アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年07月31日

7月31日は何に陽(ひ)が当たったか?

 1658年7月31日は、北インドのイスラーム王朝、ムガル帝国(1526-1858)において、第6代皇帝(パーディシャー)として、アウラングゼーブ(1618-1707)が即位、戴冠した日です(帝位1658-1707)。
 先代シャー・ジャハーン(帝位1628-58)の治世では、デカン遠征、国境紛争、そして中央アジア遠征と軍費を費やすものの、多くは失敗し、国家財政が危ぶまれましたが、灌漑事業などをおこして内政面で功績を挙げ、軍費の負担を和らげるなど努力しました。また文化の保護を行ってムガル文化は最盛期を迎える一方、イスラーム第一主義をしいてヒンドゥー寺院を破壊し、ヒンドゥー教徒との結婚禁止などの徹底したイスラム政策を行ったため、異教徒からは嫌われました。
 シャー・ジャハン帝は、1631年には愛妃ムムターズ・マハル(1595?〜1631)を産褥熱で亡くし、アグラ郊外のジャムナー河畔に、彼女の墓廟の造営が開始され、1653年に完成させました。これがタージ・マハル廟です(画像がこちらwikipediaより)。
 シャー・ジャハン治世の末年は4人の子が帝位継承で争い、結果第3子のアウラングゼーブが、病気に倒れた父帝をアグラ城に幽閉して帝位を継ぎました。シャー=ジャハーンは、幽閉以後、城内の一室の小窓から遠望される愛妃の廟を日々眺めながら、寂しく死んだといわれております。
 アウラングゼーブ帝は厳格なスンナ派信者であり、先代のシャー・ジャハン帝以上に異教徒への弾圧を強行し、シーア派とヒンドゥー教徒には寺院破壊を徹底、1679年、シーア派とヒンドゥー教徒にジズヤ(人頭税)を復活させました。1681年からは大規模なデカン遠征を行い、治世の大半はこれに費やし、1689年頃にはムガル帝国の領域は最大となりました。
 デカン地方には戦闘的なマラーター族がおり、指導者シヴァージー(1627-80)はアウラングゼーブ軍と徹底抗戦を繰り返し、1674年にはシヴァージーを君主(位1674-80)とするマラーター王国(?-1818)も建設、アウラングゼーブ軍と対峙しました。18世紀初め以降、マラーター王国宰相が諸侯を集めて実権を掌握、マラーター同盟(1708〜1818)を結成、ムガル帝国に抵抗を続けました。一方パンジャーブ地方には、16C初頭にナーナク(1469〜1538)が開いたシク教の信者が、アウラングゼーブ帝の圧政に対して、教団の武装化を進めて軍事的結合力を強化し、やがて反乱を起こしました。
 アウラングゼーブの改革は、領土最大化を実現させたものの、遠征費の増大化などによる財政危機が起こり、帝国の衰退が始まるきっかけを作りました。治世の末年には皇帝の権威も失い、晩年は首都デリーの安定をはかるため、帝はデリーを離れ、アフマドナガルで没しました。アウラングゼーブ帝没後、ムガル帝国は衰退の途をたどっていくことになります。

引用文献:『世界史の目 第22話 ムガル帝国の興亡

ムガル帝国時代のインド社会 (世界史リブレット)

新品価格
¥787から
(2018/6/25 20:00時点)




ムガル皇帝歴代誌

新品価格
¥4,536から
(2018/6/25 20:00時点)




旅祭写真集・タージマハル




絵画風 壁紙ポスター (はがせるシール式) タージ・マハル 墓廟 ムガル帝国 17世紀 インド 世界遺産 新世界七不思議 キャラクロ TJMH-001W1 (ワイド版 921mm×576mm) 建築用壁紙+耐候性塗料

新品価格
¥4,900から
(2018/6/25 20:02時点)


posted by ottovonmax at 00:00| 歴史

2018年07月30日

7月30日は何に陽(ひ)が当たったか?

 1983年7月30日は、イギリスのプログレッシブロック・グループ、Asia(エイジア)のシングル、"Don't Cry(邦題:ドント・クライ)"がBillboard HOT100シングルチャートで50位に初登場した日です。
 John Wetton(ジョン・ウェットン。Bass)、Geoff Downes(ジェフ・ダウンズ。Keyboards)、Steve Howe(スティーヴ・ハウ。Guitars)、Carl Palmer(カール・パーマー。Drums)のロック・カルテットは健在でした。すでに栄光を築いたミュージシャンばかりが集結し結成されたスーパー・グループは、デビュー作で成功すると消滅すると言われやすい中で、エイジアは2作目"Alpha(邦題:アルファ)"を1983年7月26日にリリースしました。その先行シングルが"Don't Cry"です。
 これまでのキャリアにおける、特徴的なテクニックをやや抑えて、ポップ路線を前面に押し出して成功を収めたデビュー作"Asia(邦題:詠時感・時へのロマン)"は1982年のBillboard200アルバムのYear-Endチャートで堂々のナンバー・ワンに輝き、これまでにないほどの成功を収めたのです(詳細はこちら)。CDがまだ到来していなかった当時はLP盤レコードが主流でしたが、同じくしてカセットテープによるミュージック・テープも合わせてリリースされていました。ミュージック・テープ版の"Alpha"にはLP未収録の"Daylight(邦題:デイライト)"がボーナス・トラックとして収録されていました(2014年にリリースされたplatinum SHM-CD盤の"Alpha"には収録されています)。今回リリースされたシングル盤"Don't Cry"のB面は、まさにその"Daylight"が収録されており、レコードで聴くには"Don't Cry"のシングルを買う必要がありました。
 本作は主にジョン・ウェットンジェフ・ダウンズが中心となっており、スティーヴ・ハウの作品はリリース時点で収録されませんでした(platinum SHM-CD盤の"Alpha"にハウ作の"Lying to Yourself"がボーナス収録)。やはり個性のぶつかり合いが災いしたのか、本作ではハウのギターは前作ほど目立ってはいませんが、それでも聴けばすぐそれと分かるハウの音色には存在感はあります。アルバムA-2に収録されているThe Smile Has Left Your Eyes(邦題:偽りの微笑み)"においても、ハウの奏法が不必要なほどのポップなバラードの曲調ですが、やはり所々でしっかりと印象づけています。一方、キャッチーなロック・ナンバーの"Don't Cry"のイントロなどでは、通常のエレキでは出せないような高オクターブの音域が奏でられています。
 "Don't Cry"は悲嘆に暮れている女性を慰めて元気づけるというような歌詞内容ですが、これとは全く正反対のプロモーション・ビデオでした。探検家(?)に扮したメンバーが危機に陥ったところに愛の女神ともいうべき女性が微笑みながら助けを差し伸べるふりして実は殺害していくという残酷なビデオで、火あぶり、転落、縛り付け、水責めなどあらゆる方法で探検家を殺していくのですが、タイトル的には"Don't Cry(ドント・クライ)"よりは"The Smile Has Left Your Eyes(偽りの微笑み)"っぽさがありました。
 さて、50位にエントリーしたこの"Don't Cry"は2週目で35位にジャンプアップしてTop40入りを果たします。その後30位→23位→16位→13位→11位と来て、9月17日付で10位にランクイン、2週続けて10位を獲得し、その後は下降、13週チャートインしました(この年のYear-Endシングルチャートでは98位)。メインストリームロックチャート(当時はAlbum Rock Tracks)では同年8月23日付で堂々の1位を獲得しました。
 しかしアルバム、シングルともにヒットはしたものの前作ほどの売れ行きは伸びず(アルバムは全米6位)、バンド活動は継続していきますが、メンバーチェンジも甚だしくなっていきました。"Don't Cry"は、Asiaが残した現時点での最後のTop10ヒット・ナンバーとなっています。

アルファ

新品価格
¥1,616から
(2018/6/25 16:51時点)




アルファ 2 (紙ジャケット仕様)

新品価格
¥23,054から
(2018/6/25 16:51時点)


posted by ottovonmax at 00:00| 洋楽

2018年07月29日

7月29日は何に陽(ひ)が当たったか?

 1989年7月29日は、Billboard HOT100シングルチャートにおいて、初めてのソロアルバム"Full Moon Fever(邦題:フル・ムーン・フィーヴァー)"をリリースしたTom Petty(トム・ペティ。1950-2017)のセカンド・シングル"Runnin' Down a Dream(邦題:ランニン・ダウン・ア・ドリーム)"が93位にエントリーした日です。
 トム・ペティはJeff Lynne(ジェフ・リン)、Mike Campbell(マイク・キャンベル。Tom Petty & The Heartbreakersのギタリスト)をプロデューサーに招いて、"Full Moon Fever"を制作する一方、Muddy Wilburyとして、スーパーグループ、Traveling Wilburys(トラヴェリング・ウィルベリーズ)の制作にも加わり、実質的にはTraveling Wilburysの"Vol.1(邦題:ヴォリューム・ワン)"が先にリリースされました(1988年10月)。メンバーはこのほかに、Spike Wilbury(George Harrison。ジョージ・ハリスン)、Lefty Wilbury(Roy Orbison。ロイ・オービソン)、Boo Wilbury(Bob Dylan。ボブ・ディラン)、Clayton Wilbury(Jeff Lynne。ジェフ・リン)といった錚々たる顔ぶれで、"Full Moon Fever"の先行シングル"I Won't Back Down(アイ・ウォント・バック・ダウン)"にはジョージ、ジェフが参加しています。またロイ・オービソンは1988年末に死去しましたが、生前にトムを含むウィルベリーズのメンバーも参加して制作された"Mystery Girl(ミステリー・ガール)"もヒットし、彼らの活動により1988年から89年にかけてのメインストリームロックのフォーマット(当時はAlbum Rock Tracks)では、アメリカのルーツ・ロック・ミュージックが飛び交うチャート・アクションが見られ、総合チャートに当たるHOT100でも賑わいました。
 1989年4月に"Full Moon Fever"がリリースされ、ファースト・シングル"I Won't Back Down"もチャートは上昇を続け、HOT100では12位、Album Rock Tracksでは堂々の1位を記録します。ジェフ、ジョージに続きマイクとRingo Starr (リンゴ・スター)も参加した、微笑ましいプロモーション・ビデオも印象的でした。そして、これに続いてリリースされたシングルが"Runnin' Down a Dream"です。
 印象的な9音のギターリフがいつまでも耳に残る曲で、幾分ハード・ロック的なアプローチもあり、まさに"かっこいい"ナンバーです。タイトルが示すように、夢の中を突っ走るようなスピーディーな展開が心地良いです。プロモーション・ビデオはモノクロ・アニメで、文字通り夢の中をイメージした摩訶不思議な内容となっています。アニメーションがゆえにトムはアニメとして登場していますが、ビデオの最初と最後の実写部分があり、本人としても出演しています。
 歌詞の中に"me and Del were singin' 'Little Runaway'"とあり、敬愛し親交が深かったDel Shannon(デル・シャノン)と彼の代表曲"Runaway(原題はLittle Runaway。邦題:悲しき街角)"を歌っているという内容で、トム・ペティはその後デル・シャノンを、急死したロイ・オービソンの後任者として、トラヴェリング・ウィルベリーズに加入するといった噂もありましたが、デルも1990年2月に急死(自殺とされています)、トムとデルの参加するグループとしてのアルバム制作は幻に終わりました。
 陽の当たった7月29日にHOT100で93位にエントリーした"Runnin' Down a Dream"は、その後73位→62位→50位と上昇、5週目で39位に飛び込みました。その後は34位→30位→25位とじわじわ上がり、9月23日付で23位まで上がり、その後は下降、14週チャートインしました。一方Album Rock Tracksでは、6月24日にてすでに、"I Won't Back Down"に続いて1位に輝いております。
 好調なシングル・ヒットで、アルバム"Full Moon Fever"もBillboard200アルバムチャートで3位を獲得、全英でも8位まで上がりました。その後シングルもHOT100で"Free Fallin'(邦題:フリー・フォーリン)"で見事トップ10入りを果たし、キャリアハイの7位を記録、"A Face in the Crowd(邦題:フェイス・イン・ザ・クラウド。46位)"、"Yer So Bad(邦題:イヤー・ソー・バッド。80位)"もチャートインしました。

Full Moon Fever

新品価格
¥512から
(2018/6/23 19:22時点)




フル・ムーン・フィーヴァー

新品価格
¥1,535から
(2018/6/23 19:22時点)




Travelling Wilburys

新品価格
¥2,900から
(2018/6/23 19:22時点)




MYSTERY GIRL - EXPANDED

新品価格
¥639から
(2018/6/23 19:23時点)




Mystery Girl

新品価格
¥2,720から
(2018/6/23 19:23時点)




Runaway Hats Off To Del Shannon 5

新品価格
¥897から
(2018/6/23 19:24時点)




The 'Runaway' Hits Of Del Shannon [Import]

新品価格
¥497から
(2018/6/23 19:24時点)


posted by ottovonmax at 00:00| 洋楽

2018年07月28日

7月28日は何に陽(ひ)が当たったか?

 1873年7月28日は、明治政府によって地租改正が公布された日です。翌1874年から施行されました。
 1868年の明治維新より、政府は様々な改革を施していきました。1869年に旧藩主の版図戸籍を天皇に返還する、世に言う版籍奉還が行われ、知藩事(地方行政にあたる官職)がおかれました。この政策により、土地と人民は新政府が管理することが可能となりました。この頃、政府における外国事務局御用掛を担当していた陸奥宗光(むつ むねみつ。1844-97)は、1869年税制改革の建白書を提出しています。これは土地税(地租)の改正案で、古来の検地および納税方法を刷新するという内容でした。また陸奥は、天皇の中央集権化をより強固なものにするため、同年に廃藩置県の意見陳述を行いますが、政府では採用されませんでした。このため、いったん下野した陸奥は、故郷の紀州(和歌山)藩にて藩政改革を行い、徴兵制度と地方自治政策の実現をはかりました。やがて、この政策の実現が政府の目に留まり、1871年の廃藩置県、1873年の徴兵令へとつながっていきます。
 1871年8月末より、全国的な廃藩置県が実施され、藩から県となり、知藩事に代わる県令が置かれました。県令は現在の県知事の前身に当たります。廃藩置県により、中央管下における府と県の行政区画が完成すると、政府は江戸時代の1643年に発令していた田畑永代売買禁令田畑勝手作禁令(作付制限令)に対する農地改革に着手しました。1871年に田畑の作付期限を撤廃して、農作物の自由作付を許可し、翌1872年には、田畑の面積や収穫高を基準に地価を定めて、田畑永代売買の解禁を行いました。この年、陸奥宗光は"田租改革建議"を政府に上申して、同年5月に、陸奥宗光は政府より地租改正法案の策定の担当を任されました。
 そして、陽の当たった1873年7月28日に地租改正法および地租改正条例が太政官布告として決まり、新たな税制改革が始まりました。土地台帳を作成して面積と収穫高を記録、地方官による土地検査をへて、この検査内容が記録された地券が政府より発行されました。納税義務を負う地主は、地券に記された地価の3%にあたる地租を金納することが定められました。地租金納により安定した歳入がはかられ、財政改革は成功したかにみえましたが、地主は重税負担に苦しみ、茨城や三重で地租改正反対一揆が続発しました。このため政府はやむを得ず、税率を地価の3%から2.5%に軽減し、いわゆる"竹槍で、ドンと突き出す二分五厘"の文句が誕生しました。
 地租改正は明治時代の日本に大きな影響を残しました。納税義務のある地主階級の発言権が増し、やがて自由民権運動に端を発する、国会の開設と国民の参政権付与に大きな役割を担うようになっていくのでした。

地租改正―近代日本への土地改革 (中公新書)

中古価格
¥646から
(2018/6/20 21:14時点)




江戸時代の江戸の税制と明治六年地租改正法公布

新品価格
¥2,376から
(2018/6/20 21:14時点)




地租改正 (日本歴史叢書)

中古価格
¥5,000から
(2018/6/20 21:15時点)


posted by ottovonmax at 00:00| 歴史

2018年07月27日

7月27日は何に陽(ひ)が当たったか?

 1794年7月27日は、フランスでテルミドール9日のクーデタが勃発した日です。
 フランス革命の時代、王政停止と第一共和政樹立を達成した議会、国民公会(1792.9.21-1795.10)では、政権を担当したジロンド派(右派。穏和共和派)が財政難や外政不振、国民不支持といった失政におそわれ衰退、マクシミリアン・ロベスピエール(1758.5.6-1794.7.28)率いる山岳派(左派。モンターニュ派。急進共和派)に粛清されていきました。
 これにより、フランス革命期を引っ張ってきたジャコバン派(もとジャコバン・クラブ)の中から、フイヤン派(立憲君主派)についでジロンド派が脱け、残った最左翼、山岳派がジャコバン派として革命政権を担うようになっていきました。独裁権を握った山岳派はその後も革命を次々と繰り広げます。共有地を分割して農民に分配し、亡命貴族の資産を没収して競売をかけ、農民解放を促進させます。また革命勃発期の1789年8月4日に出た"封建的特権廃止宣言"で懸案事項となっていた封建的貢租の有償での廃止は、無条件で無償廃止となり、領主権から完全に解放されました。
 1793年頃から、山岳派はロベスピエールを中心に圧政を強化していき、テロリズムを用いて反対派を粛清する、いわゆる恐怖政治(la Terreur)を実施していきました。仲間のマラー(1743-93)が暗殺された後に公安委員会(政府の統治機関)に入ったロベスピエールは、公安委員会を事実上の独裁執行機関として、反対派の逮捕・裁判を促しました。10月にはもと王妃マリ・アントワネット(1755-93)が処刑され、その後もジロンド派・反革命者の処刑は続きました。また経済統制を強化する最高価格令の対象が拡大し、これに反対する商工業者は反革命罪となって処罰されました。
 この頃より、反キリスト教の立場からグレゴリ暦に代わって革命暦(共和暦)を制定しました(1805年まで)。1793年末には対外戦争を有利に導き、外国軍は撃退され、国内も安定したかに見えました。
 しかしロベスピエールらが支配する公安委員会の恐怖政治は依然として続きました。富裕市民は最高価格令による経済統制からの解放を求め、封建的貢租の無償廃止によって解放され土地を得た農民はこれ以上の革命に嫌気を増していきました。また労働者も賃金抑制の撤廃を求めて、ジャコバン独裁に不満を持つようになっていきました。
 こうした状況下であっても、ロベスピエールは、片腕である山岳派サン・ジュスト(1767-94)とともに、恐怖政治続行を主張しました。しかし独裁政権に対する不支持者が増えつつある中で、山岳派の中でも対立が起こりました。
 "理性の崇拝"という、キリスト教に代わる祭祀をおこしたエベール(1757-94)は山岳派の中でも極左派で、エベール派による国民公会打倒計画がおこされ、これがロベスピエール派との対立を深め、エベールは告発、逮捕されて、1794年3月にギロチンで処刑されました。
 またダントン(1759-94)率いる穏健なダントン派は、山岳右派とされ、ロベスピエールと協力して過激派エベールを粛清しましたが、元々新興富裕市民に支持されてきたダントン派は経済統制を改め、恐怖政治の緩和を主張するようになりました。このため、恐怖政治続行を主張するロベスピエール派と対立しました。その後ダントンの汚職発覚をサン・ジュストに告発され、1794年4月にギロチンで処刑されました。結果、内部の反ロベスピエール派は粛清され、山岳派独裁はロベスピエール独裁に変化していき、さらに恐怖政治は強化されていきました。6月には裁判において、弁護・証人・予審を省くなどの迅速化がはかられ、処刑者は激増しました。さらにはエベールの"理性の崇拝"よりも徹底した、ロベスピエールの"最高存在の崇拝"の祭典も催しました。
 このロベスピエールの行き過ぎた行為に、公安委員会では反ロベスピエールの勢いも激化し、国民も不満が絶頂に達しました。国民公会においても反ロベスピエール派議員が形成されました。
 そして、陽の当たった1794年7月27日、革命暦だとテルミドール(熱月)9日、ついに国民公会はロベスピエールを告発、サン・ジュストらを含むロベスピエール派の逮捕令が可決されました。ロベスピエールは支持者に蜂起を呼びかけようとしたが事前に発覚、再逮捕され、裁判を経ず処刑が決定しました。ロベスピエールはピストル自殺を図ったものの失敗、弟やサン・ジュストらと共にギロチンにかけられ処刑されました。処刑者は100人以上にのぼりましたが、恐怖政治を握ったジャコバン独裁政権では、その数倍もの処刑者を出していました。ロベスピエールの処刑により、恐怖政治は終焉を迎えることになりました。
引用文献:『世界史の目

ロベスピエール: 世論を支配した革命家 (世界史リブレット人 61)

新品価格
¥864から
(2018/6/20 19:25時点)




フランス革命―歴史における劇薬 (岩波ジュニア新書)

新品価格
¥907から
(2018/6/20 19:25時点)




ロベスピエール

新品価格
¥3,888から
(2018/6/20 19:25時点)


posted by ottovonmax at 00:00| 歴史

2018年07月26日

7月26日は何に陽(ひ)が当たったか?

 1952年7月26日は、エジプト王、ファールーク1世(在位1936-52)が退位した日です。
 1881年、エジプト愛国者のウラービー(1841-1911)のクーデタを契機にスエズ地帯を軍事占領したイギリスは、1914年にエジプト王国をオスマン帝国領から切り離して、エジプトをイギリスの完全保護国としておりました。第一次世界大戦後、独立を求めるエジプトの民族主義政党・ワフド党が結成され、その積極的な活動は1919年の独立革命へと発展しました。イギリスは支配続行をあきらめ、1922年エジプト王国の独立が達成されました。先代の王であり、ファールーク1世の父であるフアード1世(在位1917-36)の時のことです。彼は、近代エジプト王国の基礎を築いたムハンマド・アリー(エジプト太守任期1805-49)の曾孫にあたります。近代エジプト王国はムハンマド・アリー王朝とも呼ばれます。
 独立達成後のフアード1世はこれまでのイスラムのスルタン(1914年のイギリス完全保護国から。それまでのオスマン帝国領の時代は"副王"を意味する"Khedive'ヒディヴ'"と呼ばれました)の立場から、エジプトを治める君主(マリク)となり、1923年に決めた憲法による立憲君主政をしいていましたが、1930年に突如新しい憲法を公布して専制政治をしくようになりました。このため、議会や世論との対立が激しくなり、新憲法は停止されて1923年憲法に戻されました。
 フアード1世が没すると、軍隊教育のためイギリスへ留学していたファールーク1世がエジプトに戻り、国王となりました。しかしまもなく第二次世界大戦(1939-45)が勃発し、イギリスはファールーク1世のエジプトに対し、戦う相手のドイツ・イタリアとの断交をせまりました。当然のことながら愛国政党であるワフド党は反英精神が強く、イギリスの要求に対して受け入れ体制だったファールーク1世を快く思いませんでした。実はファールーク1世も駐英大使と折り合いが悪く、独立達成後もイギリスの軍隊が駐留する状態に不快感があったのは事実でしたが、国王はあまり行動的では無かったため、エジプト政府の組閣に対してもイギリスが介入するなど、ファールーク1世は為す術無くイギリスの要求を思い通りに受け入れる結果となりました。国民は、行動に移さずただただじっとしている国王を"腐ったメロン"と侮るようになりました。またもともと反英精神の多い軍部においても、武官の国王への非難が叫ばれるようになりました。
 1945年、ファールーク1世は、こうした世論や軍部の感情を落ち着かせるため、アラブ人の代表国として、首都カイロにてアラブ連盟を設立し、パレスチナにいるアラブ人の権利をうったえました。当時の連盟参加国はエジプト、レバノン、シリア、トランスヨルダン、イラク、サウジアラビア、イエメンの7ヶ国で、1948年5月パレスチナにイスラエルを建国したユダヤ人に対し、第一次中東戦争をおこしました。しかし連盟間の連携が悪く、エジプト内でも君主と軍部の対立感が顕在化していたため、連盟はイスラエルに惨敗しました。これにより、国王に対する反感はピークに達しました。
 1952年、エジプト軍部の青年将校らが結成した自由将校団の活動が活発になっていきました。将校団はナギブ(1901-84)をリーダーに、ナセル(1918-70)、サダト(1918-81)、アメル(1919-67)ら有能なメンバーで構成されました。同年7月23日、自由将校団はクーデタを決行しました(1952年エジプト革命勃発)。
 ファールーク1世は、王太子で産まれてまだ6ヶ月の息子、フアード2世(在位1952-53)に譲位させて革命派をなだめようとし、ファールーク1世は7月26日、退位を発表しました。ファールーク1世はイタリアに亡命し、1965年、首都ローマで没しました。
 その後のエジプト王国では、フアード2世は当時は親政できる年齢で無かったため、摂政を立てて王政を続けようとしましたが、ムハンマド・アリー王家の完全撤退を要求していた自由将校団に認められず、翌1953年にフアード2世は廃位され、エジプト王国の王政廃止および共和政への移行が行われ、ナギブエジプト共和国の初代大統領となりました。これにより革命は終結し、近代エジプト王国は終焉を迎えたのです。

ナセル―アラブ民族主義の隆盛と終焉 (世界史リブレット人)

新品価格
¥864から
(2018/6/19 15:55時点)




新版 エジプト近現代史―ムハンマド・アリー朝成立からムバーラク政権崩壊まで― (世界歴史叢書)

新品価格
¥5,184から
(2018/6/19 16:02時点)


posted by ottovonmax at 00:00| 歴史

2018年07月25日

7月25日は何に陽(ひ)が当たったか?

 1969年7月25日は、イギリスを代表するプログレッシブ・ロック・グループ、Yes(イエス)がアルバム・デビューした日です。
 Yesの発祥は、1966年に結成されたイギリスのサイケデリック・ロック・グループ、Mabel Greer's Toyshop(メイベル・グリアズ・トーイショップMGT)が大きく関わっています。このMGTは、ソングライティング、ギターそしてヴォーカルを担当していたClive Bailey(クライヴ・ベイリー)、ドラマーのRobert Hagger、ベーシストのPaul Rutledge(結成後の動向は不明)のメンバーで、翌年、それまでThe SynというバンドにいたChris Squire(クリス・スクワイア。1948-2015。bass,vo)とPeter Banks(ピーター・バンクス。1947-2013。gtr)が加入し(ピーターは一時離脱、Neat Changeというブリティッシュ・ロック・グループにも所属)、ロンドンのマーキー・クラブ等で活動しました。
 1968年、それまでブリティッシュ・ロック・グループ、The Warriorsで活動していたJon Anderson(ジョン・アンダーソン。vo,gtr)が、グループ解散後のソロシングルを"Hans Christian Anderson"の名でリリースしていました。クリス・スクワイアは、マーキー・クラブ社長を通じてジョン・アンダーソンと出会い、意気投合してジョンをMGTに誘い、5月ジョンはMGT加入を決めました(MGTのメンバーであったジョンは一時離脱し、Gunという別のグループにも所属)。
 この後メンバーチェンジがあり、Robert Haggerが脱退すると、音楽誌の募集広告でBill Bruford(ビル・ブラッフォード。drums)が加入、7月にはMGTの創設者クライヴ・ベイリーも離脱し、ギタリストとしてピーター・バンクスが再び加入し、さらにそれまでBittersweetなどで活動していたキーボーディストとしてTony Kaye(トニー・ケイ。keyboards)も加入、この時点でクリス・スクワイアジョン・アンダーソンピーター・バンクスビル・ブラッフォードトニー・ケイの5人になり、Mabel Greer's Toyshopのオリジナルメンバーは一人も残っていませんでした。8月、バンド名が長くわかりにくいとのことから、単純に一言で呼べるバンド名をメンバーで発案したところ、ピーター・バンクスが提案した"Yes(イエス)"に決まり、これにてYesが誕生したと言うことです。
 イエスはその後地道にギグを重ね、アメリカのレーベル、Atlantic社との契約に成功しました。そして、7月4日にデビュー・シングル、"Sweetness(邦題:スウィートネス)"を発表、陽の当たった1969年7月25日に、"Sweetness"を収録したファースト・アルバム"Yes(邦題:イエス・ファースト・アルバム)"がリリースされ、アルバム・デビューを果たしました。"Sweetness"と"Beyond & Before"は、Yes加入に至らなかったもののコンポーザーとして、クライヴ・ベイリーの名前もクレジットされています。

ファースト・アルバム

新品価格
¥1,356から
(2018/6/17 19:33時点)




Images

新品価格
¥1,000から
(2018/6/17 19:35時点)


posted by ottovonmax at 00:00| 洋楽

2018年07月24日

7月24日は何に陽(ひ)が当たったか?

 延長8年6月26日(ユリウス暦930年7月24日)、平安京内裏(だいり)の清涼殿(マップはこちらwikipediaより)に雷が落ち、多数の死傷者を出した日です。
 第60代、醍醐天皇(在位897-930)の治世がスタートすると、律令体制下の政治は左大臣藤原時平(ときひら。871-909)と右大臣菅原道真(845-903)に委ねられました。
 藤原時平は、日本史上初の関白となった藤原基経(もとつね。836-891。藤原北家出身)の子です。父基経は相当の権力者で、先代の宇多天皇(在位887-897)の時、いわゆる"阿衡(あこう)の紛議"事件(887年。天皇勅書内容で基経が侮辱を受けた事件。天皇の無念の譲歩で詔勅却下)で、天皇と摂関家の権力の差が浮き彫りになりました。この事件は、宇多天皇の信任を受けた重臣、菅原道真によって収束しました。時平も若くして高位官職を任されましたが、関白の地位は戴けませんでした。
 醍醐天皇の代で、藤原時平は20代後半で左大臣にまで昇りつめましたが、醍醐天皇は父である先代の宇多天皇(宇多法皇)より、父が全幅の信頼を寄せていた菅原道真を引き続き登用しました。
 藤原時平は努力家でしたが若気の至りで失敗もあり、その都度ベテランの道真に指摘される始末で、両者の関係は悪化する一方でした。しかし醍醐天皇は、時平の努力を買い、彼を見捨てませんでした。一方の菅原道真は宇多法皇からの後ろ盾があり、娘が醍醐天皇の弟である斉世親王(ときよ。886-927)と結婚しており、外戚として皇族においても一目置かれる存在でした。
 こうした中で、"菅原道真が、娘婿の斉世親王への譲位を謀っている"との噂が出始めました。醍醐天皇は、かつて父が"阿衡の紛議"で、権力を奪い合う貴族の政争に巻き込まれ、天皇としての体面を潰された苦い経験が、まさに自身にも降りかかるかのような畏怖に襲われました。醍醐天皇は、昌泰4年(しょうたい。901年)にこの一件に決着を付けるべく、「大宰権帥(だざいのごんのそち)へ異動」の宣命書を菅原道真におくりつけました。これは九州にある太宰府(だざいふ)への左遷を意味しました。当時としては、大宰権帥への異動は、高位有力者の左遷コースだったのです。この一件は"昌泰の変"と呼ばれ、生活が一変した道真は太宰府で無念のまま、2年後の903年に没し、高位を叙されていた子どもたちも土佐や播磨に左遷されてしまいました。
 その後、醍醐天皇は政務を円滑にはかることを心がけました。結果的には摂関政治が抑えられ、理想的な天皇親政による安定した治世がおくられ、"延喜の治"という治世を残しました。時平も律令の格式の整理につとめ、律令の補完修正の法令集()や律令の施行細則()を編纂、「延喜格式」として世に残しました。
  "延喜の治"を成功させ、優れた功績を残した時平は909年、39歳で没しました。その後、宮廷では悲劇に苛まれます。時平の妹である藤原穏子(ふじわらのおんし。885-954)は醍醐天皇の後宮(女御。にょうご)で、その間に産まれた保明親王(やすあきら。903-923)が次期天皇として立太子されるも、923年父醍醐天皇に先立ち、21歳で薨去しました。そこで、保明親王の子である慶頼王(921-925)を立太子しましたが、彼も5歳で夭逝する事態に遭いました。保明薨去の2年後のことでした。醍醐天皇は一連の不幸を、道真左遷による怨念によるものとして、左遷を取り消し、慰霊に努めました。
 そして930年、陽が当たる、いや当たらない出来事が起こりました。延長8年6月26日(ユリウス暦930年7月24日)、この時期は日照り続きで、京都は水不足で悩んでいました。醍醐天皇は水対策について、高官を集めて内裏の清涼殿にて会議を開きました。すると、次第に京都の上空に、当たっていた太の光を遮るほどの黒雲が立ちこめ、大雨が降り注ぎました。大雨は雷を伴って激しく降りましたが、最初は水の確保に天皇をはじめ、重臣は大喜びでした。しかしそれも束の間でした。雨が発生して小一時間後、雷が清涼殿の柱に落下したのです。この落雷で"昌泰の変"に関わった高官をはじめ、数名の官人や警備兵が死傷する災難となりました。醍醐天皇は直後に別室に非難して無事ではありましたが、惨劇を目の当たりにしたショックにより病に伏せはじめ、 延長8年9月22日(ユリウス暦930年10月16日)、ついに保明親王の弟に譲位することになりました(朱雀天皇。在位930-946)。醍醐天皇は譲位して一週間後に出家し醍醐法皇となりましたが、その日に崩御しました。
 この清涼殿落雷事故は、菅原道真の怨霊が引き起こしたとして、京を震え上がらせました。その後、雷神を呼び寄せて朝廷に災いをもたらしたとする絵巻物『北野天神縁起絵巻。画像はこちらwikipediaより』が描かれ、後世に残る奇怪な伝説として知られるようになりました。

太宰府天満宮の謎―菅原道真はなぜ日本人最初の「神」になったのか (祥伝社黄金文庫―日本史の旅)

新品価格
¥745から
(2018/6/16 21:08時点)




消された政治家・菅原道真 (文春新書)

中古価格
¥753から
(2018/6/16 21:08時点)




平安宮廷の日記の利用法 『醍醐天皇御記』をめぐって (日記で読む日本史)

新品価格
¥3,240から
(2018/6/16 21:08時点)




延喜式


posted by ottovonmax at 00:00| 歴史

2018年07月23日

7月23日は何に陽(ひ)が当たったか?

 1983年7月23日は、ニューヨークのポストパンク/ニューウェイヴ・グループ、Talking Heads(トーキング・ヘッズ)の5枚目のスタジオ・アルバム"Speaking in Tongues(邦題:スピーキング・イン・タングズ)"からのシングル、"Burning Down the House(邦題:バーニング・ダウン・ザ・ハウス)"がメインストリームロックチャート(当時の名前はTop Rock Tracks)で8位に初登場した日です。
 "Speaking in Tongues"は1983年6月にリリースされました。前作"Remain In Light(邦題:リメイン・イン・ライト)"はBillboard200アルバムチャートで初めてTop20入りを果たし(19位)、RIAAでのゴールド・ディスクに認定されました。この頃のトーキング・ヘッズは、ライブハウス"CBGB"で活動していたデビュー時の荒削りなパンク・サウンドはすでに消え失せ、ファンクやアフロ・ミュージックを大胆に取り入れたエスニック・サウンドと、これらを音だけでなく、身振り手振りや顔つきなどい全身で表現する中心人物のDavid Byrne(デヴィッド・バーン。vo,gtr)の個性あるキャラクターで、異彩を放ったニュー・ウェイヴ・バンドとして評価されはじめておりました。特に"Remain In Light"の"Crosseyed and Painless"は完全なファンクで、プロモーション・ビデオも黒人ダンサーが踊りまくり、"Once in a Lifetime"ではアート感漂うポップ・ソングで、ビデオもデヴィッド・バーンの奇想天外なダンスで注目が集まりました。これらはプロデューサーとソングライティングに関わったBrian Eno(ブライアン・イーノ)のボーダーレスな音感覚の影響もさることながら、イーノがトーキング・ヘッズの持つグルーヴ感を引き出せたことも大きな要素でありました。
 "Remain In Light"の後、メンバーのChris Frantz(クリス・フランツ。drms)とTina Weymouth(ティナ・ウェイマス。bs)夫妻によるプロジェクト"Tom Tom Club(トムトムクラブ)"の活動や、Jerry Harrison(ジェリー・ハリスン。gtr,key)のソロアルバム"The Red and the Black(邦題:赤と黒)"の発表があるなどして次の"Speaking in Tongues"の発表までおよそ2年半のインターバルができました。
 "Speaking in Tongues"ではブライアン・イーノとは別れを告げ、トーキング・ヘッズのセルフ・プロデュースとなりました。独特のアート感やファンキーなサウンドは前作同様でしたが、これにアメリカナイズされたポップな作風が加わり、シングルカットされた"Burning Down the House"も非常にポップで、前作の"Crosseyed and Painless"や"Once in a Lifetime"とは一線を画したナンバーでした。"Burning Down the House"のプロモーション・ビデオも、メンバーの形態模写が登場したり、バーンの顔が夜の路上に浮遊しながら映し出される印象的なシーンなど、グループのユーモア感たっぷりに仕上がっています。
 陽の当たった1983年7月23日、Top Rock Tracksチャートに8位にエントリーした"Burning Down the House"は、翌週は39位に急降下しました。しかし次には13位と盛り返し(当時のロック・チャートにはこうしたチャートアクションはよくありました)、8月13日付で8位とトップ10入りを果たします。そして10位にダウンするも8月27日付で6位に上昇し、この日が最高位となりました。その後は下降し、結果19週チャートインしました。Top Rock Tracksに初めて顔を出したトーキング・ヘッズの摩訶不思議なチャート・アクションでした。
 一方、Billboard HOT100シングルチャートでの"Burning Down the House"は、セカンド・アルバム"More Songs About Buildings and Food(邦題:モア・ソングス)"収録で、ソウル・ミュージシャンのAl Green(アル・グリーン)のカヴァー、"Take Me to the River(邦題:テイク・ミー・トゥ・ザ・リバー。26位)"以来のTop40入りを果たしたどころか、1983年10月22日に第9位を記録、トーキング・ヘッズ唯一のトップ10入りしたヒット曲となりました。

スピーキング・イン・タングズ

中古価格
¥1,716から
(2018/6/15 21:52時点)




モア・ソングス

新品価格
¥1,836から
(2018/6/15 21:52時点)




リメイン・イン・ライト

新品価格
¥9,530から
(2018/6/15 21:52時点)




Stop Making Sense

新品価格
¥660から
(2018/6/15 21:53時点)




Close To The Bone


posted by ottovonmax at 00:00| 洋楽

2018年07月22日

7月22日は何に陽(ひ)が当たったか?

 1986年7月22日は、アメリカのコンテンポラリー・クリスチャン・ミュージシャン、Amy Grant(エイミー・グラント)の初のコンピレーション盤"The Collection"がリリースされた日です。Peter Cetera(ピーター・セテラ)とのデュエット、"The Next Time I Fall"が1986年末にBillboard HOT100シングルチャートでナンバー・ワンを獲得した影響もあって、本作も翌1987年2月7日付でBillboard200アルバムチャート66位まで上がるヒットとなりました。
 前作にあたる6枚目のスタジオ・アルバム"Unguarded(邦題:初めての誘惑。1985年)"では、カットされたシングルが初めてのHOT100に登場しました("Find Away"と"Wise Up"。それぞれ29位と66位)。しかしエイミーにとっては、クリスチャン・ミュージック・シーンではこの時既に不動の地位を確立しており、BillboardのHot Christian Songsチャートでは既に4曲の1位獲得者でした。アルバムとしても、本作"The Collection"においてもBillboard Hot Christian Albumsチャートでは、同月同日付から翌々1988年4月30日付までの間、ベスト盤としては異例の通算29週の1位を獲得し、381週もチャートインしました。
 しかしエイミー・グラントにとって、クリスチャン・ミュージック界における彼女のこれまでの功績にしてみれば当然のヒット・アルバムと言えました。それは過去のHot Christian Albumsチャートを見れば一目瞭然でした。デビュー作"Amy Grant(1977)"の12位から始まり、2作目"My Father's Eyes(1979)"、3作目"Never Alone(1980)"、4作目"Age to Age(1982)"、5作目"Straight Ahead(1984)"、そして6作目"Unguarded"と、2作目以降のスタジオ・アルバムは本作まで1位を獲得し続けたのです。またこの間の1981年には2枚のライブ盤("In Concert"と"In Concert Volume Two")を、1983年にはクリスマスアルバム"A Christmas Album"をそれぞれリリースしています。"A Christmas Album"は、Hot Christian Albumsではロングセールスを続け、最終的にプラチナ・ディスクに認定されました。
 スタジオ・アルバムの中でもとりわけ"Age to Age"は特筆すべきアルバムで、Billboard200ではチャートインすらしませんでしたが、Billboard Hot Christian Albumsチャートにおいて、1982年の7月17日付から1984年の4月26日付間、実に85週間、連続して1位を獲得し続ける驚異的な記録を打ち立てました。2018年現在で、単独ミュージシャンとして17枚のアルバム1位を獲得、累積週数333週1位の獲得はHot Christian Albumsチャートにおいて最多記録です。まさにクリスチャン・ミュージック・シーンでのスーパースターです。
 さて本作"The Collection"には、全17楽曲が収録されましたが、2作目"My Father's Eyes"から前作"Unguarded"までの代表曲がズラリと並び、大ヒット作"Age to Age"からは"El Shaddai"や"Sing Your Praise to the Lord"を含む4曲が収録されております。ただし3作目"Never Alone"の収録曲"Too Late"はライブ盤"In Concert Volume Two"からのチョイスです。また"A Christmas Album"からも"Emmanuel"が収録されました。
 一方、デビュー作"Amy Grant"からは収録はありませんでしたが、別の形で収録されました。それは1983年にリリースされたEP盤"Ageless Medley"がごっそり本作最後に収められたのです。この"Ageless Medley"は、"Age to Age"人気が続いている中でリリースされて、過去のアルバム収録曲から数曲ピックアップされ、メドレー方式にしたもので、しっかりとデビュー作"Amy Grant"から"Old Man's Rubble"がチョイスされています。ちなみに前述の"Too Late"もしっかりメドレーの中に入っております。
 また、本作リリースに合わせ、2曲の新曲も収録されました("Stay for Awhile"と"Love Can Do")。前者は本作1曲目を飾るミドルテンポのアダルト・コンテンポラリー・ナンバーで、エイミーと共にクリスチャン・ミュージック・シーンを盛り上げるミュージシャン、Michael W. Smith(マイケルWスミス)がキーボーディストとソングライティングとして参加する他、ポップロックグループ、Mr. Mister(Mr.ミスター)の中心人物、Richard Page(リチャード・ペイジ)がバック・ヴォーカルで参加しています。
 本作の後、エイミーは1988年リリースの7枚目スタジオ・アルバム、"Lead Me On(邦題:自由の歌)"のヒットを挟み(Billboard200:71位、Hot Christian Albums:9週1位)、1991年の8枚目スタジオ・アルバム、"Heart in Motion(邦題:ハート・イン・モーション)"で総合チャートでも上位へ駆け上がり(Billboard200:10位、Hot Christian Albums:16週1位)、先行シングル"Baby Baby(邦題:ベイビーベイビー)"のナンバーワン獲得を含む4曲がHOT100のTop10に入り、ポップス界においてもスターダムにのし上がったのです。

THE COLLECTION

新品価格
¥844から
(2018/6/14 21:02時点)




Amy Grant

新品価格
¥1,530から
(2018/6/14 21:03時点)




My Father's Eyes

新品価格
¥6,000から
(2018/6/14 21:03時点)




Never Alone

新品価格
¥4,650から
(2018/6/14 21:03時点)




In Concert

新品価格
¥1,017から
(2018/6/14 21:04時点)




In Concert 2 (Reis)

新品価格
¥1,557から
(2018/6/14 21:04時点)




Age To Age [ digital booklet]

新品価格
¥1,500から
(2018/6/14 21:05時点)




Amy Grant - a Christmas Album

中古価格
¥14,032から
(2018/6/14 21:04時点)




Straight Ahead (Reis)

中古価格
¥1,843から
(2018/6/14 21:06時点)




Unguarded

新品価格
¥3,360から
(2018/6/14 21:06時点)




Two for One: Unguarded / Straight Ahead

中古価格
¥2,686から
(2018/6/14 21:06時点)




Lead Me on

新品価格
¥2,680から
(2018/6/14 21:06時点)




Heart in Motion/Lead Me on

新品価格
¥2,868から
(2018/6/14 21:07時点)




Heart in Motion

新品価格
¥1,726から
(2018/6/14 21:07時点)


posted by ottovonmax at 00:00| 洋楽
ファン
検索
<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
歴史(230)
特撮(2)
洋楽(130)
プロ野球(3)
プロフィール
ottovonmaxさんの画像
ottovonmax
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。