アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2013年12月03日

Sleipnir 5 ショートカットキーの変更方法

前回記事で、Sleipnir 5 のショートカットキーの調べ方を書いたのですが、
そう言えば、Sleipnir は高いカスタマイズ性も売りにしているブラウザなので
ショートカットキーも自由に変更できたんじゃなかったかな?と思って調べて
と、やはり変更できました。
これまで、ショートカットキーをほとんど使っていなかったので、気が付き
ませんでした(^^ゞ

やり方は、次のとおりです。

[Sleipnir ▼]ボタンを押して、[カスタマイズ]から「機能」の
[キーボード]を開きます。

[ショートカットキーの設定]ボタンをクリックすると、設定する画面に
なるので、そこで設定していきます。

ただし、アクションのところが英語(プログラム上のイベント名?)なので、
ちょっと解りにくいです。

ショートカットキーを全て使いこなすという人もいないでしょうから、
自分の使いたいものだけをいくつか、好みのキーに割り当てる程度の設定
変更になると思います。

今のSleipnir 5のバージョン(5.0.0.4000)では、マウスカーソルを左端に
移動するとブックマークが開く設定が起動時にうまくいかず、一度カスタ
マイズを開かないと有効になりません。
(カスタマイズを開いて、そのまま閉じれば有効になるのですが・・・)

これを、ショートカットキーの[F12]を押して、[カスタマイズ]を
開くようにすると、少し楽です。



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年12月02日

Sleipnir 5 ショートカットキーの調べ方

昨日の記事で、Sleipnir 5 パネル表示のショートカット を書きましたが、
その調べ方を書いておきます。

Sleipnir 5 の場合、↓ このファイルでショートカットキーが設定されています。

C:¥Users¥(ユーザー名)¥AppData¥Roaming¥Fenrir Inc¥Sleipnir5¥
~temp¥users¥default¥default.ini

「default.ini」をメモ帳やエディタで開くと、たくさんの設定が書いてあり
ますが、その真ん中より少し後ろあたりに [ShortcutAction1] というのが
あります。
そこで、ショートカットキーが設定されているようです。

例えば、[ShortcutAction1] の1行目は下のようになっています。

  Alt%20%2b%20D="SetFocusFortalField"

これは、[Alt]+[D]で、フォータルフィールドにフォーカスをセット
するということです。
フォータルフィールドというのは、Sleipnir 5 の画面の右上の開きたい
ページのURLを入力したり、検索に使うフィールドのことです。

[ShortcutAction2] というのもあるのですが、こちらは今のところ
使い方が不明です。

他にも、たくさんあるので、ショートカットキーを知りたい人は、
「default.ini」を調べてみるといいでしょう。
もちろん、このファイルを変更してしまうと、正常に動作しなくなると
思いますので、ファイルをコピーして、そのコピーで調べるのがベスト
です。

公式のものがないか調べてみると、フェンリルのデベロッパーズブログに、
少し古いバージョン Sleipnir 3 のショートカットキー一覧の記事があり
ました。

  Sleipnir 3 for Windows のショートカットキー一覧

Sleipnir 5 とは違う部分もあると思いますが、参考になると思います。


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年12月01日

Sleipnir 5 パネル表示のショートカット

Sleipnir 5 のブックマークパネルの表示方法について、前回の記事で書き
ましたが、そういえば何かショートカットキーが設定されているのでは?
と思って調べてみました。

前回の記事 → Sleipnir 5 パネルの自動表示に一工夫

ブックマークパネルを表示するショートカット

  左側に固定表示する場合 : [Ctrl]+[Shift]+[I]
  
  ポップアップ表示する場合 : [Ctrl]+[I]

開いたブックマークパネルを閉じるのは、固定表示の場合は、もう一度
[Ctrl]+[Shift]+[I]で閉じます。

ポップアップ表示の場合は、パネル以外の場所をクリックすると、パネルは
消えます。

一応、この方法で簡単に開くことはできます。
ただし、パネルが開いたあと、どのサイトを開くか操作するときは、マウス
を使うことになるので、前回の記事に書いた方法とどちらが使いやすいかは
人によって違うかもしれません。

もうひとつ、履歴パネルを開くショートカットは、

  固定表示する場合 : [Ctrl]+[Shift]+[H]

  ポップアップ表示する場合 : [Ctrl]+[H]

「H」は、History の H でしょうか。

ショートカットキーは、いろいろなブラウザで共通のものも多いと思います
が、私はあまりショートカットキーを使っていなかったので、知らないもの
が多いです。

他にも便利なショートカットキーが、あるかもしれませんので、継続して
調べてみることにします。


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年11月28日

Sleipnir 5 パネルの自動表示に一工夫

Sleipnir 5 では、ブックマークを表示する方法として、マウスカーソルを左端に移動
すると、自動的にパネルが開くようにできます。
(Sleipnir 4も同じです)

設定の仕方は、「Sleipnir 4 のブックマークの使い方を変えてみる」で書いています。

この設定は確かに便利なのですが、パネルを開くつもりがなくても、ついついマウス
カーソルを左端に持っていってしまい、パネルが開いてしまうことも多いです。

それを防ぐ方法を考えてみました。

まず、Sleipnir の表示を、「最大化」をやめて、「縮小」にします。
(画面右上の[×]ボタンの左のボタンの設定です)

その「縮小」の状態で、手動で画面を画面いっぱいに広げます。
このときに、左端を3mmくらい空けておきます。

左を空ける

こうしておけば、無意識にマウスカーソルを、左端にポンと投げたときに、パネルが
開くことが少なくなります。
無意識に左端に移動したときは、一番左に行っていることがほとんどですから。

ただ、このままでは、パネルを開くのに移動させるマウスの位置が微妙で、パネルが
開きにくくなります。

そこで、カーソルを左端に移動したときの認識範囲を広くしてやります。
設定方法は、↓ これです。

カスタマイズ

↑ [カスタマイズ]の[パネル]を開きます。

開いたところが、これです。 ↓

パネル設定

認識範囲の「10」を、「30」に変更します。
この数値は、カーソルが画面の左端から何ピクセルの範囲にあると認識するという
意味だと思います。
30くらいが良さそうな気がしますが、もう少し増やしたり、減らしたりして試して
みると、いいかもしれません。

Sleipnir を開いた時の大きさは、次回起動時も保存されていて有効です。

ただし、上端をドラッグして広げるとき、一番端まで移動すると下の画像ように
青色になり、自動的に上下を最大まで広げる仕組みになっていますが、この状態に
すると次回の起動時に Sleipnir の画面の大きさが再現されません。

左を空ける

上下とも、少し隙間を空けておくとうまくいきます。

以上です。
もし、同じような使いにくさを感じていたら、この方法を試してみてください。


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年11月27日

Sleipnir 5 タブグループはなくなったのか?

Sleipnir 4 で使い慣れて重宝していたタブグループですが、Sleipnir 5 に一見
それらしいものが見当たらないような気がします。

でもよく探してみると、それらしい機能がありました。
上部の中央にタブのサムネイルがありますが、その左側のタイル状の四角い
アイコン(3×3の9個の小さい四角形が並んだものです)をクリックすると、
ブルー・グレイ・イエロー・レッド・グリーン・パープルの6つの色の名前が
現れます。
色を選んで切り替えてみると、四角いアイコンの色もそれぞれの色に変化
しています。
これがどうやらタブグループっぽい感じです。

タブグループ

上の画像では、ブルーのタブグループで、スレイプニルスタートのページを
1つだけ開いている状態です。
ここで、別の例えばグレイのタブグループを開いて、別のサイトをいくつか
開くと、ブルーとグレイとを切り替えて表示できるようになります。

ここで、ブックマークの1つのラベルグループの中のページをまとめて開いて
みます。
開いたのは、「GetMoney!」というラベルグループの中の6つのページです。

全てを開く

開いたあと、タブグループを見てみると、元々あった6色の名前の下に、
「GetMoney!」というタブグループができています。

開いたグループ

そして、タブのサムネイルは、一番右に元々開いていたタブ?が1つあって、
その左に少しすき間をあけて6つのタブが並んでいます。

ここで、一番右のタブは表示する必要がないような気もしますし、6つの色の
タブグループの使い方に疑問もありますが、確かにブルーとGetMoney! とで
切り替えれば、ちゃんとタブグループとして機能していることになります。

今後のバージョンアップで変化するかもしれませんし、もう少し使ってみると
その使い方の意味が解ってくるかもしれません。
少し考えながら使ってみることにします。


12月16日追記
Ver5.0.0では、上で書いたとおり、ラベルグループをまとめて開くと、
6色のタブグループとは別のタブグループが出来ていましたが、
Ver5.0.1になって、今開いているタブグループに開くようになっています。

別のタブグループで開きたい場合は、先に別のタブグループ(6色のどれか)
に切り替えておいてから、ラベルグループをまとめて開くことになります。

オプションで、Ver5.0.0のときのような開き方に設定できないか調べて
みましたが、今のところ、そのようなオプションはなさそうです。



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年11月22日

Sleipnir 5 ホームページの変更方法

Sleipnir 5 を起動したときに最初に表示されるホームページ(スタートページ)
は、こんな感じになっています。

(画像は、デベロッパーズブログの記事からお借りしました)


Firefox のホームページも同じようなものだったと思いますが、よく開く
サイトを覚えてくれて、サムネイル表示してくれるというものです。
Sleipnir 5 の場合は、さらにフェイスブックやツイッターの友達の記事も
表示してくれるようです。

これは、なかなか良さそうな気がします。
Sleipnir は昔からそうなのですが、ブラウザの使い方について、新しい提案を
してくれるブラウザだと思うんです。
そして、その提案は、使ってみると思いのほか良いと感じることが少なく
ありません。
なので、このホームページも使ってみると、なかなかいいかもしれませんよ。


しかし、やっぱり使い慣れたページを表示させるようにしたいという人も
いるでしょう。

そのやり方を説明します。

@ 左上の[Sleipnir ▼]ボタンから[カスタマイズ]を開きます。

メニュー

A 「外観」のところにある[タブ]ボタンをクリックします。

カスタマイズ

B 左側の「新規タブ」のところをクリックします。
  画面右側の「新規タブ」のところが「Site Updates」になっていますので、
  これを「指定URL」に変更します。
  次に、その下にホームページにしたいページのURLを入れます。
  ちなみに、上の画面で[推奨ページ]ボタンを押すと、
  Sleipnir StartページのURLが入ります。

URL指定


ここで、初めて Sleipnir を使う人は「ホームページを表示するボタンがない!」
と思うかもしれません。
確かにないのですが、これは Sleipnir 5 には必要なさそうです。
(Sleipnir 4 も同じようにありませんでした)

画面上部にあるタブ(サムネイル画像のタブです)の右にある[+]を
クリックすると新しいタブが開きますが、そのときは当然、上記で設定した
新規タブで設定したURLが開きます。

また、Sleipnir の場合は、全てのタブを閉じたときに、他のブラウザのように
ブラウザ自体が閉じてしまうのではなく、新規タブで設定したURLが開く
ようになっています。

「新規タブ=ホームページ表示」なので、[ホームページ]ボタンがないの
だと思います。


にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

Sleipnir 5 ラベル管理のブックマークも読み込んでる

Sleipnir 5 をインストールするとき、Sleipnir 4 のブックマークを読み込むことが
できますが、Sleipnir 4 でラベル管理にしていたブックマークも読み込んでくれるのか
少し心配していました。

★画像のタイトル★

結果、ラベル管理にしていたブックマークもバッチリ読み込んでくれていました(^^)v

初めてのインストール直後は、「ブックマークはどこ?」という状態になるかも
しれませんので、順に説明してみます。

@ まずは、画面上部の何もないところで、右クリックから「ブックマークバー」を
  クリックして、ブックマークバーを表示させます。

ブクマ表示

A 次に、表示したブックマークバーの左端にある[パネルを表示]ボタンを
  クリックして、ブックマークパネルを表示します。



B ブックマークパネルが開いたら、そのパネルの上の方にある[管理]を
  クリックして、「ラベル」に切り替えます。



これで、ラベル管理のブックマークも、ちゃんと読み込まれていることが確認
できると思います。

それと、以前書いた「Sleipnir 4 のブックマークの使い方を変えてみる」と同じ
ことが、Sleipnir 5 でもできます。
ブックマークの使い方は、このやり方がオススメです。
もちろん、人それぞれですが(^^ゞ



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年11月21日

Sleipnir 5 エラーで起動できなくなったら

Sleipnir 5 で、何らかのエラーによって強制終了したときに、次に起動しようと
すると、下のようなフィードバックを送信するダイアログが表示されます。
(この前に、タブを復元するかどうか聞いてくることもあります)



今日の時点のバージョンでは、この状態からどのボタンを押しても、起動
できなくなってしまうことがあるようです。
そうなると、パソコンを再起動しても同じです。

今のところ、対処法としては、再インストールしかないように思います。

手順としては、一度、完全アンインストールして、パソコンを再起動したのち、
再度インストールするのがいいでしょう。
このとき、「設定を残してアンインストール」をすると、再インストール後に
また、フィードバックを送信するダイアログが表示されてしまいます。




この状況は私のパソコンで起きましたが、特殊な環境によって稀に起こる
ものなのかもしれません。
また、もっといい対処法が見つかるかもしれませんので、そのときは、
この記事に書き加えることにします。


その後、翌日11月22日朝にSleipnir 5 を起動しようとしたところ、
「フィードバックを送信するダイアログ」が表示されてしまい、起動できない
状態になってしまいました。
このままでは使用できないので、とりあえず Fenrir User Community に質問を
アップして、待ってみることにしました。


11月29日追記
エラーのたびにインストールし直しでは使えないので、とりあえずの対処
方法を考えてみました。

最初インストールして、一通り設定が済んだら、下記のフォルダ内にある
ファイルをコピーして、どこか分りやすいところに保存しておきます。
C:¥Users¥(ユーザー名)¥AppData¥Roaming¥Fenrir Inc¥Sleipnir5¥
setting¥client

↓ こんなファイルがあると思います。
★画像のタイトル★
赤枠で囲んだファイルを保存しておきます。

あとは、エラーが出て起動できなくなったら、保存しておいたファイルを
コピーして、元の場所に戻してやれば、起動できるようになります。


12月5日追記
今日、最新版 5.0.1 がリリースされ、エラーが出ても起動できるように修正
されたようです。
1回アプリケーションエラーになりましたが、[Sleipnir を再起動]ボタン
から、正常に再起動しました。



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年10月06日

Chrome でダウンロードできないときは

少し前に、Vista PC の Chrome でダウンロードできないときは という記事を
書いたのですが、その後 Google プロダクトフォーラムで、より正しいと思われる
対処法が見つかりました。

検索結果

Google プロダクトフォーラムで、「ダウンロードできない」という言葉で検索した
のが、上の画面です。
「クロームでダウンロードできないのはなぜでしょう!」というところをクリック
して中を見てみると、最初に表示されるページには解決につながる記述は
見つかりません。
でも、このスレッドには、まだたくさんのレスがあります。
そのレスを表示するには、画面の右上あたりにある「>」をクリックします。
(下の画像の赤い矢印のところです)

次の表示

さらに、画面の右下の「次へ」をクリックすると、スレッドの5ページ目を表示する
ことができます。

次のページ

その5ページ目に「MalwareBytes」について書かれたレスが見つかります。


そのあたりのやり取りを読んでいただくと、わかると思いますが、どうも原因は
マルウェアにあるらしく、このマルウェアが一般的なセキュリティソフトで検出
できないようなのです。
そこで登場するのが、この「MalwareBytes」というマルウェア検出・削除ツール。

Google Chrome でダウンロードができないという人は、MalwareBytes を試すべし!
ということです。

MalwareBytes のダウンロード・インストール・使い方は、下記の記事を参考にして
みてください。

  Malwarebytes のダウンロード手順
  Malwarebytes のインストール手順
  Malwarebytes の文字化けの直し方
  Malwarebytes の使い方

※ 当然のことですが、Google Chrome ではダウンロードができない状態だと
思いますので、IEなど他のブラウザでダウンロードすることになります。


もし、MalwareBytes を試して、マルウェアが見つかって隔離したら、
Google Chromeでダウンロードができるようになっていないか、確認してみて
ください。

Google Chromeでダウンロードが出来ない の方法で Windows Defender の
レジストリを「3」から「1」に変更した人は、元の「3」戻してみてください。
それで、Chrome でダウンロードが出来るようでしたら、それがベストの状態です。
(Windows Defender のレジストリを変更していない人は、そのままでOKです)


この Google プロダクトフォーラムの MalwareBytes でダウンロードできるようになる
というレスは、今年の2月末から3月始めころのもので、私がこの件を調べていたころ
には、すでにあったものですが、全然気づかずに見落としていました(^_^;
見落とした原因は、フォーラムのレスの次のページに気付かなかったことでした。
上に次のページを表示する方法を書いておきましたが、少しわかりにくい気がします。
普通の人は見落とさないのかも知れませんが・・・(^^ゞ 私だけかなぁ・・・。


2013.10.07 追記

ブログ友達のみかんさんが、この方法を試してくれました。

  Google Chromeでダウンロードが出来ました.その2

たくさんのマルウェアが検出されたとのことですが、恐らくどれも、悪質なウィルス
というようなものではなく、ほとんど危険のないものか、誤検出なんじゃないかと
思います。
なので、明らかに怪しいものとか不要なもの以外は、隔離したままにして削除しない
方がいいと思います。

ただ、その中のどれかが、クロームのダウンロードを邪魔していたということに
なります。

ちなみに、この MalwareBytes は、他の一般的なセキュリティソフトとは違って、
機能が限定されているものなので、使用中のセキュリティソフトは必要です。

一般的なセキュリティソフトを、1つのパソコンに複数インストールするのは、不具合
を起こしやすいので、やめた方がいいですが、この MalwareBytes は一般的な
セキュリティソフトと一緒に使用しても大丈夫です。

使用中のセキュリティソフトの補助として、使用するイメージで使うことになります。



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ

2013年09月20日

Sleipnir 4 のブックマークの使い方を変えてみる

Sleipnir 4 のサイトに行くと、「1万人には1万通りの使い方を」という言葉が
書いてあります。
Sleipnir は1.**の頃から、いろいろなカスタマイズができるブラウザでしたが、
それは Sleipnir 4 でも変わりがありません。

なので、自分の好きなように、使いやすいようにカスタマイズして使えばいいわけで、
もちろんデフォルトのままでカスタマイズしないというのもありだと思います。

今日は、ブックマークの使い方について、私の好きなカスタマイズを紹介してみようと
思いますが、もちろん、このとおりに設定して使うのがベストということではなくて、
こんな使い方もできるんだなと、自分なりのカスタマイズを楽しむ参考になれば
いいかなと・・・。

ブックマークというと、最近のブラウザの傾向は、ブラウザ上部に「ブックマークバー」
というのを表示させて、そこから、ブックマークしたサイトを開くスタイルがほとんどです。
Sleipnir 4 も、インストール直後のデフォルト設定で、そのようになっています。

こんな感じです ↓


このスタイルは、ブラウザの幅全部を使ってサイトを表示できるので、確かに便利で、
このようになったのは自然な流れだと思います。

でも、私はどうもこの上部ブックマークのスタイルが苦手なんです(^_^;
少し前のブラウザは、左側にブックマークを表示するスタイルだったので、その使い方
から抜け出せない。

左側にブックマークを表示すること自体は、IE でも Sleipnir 4 でもできますし、
Google Chrome や Iron でも似たような使い方はできます。
できますが、そうするとサイトを表示できる幅が、その分狭くなってしまいます。

ブックマークを使いたいときだけ表示して、サイトを開いたらブックマークを閉じる
という使い方ができればいいわけですが、操作がちょっと面倒くさいです。
Sleipnir 4 でこれをやるには、左上の★マークをクリックすればブックマークが
開くので簡単そうですが、失敗して隣のFeedReaderアイコンをクリックしてしまう
こともしばしば(^_^;

そんなときに使いたい Sleipnir 4 の設定です。
必要な時に、左側にブックマークを簡単に表示させて、サイトを表示したら簡単に
閉じるようにできます。

Sleipnir 4 で左側にブックマークを簡単に表示する



1) [ツール]メニューの[カスタマイズ]を開いて、「外観」の[パネル]をクリック
  します。

2) 開いたウインドウの左側に「パネル」・「ブックマークパネル」・「履歴パネル」の
  3種類のメニューがあります。
  その「パネル」のところの
  「カーソルをウインドウの端に持って行くとパネルを自動表示する」にチェックを
  入れます。

パネル

設定はこれだけです。

たくさんブックマークがある人は、ついでに「ブックマークパネル」の
「アクティブなツリー以外は閉じる」にチェックを入れておくと、ブックマークがスッキリ
見えて、使いやすいかもしれません。

BMパネル


設定後に、どのようになるかというと・・・

普段はこのように ↓ 、左側にブックマークがありませんが、

BMなし

マウスカーソルをウインドウの左端に寄せると、スッとブックマークが現れます。

BM表示

左端に現れたブックマークからマウスカーソルが外れると、ブックマークは消えるので
サイト閲覧中は、ブックマークが邪魔になりません。

上部のブックマークバーが使いやすいという人には、まったく意味のないカスタマイズ
ですが、私には一番のお気に入りのカスタマイズです。

Sleipnir 4 は、いろいろな設定があるので、試してみると面白いですよ!



にほんブログ村 IT技術ブログ フリーソフトへ
ブログ内を検索
ファン

最新記事
カテゴリー
最新コメント
ツイッター
広告設置のお知らせ

当ブログは、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
(Amazonアソシエイト・プログラムは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムです)
記事内で使用している画像の一部は、Amazonの商品画像を使用しており、その商品へのリンクになっています。

また、その他のアフィリエイト・サービス・プロバイダなどの広告も表示しています。
当ブログをご覧の際は、cookie を有効にし、Webブラウザの広告ブロック機能を使用しないで、ご覧いただきますようにお願いいたします。

プロフィール
ぽん太親父さんの画像
ぽん太親父
建築関係の小さな事務所で、他に適当な人間がいないことから、コンピューター関連の担当をさせられています。 趣味でけっこう長い間パソコンを使っていますが、ちゃんと勉強していないので、うまくいかなくて冷や汗をかくこともしばしば。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。