アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年08月23日

ホウセンカ

K_015960.jpg

和名:鳳仙花(ホウセンカ)

「鳳仙花」の名前の由来には諸説ある。

いずれも中国由来で「鳳仙」という名前の仙人が関係しているという説、「鳳凰(ほうおう)」と「仙人」が関係している説がある。


花の時期は5~10月

花の色は白、紅色、桃色、赤、紫など

草丈30から70cm

花の大きさ2から4cm

日照 日向か半日陰

耐寒性 弱い


K_015966.jpg


花言葉は「我慢できない」「触れないで」

仲間のツリフネソウやニューギニア・インパチェンス同様 種の包みに触れると弾け飛ぶことから由来している。

K_015965.jpg



育て方は高温多湿を好む性格だが真夏の強い陽射しには弱いので日照時間が長めの半日陰が良い。

夏に日当たりが良すぎると葉焼けし花びらも白っぽくくすんでしまう。

用土は赤玉6に対し腐葉土4前後の保湿効果の高めな土や草花用の培養土が好ましい。


K_015962.jpg



写真を撮るなら色とりどりが群生しているところを引き(広角または望遠で離れて)で撮ると絵になる。

アップで撮るなら開いた花びらの正面側から撮るか、斜め横から撮ると絵になる。

ただ斜め横から撮るときは絞りをできるだけ絞り込んで撮りたい。

正面から撮るなら絞りはF4からF5.6でも全体的にピントが合うが斜め横だと花びらが複雑で立体的なのでピントの奥行きが足りなくなりがち。

最低でも絞りF8、場合によってはF22くらいまで絞って撮りたい。

K_015965.jpg



園芸品種としてはインパチェンスに押され人気が今一つだが、花びらの複雑な形状や花が吊られているという独特の花姿で撮影しがいがある花。

個人的には上の写真のように花びらを後ろ側から撮っても絵になると思っている花の一つ。


*** 今日も御覧 頂きありがとうございます。***

下指差しランキング参加中です、よろしければ1日1回クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村

2017年08月22日

エビネ

hana303.jpg

エビネの語源は根が浅く横に伸びて数珠状に連なりエビのようになっている様子からきているらしい。

別名はカランテ

カランテの語源はギリシャ語で「美しい花」の意味。

花の時期は4~5月

花の色は赤、橙色、黄色、桃色、白など

草丈は15から80cm

花の大きさは2から4cm

日照 半日陰か日陰

耐寒性 やや弱い


hana00990.jpg




花言葉は「にぎやか」

ガクが5葉で派手な形をしていて、かつ花が段違いで一斉に咲く様が由来しているのだろう。


hana00991.jpg


育て方は半日陰が良く、日陰でも育つが花つきが悪くなる。

水は土が乾いたらたっぷりやる。

夏は風通しの良い直射日光を避けた場所が良い。

夏に日当たりが良すぎると葉焼けして枯れる。


hana01174.jpg


写真を撮るなら群生しているところを引き(広角か望遠で離れて)撮ると絵になる。

アップで撮るときは5枚のガクを含めてピントを合わせたい。

その場合は出来るだけ絞りを絞り込んで撮りたい。

ただ日陰を好む花なので咲いている場所は薄暗い事が多い。

できるだけ三脚を使って絞りをF8以上に絞り、許せる限りISO感度を高くしてシャッターを速めにして撮影するとブレの少ない写真が撮れる。

また風にも注意したい。

草丈が比較的低いが花とガクが茎の細さの割に大きく沢山の花を咲かせるので風の影響を受けやすい。




*** 今日も御覧 頂きありがとうございます。***


下指差しランキング参加中です、よろしければ1日1回クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2017年08月21日

コバンソウ

RIMG0674_DxO.jpg

花の時期は4~8月

花の色は咲き始めは淡い緑色で夏に黄金色に変わる

(正確には花びらは無く、季節が来るとヒダの間から雄しべが伸び出るらしい)

草丈10~60cm

花の大きさは2~3cm

日照 日向か半日陰

耐寒性 強い

明治時代にヨーロッパから観賞用として輸入したものが雑草の様に増えた植物。

ドライフラワーにも向いているので花が黄金色になったものを刈り取って乾かしてから飾ると長く楽しめる。


RIMG0671_DxO.jpg



花言葉は「素朴な心」


育て方は日当たりが良い所を好み水はけが良い土を好むので赤玉8に対し腐葉土2くらいの用土で育てると良い

水のやり過ぎは禁物、地植えなら雨だけでよく、鉢植えなどなら土が乾いてからやる方が良い。

水やりを控え肥料を与えない方が良く むしろ放任で雑草の様に育つ。

また環境が整えば こぼれ種で毎年小判状の房が咲く。


RIMG0668_DxO.jpg


写真を撮るなら夏に入って黄金色になってからを逆光で撮ると「小判」のイメージになり写真映えする。

半逆光で撮る場合は露出補正を+1EVくらい、逆光なら+1~2EVくらいで撮ると輝いた写真に仕上がる。

草丈が低く逆光気味に撮りたいのでチルト液晶がついたデジカメが有利。

段差の上の段に咲いているモノが有れば撮りやすいので群生している場所なら 周りを見ると条件良く咲いているモノを見つけられる可能性が高い。


*** 今日も御覧 頂きありがとうございます。***

下指差しランキング参加中です、よろしければ1日1回クリックをお願いします。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野の花へ
にほんブログ村
検索
 お知らせ! 

当サイトや野鳥のサイトなどで公開中の写真の一部を大きめのサイズでダウンロード可能にしたサイトを併設しました。
無料写真素材:photofessional
>>>エントランス

当サイトと合わせて今後とも よろしくお願い致します。

プロフィール
フォトフェスさんの画像
フォトフェス
花・野鳥・風景を中心に写真を撮っています。
プロフィール
リンク集
ファン
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
QRコード
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。