新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年04月09日
4月9日は何に陽(ひ)が当たったか?
1976年発表の"Crystal Ball(邦題:クリスタル・ボール)"以来、Dennis DeYoung(デニス・デヤング。vo,key)、John Panozzo(ジョン・パノッツォ。drums)、Chuck Panozzo(チャック・パノッツォ。Bass)、James [JY] Young(ジェームズ・ヤング。gtr,vo)、Tommy Shaw(トミー・ショウ。gtr,vo)の5人で創り上げた音楽は、1977年発表の"The Grand Illusion(邦題:大いなる幻影。全米6位)"よりヒット街道を直進していきます。1978年発表の"Pieces of Eight(邦題:古代への追想。全米6位)"、1979年発表の"Cornerstone(邦題:コーナーストーン。全米2位)"はいずれも大ヒットを記録、特に"Cornerstone"からのシングル、"Babe(邦題:ベイブ)"はBillboard HOT100シングルチャートで1位を記録し、幅広い聴衆層を獲得しました。
そして1981年には"Paradise Theatre(邦題:パラダイス・シアター)"がリリースされ、このアルバムはBillboard200アルバムチャートNo.1を記録、文字通りグループは全米のロック&ポップスの頂点に立ち、グループの黄金時代を築き上げたのです。
1983年2月リリースの"Kilroy Was Here(邦題:ミスター・ロボット〜キルロイ・ワズ・ヒア〜。全米3位)"もシングル、アルバム共に大ヒットを記録して、翌3月からツアーも行われました。ツァーは"Kilroy Was Here"のストーリー性を織り交ぜた、シアトリカルなロック・コンサートとなりましたが、ツァー終了後にTommyがグループ活動を消極化していき、"Caught in the Act"に唯一収録されたスタジオ録音の"Music Time(邦題:ミュージック・タイム)"のプロモーション・ビデオ制作中にはTommy自身のソロ・アルバム"Girls with Guns(邦題:ガールズ・ウィズ・ガンズ)"の制作を並行させておりました。
制作陣の盟友Gary Loizzoが営むPumpkin Studiosにて"Caught in the Act"の制作が行われました。これまでと同様、Styxのセルフ・プロデュース、Gary Loizzo、Rob Kingsland、Ted Jensenらのエンジニア陣で制作が行われました。
またアルバムと並行して、ビデオ"Caught in the Act"も制作され、"Kilroy Was Here"のショート・フィルム(監督:Brian Gibson)をオープニングに、Saenger Theatreのライブ模様を、アルバム曲目とは一部違えてリリースされました(プロデュース:Jerry Kramer)。
まずアルバムのトラックリストです。
Side-1(アナログ盤)
- "Music Time(邦題:ミュージック・タイム)"・・・Dennis作
- "Mr. Roboto(邦題:ミスター・ロボット)"・・・Dennis作
- "Too Much Time on My Hands(邦題:時は流れて)"・・・Tommy作
- "Babe(邦題:ベイブ)"・・・Dennis作
Side-2
- "Snowblind(邦題:白い悪魔)"・・・JY,Dennis作
- "The Best of Times(邦題:ザ・ベスト・オブ・タイムズ)"・・・Dennis作
- "Suite Madame Blue(邦題:スィート・マダム・ブルー)"・・・Dennis作
Side-3
- "Rockin' the Paradise(邦題:ロッキン・ザ・パラダイス)"・・・Dennis,JY,Tommy作
- "Blue Collar Man (Long Nights)(邦題:ブルー・カラー・マン)"・・・Tommy作
- "Miss America(邦題:ミス・アメリカ)"・・・JY作
- "Don't Let It End(邦題:愛の火を燃やせ)"・・・Dennis作
- "Boat on the River(邦題:ボート・オン・ザ・リヴァー)"・・・Tommy作
Side-4
- "Fooling Yourself (The Angry Young Man)(邦題:怒れ!若者)"・・・Tommy作
- "Crystal Ball(邦題:クリスタル・ボール)"・・・Tommy作
- "Come Sail Away(邦題:永遠の航海)"・・・Dennis作
ビデオのトラックリストです
- Kilroy Was Here(Short Film)
- "Mr. Roboto"
- "Rockin' the Paradise"
- "Blue Collar Man"
- "Snowblind"
- "Too Much Time on My Hands"
- "Don't Let It End"
- "Heavy Metal Poisoning(邦題:ヘヴィ・メタル中毒)"・・・JY作
- "Cold War(邦題:冷たい戦争)"・・・Tommy作
- "The Best of Times"
- "Come Sail Away"
- "Renegade(邦題:逃亡者)"・・・Tommy作
- "Haven't We Been Here Before(邦題:時が過ぎれば)"・・・Tommy作
- "Don't Let It End (Reprise)(邦題:ロックンロールの火を燃やせ)"・・・Dennis作
さらに、ビデオのDVD化に伴い、以下の bonus tracksが加えられました。
- "Come Sail Away(1977 Promo Video)"
- "Borrowed Time(邦題:虚飾の時。1979 Promo Video)"
- "Babe(1979 Promo Video)"
- "Boat On the River(1979 Promo Video)"
- "A.D.1928(邦題:1928年〜パラダイス・シアター・オープン〜)"・・・Dennis作)"/"Rockin' the Paradise(Previously Unreleased Music Video)"
- "The Best of Times(Music Video)"
- "Too Much Time on My Hands(Music Video)"
- "Mr. Roboto(Music Video)"
- "Don't Let It End(Previously Unreleased Music Video)"
- "Heavy Metal Poisoning(Previously Unreleased Music Video)"
- "Haven't We Been Here Before(Previously Unreleased Music Video)"
- "Music Time(Previously Unreleased Music Video)"
アルバムは1975年発表の"Equinox(邦題:分岐点)"以降の作品から"Kilroy Was Here"まで満遍なく選曲されておりますが、ビデオは"Kilroy Was Here"の収録曲を中心に選曲されています。ライブ・バンドとしての下積みが長いグループだけに、コンサートでの熱い臨場感が体の芯まで伝わってくるような、非常に感動的なライブ盤です。
アルバムでは、"Best of Times"のイントロに"Paradise Theatre"の最終章であるDennisの作品、"State Street Sadie(邦題:ステイト・ストリート・セイディ)"を聴かせてくれたり(ビデオもあり)、"Suite Madame Blue"の"〜You conquered the world and more heaven's door〜"のパートでDennisが"more"の部分を伸ばし、ビブラートを効かせながら息継ぎなく熱唱するという、これぞプロフェッショナルの歌唱を見せてくれたり、ビデオにおいては、"Rockin' the Paradise"に入る前のJYのテクニカルなギター・ソロ、"Heavy Metal Poisoning"におけるJY,Panozzo兄弟の軽快なダンス、"Cold War"での観客に飛び込みながらのTommyの華麗なギター・ソロ、"Come Sail Away"のDennisでの熱唱に酔い痴れた観客の女性がステージに上がり込んでDennisに抱きつくシーン、"Renegade"のエンディングから続くJohnの見事なドラム・ソロ、"Don't Let It End (Reprise)でのTommyの感動を呼ぶギター・ソロなど、実に味わい深く楽しませてくれるシーンが山ほどあります。
Billboard200アルバムチャートでは、1984年4月21日に69位で初登場、以後49位→34位→33位と上がり、5月19日付より2週連続で31位を記録後、後退して計15週のチャートインしました。ロック部門においてはメインストリームロックチャート(当時はThe Rock Albums & Top Tracks charts)でのThe Rock AlbumsチャートにおいてもTop50には入らず、いわゆるエントリー予備軍のチャートであるTop Adds(HOT100やBillboard200でいうBubbling Under)でも4月21日に10位内の10位にランクされるのみにとどまりました。UKアルバムチャートでは、1984年5月5日付で44位にエントリーし、これが最高位となって翌週67位に後退、2週間のチャートインでした。当時の2枚組ライブ盤はスタジオ盤に比べて、チャートには反映しにくい面もありましたが、"Kilroy"ブームがやや冷めた時期でのリリースからか、すでにStyxの内部紛争が知れ渡っていたか、その後リリースされるメンバー各自のソロ・アルバムに気が移っていたのか、いずれにしても結果的には全盛期のチャート・アクションにようにはなりませんでしたが、個人的にはチャートでは評価し得ない、ライブの素晴らしさが伝わる名盤だと思います。ビデオを観ても、Styxのライブならではの熱狂ぶりであり、非常に趣ある作品です。
"Caught in the Act"は全盛期を現出した、この5人で制作された最後のアルバムとなりました。レコードからCDへの移行期にあたる80年代の後半はメンバーのソロ・アルバムが中心となり、グループとしては、1986年発表の" A&M Gold Series"、1987年発表の"Styx Classics Volume 15"など、過去のナンバーで構成されたベスト盤のリリースにとどまりました。Styxの次作スタジオ盤としては、離脱したTommy Shawに代わり、Glen Burtnik(グレン・バートニック。gtr,vo,1999年以降はbassも)が加入した"Edge of the Century(邦題:エッジ・オブ・ザ・センチュリー。1990年10月発表)"を待たねばなりませんでした。現在、全盛期のメンバーはTommy、JY、Chuckの3人ですが、彼らはしっかりとStyxの暖簾を守っており、2017年も最新作"The Mission"で健在ぶりを示してくれています。
さて、"陽当たって精進"は昨年の4月10日から始まり、ちょうど1年を迎えました。365日すべて、"陽"を当てましたが、非常に精進できた1年でした(自分が)。これをもちまして、一旦充電したいと思います。歴史は世界史を、洋楽は主にStyxでしたがロック・アーチストをそれぞれ中心にしてご紹介させていただきました。自身についても大いに勉強させていただきました。
1年間、ありがとうございました。
新品価格 |
Styx: Caught In The Act Live (1984) 新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
The a&M Years 1975 [12 inch Analog] 新品価格 |
中古価格 |
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2019年04月08日
4月8日は何に陽(ひ)が当たったか?
19世紀末期、イギリスとフランスは友にアフリカ政策を実施していました。イギリスのカイロとケープタウンの縦一直線の支配が計画されたアフリカ縦断政策、フランスのジプチとサハラ砂漠の横一直線の支配が計画されたアフリカ横断政策です。
ジブチを出たフランス軍は、ジャン・マルシャン大尉(1863-1934)のもとで、スーダンを横断の形で東進、200名の探検隊をフランス領コンゴからナイル川上流に出発させて、1898年7月、スーダン南東部のファショダに到着し、同地でフランス国旗を掲げました。そこへイギリス縦断政策を実行していたホレイショ・キッチナー将軍(1850-1916)率いる2万5000の軍隊がファショダに辿り着きますと、すでに同地に身を置いているマルシャン大尉率いるフランス軍と出くわし、多大な緊張が走りました。これが有名なファショダ事件です。
英仏植民地戦争の再来とされたこの事件は、すでに西南アフリカ(ナミビア)・カメルーン(ギニア湾岸)・トーゴ(トーゴランド。ギニア湾岸)・東アフリカ(現在のタンザニア・ルワンダ方面。タンザニアは当時タンガニーカと呼ばれ、その後イギリス領)をドイツの領土として抑えていました、皇帝ヴィルヘルム2世(帝位1888-1918)率いるドイツ帝国(1871-1918)の動向に着目し、英仏両国が同志として外交的な歩み寄りがなされて、結果フランスは折れてスーダンから撤退しました。これまで敵対していた英仏の急速な接近は、フランス領モロッコ、イギリス領エジプトの相互承認が約束されて、陽の当たった1904年4月8日の英仏協商へと導かれ、新たな国際情勢が形成されていったのです。
英仏協商により、長きにわたった英仏間における植民地の利害関係は緩和され、特に"光栄ある孤立"を誇っていたイギリスは、南ア戦争(ボーア戦争。1899-1902)の難航化や対露・対独政策について徐々に他国との協力姿勢を見せ始め、極東では日本と日英同盟(1902-23)を結ぶなどしてイギリス一強主義を終わらせ、そしてヨーロッパでも英仏協商によってフランスとともに相互協力体制を敷いていくのでした。
「連動」する世界史――19世紀世界の中の日本 (シリーズ 日本の中の世界史) 新品価格 |
近代世界システム?―中道自由主義の勝利 1789-1914― 新品価格 |
2019年04月07日
4月7日は何に陽(ひ)が当たったか?
1494年にイタリア戦争(1494-1559)を起こし(こちら。『世界史の目』より)、そして敗れた先代の温厚王シャルル8世(位1483-98)が突然の事故死に遭います。シャルル8世の継承者対象となる子どもたちは夭逝していたため、ヴァロワ朝の本流が途絶え、ヴァロワ王家存亡の危機が訪れます。
この頃、4代目の狂気王シャルル6世(位1380-1422)の弟オルレアン公ルイ1世(公位1392-1407)を父にもつ、オルレアン公シャルル1世(公位1407-65)が、3番目に結婚したクレーフェ公女マリー(1426-87)との間になした一男、ルイが、父亡き後に幼少からオルレアン公ルイ2世(公位1465-98)として即位していました。このルイ2世がヴァロワ朝の王位継承者となり、8代目フランス国王ルイ12世として即位することになりました(王位1498-1515)。こうして、ヴァロワ朝は傍系か引き継がれたことで存亡の危機を脱しました(ルイ12世のヴァロワ朝は正式にはヴァロワ・オルレアン朝といいます)。
ルイ12世の治世においても、先代のシャルル8世に引き続いて、イタリア戦争が再開されました(1499-1513)。1508年、ルイ12世はローマ教皇ユリウス2世(皇位1503-13)、神聖ローマ帝国(962-1806)の皇帝マクシミリアン1世(ハプスブルク家。帝位1493-1519)らと対ヴェネツィアのカンブレー同盟を結んでヴェネツィア相手に戦いますが、フランスの強大化にユリウス2世をはじめ同盟国側が脅威を持ち初め、ユリウス2世が主導となって1511年神聖同盟をイギリス、スペイン、神聖ローマ帝国、そしてヴェネツィアらと結成し、今度は対フランスを掲げた戦争になりました。フランスは神聖同盟軍相手にラヴェンナ戦では勝利したものの次第に劣勢になり、1513年に敗北してイタリアの全権益を失うこととなりました。
ルイ12世は男子を残さず1515年1月1日に没したため、ヴァロワ・オルレアン朝は一代で終わり、ルイ12世の従兄のアングレーム伯シャルル(伯位1467-96)の子であるアングレーム伯フランソワ(伯位1496-1515)がヴァロワ王家に迎え入れられました。これがフランソワ1世(王位1515-47)です。ヴァロワ朝はまたもや傍系であるアングレーム家を引き寄せてヴァロワ朝の存続維持に成功し(ヴァロワ・アングレーム朝といいます。1515-89)、フランス王家を守り抜きました。
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
2019年04月06日
4月6日は何に陽(ひ)が当たったか?
1881年海軍機関士補となったピアリーは、1884年からニカラグア運河の測量を行い、1891年から数回グリーンランドの調査を行いました。1888年にはグリーンランド探検で知り合ったイヌイットの女性(Josephine Cecilia Diebitsch)と結婚し、二児をもうけました。
グリーンランド探検に続き、ピアリーは北極点を目標に定め、1898年から3次にわたる極地探検を始めました(1次:1898-1902、2次:1905-06、3次:1908-09)。1899年には凍傷によりピアリーはほとんどの足指を失うことになりましたが、陽の当たった1909年4月6日、ピアリー率いる6人の探検隊はついに北極点に到達、人類最初の北極到達として大きな話題になりました。
しかし帰国後、ピアリーの第2次探検隊にも隊員として属したフレデリック・クック(1865-1940)が、ピアリーより早い1908年4月に北極点に到達したと主張し、論争に発展しました。結果的にはアメリカ地理学協会の調査の結果、ピアリーが初到達したと認定し、クックは到達が認められず、詐欺罪で収監されました。実はこの調査で、ピアリーがクックの証人を買収したという説があるものの、実際クックは到達点の数百区キロ手前にしか至っていないといわれています。
現在の調査では、ピアリーが到達した場所が北極点から約6kmの地点であったと見る動きもあり、極点到達に関する疑問点も少なくはないようです。
Robert Edwin Peary - A Record of His Explorations 1886-1909 新品価格 |
ディスカバリーチャンネル 北極点、栄光の裏側-ピアリー到達の真相- [DVD] 中古価格 |
極地探検―-未知への挑戦者たち- (1970年) (現代教養文庫) 中古価格 |
中古価格 |
中古価格 |
2019年04月05日
4月5日は何に陽(ひ)が当たったか?
この曲は6枚目のアルバム"World Machine(邦題:ワールド・マシーン)"からのシングルで、当時のメンバーは、Mark King(vo,bass)、Mike Lindup(key,vo)、Boon Gould(gtr)、Phil Gould(drums)の4人で、サポートにWally Badarou(key,vo)、Gary Barnacle(sax)の編成でした。特にMarkの早弾きチョッパーはレジェンドの領域です。
"Something About You"はMarkの低音で重みのある渋い歌声が軸ですが、サビでMikeのファルセット・ボイスが冴え渡り、クライマックスのBoonのギター・ソロ、冒頭とエンディングにおける印象的なハミング等、単なるポップなナンバーには終わらない作品で、大人の恋愛を歌った歌詞と相まって非常にシブく、深みのある名曲であります。
この曲にはもう1つの特徴があり、当時リアルタイムで見ていたのですが、映画風のプロモーション・ビデオも優れており、個人的にも忘れられない作品です。走る列車の中、3人座席用が向かい合い、計6人が入れる個室に6人が座っています。まず片方の3人席には2人の警察官の間にMarkが座り、Markはどうやら被逮捕者で護送中のようです。その向かいの3人席にはLevel42のメンバー3人(彼らは他人同士で、相手の素性を知らない)が座っています。ビデオはこの光景から始まります。ドラマ設定はいろいろな見方があると思いますが、あくまでも個人的見解でお話しさせていただきますと、Markの扮する男は目の前に座っている3人の男たちの素性を知っているようです。実はMark扮する男は道化師で、彼らがそれぞれ相愛するガールフレンドが皆同じ人(演じる女優はCherie Lunghi)であり、道化師は彼らの恋愛が波乱を迎えることを予期しているかのようです。
Boonのギター・ソロのパートで道化師がステージでおどけた踊りを見せているシーンがあり、3組のカップルが道化師によって負の真実が明かされる所はこのビデオのクライマックスで、個人的にこのあたりのカメラワークが非常に気に入っており、Mark扮する道化師が嘲っている姿が遠ざかっていくシーンが、列車がトンネルに入っていく光景と重ね合わせていく所が素晴らしいです。列車が駅に到着して、Markと両横の警察が下車し、改札へ向かう途中に、Cherie Lunghi扮する3人の彼女が立ち止まっており、Markとすれ違うところでビデオが終わります(映像はこちら。YouTubeより)。私が過去鑑賞してきた洋楽のプロモーション・ビデオの中では五本の指に入るほどの名作です。当時のリアルタイムでは、クライマックスでMarkが大声をはり上げるふりをするシーンでは実際にエコーを使っておどろおどろしい声を上げるという効果が使われ、Mark扮する道化師の不気味さを演出していましたが、現在ではその効果音が使われていないものが公開されているようです(もしかすれば日本用にアレンジした効果音だったかもしれません)。
さて、"Something About You"は、1986年2月15日付HOT100で85位と下位にチャートインしました。その後80位→73位→62位→57位→52位→45位とじわじわ上昇していき、8週目にあたる、陽の当たった1986年4月5日に38位とTop40入りを果たします。
すると、32位→27位→20位と順調にTop20入りを果たしますが、その後は18位→15位→13位→12位と少し動きが鈍ります。しかし翌週となる5月31日付で一気に7位とTop10入りを果たし、2週続けます。これが最高位となり、その後は10位→13位→29位→34位→45位→56位→64位→69位→92位→100位と後退し、圏外へ消えていきましたが、結果的に27週のチャートインで、1986年のYear-Endチャートでは100位中で堂々の37位にランクインしています。その下位にはこの年1位になったBananaramaの"Venus(38位)"や、Cyndi Lauperの"True Colors(41位)"、Bostonの"Amanda(50位)"よりも上位にランクされたのです。
またメインストリームロックチャート(当時はAlbum Rock Tracks)では4週チャートインし、1986年4月12日付より2週45位を記録しており、ダンス・クラブ・ソングスチャート(当時はHot Dance/Disco Club Play)ではこの曲のリミックス・ヴァージョンが17週チャートインし、1986年5月24日付で4位を記録しております。またAdult Contemporaryチャートでも17週チャートインし、1985年5月31日付より2週10位を記録しており、総合チャートのHOT100に加えて、ロック、ダンス、ポップスの計4部門でチャートインする偉業を成し遂げています。
本場のUKシングルチャートは1985年9月11日付より2週連続で6位を記録、17週チャートインして1985年のUK年間チャートでも100位中53位にランクしており、人気の高さを証明しております。
新品価格 |
Something About You (Acoustic) 新品価格 |
新品価格 |
2019年04月04日
4月4日は何に陽(ひ)が当たったか?
1081年に前王家のドゥーカス王朝(1059-81)がクーデタで倒れ、ドゥーカス朝と同じく軍事貴族のコムネノス朝が始まりました。初代皇帝アレクシオス1世(位1081-1118)の治世では、これまでの軍管区制(全国をいくつかのテマという軍管区に分けて再編成し、それぞれに地方行政を兼任する軍司令官を置く制度)を中心としていた中央集権国家体制から、貴族の軍事奉仕を条件に土地およびその管理権を分与させる(ただし譲渡や相続は不可能)制度を採り入れたのです。東ローマ帝国における封建制度の導入で、これをプロノイア(プロニャ)といいます。プロノイア制の導入で軍事貴族の連合体制が整い、帝国は幾分安定しました。しかしドゥーカス王朝時代からのセルジューク朝(1038-1194)の圧迫は依然として続きました。ちなみにセルジューク朝では地方分権化しており、占領した小アジアではニカイア(ニケーア。現イズニク)を首都にルーム・セルジューク朝(1077-1308)がおこされました。
コムネノス朝では帝国再興にむけて、前のドゥーカス家と手を結び連合体制をとりました。軍隊を再建するため、かつての東ローマ帝国の自治領であり、その後独立した海洋国家ヴェネツィア共和国(697-1797。別称"アドリア海の女王")と提携して海軍拡張に努め、海の防衛を徹底的に行いました。これにより、まず南イタリアを占領したノルマン人撃退に成功しました。
そして今度は各地の地方政権を従えたセルジューク朝対策にむけて、アレクシオス1世は大きな決断を行いました。西欧のキリスト教世界を支配しているローマ教皇ウルバヌス2世(位1088-99)に向けて西欧の援軍要請を中心とした内容の書簡を送ったのです。結果的にこれがイェルサレム奪還に向けた第1回十字軍(1096-99)としてあらわれ、ニカイアは第1回十字軍により取り戻されました(1097)。これによりルーム・セルジューク朝はイコニオン(現コンヤ)に遷都することになります。アレクシオス1世の兵力拡張策は功を奏し、領土も幾分は回復しました。
しかし12世紀になると、ブルガリア(第二次ブルガリア帝国。1185/6-1396)やセルビア(ネマニッチ朝。1171-1371)が独立するなどして、コムネノス朝の失政が続き、同王朝はやがて滅亡(1185)、コムネノス家の遠縁にあたるアンゲロス家が引き継ぐことになりました(アンゲロス朝。1185-1204)。
引用文献『世界史の目 第199話』より
ビザンツ貴族と皇帝政権―コムネノス朝支配体制の成立過程― (金沢大学人間社会研究叢書) 新品価格 |
図説 ビザンツ帝国---刻印された千年の記憶 (ふくろうの本/世界の歴史) 新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
十字軍:ヨーロッパとイスラム・対立の原点 (「知の再発見」双書 (30)) 新品価格 |
2019年04月03日
4月3日は何に陽(ひ)が当たったか?
ムリリョはスペイン南部のセビリャで理髪屋(医師の説もあり)の家に生まれましたが、11歳の時に両親を亡くし、親戚に養われます。1645年にセビリャのフランチェスコ修道院での装飾による11点の連作で脚光を浴びたムリリョは、1660年にセビリャの画院の院長に就任しました。
ムリリョの絵画は暖かみのある色彩が特徴で、修道院の宗教画や庶民画を中心に描き、聖母子画などを数多く残しました。描かれる人物は愛らしさがあり、代表作は『Immaculate Conception of Mary(邦題"無原罪の御宿り"。画像はこちら。以下Wikipediaより)』『Annunciation(邦題:受胎告知。画像はこちら)』『St. Justa(邦題:聖フスタ。画像はこちら)』などがあります。
全ヨーロッパにその名が知られたスペイン初の画家として数々の傑作を残したムリリョでしたが、1682年、カディス(セビリャ南郊)の修道院で制作中に足場から転落、数日後の4月3日、64歳で没しました。
中古価格 |
Murillo: At Dulwich Picture Gallery 新品価格 |
新品価格 |
Murillo: 105 Masterpieces (Annotated Masterpieces Book 115) (English Edition) |
2019年04月02日
4月2日は何に陽(ひ)が当たったか?
"Carry On Wayward Son"は、アメリカン・プログレの名盤として名高い1976年リリースの4作目"Leftoverture(邦題:永遠の序曲)"のオープニングを飾るハードロック・ナンバーで、Henry Winkler主演の映画、"Heroes(邦題:幸福の旅路)"のラストにも印象的に使われました。メンバーのギタリスト兼キーボーディストであるKerry Livgrenの作品で、聞き応えある5分26秒であり、隙のない見事な構成と詞で現在においてもなお色褪せない名曲です。シングル・ヴァージョンは3分26秒に短縮しています。
Steve Walsh(key,vo)とRobby Steinhardt(violin,vo)のダブル・ヴォーカルによる導入部と強いギターリフによるイントロで始まり、KerryのピアノをバックにSteveのゆったりした歌声を聴かせるAメロが進行、そしてややアップになるサビも切なさと力強さが伝わります。間奏の2台のギターとキーボードの合わせ技は非常に感動的であり、ビデオではSteveがサビの熱唱の後、キーボードとパーカッションを素早く乗り移るシーンが印象的です(映像はこちら。Youtubeより)。この曲ではRobbyがヴァイオリンを奏でるシーンはありませんが、ヴォーカル担当および間奏部分でタンバリンを叩いています。
1976年12月25日付のHOT100シングルチャートで87位にエントリーしたこの曲は、Kansasにとって初めてのチャート・インしたシングルとなりました。年が明けて1977年1月1日付はお休みのため25日付と同位の87位でしたが、その後76位→66位→55位→45位と順調に駆け上がり、2月5日付で36位と、初のTop40入りを果たしました。その後は30位→25位→21位と順調に上がり、3月5日付で18位とTop20入り、そして16位→15位→13位と順調にアップし、陽の当たった1977年4月2日付で11位を記録、2週続けてこれが最高位となりました。その後は14位→21位→34位→68位と後退し、結果100位内20週、Top40内13週のチャートインとなり、大ヒットを記録したのです。その後Kansasのベスト盤やライブ盤には必ずと言っていいほどこの曲が収録されました。
1977年のYear-Endチャートでは100位内58位とTop10入りを果たせずとも高地位にランクされ、1990年12月にはRIAA認定のゴールド・ディスクを勝ち取り、Kansasの代表曲として永遠に心に刻まれました。
新品価格 |
X2 (Leftoverture & Point of Know Return) 中古価格 |
中古価格 |
レフトオーヴァーチュア・ライヴ&ビヨンド〜『永遠の序曲』40周年記念ライヴ 新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
2019年04月01日
4月1日は何に陽(ひ)が当たったか?
一般に流通する硬貨としては、高額面硬貨として話題になりましたが、偽造や変造が多発したことで、2000年8月にデザインや材質が一新されました(写真はこちら。wikipediaより)。
500円玉 レプリカ クリップ マグネット HB-523 五百円玉 文具クリップ 新品価格 |
五百円玉が50枚収納できる 角型 コインケース 500円用 (3個入り) 新品価格 |
オープン工業 コインケース 500円硬貨(100枚収納) M-500W 新品価格 |
新品価格 |
中古価格 |
コインアルバム ブラック 96枚 古銭・コイン・妖怪メダルの収集、保存用 新品価格 |
2019年03月31日
3月31日は何に陽(ひ)が当たったか?
この隕石は"笠松隕石"と名付けられ、石質で微粒子があり、磁力はなく、調査の結果、約50億年前の石であると判明、1988年6月29日に笠松町指定文化財とする天然記念物に認定されました。
参考サイト:笠松町のホームページより
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |