アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年02月02日

貴乃花親方が挑む理事選

7c7f2d_s.jpg


連日、貴乃花親方の理事選がニュースになっています。

親方の心の奥には

「こうあるべき」

「こうしなくてはいけない」

という気持ちが強くあると感じます。

人一番、相撲に関して

強いポリシーがあり

自分の思ったことを軽く口にできない

美学みたいなものも感じます。


本当にそうした美学は

何かのコンプレックスというか

自分の繊細さを隠すために

強く出しているようにも見えます。

現役時代からストイックに相撲に向き合っていたから

親方になっても同じように相撲を見ていると

思います。

なんか

「武士(もののふ)だな」と

感じます。


将来は理事長になってほしい人ですから

ここは

開かれた協会をめざすために

自らもも、もう少し

感情も思いも開いていくほうが

理解者が増えて

理想に近づくと思うのです。


このままでは

理事長になっても

志は高くても周囲や社会に伝わらないという

よくない状況が生まれる危険があります。


「分かりやすさは情報量でもある」

人は情報量があるとわかりやすいと思う心理があります。

悪い見本として

政治家などが都合が悪い質問をされると

全く関係ない話を返します。

するとその説明の多さから

聞いた方は意図と違う内容なのに

なんとなく納得してしまった気がしたりするものなのです。

思考力や認知全体が低下している現代人には

説明、情報は大事なのです。

ぜひ、これからの相撲のためにも

自分の美学はそのままに

見せ方を少し変えていただけると

みんながハッピーになると思います。

理事選はなかなか厳しい戦いになると思いますが

理事になれなくても

なれたとしても

これからの貴乃花親方の行動は

多くの人が期待していると思います。





一杯のハーブティーで大切な毎日を取り戻す【MENT】

2018年01月31日

足の話


先週から足を怪我してしまい

次第に悪くなったりして

動揺して誤字30%増量でブログを書いております

ポーポー・ポロダクションです。

一部、復活の呪文のような意味不明な

言葉がありましたらすみません。

でも気持ちは明るく前向きに

死んでも何度も生き返り挽回しようとがんばる

ドラクエのように前向きにいきたいと思います。



足を怪我してしまったこともあり

今日は足の話をしたいと思います。

6050_s.jpg


足といっても

足を通して「印象」を良くしましょう

相手の足から色々なものが見えるという話です。

顔とか手とかは思っていることがよく出ます。

よく出るので、みなさん気をつけていると思います。

私たち心理を扱う人間も

顔や目は真っ先に確認しますが

なかなか隠されていて見えない部分もあります。

手から読み取れることも多いですが

実は「足」はとても参考になります。

足まで気が回らない人が多いのです。

足はちょっと残念な部位で

足の態度はよくできても評価されないのですが、

悪い印象はちょっとしたことで簡単に与えてしまうという

特徴があります。


たとえば話をしているときに、

足が相手と違う方向に向いたりするのは、

退屈で別のところに行きたいという心理行動のひとつ。

特に男性に多く見られます。

また女性は頻繁に足を組んだり

崩す人も意識が相手にいっていないことが多いです。

無意識に信頼性に欠ける人だと

評価されてしまうこともあります。

人は嘘をつくと貧乏揺すりをはじめたり、

足を頻繁に組み替えたりしてしまうことがある。

嘘を見抜くのは、顔ではなくて

手とか足を見るのが効果的なこともあります。

足の姿勢を綺麗に保とうと意識している人は

他のことにも意識がいき

細かいことも気づく人

総じて信頼性のある人です。

洋服でも

トップスよりもボトムに意識がいかない人は

あまり人からの意識を強く持っていないか

表層的にごまかそうとする人もいます。

みなさんも

足の姿勢は大事にしましょう。









2018年01月29日

火を見ると安心する心理


最近、めっきらもっきら

やたらと寒いですよね。

こう寒い日は暖炉とか薪ストーブとかが

ほしくなります。

維持が大変という話を良く聞きますが

いつかは薪ストーブがほしい


28283_s.jpg

こんな感じいいですよね。

いい

意地でも

維持してみせるぞ










あー




d75efa_s.jpg


激サムい


また、やってしまいました


一気に寒くなりました。

すみません。


私は火を見ていると何かほっとするんですよね。

私みたいに感じる人は多くいるようです。


でもなにゆえ人は火を見ると安心するのでしょう。

一説にはマイナスイオンが発生して

癒されるとか

小川のせせらぎのような

1/fゆらぎ効果があるとか

言われています。

たしかにそんな効果もあるのかもしれませんが

もっと協力な力であると思えます。


もっとも有力なのは

私たちのご先祖様が狩猟民族だったころから

夜に動物を避けるために火を焚いていた記憶が

遺伝子レベルで残っているというものです。

動物に教われないという安心感があるという説です。


そんなデータは遺伝子にあるんかい?

という疑問を持つかもしれませんが

案外、似たような効果が

先天的にあると研究されているものもあり

私はこの話が1番しっくりきます。

女性が赤い色に反応するというのも同じような話です。

熟れた果実を探していた時代の記憶が

残っているという先天説もあります。


二段ベットは下より上が好まれるのも

そんな感じでしょうか?

高いところにいると襲われにくいですから。

一階は圧迫感もありますし

色々な複合効果もありますし

二階は落ちて怪我をするリスクもありますから

正直、断言はできませんが。

そうした心理を考えるのも面白いです。


まあ

火がゆらめいている前で

ゆっくり本を読んでいるそんな生活に憧れます。

本を読みながら

うとうとしてしまい

大事な本を焦がしてしまうドジな私の未来は

容易に想像できますが…







2018年01月28日

「はれのひ」社長の記者会見に違和感


「はれのひ」の社長記者会見を一部見ました。

全部を見ていませんので

なんとも言えないところはありますが

少し違和感を感じたのでそのことを

書こうと思います。


倒産の前兆から

夜逃げまでの経緯と対応を見ていると

計画倒産の可能性が極めて高く

そのため

・直前まで対応をしていた

・貯金が数十万円しかない

というのは「嘘」の可能性が高いと思います。

それから

言葉の節々に

反省よりも何か誰かのせいにしている部分も

あるような

自己弁護の言葉が見られました。


人間ですから防衛反応として当然な部分は

あると思いますので

それで「ひどい人間だ」とは断言できませんが

「また繰り返す要素はあるな」と

感じました。

このタイプですから

このタイミングで出てきたのは

知人に説得されたか

残される子どものためでしょうか。

お金は持ち逃げしようとしても

思ったほどは持ち出せなかった可能性はあります。

どちらにしても

被害者の方の保証にはほど遠いでしょう。

また

晴れ着を着れなかったお嬢さんたちの無念さより

自分の家族を守ることや

自分の事業がうまくいかなかった無念さのほうが

でていたような感じがしました。


多くの人に批判されていますし

今さら部外者が鬼の首をとったように

批判するのもどうかと思いますが

やはり

当事者の方の気持ちを考えたら

ちょっと苦しいですよね。


大人からしたら

成人式なんてと

言うかもしれませんが

何年も前から準備して

色々な人の希望や善意が詰まったものが

タワーマンションやベンツに消えたりしたと

思うとやっぱり複雑です。


美辞麗句を並べる会社ほど

美辞麗句とはほど遠い

本心を隠すための言葉

そんな感じもします。


うーん

悲しい

お金と「幸福」と「幸福感」の話


お金がないと不幸せを感じますし

お金があったら幸せになると思います。

でも実際はお金があったらあったで

悩みが増えて幸福を感じなくなるといいます。

そんな研究があります。

年収が低いと幸福感は当然ながら低いです。

年収とともに幸福感はあがっていますが

年収900万円をピークに

また年収が上がると幸福感が下がっていくのです。

そんな馬鹿な

お金があったらけっこう幸せやん

お金だいじやん

06.png




思っていて

私はそんな話をにわかに信じられませんでした。

お金持ちの贅沢な発想だと思っていました。



私は10年ぐらい前に本が売れて

ちょっとだけ潤った時期があります。

ところが一瞬、うれしくなるのですが

翌年からの仕事の見込みを考えると憂鬱になり

貯金が減っていくと不安になりました。

人は得る喜びよりものより失う悲しみのほうが

辛いのです。

人は損をしたくないと考える損失回避性が強い生き物です。

本が少し売れたのはたった1年

そして翌年からくる

税金は払えないは

社会保険料は高いはで苦しみました。

(心理的にこういう構造を変えていかなければ

本来、がんばって仕事しようとう意欲が低下してしまう)



今は本も売れない時代で

潤っていませんが

好きな仕事がなんとかできて

幸福感は今のほうがありそうです。

「幸福」と「幸福感」は違います。

幸福は人が決めるのではなく

自分が感じるものです。

いつも贅沢なものを食べたりしていると

あたりまえになり

美味しいものの感動がなくなります。

贅沢なものはたまに贅沢できるから

うれしいのです。

また、お金がある人はクレジットカードを

使います。

それもよくない

先に何かをして支払いが後というのも

金額が増えてくることが多いのです。


ビットコインなどの投資は自分を幸せにする気がしなくて

あまり興味がありません。

投資するお金もたいしてないというところも

ありますが。

でも人ですので

儲かった人の話を聞くとちょっとうらやましいと

感じることもあります。

昨日、

コインチェック社がお金を消失し

社長が会見をした顔を見て

お金があっても

修羅の道だな〜

と感じました。


ほんの少し余裕があって

たまに贅沢ができる。

そんな感じがもっとも

幸福感を感じるのでしょうね。

もう

税金のために

働くのは









ややーーーー



(AD)
まずはここから!「お金の教養講座」

2018年01月27日

「メモ」を侮ってはいけない


私はよくメモを取るようにしています。

自分の記憶力をあまり信頼していないからです。

記憶を忘れるというのは、

脳内に記憶はあるのに取り出せなくなる状態と、

記憶そのものを紛失してしまうことを言いいます。

近年の研究で記憶そのものが失われるのには

ある酵素が関係していることが突き止められています。

その酵素(PP1)は記憶が作られるのを防いだり、

ある記憶を失わせる働きをするといいます。

なぜそうした酵素が存在するかはわかっていませんが、

脳科学者は全ての情報をためこんでしまうと

脳が飽和状態になり機能しなくなるからではないかと考えています。

つまり何でもかんでも情報を記憶することは良いとは言えないのです。

そこで必要だと思われる情報は

メモを取っておくことが良いと思います。

32-1.jpg


ところが中途半端に賢い人はメモをとらない。

本当にとらない。

彼ら本当にメモしない。

頭がいいからって…







フン




と思ってしまうぐらいメモをしません。


ほどほど自分で覚えていられるので、

とる必要がないと思ってしまうのでしょうね。

どんなに賢くても人の機能的に忘れるようになっている以上、

メモをとっておくほうが賢いと思います。

それに全てをメモしていなくても、

ヒントになる見出しをつけておくだけで、

すっと記憶を想起することができることがあります。

メモ帳は持って歩いて、

有益な情報に接したらちょっと書いておくことをお勧めしたい。

特に意味記憶(知識の記憶)は感情が乗りにくいので忘れやすいのです。

感情が乗る記憶「楽しい」とか「辛い」といったものは

覚えやすいのですが、そうてせないものはなにしろ忘れやすいのです。

怖い場所に行って

やだなーやだなー

こわいなーこわいなー

とっいた記憶は忘れないのですが

体験していない記憶はなにしろもろい。

メモがないなら

手軽さを求めるて携帯のメモ帳に書き込んでもいいでしょう。

ただし効果は紙の手帳のほうが高い。

ITの先端を走っていたスティーブ・ジョブズでさえ

構想を練る時には紙と鉛筆を使っていましたし

思いついたことをよく紙ナプキンの裏によくメモをしていたと言います。

Twitterの創業者であるジャック・ドーシーも、

プレゼンテーションの実施および

指導の世界的な第一人者であるガー・レイノルズも

初期アイデアは紙と鉛筆でまとめていたといいます。

メモを取ることは単に記憶の補完としての機能だけでなく、

発想を生む手助けにもなります。


しかし

メモをしていなくても

覚えているものは覚えているもので

そうだ

今週の原稿締切が…




あったような…



忘れたいような…













がんばれ






酵素(PP1)





2018年01月25日

運を上げる方法


ポーポー・ポロダクションは「運」を

色々と科学的に論理的に解明できないか

研究しています。

アニメとかドラマでよく言われている

「この世に偶然はない」

という考え方は疑っていて

むしろ「世の中は偶然だらけ」だと

思っています。

その「偶然」の中にわずかながら

必然的な強い流れみたいなものがあるのでは

と思っています。

この流れは個人差があり

ゆるやかな人、激流の人

細い人、太い人と様々です。

偶然とこの流れがぶつかるときに

本人の意思に関係なく

流れていく組み合わせや

めぐり合わせを「運」とよんでいるのかなと思っています。

この「運」、つまり巡り合わせを

よくする方法は科学的にわかっているものも

わかっていないものも含めて本当にたくさんあるのですが

今日はその中でひとつわかっているものを紹介します。

それは「気づき」です。

なんとなく流れでも空気感でも

その傾向を掴める人は

運を見逃さない。

よく「ポジティヴ」な考えが運をあげるようなことを言いますが

「ボジティヴ」な考えは確かに好循環な回路を作るのですが

それだけでなく

「ボジティヴ」な考えの人は「気づける」ことが多いと

見えるのです。

巡り合わせの流れを敏感に察知して「気づけること」

自分が向っている先が見えることに繋がると

思います。

運が悪い人はだいたい何か人のせいにしていることがあり

視野が狭くなっていることが多かったり、

余裕がなくて、目が見えなくなっていることがあり

気づけない。

運が悪いと思い人は

もっと視点を広くもってみて

他人の視点や気持ちになることが大事です。

10.png


視野が狭くても運の強い人がいますが

そうした人は一時的なものか

脆さがあります。

まだ仮説のひとつですが

色々と裏付けや根拠をさがしています。

2018年01月24日

私は平均点だったらしいです


自分がどんなこどもだったか思い出そうとすることがあります。

大学時代はこんな感じ

高校もまあだいたい覚えていますが

中学は断片的で

小学生の記憶は行事ぐらいしか

覚えていません。

自分がどんな成績だったかも

あまり覚えていません。

母親に聞いてみると

なんでも成績は真ん中で

平均点だったらしいです。

親の記憶はきっと盛っているでしょうから

私は平均よりも下だったんだろうなと思います。

あんまり勉強ができなかったようです。

それでも今は好きな仕事がなんとなくできていて

この歳になってもあれもしたいこれもしたいと

いくつかの小さな夢を抱えています。

周りの人や知り合って来た人に救われて

なんとか生きていれます。

私のような特に特徴のない人間が

まあ好きなことができるのですから

きっとみなさんもまだまだこれから

やろうと思えばいろいろとできるのではないかなと

思っています。

私は馬鹿な天才かと言われたら

間違いなく馬鹿に収束するでしょう。

きっとみなさんなら

大丈夫、できますよ。


027.png


そうミホンザルも

言っております。



2018年01月23日

ピーターパンが増えている


プライドが高く大きなことを言うわりに、

非常に傷つきやすく臆病者。

体は成長して大人なのに心が子どものような

言動や行動を取る人が増えています。

これはピーターパンシンドローム(ピーターパン症候群)

という病気。

男性に多いパーソナリティ障害です。

例えば

□子ども向けのアニメが好き(ヤバイ)

□子どもでいたいと思っている(うーん少しね)

□責任感が希薄、なかなか謝れない(そうそう)

□自分と異なる意見を受け入れられない(あー)

□興味のないもの意外は基本的に無関心(うんうん)

□仕事に対しての不満は多い、でも改善に努力しない(えへへ)




すみません

自分の心の声も一緒に書き込んでしまいました。

私もたぶんそんな要素がありそうです。

心理学の正式な用語としては扱われないのですが、

大人になれない大人子どもを指す言葉として一般的に使われています。

無責任、不安感が強い、孤独感を持っている

といった顕著な症状があります。

近年、こうした男性が増加傾向なんですよね。

原因や因果関係も色々と調べられていますが

なかなかまだはっきりしないものです。

まあ

過保護とか、趣味の多様化、

様々な自由度が増えたり

コミュニケーションが希薄化しているような

時代背景もあるでしょうね。

表層意識では

フック船長のようにお宝も求めて

ワイルドに生きたいとは

思っているのですがね。




なかなか



左手じゃなくて

心がフックになってしまって

いる感じです…


200-1.jpg






2018年01月22日

なんで「赤い」があって「緑い」がないのか


今日は関東地方は雪です。

一面、真っ白い雪です。

この「白い」という同じように

私たちはよく「赤い○○」「青い○○」のような使い方をします。

ところが「緑い」や「桃色い」とは使わない。

なんで「緑い」という使い方がないのでしょうか?


2.jpg

「い」を付けて形容詞化する言葉は

「白」「黒」「赤」「青」の四色だけです。

この四色はもっとも古く誕生した色でして、

その由来が「明るい」「暗い」などの状態を示していたので、

この四色も形容詞に変化するのです。

その後にできた色名は状態ではなく、

主に物の名前からとっている。

したがって、形容詞に変化しないのです。

「緑い」「紫い」「橙い」とは使わないのです。

色が生まれた時代にもよるのだ。

ところが例外もあります。

「黄」と「茶」は「色」を伴って

「黄色い」「茶色い」と形容詞化するのです。

これは「黄色」「茶色」が使われるようになったのは

江戸時代で比較的古い時代から

使われているからでないかという説もあります。

確かに「緑」を使うようになったのは、

つい最近のこと。

「い」が付く色名は

「赤・黒・白・青・黄・茶」の六色だけなのです。






検索
<< 2021年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
プロフィール
ポーポー・ポロダクションさんの画像
ポーポー・ポロダクション
ポーポー・ポロダクションという遊び心ある企画を考える仕事をしています/色彩心理/心理学/行動経済学/キャラクターデザイン/企業の問題を心理学を用いて解決する心理学研究者/よく地下鉄のドアに挟まれる/代表書籍「マンガでわかる色のおもしろ心理学」「デザインを科学する」「マンガでわかるゲーム理論」「マンガでわかる行動経済学」「パンダ先生の心理学図鑑」
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
最新コメント
ポーポー・ポロダクションのHP
▼いろいろなコンテンツがあるので見てください
http://paw-p.com

【ポーポー・ポロダクションの書籍です】
idea.jpg
『アイデアの科学』 (SBクリエイティブ/定価1,080円(税込)) アイデアの作り方を経験則ではなく心理学と脳科学の知見から科学的に解説した本。アイデアを論理的に「作り」「魅せて」「伝える」技術が満載です
panda.jpg
『パンダ先生の心理学図鑑』 (PHP研究所/定価1,296円(税込)) 心理学の達人パンダ先生が心理効果を解説してくれる楽しい図鑑。個人差、男女差や使える裏技も紹介。簡単に読めて深い知識が得られます。

【広告PR】

丸善・ジュンク堂さんと連動した信頼の大手書店(紙の本・電子書籍)
国内最大級のhonto電子書籍ストア!



ポーポーの書籍もマンガも揃う!無料サンプルもある
【DMM.com 電子書籍】



真面目な人は覗かないでください。すべてのコミックが立ち読み無料!(SBクリエティブ)
◆ハーレクイン ライブラリ◆



マンガ20,000冊以上、雑誌170誌以上、旅行ガイド「るるぶ」100冊以上!
まずは1か月無料でお試し【ブック放題】



19-1.jpg


◆楽天マガジン◆
・380円で人気雑誌が200誌読める
・31日間無料でお試しできる

◆トリッブアドバイザー◆
・ホテルの最安値が簡単検索
・最新の口コミが豊富で的確

▼ポチッとしていただけるとうれしいです
人気ブログランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。