストールする前に、なぜ初回起動が早いのか調べてみました。

Ironのタスク

上の画像は、Windowsを起動した直後のタスクマネジャーのプロセスです。
まだ、SRWare Iron を起動する前のものですが、すでに SRWare Iron が起動して
いるのが分かります。
Windows のスタートアップとして、 SRWare Iron が起動しているのですね。

これが、SRWare Iron の初回起動が早い理由です。

ちなみに、上の画像の上下には SRWare Iron 以外にもたくさんのプログラムが
表示されていましたが、Sleipnir 4 も他のブラウザも、そこには表示されていません
でした。

Sleipnir 4 を起動したあとで、タスクマネジャーのプロセスを見ると、Sleipnir が
表示されています。

Sleipnirのタスク

SRWare Iron をアンインストールすると、Windows の起動時に SRWare Iron を
起動しなくてすむ分、Windows の起動が早くなります。
私が SRWare Iron をアンインストールした理由はこれなのですが、フラッシュが
裏タブで問題なく動作する点では SRWare Iron の方がいいなぁと思っています。



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年05月08日

SRWare Iron アンインストールの方法

先日の記事で、SRWare Iron アンインストール後に出るようになるメッセージを
出さないようにする方法を書きましたが、その方法だと、まだ Iron を完全に削除
できていないように思います。

Windows起動時に「Whoa! Iron has crashed. Relaunch now? 」というメッセージが
出ていたということは、スタートアップに Iron を起動しようとするものが残っていると
考えた方がよさそうです。

前回書いた方法でフォルダを削除しているので、スタートアップに Iron を起動しようと
するものが残っていても、何も起動できないので問題はないかもしれませんが、
余計なものはキレイさっぱりと削除してしまいたいものです。

そのためのツールとして、CCleaner というフリーソフトを使います。

CCleaner のダウンロード、インストール、使い方は、freesoft100 が分りやすいと
思います。
freesoft100 の説明を見ながら、CCleaner をインストールしておきます。

SRWare Iron をアンインストールしていない場合は、[スタート]メニューから
「SRWare Iron をアンインストールする」を実行して、アンインストールします。



パソコンを再起動すると、あのメッセージ下矢印が出るはずです。

メッセージ

[キャンセル]ボタンを押して、メッセージを閉じます。

次に、CCleaner を起動します。

左側の[ツール]アイコンをクリックして、「スタートアップ」の中の「Windows」タブを
表示します。

CCleaner画面

その中に「GoogleChromeAutoLaunch・・・」というのがあります。
上の画像では、発行のところに「SRWare」と入っていますが、環境によっては空白の
場合もあります。
上の画像で右端に少しだけ見えているファイルのところを見ると「"C:\Program Files\
SRWare Iron\iron.exe"・・・」というのがあるので、そこを見ることで、この項目が
Iron を起動させようとしている部分だと確認できます。

では、その行を選択した状態で、右側の[無効]ボタンを押してしまいましょう。
あとは、右上の[×]を押して CCleaner を閉じれば作業完了です。

[無効]ボタンの代わりに、[エントリの削除]ボタンを押してもいいかも知れません。
また、 Iron のフォルダも削除してしまってもいいですが、どちらも残っていても問題
ないと思います。



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年04月28日

インストールしたツールバーが表示されないときは

先日、ブログ友達のみかんさんに Internet Explorer にインストールしたツールバーが
表示されないという相談を受けました。
相談の対象になったのは、TポイントツールバーとECナビツールバーですが、他の
Google ツールバーなど、Internet Explorer に追加の機能としてインストールする
ツールバーに共通する問題です。

おそらく多くの人は、普通にツールバーが表示されると思いますが、特定の設定を
自分でしたか、あるいは何か環境によって設定が変わってしまったために、表示され
ないという人もあるようなので、そのときのチェック項目を紹介しておこうと思います。

IE にツールバーが表示されないときのチェック項目 その1


まずは、みかんさん自身が自分で探し当てたチェック項目です。
今回表示されない原因は、これでした。
私は、こんなところに、こんな設定があったとは、全然知りませんでした。
WEB検索で、「ツールバーが表示されない」とかで検索しても、この設定はヒット
しなかったので、意外と盲点になっているかも知れません。

その内容は、みかんさんのこの記事左下矢印 に書かれています。

  ツールバーが表示できました。

IE にツールバーが表示されないときのチェック項目 その2


ECナビツールバーのヘルプに書いてあるチェック項目です。

  Q インストールしてもツールバーが表示されません

IE にツールバーが表示されないときのチェック項目 その3


最後のチェック項目は、InPravate ブラウズにしていないかというものです。
(ありえないとも思いましたが、念のため)

IE の[ツール]メニューの「InPravate ブラウズ」を選択すると、InPravate ブラウズの
状態になりますが、このとき通常はツールバーが表示されません。

常に InPravate ブラウズにしたい場合は、[スタート]ボタンから「Internet Explorer」を
右クリックして、「プロパティ」を表示し、下矢印 このように「 -private」を加えます。



ひょっとしたら、この設定をしていて、ツールバーが表示されないということもあるかも。

InPravate ブラウズでもツールバーを表示したい場合は、下矢印 このように
インターネットオプションの「InPravate」のところのチェックを外します。

オプション


もし、 Internet Explorer にインストールしたツールバーが表示されないというときが
あったら、以上の点をチェックしてみてください。


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年04月25日

Whoa! Iron has crashed. Relaunch now? を止める

Sleipnir 4 が調子いいので、すっかりメインブラウザになってしまいました。

これまでメインで使ってきた SRWare Iron は、表示されていないタブでもフラッシュが
普通に動いてくれるので、ポイントサイトのフラッシュを使ったミニゲームなどのページ
だけでも使おうと思っていましたが、2つのブラウザを切替えて使うのも少々面倒です。

(表示されていないタブでフラッシュが動くようにするには、設定が必要です)

それに、Sleipnir 4 でも、フラッシュを使ったページによっては、表示されていないタブ
でフラッシュが動いている(劇遅でないという意味で)こともあります。
SRWare Iron をアンインストールしたら、Sleipnir 4 でも、もっと動くようになるかも・・・

まあ、きっと、そんなことはないでしょうけど(^^ゞ
なんなら、またインストールすれば、いいのだし・・・。

というわけで、SRWare Iron をアンインストールすることにしました。

アンインストールは、あっという間に終わって簡単ですが、その後、パソコンを起動
するたびに、こんな 下矢印 メッセージが出るようになってしまいました。



Google 翻訳で訳してみると、「おっと!鉄はクラッシュしました。今すぐ再起動?」
となります。
ほとんど意味不明の翻訳結果となりました(^_^;

鉄はクラッシュしたのではなく、アンインストールしたので、「今すぐ再起動」しないで
キャンセルしますが、起動のたびに出るので、うっとしいです。

出ないようにする方法はないかと、ウェブ検索で探してみましたが、これといった
情報は見つかりません。
あれこれ調べてみましたが、よくみると、Program Files の中に「SRWare Iron」
フォルダがそのまま?残っていました。
そこで、この「SRWare Iron」フォルダを[Delete]キーで削除。

その結果、再起動しても、あのメッセージはでなくなりました(^^)v

アンインストールしても「SRWare Iron」フォルダが残っていたのは、再インストール
したときに、ブックマークなどの設定を復旧できるようにするためだと思います。
再利用する可能性のある人は、削除しないで、フォルダ名を変えるか、ドキュメント
フォルダに移動するとかする方がいいと思います。


5月9日 追記
上記の方法では、Windowsのスタートアップに Iron が残ったままなので、
もう一つ記事を書きました。

  右矢印 SRWare Iron アンインストールの方法


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年04月17日

Sleipnir 4 で緊急地震速報を表示させる

Google Chrome 用の拡張機能(エクステンション)に、緊急地震速報を表示できる
ものがあって、Sleipnir 4 でも使うことができます。
Sleipnir 4 に限らず SRWare Iron などの Chromium 系ブラウザであれば、使えると
思います。

Sleipnir 4 では、次の手順でエクステンションを追加できます。

1) 「ツール」メニューの「エンジン設定」の「Chrome ウェブストア」を開きます。
https://fanblogs.jp/pontaoyaji/file/239/U25hcDEzNDE3MDn9aQ.png

2) 「Chrome ウェブストア」の左上の検索ボックスに「緊急地震速報」と入れて、
  [Enter]キーを押します。
  今だと、拡張機能に3種類表示されます。
  使いたいものの右側の[+ CHROME に追加]ボタンをクリックすればOK。
ウェブストア

私の場合は、SRWare Iron で「緊急地震速報 by Extension」を使っていて、
Sleipnir 4 では特にインストールしなくても、そのまま機能しています。
(ちょっと不思議(^_^;)

実際の速報は、下矢印 こんなのが画面右下に表示されます。


仕事中とかで、テレビやラジオが点いていないときに欲しい機能ですね。

それにしても、今日は緊急地震速報が多いです。

にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年04月13日

Sleipnir 4 でよく使う機能のボタンを表示する

最近のブラウザどれも、余計なボタンなどを表示しないようにして、スッキリしたデザ
インにする傾向があります。
Sleipnir 4 も同じだと思います。
それでも、必要な機能は右クリックメニューや上部のメインメニュー([Alt]キーで表示)
などからたどって使えますし、そんなに不便ではないかもしれません。

でも、よく使う機能は、ボタンに割り当てられて、画面上に表示されていると便利な
場合があります。
Sleipnir 4 には、そのようなことが可能なカスタマイズ機能があるので、試しにその
カスタマイズ機能を使ってみました。

たくさんのタブを開いているときに便利な3つのボタンを、画面左上に表示してみます。
「すべて閉じる」、「このタブ以外を閉じる」、「右のタブをすべて閉じる」の3つです。

「表示」メニューの[ツールバー]の[UI のカスタマイズ]を開きます。
メニュー

「ボタン」タブを表示して、画面上に表示したいボタンをドラッグして、表示させたい
場所にドロップします。
(右側のスクロールバーを動かすと、他の機能のボタンも表示されます)
UIカスタマイズ

下矢印 このように、表示できる場所に、四角形の青い枠が表示されるので、好みの
場所にボタンをドラッグ&ドロップします。
ボタン配置
私の場合は、アドレスバーの左側に3つのボタンを配置しました。

[OK]ボタンを押して、ウインドウを閉じます。

結果、ボタンは 下矢印 このように表示されるようになりました。
ボタン表示

よく使う機能は、人によって違うものです。
他にも便利な機能のボタンがあるので、探してみてください。

自分がよく使う機能のボタンを表示させて、さらに便利なブラウザにしてみませんか。



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年04月10日

Sleipnir 4 でURLをコピーした瞬間に開く設定

Sleipnir 4 の「クリップボードにURLが送られたら開く」という機能が、なかなか便利
です。

  パソコンを便利に!!

  ↑ このように文字とかボタンとかにリンクURLが埋め込んである場合は、そこを
  クリックすれば、リンク先がブラウザで開きますが・・・

  https://fanblogs.jp/pontaoyaji/

  ↑ このように、URLをそのまま貼り付けてあるときは、そのURLをブラウザで開く
  ためには、URLをマウスでドラッグしてコピーしたあと、アドレスバーに貼り付けると
  思います。

この「URLをマウスでドラッグしてコピー」の作業の瞬間に、そのページが開くように
なる設定なのです。

単に、アドレスバーに貼り付けて、[Enter]キーを押すのを省略できるだけですが、
その前に見ていたページを残したまま、そのURLを開きたい場合は、新しいタブを先に
開いておくことも省略できます。

そもそも、URLをそのまま貼り付けてあることって、そんなにないですが、設定しておけば
意識しなくても、いつもどおり「URLをマウスでドラッグしてコピー」した瞬間に、勝手に
開いてくれるので、ちょっと得した気分になります(^^)v


◆ 設定方法です。

まず、「ツール」メニューの「カスタマイズ」を開きます。
ツールメニュー

「クライアント」タブの最下段右の「詳細」をクリックします。

カスタマイズ画面

「クリップボード」のところで、下のように2つチェックを入れて、[OK]ボタンをクリック
してウインドウを閉じます。
クライアントタブ

以上で、設定完了です。


もうひとつ、ポイントサイトをやっている人には、この機能はさらに便利に働きます。
(ただし、げん玉の場合は除きます)

Sleipnir 4 を標準のブラウザに設定してあることが条件です。
メールの文面に、ポイントなどがもらえるURLが複数埋め込んである場合がありますが、
ひとつひとつクリックしてそのページを開くのが大変なこと、ありますよね。

そんなときに、その複数のURLをマウスでドラッグしてコピーすると、一気にその複数の
ページを開くことができるのです。
メールの文面のURLのほとんど全部を開きたいのなら、[Ctrl]+[A]で全部選択して
[Ctrl]+[C]でコピーするとさらに簡単です。


私の場合は、ブログを書いているときに、ブログに貼った画像のURLをコピーすることが
多いのですが、そのときもそのURLを開くことになるので、画像の確認ができて便利
ということもあります。

Sleipnir 4 を使っている人は、ぜひ試してみてください。


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年04月02日

GoogleChromeなどで「翻訳しますか?」を回避する

Google Chrome (グーグル・クローム)などの Chromium 系ブラウザで、外国語の
サイトを表示すると、自動的に翻訳バーが出てきて簡単に日本語に翻訳することが
できます。
SRWare Iron 、Sleipnir 4 でも同じです。

この機能、とても便利なのですが、翻訳しなくてもいい人には逆に邪魔なって、ない
ほうがよいこともあります。
外国語が読めるかどうかもありますが、写真や動画が見れればいい、とかもあります
し、日本語のサイトなのに出てしまうことも。

例えば、FC2ブログは日本語のブログサービスですが、管理画面もブログ記事も
翻訳バーが起動してしまいます。
私もFC2ブログでひとつブログをやっているので、この翻訳バーは外したいと思って
いました。

その対処方法を書いてあるブログ記事を見つけたので、紹介しておきます。

  「カロシーのブログ」さんの下矢印この記事です。

  Google Chromeの翻訳バーを無効にしてページ翻訳

翻訳バーが表示されなくなると、翻訳したいときに不便ですが、その対策も書かれて
いて、とても親切です。
翻訳バーが、今は邪魔に感じていない人も、この設定にしておいた方が使いやすい
んじゃないかと思いますので、よかったら試してみてください。


この方法、Sleipnir 4 では少しやり方が違ってきますので、それを書いておくことに
します。

[ツール]メニューの「エンジン設定」の「WebKit設定」を開きます。
WebKit設定

「言語」のところの「母国語以外のページで翻訳ツールを表示する」の左にある
チェックを外します。
言語設定

Sleipnir 4 では、「Goolge翻訳ブラウザボタン」をブックマークバーに登録するとき、
ドラッグ&ドロップでは出来ないので、別の方法を使います。

どこでもいいので、どこかのページを1つ、ブックマークバーに登録します。
下矢印下のように「+」ボタンをクリックすれば登録できます。
言語設定

登録したブックマークを右クリックして、「プロパティ」を表示します。
右クリックメニュー

「名前」と「URL」を変更します。


名前を、「日本語」とか「翻訳」に変更します。
URLに入っている文字を全部消して、下のコードをコピーして貼り付けます。



[OK]ボタンをクリックして閉じれば、作業完了です。

翻訳したいページを表示した状態で、ブックマークバーに出来た「日本語」のところを
クリックすると翻訳されます。

にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ
ブログ内を検索
ファン

最新記事
カテゴリー
最新コメント
ツイッター
広告設置のお知らせ

当ブログは、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
(Amazonアソシエイト・プログラムは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムです)
記事内で使用している画像の一部は、Amazonの商品画像を使用しており、その商品へのリンクになっています。

また、その他のアフィリエイト・サービス・プロバイダなどの広告も表示しています。
当ブログをご覧の際は、cookie を有効にし、Webブラウザの広告ブロック機能を使用しないで、ご覧いただきますようにお願いいたします。

プロフィール
ぽん太親父さんの画像
ぽん太親父
建築関係の小さな事務所で、他に適当な人間がいないことから、コンピューター関連の担当をさせられています。 趣味でけっこう長い間パソコンを使っていますが、ちゃんと勉強していないので、うまくいかなくて冷や汗をかくこともしばしば。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。