アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

臨床検査技師国家試験に関する知識〜その2〜

[寄生虫]

ヒトが終宿主にも中間宿主にもなりえるもの
・施毛虫(せんもうちゅう)
・有鉤条虫(ゆうこうじょうちゅう)

************************************************************************

幼虫移行症を起こさないもの(=ヒトのみが固有宿主となる)
・無鉤条虫

************************************************************************

性感染症(STD)に含まれているもの
・赤痢アメーバ症
・ジアルジア症(ランブル鞭毛虫)
・疥癬(ヒゼンダニ)

************************************************************************

ツツガムシ病の原因は・・・・
→リケッチア(ツツガムシリケッチア)

************************************************************************

日本住血吸虫のポイント
・セルカリア(cercaria)が皮膚から侵入して感染する。
・中間宿主は淡水に生息する小型の巻貝であるミヤイリガイ

************************************************************************

赤痢アメーバについて
・37℃前後に保温された生鮮標本で鏡検すると運動が活発である 
・生鮮標本で捕食された赤血球がみられる 

日和見感染を起こしやすい寄生虫疾患
・糞線虫症
(・ニューモシスチス肺炎)

熱帯熱マラリア原虫のヒトへの感染は・・・
ハマダラカだけが媒介する!!

栄養体のみが感染する寄生虫は?
→膣トリコモナス!!(シストをつくらない)

糞線虫について
◯ 「新鮮便のなかにR型幼虫(ラブジチス型幼虫)が検出される。」
◯ 「ろ紙培養法が診断が役立つ(F型:フィラリア型幼虫=感染幼虫が検出)」
◯ 「自家感染が起こる」(特に免疫低下時)


[微生物]

髄膜炎菌 Neisseria meningitidis の同定に用いられる培地
→サイアーマーチン培地(Thayer-Martin 寒天培地)

************************************************************************

髄膜炎にかかったとき、髄液培養に必要なもの
・ヒツジ血液寒天培地
・チョコレート寒天培地
・サブロー寒天培地

************************************************************************

マイコプラズマは原核生物に分類される 
(※細菌してはマイコプラズマは最小のものである。)

************************************************************************

テイコプラニンの作用機序は?
細胞壁合成阻害である。グリコペプチド系の抗生物質に分類される。
(バンコマイシンと同系統の抗生物質)

************************************************************************

ディック毒素とは
溶血連鎖球菌 Streptococcus pyogenes が産生する毒素のこと

************************************************************************

輸入真菌症
・コクシジオイデス症
・ヒストプラスマ症 Histoplasma capsulatum
・パラコクシジオイデス症
・マルネッフェイ型ペニシリウム症

************************************************************************

レジオネラ属菌(Legionella pneumoniaなど)による感染症を疑った場合は・・・
→ヒメネス(Gimenez)染色を行う

************************************************************************

真菌の超基本的な染色法
・ラクトフェノールコットンブルー染色
Aspergillus fumigatus などに◎)

************************************************************************

SS寒天培地とは
→サルモネラ属や赤痢菌(Shigella属)を糞便検体から
分離するのに優れた選択分離培地である。
(※SS=サルモネラ・シゲラの頭文字)

************************************************************************

TSI寒天培地とは
Triple Sugar Iron培地のことで
乳糖、ショ糖、ブドウ糖の発酵性と臭化水素の産生性を指標とした
腸内細菌の鑑別用培地(確認培地)である。

************************************************************************

CIN寒天培地
C・・・セフスロジンという抗生物質
I・・・イルガサンという抗生物質
N・・・ノボビオシンという抗生物質
が添加された培地で、この培地に何か生えたらそれはエルシニアと
思っていいくらい選択制の優れたエルシニアの選択培地である。

************************************************************************

NAC培地
ナリジクス酸とセトリミドという抗生物質が入っており
緑膿菌の選択培地となる。

************************************************************************

バクテロイデスとは?
・腸内細菌の主要なメンバーである(ヒトの大便1gあたりに100億〜1000億ほど存在)
(※なお、腸内細菌の総数は100兆個以上である)
・グラム陰性桿菌で嫌気性である(腸内細菌は99%嫌気性)
・日和見感染を起こすことがある

************************************************************************

運動性の高い菌
・緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa (極単毛で活発に運動する)
・カンピロバクター・ジェジュニ(らせん状運動を行う)

************************************************************************

ウレアーゼ陽性(Urease Positive)
・ヘリコバクター・ピロリ
・スタフィロコッカス Staphylococcus
・クレブシエラ Klebsiella
・プロテウスProteus

************************************************************************

微好気性の細菌(酸素が3%〜15%の環境が◯)
・ヘリコバクター・ピロリ
・カンピロバクター属
・(ヒトにライム病を引き起こすスピロヘータである)Borrelia burgdorferi
→回帰熱(≒ライム病)の主な原因となり、ダニが保菌しており、ダニに咬まれれ感染・発症する!

************************************************************************

4℃でも発育できる細菌
・リステリア・モノサイトゲネス
→リステリア症の原因菌で、人畜共通感染症の1つである。

************************************************************************

(酵母様真菌←)クリプトコッカス症
ハトの糞が感染源となる人畜共通感染症。
※培養には時間がかかり、35℃、24時間の培養では、集落の形成はみられない
(72時間くらい必要である。)

************************************************************************

仮生菌糸を形成しない酵母
Candida glabrate
Cryptococcus neoformans

************************************************************************

伝染性紅斑の原因のとなるウイルスは?→パルボウイルス

************************************************************************

EBウイルスとは?
ヘルペスウイルス科のウイルスで、初感染では「伝染性単核球症」となり
再感染(日和見感染)では「バーキットリンパ腫」との関連がある。

************************************************************************

トキソイドワクチン
・破傷風トキソイド
・ジフテリアトキソイド
(トキソイドワクチンを知らないは「ハ・ジ!!(恥!!)」と覚えよう)

************************************************************************

尿路感染症の起炎菌として重要な菌
・大腸菌(Escherichia coli)が圧倒的No.1
Staphylococcus saprophiticus ←No.2とされる
Klebsiella sp.
Proteus sp.

************************************************************************

カタラーゼを持っていない細菌
・ストレプトコッカス属 (代表:Streptococcus pyogenes;化膿レンサ球菌
    ↓
    ↓(20年くらい前に独立したのが・・・)
    ↓
・エンテロコッカス属(腸球菌) (代表:Enterococcus faecalis

************************************************************************

・インフルエンザウイルスはRNAウイルスなのでチミンは含有していない!
(RNAなのでチミンの代わりにウラシル塩基が構成要素である)

************************************************************************

DNAウイルスで有名なもの
・ヒトB型肝炎ウイルス
・アデノウイルス
・パルボウイルス(伝染性紅斑の原因)
・ヘルペスウイルス科(単純ヘルペスウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、EBウイルス、サイトメガロウイルス)
・ヒトパピローマウイルス

************************************************************************

肺炎の主要な原因菌は?
Streptococcus pneumoniae肺炎球菌のこと!)



[病理]

同じ上皮組織からなる組合せ
・子宮内膜−胃粘膜

************************************************************************

ハバース管とは・・・
→(骨の構造で)栄養血管と無髄神経が通っている管のこと

************************************************************************

含気骨(がんきこつ)とは・・・
→重量を軽減するため空気が入っている骨のこと
例)上顎骨

************************************************************************

カルノア固定液の特徴
・ムチンの固定に適している
・DNAやRNAを検出できる

************************************************************************

グルタルアルデヒドの特徴
・組織形態の保存に適している

************************************************************************

ベルリンブルー染色
→鉄の染色法(主に溶血のヘモジデリン)

************************************************************************

酸性粘液多糖類
・カルボキシ基や硫酸基と色素の結合により染色される 
・トルイジン青染色では赤紫色に染まる 

************************************************************************

透過型電子顕微鏡試料作成法
・置換剤にはプロピレンオキサイド
・電子染色では酢酸ウランが核を染める 

PAS染色
→過ヨウ素酸シッフ反応を利用して、細胞内の多糖体(≒粘液)を染め上げる。

この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。