2017年10月03日
キンモクセイ

別名はオスマンサス、タンケイ
別名のオスマンサスはギリシャ語で香る花を意味し秋に花が咲くと強い芳香がある事が由来。
花の時期は9〜10月
花の色は黄色、橙色
樹高200から600cmの常緑高木
花の大きさ0.5cm
日照 日向
耐寒性 強い

花言葉は「初恋」「謙遜」「高潔な人」など

育て方は陽当たりと水はけが良い場所を選んで植えた方が良い。
日当たりが悪いと花がつかない
日本のモノは基本的に雄株なので種は出来ない。
剪定は花が終わった冬に樹形を整える様に刈り込みを行うのが良い。
春から夏に剪定すると花芽を切る事になり花が咲かなくなる。

写真を撮るなら花をアップで撮るよりも少し引き(広角、または望遠で離れて)気味で葉っぱの間あいだから小さな花が群れになって咲いている様を取った方が絵になりやすい。


*** 今日も御覧 頂きありがとうございます。***


にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://fanblogs.jp/tb/6762552
この記事へのトラックバック