アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年02月27日

白と黒の話


みなさんは「白と黒のもの」

というと何を想像しますか?





えーと






そうです


1.jpg

でーん

パンダです。

いやーシャンシャンかわいいですね。


いやいや

他にもあります。


たとえば

917d2f_s.jpg


そうパトカーも白と黒です。

かっこいいですよね。

パトカーは

昭和二十五年にアメリカ軍からオープンカーを

ゆずり受けたのが始まりとされています。

実はパトカーは最初は白い車だったのって

知っていました?

ところが当時一般車両の白が多かったため、

昭和三十年に下半分を黒にするツートンカラーに

したものが現在の原型です。

黒と白にしたのは、

昼間と夜のどちらでも見分けがつきやすい

そんな狙いが込められています。

でも何で黒が下なの?

おー

いい質問です 笑

昔は道路の舗装が完備されていなかったので、

下半分を黒にすることで汚れが目立なくする

そんな賢いテクニックも隠されているのです。

ちなみにパトカーの屋根に書かれている文字は、

所属を明記してあり、緊急配備などの指示を

ヘリコプターから受ける際に活用されています。


パトカー以外では

そう「囲碁」も白と黒ですね。

物事の優越などをはっきりと決着をつけることを

「白黒をつける」といいますが

これはこの囲碁が由来とされています。

本来、正しくは黒を先にして、

「黒白(こくびゃく)をつける」というのが本当の使い方なんです。

現在では「白黒」の方が一般的であり、

「こくびゃくをつける」と言う人を

あまり聞いたことがないですよね。

囲碁は上級者が白の石を持ち、

黒から先に打ち始める。

ゲームの性質上、先手が有利になるからである。

おー

カーリングと反対だ。

黒を持つのは弱い方で、

白を持つのは強い人という図式ができます。

このことから、どちらが強いかハッキリさせたい場合、

どちらが白を持つかという意味で

「黒白をつける」という言葉が生まれたというのです。


そうそう

冒頭のパンダですが

実はウサギさんのように

寂しいと死んでしまう

死んでしまうかもしれないので

本屋さんで見かけたら

そっと

家に連れていってあげてください


shinrizu.jpg

そっ

スルーする人は

158-1.jpg



AD
バンダイ公式ショッピングサイト『プレミアムバンダイ』


 

2018年02月25日

歳をあまり悲観しない


私はいい歳のオッサンですが

あまり歳をとっていることを悲観していません。

なぜなら

10年前の自分はすごく幼かったと思い

性格的に少しまともになってきたのは

ほんに最近ではないと思うからです。


でも思い出してみると

10年前にも20年前の自分を

幼いと感じていましたから

あと10年歳をとると

今の自分はなんて幼かったのだ

と感じるのでしょうね。


早くして完成した人がうらやましいです。


あと10年、もう10年

どれぐらい生きれるかは分かりませんが

毎日、何かしら成長をして

知見をひろげていき

好きな仕事をたくさんして

ゆっくり生きていければいいかなと思います。


0380.png



2018年02月23日

審判員の心理


あー長いような短いような

冬季オリンピックが終わろうとしています。

なんとなく切ないような

これで良かったというか…


オリンピックを通して色々なことを感じましたが

特に強く感じたことは三つあります。



その1 選手すげー

その2 解説者とアナウンサーすげー

その3 審判員おいおい



という感じです。


選手が素晴らしいのはあらためて書くこともないでしょう。

ボードのぐるぐるに歓喜し

スピードスケートに泣き

フィギュアスケートに泣き

メダルを取った選手もそうでない選手も

とても素晴らしかったです。


また解説者の感覚的でわかりやすい解説にしびれ

アナウンサーもまた解説者を引き立て

とても勉強熱心で

感動の演出をしてくれました。


そして最後に審査員についてひとつもの申したく

ここで筆を取りました。

正確にはキーボードですか。



特にフィギュアスケートの審査員について

感じたのは審査員たちの心は

審査する評価がすでに出来上がっていそうだと

いうことです。


これお笑いを例にたとえるとわかりやすいです。

私たちはお笑いを見るときに

「笑う準備」をしてみます。

たとえばダウンタウンを好きな人が彼らを見ると

きっと面白いことをやってくれるに違いないと

心の準備をして見ます。

すると何か言うだけで笑ってしまうのです。

テレビでお笑いを見ても面白くないと感じても

劇場にお笑いに行くと面白い面白い。

それをお笑いを見る準備ができているためであり

お金を払っているので

楽しまないと損という心理です。


これに近いことがフィギュアの審判にも見られます。

「この選手はすごい選手だ」

「この選手はあまり見ない選手だ」

と事前に固定観念を持って審査にあたっている

心理が垣間見えます。

すごいと思っている選手がジャンプをするとそれだけで

加点が入り

そうでない選手は最初から回転不足を想定して

評価しているように見えます。

エコヒイキという感じではなく

偏見やステレオタイプというほうが

近いかもですね。

(ここで言っていることは中国審査員の

えこひいき問題とは直接関係ありません)


フィギュアは細かく細かく点数が決められていて

その達成度で成り立つものでありながら

そこに個々の「評価」という

固定観念が加わったとても曖昧な

さじ加減が影響を与えるという

なんとも摩訶不思議な競技

と見ました。


いっそのこと競技として

人の感覚を排除するか

もう芸術として感覚で評価するか

腹をくくればいいのに

と思った次第です。


まあとても人間らしい評価であり

競技と芸術の間を彷徨う

人間そのものの競技であるとも言えます。


とにもかくにも私はとても感動しました。

なにしろ素晴らしかった。

選手は微塵も悪くありません。

むしろこれからは印象操作が

重要になってくるのかなとも感じます。


選手の皆さん

関係者のみなさん

お疲れさまです。

ありがとうございました。



AD







2018年02月21日

青信号は青くない


色に関する質問をされることがありますが

先日、青信号と呼ばれているのに

なんで信号は青じゃないの?

という質問をされました。

はい

私たちは子どもの頃から

信号機の色は「赤・青・黄色」と教えられます。

ところがところがよく見てみると

「青」ではなく「緑」です。

「赤・緑・黄色」の色は基本的に世界共通であり、

どこでも同じ色で交通整理がおこなわれているのですが

なぜ緑の信号を私たちは青と呼んでいるのでしょう? 

0704 のコピー.jpg


実は昭和五年、信号機が最初に登場してときは

緑と呼んでいたのです。

ところが、一般の人々と新聞は

「緑信号」ではなく「青信号」と呼ぶようなりました。

そして、「青信号」が定着してしまったのです。

これにはいくつかの要因があると推測されます。

元々日本人は緑の野菜を「青物」というように、

緑と青の区別を明確にはしない民族だったのです。

また、緑は「進め」ではなく、

「進んでもよい」という「許可」を表しているが、

日本人の心理的には

「青」のほうが進む指示に向いている気がします。

そして昭和二十二年には法令でも

「緑信号」を「青信号」としてしまったので、

「青信号」という呼び名が公式になってしまい、

より民衆に浸透してしまったのです。


世界共通の色だけに、

色彩文化的にトラブルになる国もあります。

文化革命中の中国では、

改革のシンボルである「赤」が

「止まれ」はおかしいと、

赤信号を「進め」にしようとする動きがあったらしいのですが、

混乱するので却下されたとのことです。


心理背景と文化

なかなか難しいです。



AD
大人気キャラクター商品が盛りだくさん!『プレミアムバンダイ』

2018年02月18日

泣けるオリンピック


みなさんはオリンピック見ていますか?

私はけっこうしっかり見ています。

それにしても羽生選手の金には

感動しました泣きましたよね。


ショートプログラムで完璧な演技には

胸がいっぱいになり

フリーでジャンプをぐらつきながら

絶えて滑り続ける羽生選手を見て

テレビに向って



「おまえ…



もう



ぼ、


ぼろぼろやないか…」




と泣きながら語りかけていたりして


かなりあぶない人になっておりました。


いやいやでも

必死に滑り続ける姿に胸がいっぱいになり

もうこれはアカンです。


32 のコピー.png



どれぐらい泣いたでしょうか?

それはもう

『おおかみこどもの雪と雨』

を見たときぐらい泣いたでしょうか?



父が亡くなったときには

泣きもしなかった薄情な私ですが

羽生選手にはやられました。



いやー


オリンピック


疲れます。


あー

今日もこれから

見なくては






2018年02月16日

紫外線の「外」の話


えーピョンちゃんオリンピックが盛んです。

ピョンちゃん

というとしてもかわいいい感じですね。

q.png

写真はバボちゃんです。

深い意味はありません 笑


ピョンチャンはすごく寒そうですが

晴れた日もあり

日差しがすごそうです。

1b315f01cfff202e59522129ae7201fd_s.jpg

なんかすごく

綺麗です。

でも冬の雪山と侮ると

けっこう焼けてしまいます。

紫外線は1000m標高が上がると10%も増え

雪の反射率は80%にもおよぶそうなので

それは焼けてしまいます。


今日はその紫外線の話をします。



紫の外にある線と書くが、この紫の外にある線とは何だろう? 

そもそもこの紫とは何者なのか? 


光は電磁波と呼ばれるエネルギーの一種です。

電磁波はその波長の違いから性質が異なっています。

電磁波の中で380nm〜780nmの波長のもの私たちは、

色として感じることができ、

「可視光線」と呼んでいます。

可視光線は波長の短い紫から始まり、

青、緑、黄色、オレンジ、赤で終わっています。

つまり、私たちは紫から赤の範囲のものを見ているといえます。

「紫外線」とはこの紫よりも波長の短いもの。

私たちには見えない電磁波なのです。

「紫外線」のいう紫とは、

可視光線の最短波長である紫を指し、

外とは「可視光線(可視範囲)」の外といえます。

「紫外線」よりももっと波長の短いものには、

X線などがあります。

また紫外線のことは「UV」と言われますが、

これは英語の「ultraviolet」の略であり、

「紫を超えた」という意味で、

「紫外線」と同じような意味です。


そして「紫外線」といえばもうひとつ似たものに

「赤外線」があのます。

「赤外線」とは「可視光線」最長波長の

赤の外にある電磁派なのです。



18P.jpg



顔だけ焼ける


半生は


嫌だ…





2018年02月15日

思ってたんと違う


話を聞いて頭の中で「こんな感じ」と

想像していたものの

実際はだいぶ違ったということが

あると思います。


先日、私も衝撃的に思っていたことと

違うことがありました。


ちょっとした用があり

ある山岳・登山の専門出版社の編集部の

横を通りかかったことがあります。

まあ

山岳・登山系の専門ですから

たとえば

985144c53f1c920eac806f5173c9f57e_s.jpg


こんな感じの小道具が雑多に置かれていたり

登山靴とか帽子みたいなものが

ポンと置いてあるような感じだったり

するではないだろうかと

思っていたのです。


もう言ってしまえば

壁が

b6b33d8651a66ced8d5a8f8f8add7296_s.jpg

もうこんな感じでも不思議でない。

冬のシーズンをトレーニングしていたり

山に登りたい衝動に絶えられなく

ある意味、壁を登っている人がいても

不思議ではない




なんて思っていたんですよ

でも


実際は





実際は











81636176ae6e53b120cefdbde9dbcace_s.jpg

こんな感じでした。

まるで無機質な会議室みたい。

ほ、

ほんとうですか?

と疑ったぐらいです。


もう整理整頓すぎるぐらいに綺麗で


ムダなものはなく


本とか資料とかも

積んでないような



そう言えば

観葉植物もあったかなかったのか

よく分からなかった感じでしたし


いやー

だいぶ

思っていたと違いました


イメージにひっばられて想像しては

いけないと

私はまたひとつ学びました。









2018年02月14日

初心を忘れないように


ポーポー・ポロダクションは

最新刊「アイデアの科学」で

20冊目の本を出させていただきました。

この本を書いたことで

今、改めて思うのは


「初心を忘れてはいけない」


という気持ちです。


ポーポー・ポロダクションが

最初に本を書いたのは

2006年

トリノ冬季オリンピックがあった年

その年も各地で大雪の被害がありました。


最初に書いたのは

「マンガでわかる色のおもしろ心理学」

SIS007.jpg


なんかイラストが下手ではずかしい気持ちがありますが

志はとても高かった気持ちは覚えています。


世の中の型にはまった色彩教育に

嫌気がさし

「色はもっと自由なものだ」

とその気持ちをぶつけたものです。

当時の編集長にも

絵はうまいとかへたとかではなく

「勢い」があったと言われました。


あれから時間が経ち

ポーポーはいろいろなことを忘れてしまいました。

もう一度

初心に戻って

何かを作っていきたいなと思っています。




批判されてもいいから

自分が正しいと思うことを書きたいという

強い気持ちを




最初に読者から反応があった

あの喜びを




そして中学生のときにコンビニで

最初に週刊プレイボーイを買ったときの

あの緊張感を




忘れてはいけない

そう思いました。







2018年02月13日

転職こわい


ポーポー・ポロダクションを設立する前

いやいや

設立とか立派なものじゃなくて

単に開いたぐらいの感じなのですが

その前に

3社ほど会社員をしていたことがあります。

転職をしたのですが

私はたまにそのときの気持ちを思い出します。


私は大学に行く理由が

あまり明確ではなかった

どうしようもない人間でした。



なので大学中に

「自分は将来何をやりたいか」

と考えて

簡単な設計図を作っていたおぼえがあります。

最初の会社では何年間

○○と○○を学ぼう

次に

○○と○○を学べたらいいと思い

微妙に計画がずれたのしましたが

なんとなく計画通りに行けたきがします。

9922a2_s.jpg


それでも実際に

会社に「やめる」と言ったときは

超ドキドキでしたし

次の会社に行くのも不安で不安で

仕方ありませんでした。



先に辞めた先輩が

「自分がいた会社に学んでもらっては困る」

と言って

作った資料を捨てたり

名刺を廃棄したりしているのを見て

自分はこうなりたくないと思いました。

私は会社によくなってもらいたいと思いました。

社長宛に

「会社を良くする20の方法」

レポートを書いていったこともあります。

(リアクションはありませんでしたが 汗)


転職した日に

同じ部署の同僚から

「馬鹿なヤツだ。うちみたいな会社に来て」

と言われでビビったこともあります。



入社してから緊張でか

しばらく食欲がなかったこともあります。


転職はなかなかか不安でした。

今でもなのときの気持ちを思い出して震えます。

それでも

今こうして自由に仕事をさせてもらっているのも

そうした経験なくして

できなかった訳で

出来るだけ早いうちに

挑戦してみてよかったなと思います。


転職はこわいです。

でも悩んでいても仕方ないですから

自分が成長するために

次の一歩に進むことも大事かなと

ずっと同じとこを成長なくただやっていくのは

いずれ苦しみが待っていると思います。

だいじようぶ

出来損ないの私もできたのです。

027.png



ポーポーをやって

もう10年以上が経ちました。

次の転職はないとおもいますが

それでも色々とポーポーとしてやりたいことは

まだまだあります。

でも転職のように今も不安です。


読者のみなさんにつまらないと見向きもされなくなったら

どうしようとか

契約している仕事がなくなったら

どうしようとか

重い怪我や病気をしたら

どうしようとか

ソフトバンクが

スーパーフライデーやめたら

どうしようとか

いろいろと不安があります。

いまでもずっと不安ですから

不安がないことなんてないんだと思います。

だったら同じ不安なら

行動してみたり

前向きに考えるのも悪くありません。


不安なときは

うまくいくイメージを持って

うまくいくイメージを大きくして

がんばろうと思っています。



私は



私は



20歳以下だから



牛丼は2杯もらえるはずと


イメージトレーニングをして


週末に向います!


2018年02月12日

あまりイライラしない生活を


ついイライラしてしまうことってありますよね。

細かいことでイライラ…

性格的に丸くなりたいものです。



私ぐらいスペシャリストになりますと




心よりも先に体から




丸くなろうと変形します。







そこで止まってしまって

肝心の心が丸くならないことが

ごくたまにあります。

えー 笑


たまにです。




つい日常でも

コンビニで人が並んでいると

イライラしてしまうことはないですか?

ATMに人が並んでいると

ちょっとイライラしてしまいます。


その背景には

「並ばないのがあたりまえ」

と思っていることがあります。


「コンビニのレジは空いていている」

「部下は指示通りに動くもの」

「渋滞でも○分でつくはず」

と思っているから

「理想」と「現実」にギャップがあるので

イライラしてしまうのです。

自分の思い通りにならないことが原因です。



コンビニも時間帯、エリアによっては

混むかもしれないと予測していると、

イライラすることが軽減されます。


また人に対してイライラする場合、

自分の欠点を相手の中に見つけると、

余計にイライラすることがあります。

それは自分の欠点はいつも気になっているので、

敏感になっているからです。


自分の嫌なところも自分の中で受け入れることも

イライラすることを軽減する方法でもあります。

もし自分がイライラしていることに気づいたなら

深呼吸をして自分がなんでイライラしているのかを

客観的に考えるといいかもしれません。


イライラの原因が明確になると、

「なんだそんなことか」とそれだけで

イライラしなくなることもあります。


このイライラが続くと

イライラッコになってしまいます。

イライラ1.jpg


イライラはストレスを高めるだけで

あまりいいことはありません。

悪い状況を予測すること

自分の思い通りにすごそうと思わないこと

あまりイライラしないことが自分のためでもあります。

丸く丸くいきましょう。

けしてみなさんは

私のような丸の外見的なスペシャリストにならないように

ご注意ください。





一杯のハーブティーでイライラしない毎日を取り戻す【MENT】



検索
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
プロフィール
ポーポー・ポロダクションさんの画像
ポーポー・ポロダクション
ポーポー・ポロダクションという遊び心ある企画を考える仕事をしています/色彩心理/心理学/行動経済学/キャラクターデザイン/企業の問題を心理学を用いて解決する心理学研究者/よく地下鉄のドアに挟まれる/代表書籍「マンガでわかる色のおもしろ心理学」「デザインを科学する」「マンガでわかるゲーム理論」「マンガでわかる行動経済学」「パンダ先生の心理学図鑑」
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
最新コメント
ポーポー・ポロダクションのHP
▼いろいろなコンテンツがあるので見てください
http://paw-p.com

【ポーポー・ポロダクションの書籍です】
idea.jpg
『アイデアの科学』 (SBクリエイティブ/定価1,080円(税込)) アイデアの作り方を経験則ではなく心理学と脳科学の知見から科学的に解説した本。アイデアを論理的に「作り」「魅せて」「伝える」技術が満載です
panda.jpg
『パンダ先生の心理学図鑑』 (PHP研究所/定価1,296円(税込)) 心理学の達人パンダ先生が心理効果を解説してくれる楽しい図鑑。個人差、男女差や使える裏技も紹介。簡単に読めて深い知識が得られます。

【広告PR】

丸善・ジュンク堂さんと連動した信頼の大手書店(紙の本・電子書籍)
国内最大級のhonto電子書籍ストア!



ポーポーの書籍もマンガも揃う!無料サンプルもある
【DMM.com 電子書籍】



真面目な人は覗かないでください。すべてのコミックが立ち読み無料!(SBクリエティブ)
◆ハーレクイン ライブラリ◆



マンガ20,000冊以上、雑誌170誌以上、旅行ガイド「るるぶ」100冊以上!
まずは1か月無料でお試し【ブック放題】



19-1.jpg


◆楽天マガジン◆
・380円で人気雑誌が200誌読める
・31日間無料でお試しできる

◆トリッブアドバイザー◆
・ホテルの最安値が簡単検索
・最新の口コミが豊富で的確

▼ポチッとしていただけるとうれしいです
人気ブログランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。