こんにちは♪
今日は双子達が保育園最後の登園日。
先週の土曜日に卒園式は無事終了したんですけど、3月いっぱいは通わせても良いとの事で今日まで通わせていました。
一歳になる前から今までの五年間、面倒を見て下さった保育園の先生方、本当にありがとうございました。
家で家族に習う事よりもはっきり言って、保育園で習う事の方が多かったと思います!
おかけで何でも出来る様になりました。
2018年03月30日
2018年03月26日
春休み
2018年01月23日
ピアノの習い事
2017年12月11日
カメレオン
おはようございます♪
昨日は子供達を連れて、水族館に行って来ました。
たまたま行ったら、カメレオンを触れるというミニイベントが開催されていました。
水族館なのにカメレオン!?と思った方もおられると思いますが、そこは地方の小さな水族館なのでご了承下さい。
子供達は普段、触る機会のないカメレオンに大興奮する者とビビる者。
反応を見てて、思わず笑っていました。
その後、飼育ゲージに戻して、餌のコオロギを投入。
カメレオン8匹に対して、コオロギ40匹。
対格差があるので、勝負は明らかでした。
捕食する方とされる方。
カメレオンがコオロギを目掛けて、歩く様は進撃の巨人で巨人が人間を追い掛けるのと似ていました。
追い掛けては舌を伸ばし捕まえ、頭から食べる。
みるみる内にコオロギの数は減っていき、最後には0匹に。
子供達は始め、カメレオンの捕食の様を喜んでいましたが、途中からコオロギを応援していました。
めったに経験できない事を体験できて、面白かったです!!
昨日は子供達を連れて、水族館に行って来ました。
たまたま行ったら、カメレオンを触れるというミニイベントが開催されていました。
水族館なのにカメレオン!?と思った方もおられると思いますが、そこは地方の小さな水族館なのでご了承下さい。
子供達は普段、触る機会のないカメレオンに大興奮する者とビビる者。
反応を見てて、思わず笑っていました。
その後、飼育ゲージに戻して、餌のコオロギを投入。
カメレオン8匹に対して、コオロギ40匹。
対格差があるので、勝負は明らかでした。
捕食する方とされる方。
カメレオンがコオロギを目掛けて、歩く様は進撃の巨人で巨人が人間を追い掛けるのと似ていました。
追い掛けては舌を伸ばし捕まえ、頭から食べる。
みるみる内にコオロギの数は減っていき、最後には0匹に。
子供達は始め、カメレオンの捕食の様を喜んでいましたが、途中からコオロギを応援していました。
めったに経験できない事を体験できて、面白かったです!!
2017年11月17日
胃腸炎
こんばんは
娘が胃腸炎にかかってしまい、ゲロを吐きまくっています。
どうも保育園で流行っているみたいで、もらってきたみたいです!
双子の片割れもなるのかなと心配しております!!
子供が体調を崩すと凄く心配になりますし、家の中も暗くなるので、早く良くなって欲しいなーと思っています!

娘が胃腸炎にかかってしまい、ゲロを吐きまくっています。
どうも保育園で流行っているみたいで、もらってきたみたいです!
双子の片割れもなるのかなと心配しております!!
子供が体調を崩すと凄く心配になりますし、家の中も暗くなるので、早く良くなって欲しいなーと思っています!
2017年08月23日
子供のギター教室
おはようございます♪
今日も富山県は雨です!
雨が続くと本当にする事がない。
お金があれば、何でもする事が出来るのだろうけど・・・
そんな金はあるわけもなく。
今日は上の娘がギター教室です。
夏休み限定で習いに行っています!
特に意図はないんですけど、意図があるとすれば、彼女に合う習い事・趣味等を見つける事です。
学校・宿題・友達だけでは、彼女の視野が狭いまま。
何か自分に合った習い事で視野を広げてあげたい。
そこで出会う縁もあると思います。
その為に色々な事にチャレンジさせてあげたいという思いです。
親のエゴかもしれません。
でも、親だって色々な事を絶対に学べると思ってます。
人生って本当に一生、勉強なんだなと思います。
要はそれを楽しんでやるかどうか、そして、それを生かせるかどうか!

今日も富山県は雨です!
雨が続くと本当にする事がない。
お金があれば、何でもする事が出来るのだろうけど・・・
そんな金はあるわけもなく。
今日は上の娘がギター教室です。
夏休み限定で習いに行っています!
特に意図はないんですけど、意図があるとすれば、彼女に合う習い事・趣味等を見つける事です。
学校・宿題・友達だけでは、彼女の視野が狭いまま。
何か自分に合った習い事で視野を広げてあげたい。
そこで出会う縁もあると思います。
その為に色々な事にチャレンジさせてあげたいという思いです。
親のエゴかもしれません。
でも、親だって色々な事を絶対に学べると思ってます。
人生って本当に一生、勉強なんだなと思います。
要はそれを楽しんでやるかどうか、そして、それを生かせるかどうか!
