アフィリエイト広告を利用しています
なるほど ザ・ご当地検定とは?
なるほど ザ・ご当地検定

都道府県別
(北海道地方)
 北海道
(東北地方)
 青森県 岩手県 宮城県
 秋田県 山形県 福島県
(関東地方)
 茨城県 栃木県 群馬県
 埼玉県 千葉県 東京都
 神奈川県
(中部地方)
 新潟県 富山県 石川県
 福井県 山梨県 長野県
 岐阜県 静岡県 愛知県
(近畿地方)
 三重県 滋賀県 京都府
 大阪府 兵庫県 奈良県
 和歌山県
(中国地方)
 鳥取県 島根県 岡山県
 広島県 山口県
(四国地方)
 徳島県 香川県 愛媛県
 高知県
(九州地方)
 福岡県 佐賀県 長崎県
 熊本県 大分県 宮崎県
 鹿児島県
(沖縄地方)
 沖縄県
市町村別
 仙台 名古屋 横浜
問題文に都道府県名が無い
その他の問題
 あ行 か行 さ行 た行
 な行 は行 ま行 や行
 ら行 わ、数字・ローマ字

「平成◯年◯生産量」の問題
<PR>

広告

posted by fanblog

2016年11月10日

なるほど ザ・ご当地検定:都道府県別(富山)

なるほど ザ・ご当地検定  富山の問題


富山県の『大野屋』が製造し人気のお菓子といえば?
  高岡ラムネ
「高岡ラムネ」は富山県産コシヒカリや国産生姜を組み合わせ、高岡文化の新旧を織り交ぜたラムネです
(参考:とこなつ本舗 大野屋)


富山県入善町のブランドである「あわび」といえば?
  深層水あわび
深層水あわびは、水深400メートル近い深層から汲み上げる、海洋深層水で育てられたエゾアワビ
やや小ぶりで、ふっくらとした肉の厚みと柔らかな歯応え、豊かな風味が特長
(参考:ぐるたび)


日本一の大きさを誇る、富山県の果物といえば、「入善ジャンボ・何」?
  スイカ
入善ジャンボスイカの平均重量は15〜18kg、重いものだと30kgにもなるそうです
果肉はみずみずしく、上品な甘さがあり、サクッとした歯ごたえと甘い香りが特長です。
(参考:越中とやま食の王国)


口にいれると溶けて無くなる食感が人気の、富山県の和菓子といえば?
  T5
T五(ティーゴ)は、260年の歴史がある銘菓「薄氷」を現代風にアレンジした干菓子。
味覚の基本である塩味・苦味・酸味・甘味・滋味を、桜・抹茶・ゆず・和三盆・胡麻の五つの風味に重ねました。
(参考:とやま銘菓 富山のれん会)


富山県の「高岡コロッケ」のイメージキャラクターとなっている、高岡市出身の漫画家、藤子・F・不二雄が生み出したキャラクターは?
  コロ助
「キテレツ大百科」に登場するコロ助が高岡コロッケのキャラクターになったのは2007年です
2016年10月「茨城県龍ケ崎市でフェスティバル」高岡コロッケは第3位でした。 4500個を販売
(参考:高岡コロッケ)


「日本のアンチョビ」とも呼ばれる、富山県氷見市の特産品は?
  ぬかいわし
ぬかいわしは、氷見浜で水揚げされる脂がのったいわしを塩漬けし、秘伝の糠床で熟成させたもの
(参考:柿太水産)


次のうち、実在する富山県の定番土産はどれ?
  最中の皮屋のもなか 豆腐のお店の豆乳
  パンの粉屋のパン  魚の卸の魚
「最中の皮屋のもなか」は、スティック状の最中の皮に、手づくりの餡を添え、皮は、もち米(富山県産新大正もち米使用)の製粉から、生地づくり、焼きの行程まですべて手づくり。まさに「皮」が主役の最中です。
(参考:とやま観光ナビ)


「富山湾の宝石」とも呼ばれる、同県の名物であるエビといえば?
  シロエビ
シロエビは『シラエビ』『ヒラタエビ』『ベッコウエビ』などの別名もありますが、富山県では、一般に「シロエビ(白えび)」と呼ばれています。
体長は50〜80mm、体重1.5〜2gほどです。新鮮なシロエビは透明な淡いピンク色をしていて、その水晶のような姿から「富山湾の宝石」と称されています。
(参考:富山湾新湊大漁ネット)


富山県のおでんでは、上にどんなものを乗せて食べるのが一般的?
  とろろ昆布
「富山おでん」は、塩と昆布やかつお節でとっただし汁に食材は自由ですが、その中の一品以上は、富山県産の食材を使います
富山おでんの大きな特徴として、とろろ昆布をたっぷりとかけることです。
(参考:富山おでん)


富山県のご当地ラーメン「入善○○ラーメン」。○○に入るのは?
  ブラウン
県産の米・大豆、黒部川扇状地の名水でつくった秘伝の味噌に海老エキスを加えた濃厚スープと、入善沖で汲み上げられる富山湾海洋深層水を練り込んだシコシコの麺の相性が抜群
(参考:とやま観光ナビ)


富山県の「高岡グリーンラーメン」で、グリーンの由来となっている野菜とは?
  ホウレンソウ
「高岡グリーンラーメン」は、高岡産ほうれん草をペーストにし、あっさりとした豚骨スープと混ぜ合わせることで、鮮やかな緑色のスープになっています。
(参考:富山県)


富山県のメレンゲお菓子「まいどはや」。富山の方言でどんな意味がある?
  こんにちは
「まいどはや」は、鶏卵、砂糖(和三盆糖と白双糖)、寒天というシンプルな材料で、マシュマロ風のふんわりした食感とやさしい甘さが特徴です。ゆず味とごま味の二種類の味わいが楽しめます。
(参考:とやま観光ナビ)


輪島のそうめんをルーツとする、富山県を代表するうどんは?
  氷見うどん
氷見うどん(ひみうどん)は、富山県氷見市周辺の郷土料理です。
麺は純白で細く平たい。餅のような粘りと、独特のこしの強さがあります。
ルーツは輪島のそうめんで、1751年(宝暦元年)に「高岡屋」が輪島から技法を取り入れて作り始めたとされています。
(参考:うどんミュージアム)


富山県の冬の味覚「魚津寒ハギ」の「ハギ」は、具体的に何ハギ?
  ウマヅラハギ
魚津港で例年12月から3月頃まで水揚げされるウマヅラハギが大量にとれます
ブリなどの高級魚をとる定置網に一緒に入ってくることから、やっかいものとして扱われてきました。そこで、平成20年秋から魚津漁協が中心となり、ウマヅラハギの本当のおいしさを知ってもらいたいと、価値を高める取り組みが行われています。
(参考:魚津市)


富山市のラーメン店『大喜』が考案したとされる、名物ラーメンといえば?
  富山ブラック
半世紀以上昔、ドカ弁やおにぎりを持った労働者のために、オヤッさんは濃い味付けでチャーシューのたっぷり入った、
「よく噛んで」食べるおかずの中華そばを考え出した。昭和二十二年、終戦後のことである
(参考:大喜)


富山県のグルメで、「富山ブラック」といえばラーメンの種類。では「富山ホワイト」といえば?
  ラーメン
富山のカラーフード
黒:富山ブラック黒醤油らーめん
緑:高岡グリーンラーメン
白:シロエビ塩らーめん
  おやべホワイトラーメン
茶:入善ブラウンラーメン
(参考:富山県)


富山県氷見市の寒ブリを糠漬けにした食べ物は?
  こんかぶり
氷見の寒ブリとは、12月から2月の寒の時期に水揚げされる、
産卵のために身の肥えた脂ののったブリのことです。
氷見浜で冬に水揚げされる氷見の寒ブリを塩漬け。
糠、糀、唐辛子をはさみ、老舗の味噌屋さんから譲り受けた
酵母たっぷりの木樽に漬けてじっくり熟成発酵させたものを「こんかぶり」といいます。
(参考:柿太水産)


富山県の「入善ブラウンラーメン」で、スープに使われている味噌は?
  海老味噌
「入善ブラウンラーメン」は、県産の米・大豆、黒部川扇状地の名水でつくった秘伝の味噌に海老エキスを加えた濃厚スープと、入善沖で汲み上げられる富山湾海洋深層水を練り込んだシコシコの麺の相性が抜群なラーメンです。
(参考:とやま観光ナビ)


「わらで縛っても崩れない」と評判の、富山県五箇山の名物は?
  豆腐
奈良時代、中国より伝えられた豆腐は元々、堅豆腐だったそうです。大豆本来の旨味、豆腐本来の姿をそのまま今日まで守られてきた味が五箇山豆腐です。
特徴は水気が少なく、縄でしばっても崩れないほど身がぎゅっと詰まった堅豆腐です。
(参考:喜平商店)


富山県のご当地グルメ「シロエビバーガー」に使われているソースとは?
  タルタルソース
「道の駅カモンパーク」では、人気の“シロエビバーガー”
シロエビのかき揚げに、手作りのタルタルソースがかかったバーガーは、サクサクの食感のシロエビの甘みがたまらなく美味!
(参考:ぐるたび)


富山湾で水揚げされる魚「ゲンゲ」。漢字ではどのように書く?
  幻魚
ゲンゲ専門の漁はなく、底曳き網を引き上げる際に漁獲され、かつては網や魚を傷つける厄介者扱い。グロテスクな顔付きも災いして、漁師たちの間では「下の下(げのげ)」と呼ばれ、浜に打ち捨てられていたそうです。
しかし現在は、全身を覆うゼラチン質に豊富なコラーゲンが含まれている点が高く評価され、全国的に名を馳せることになりました。
(参考:横浜丸魚株式会社)


富山県の名物「ます寿司」で、寿司を包んでいるのは何の葉?
  ササ
「ます寿司」は富山県の郷土料理で、鱒を酢で味付けした押し寿司です。「わっぱ」と呼ばれる木製の曲物を容器として、笹の葉を敷いて酢飯を詰めた後、酢で味付けしたサクラマスの切身を並べていきます。笹の葉でくるんで蓋をした後にしっかりと押して作ります
(参考:にっぽんの郷土料理観光事典)


富山県名物「富山ブラック」。何の種類?
   ラーメン
「富山ラーメン」は、半世紀以上昔、ドカ弁やおにぎりを持った労働者のために、オヤッさんは濃い味付けでチャーシューのたっぷり入った、「よく噛んで」食べるおかずの中華そばを考え出した。
昭和二十二年、終戦後のことである。
(参考:西町大喜)


富山湾でよく水揚げされ「赤ガニ」とも呼ばれるズワイガニの一種は?
   ベニズワイガニ
冬の味覚の代表格であるベニズワイガニは、富山湾の水深450m以上の深海に生息し、濃い紅色が特徴。しまった身に旨みと甘みが凝縮しています。
(参考:富山市観光ガイド)


富山県のラーメン「富山ブラック」が、労働者に食べてもらうために行った工夫とは?
  味を濃くした
「富山ラーメン」は半世紀以上昔、ドカ弁やおにぎりを持った労働者のために、オヤッさん(高橋青幹氏)は濃い味付けでチャーシューのたっぷり入った、「よく噛んで」食べるおかずの中華そばを考え出した。
昭和二十二年、終戦後のことである。
(参考:元祖富山ブラックラーメン 西町大喜)


富山県のご当地ラーメン「おやべ○○ラーメン」。○○に入るのは?
  ブラウンで正解とされていましたが、ホワイトが本当の正解です
「おやべホワイトラーメン」は小矢部で生産された素材にこだわり、濃厚とんこつスープに特製肉みそを溶かして、とれたて小矢部のたまごがのったラーメンです。
(参考:全国観るなび 小矢部市(日本観光振興協会)


富山銘菓「甘金丹(かんこんたん)」で、スポンジ生地の中に入っているものは?
  カスタード
「甘金丹(かんこんたん)」は富山の美味しい水で蒸しあげたきめ細かくしっとりしたスポンジになめらなで濃厚なカスタードクリームを優しく包んだ越中銘菓です。
(参考:ボン・リブラン)


次のうち、富山県名産「キンシウリ」の別名は?
  そうめんかぼちゃ
「そうめんかぼちゃ」は黄色の麺のようにほぐれ、この色のため、「金糸瓜」「金糸かぼちゃ」、〈なます〉にも似ているので「なますかぼちゃ」などとも呼ばれます。『金糸ボール』という名前で上越の特産として定着していました。
普通のカボチャ同様にわたを取り、お湯で20〜30分茹でると肉の部分がほぐれて来るので冷水にさらして水を切れば出来上がりだそうです。
(参考:よしかわ杜氏の郷)


富山県でよく水揚げされる、ある昆虫の名前がついたイカは?
  ホタルイカ
「ホタルイカ」は春になると、産卵のために200メートル以上の深海から富山湾沿岸に押し寄せてきます。体長4〜6センチのこの小さなイカは、体中に1,000個もの発光器を持ち、青白い光を一斉に放ちます。
滑川から魚津の沖合いは世界的にも有名な「ほたるいか」の生息地です。
(参考:滑川市観光協会)


日本初の「氷温保存法」により一年を通してシャッキリとした歯触りを保てる、富山県の果物ブランドは?
  きららか梨
「きららか梨」は、ミネラル豊かな富山湾の海洋深層水で甘みを増した梨を独自の保存法によって熟成し、一年を通して、旬のおいしさを味わえる最高級ブランド梨です。
(参考:藤岡農園)


お茶の原料として富山県氷見市が売り出している麦といえば?
  はと麦
「はと麦」はトウモロコシに近いイネ科の植物で1年草作物。
ペットボトル飲料「氷見はとむぎ茶」の販売が大ヒットし、氷見産ハトムギの知名度をアップさせ、「ハトムギ煎餅」「ハトムギ入り玄米パン」など次々商品開発しているそうです。
(参考:越中とやま食の王国)


富山県で飲まれる、日本で唯一とされる後発酵茶の名前は?
  バタバタ茶
「バタバタ茶」は、「振り茶」と呼ばれる風習のひとつで、お茶をかき混ぜて飲むのが「バタバタ茶」。
摘み取ったお茶を発酵させて作った黒茶に少量の塩を加え2本組の夫婦茶筅でバタバタとかき混ぜるそうです。
(参考:ぐるたび)


特産の「シロエビ」と「ズワイガニ」を使った贅沢さが特徴の、富山県高岡市のご当地グルメは?
  高岡コロッケ
「高岡コロッケ」は「ホテルニューオータニ高岡」の料理長によって考案されたもの。地元産”シロエビ”と”ズワイガニ”を使った2種類のグルメコロッケです。
高級食材を使ったコロッケは各方面から注目を集め、現在では各店舗で様々なオリジナルコロッケがあるそうです。
(参考:ぐるたび)


富山県でよく作られる、イカスミを練りこんだ塩辛のことを何という?
  黒作り
「黒作り」と呼んで、昔からこの地で愛されている郷土食です
(参考:富山の美味しい蒲鉾屋さん!河内屋)


次のうち、富山土産の定番でもある、有名なお菓子は?
  飛行士 宇宙旅行 無重力 月世界
「月世界」の名前の由来は、暁の空の淡い月影と天空に輝く美しい表情から付けられたそうです。
新鮮な鶏卵をベースに砂糖(最上の和三盆糖と白双糖)と寒天で、シンプルに仕上げ、口に入れると、歯ごたえがあるが口の中でそっと解ける不思議な味わいのあるお菓子です。
(参考:月世界本舗)


富山県のご当地ラーメン「高岡○○ラーメン」。○○に入るのは?
  グリーン
「高岡グリーンラーメン」とは、とんこつベースのスープに、ほうれん草をすりつぶし、ゆず胡椒で和えたチャーシューの細切れを入れて、全体的にマイルドに仕上げ辛みそをのせて全体の味を引き締めたインパクトのあるラーメンです。
(参考:富山県 高岡グリーンラーメン)


富山名産の「ます寿司」は、普通、どんな形をしている?
  円形
「鱒寿司」は富山の郷土料理です。鱒を押し寿司にして、笹で円状にしたお寿司
歴史としては、「徳川吉宗に献上し、絶賛されたのが起源」
(参考:美味しいますのすし寿々屋)


富山県で食べられる「あんばやし」とは、どんなもののこと?
  こんにゃく
「あんばやし」とは富山県の郷土料理で味噌田楽の一種。薄く三角に切った白こんにゃくを竹串に刺して熱湯で茹で、生姜の効いた甘辛味の味噌だれをかけたもの
(参考:Wikipedia)


富山県のお土産としてよく売られているどらやきは、丸ではなく、どんな形をしている?
  三角
もっちりとした薄めの皮で、粒餡をぐるっと巻いてある、どら焼き。
あんこのたっぷり入った三角どらやきは地元・岩瀬の名物です。
(参考:とやま観光ナビ)


富山県の「おやべホワイトラーメン」の必須条件といえば?
  肉みそが乗っている
小矢部ブランドの認定を受けている「おやべホワイトラーメン」。小矢部で生産された素材にこだわり、濃厚とんこつスープに特製肉みそを溶かして、とれたて小矢部のたまごを添えたラーメンです。
(参考:全国観るなび)


富山県の郷土料理「おすわい」で、普通材料にされないものは?
  油揚げ   ひじき  豆腐  ダイコン
「おすわい」とは千切りの大根とにんじん、油揚げ、ひじきなどをまぜ、甘酢で和えたもの。
富山県では慶事や精進料理には必ずといってよいほど出される品だそうです。
(参考:ふるさとれしぴ)


富山県の地域ブランドにも指定され、お土産でも人気のかまぼこといえば?
  巻きかまぼこ
「巻きかまぼこ」は江戸時代から北海道の昆布が大量に流通し、昆布を使ったさまざまな加工品が作られたそうです。富山県の新鮮な魚と北海道の昆布を使って巻きかまぼこが生まれたそうです
(参考:四方蒲鉾株式会社)


富山県のお土産の定番となっている「乳菓」の名前は?
  
乳菓「丸(まる)」は「丸」という名前のとおりパッケージも丸をイメージしてあります。
皮や餡にミルクと卵やバターをたっぷり使用したことで口解けの優しいお菓子になっています。味は3種類「チーズ」「紅茶」「珈琲」があります
(参考:とやま観光ナビ)


富山県の「氷見カレー」の必須条件となる食材といえば?
  氷見産煮干し
「氷見カレー」は氷見商工会議所がカレーによる町おこしを提唱。賛同した市内の飲食店が「氷見カレー学会」を結成し、2008年12月4日から、氷見産の煮干しを生かしたカレーを「氷見カレー」と定義した
(参考:Wikipedia)


富山県の『田村萬盛堂』が製造している、米粉を使ったロールケーキといえば?
  なんと!ん米ロール
「なんと!ん米ロール」とは、自然豊かな里山が広がる南砺市城端で育ったコシヒカリ米粉を贅沢に使用したロールケーキ。
白い豆乳・蜂蜜・竹炭・抹茶・チーズ、他に季節限定の自家栽培したカボチャロールがあります。
(参考:田村萬盛堂)


posted by warimarin at 04:09 | 富山
<PR>
検索
ポイントタウン ”ポイントQ”

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行
ま行 や行 ら行 わ・ローマ字 年号etc
ファン
姉妹ブログ
.

ご訪問ありがとうございます なるほど ザ・ご当地検定クイズ参加サイトです
 
ハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
▲30ポイント獲得▲
検定クイズは終了しましたが
お買い物還元で稼げます
 
Gポイント
Gポイント
▲50ポイント獲得▲
無料ゲームで稼げる
No.1サイト
 
すぐたま
無料ですぐ貯まる!ポイントサイトすぐたま
▲50マイル獲得▲
すぐたま会員ランクの
ボーナスでも稼げます
 
ライフメディア
ライフメディアへ登録
▲最大500ポイント獲得▲
アンケートやゲームで
稼げます
 
potora
▲300ポイント獲得▲
NTTグループ運営サイト
初心者におススメです
 
ゲットマネー
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

無料ゲームが
たくさん増えました
 
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
お買い物や無料ゲーム
また、お友達紹介でも
稼げます
 
モッピー
モッピー!お金がたまるポイントサイト
ゲームにクイズ参加や
友達紹介、お買い物で
稼げます

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。