アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年05月16日

梱包:箱物(未開封品)








最近ではあまり見かける機会もなくなりましたが、

パッケージの状態で中身がわかるものなどで、

未開封のまま交換や譲渡に出すものになります。

ねんどろいどやプライズのフィギュアなど、

パッケージを見ただけで中身がわかる商品がこれに当たります。

(一部の商品は箱の中で十分な梱包がされていない場合もあるため、

 ものによっては開封して中身に梱包を施す必要があるときもあります。

 それについては次の記事で説明します)





箱物のお取引で気を付けることは以下の点です。



・箱がつぶれないように(角含む)

・濡れないように




未開封の箱物については未開封のままお取引を行うことが多いため、

箱型の物の梱包方法をご案内させていただきます。



* 用意するもの *



・ビニール袋

・マスキングテープ

・緩衝材
(プチプチシート)

・マチ付きの紙袋または段ボール



※上記の品物はすべてダイソーやキャンドゥ、セリアなどの100均で販売されています。

 100均の品物は信用できない!という方も中にはいらっしゃると思いますが、

 十分な強度があるので、さほど問題はないと思います。





1.袋に入れる

そのままの状態では水濡れにとても弱いため、ビニール袋などに入れます。

ビニール袋はできるだけ未使用なものが望ましいです。

ポケモンセンターやディズニーランドなどで多めにもらえるショッパーや

100円ショップなどで売っているビニール袋を使用します。

(アニメイトの袋など一度使用したことのある袋の使用はあまり好まない方が多いようです)

箱に沿って折り、水が入らないように口の部分を織り込んでマスキングテープで留めます。




2.緩衝材を切る

緩衝材の横幅は箱の縦幅と奥行以上の幅で、長さは箱の外周を1周以上巻けるように取ります。

(できるだけ一枚で行いたいので、カットタイプではなく1枚タイプのものを選ぶと良いかもしれません。)




3.緩衝材で巻く

緩衝材の幅の真ん中、長さの端に置き、海苔巻きを作る要領で

緩衝材を巻き込みながらたたんでいきます。

巻き終わったら端をマスキングテープで固定します。




4.横の面を閉じる

巻いた緩衝材の横が開いているので、緩衝材の端を織り込み

キャラメルの側面のようにたたんでマスキングテープで固定します。




5.袋に入れる

大きめの袋は緩衝材の分を考慮して用意しておきます。

既に箱の周りをビニール袋で覆っていますので、これはやらなくてもいいかもしれませんが、

紙袋や段ボール箱に入れる時容易に収納できるという利点があります。




段ボールの場合

厚みのある箱物の場合は、こちらを推奨します。

トレーディング商品などで薄い箱などは紙袋でもあまり支障はありませんが、

フィギュアなどを入れてある箱物の場合一点にかかる負荷は危険なため、

小さめの段ボールを用意するなどして段ボールに入れて発送することが望ましいです。



紙袋の場合

推奨は段ボールなのですが、どうしても用意するのが難しい場合はマチ付きの紙袋を用意します。

マチ付きの袋のためあまり潰れるということはないと思いますが、

袋である以上は上部が斜めになります。

そのため、上側の箱の角がつぶれてしまう危険があるため、

ビニール袋の上からカラーボードなどで補強しておくと不安は少ないです。




* 段ボール箱でも定形外になるの? *


『段ボールに入れたら宅配としてしか扱えないんじゃないの?』

と思われる方も中にはいらっしゃるかと思いますが、

段ボールに入っていても定形外郵便として取り扱ってもらうことは可能です。

紙袋や封筒や段ボールなどの方法でも箱物に関しては

規定外の定形外料金を請求されるかと思いますので、

自分が一番安心できる外装で送ることが一番だと思います。









タグ:梱包
posted by こん at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 梱包

2020年05月15日

梱包:アクリルキーホルダー(アクキー)








イベントなどで限定商品としてよく登場するアクリルキーホルダー。

使用されるイラストはもちろん限定としての価値が高いものが多いので、

その取り扱いには十分な配慮が必要です。



アクリルキーホルダーのお取引で気を付けることは以下の点です。



・折れないように

・傷がつかないように




等身のキャラクターが使用されることが多いため、そのほとんどが縦長になります。

アクリルの板にプリントされているため、一見丈夫な板に見えますが

衝撃には強くなく折れたり割れたりしてしまいます。

持ち歩いていて、首の部分から下がぽきっと折れてしまったなんてこともあるようです。




* 用意するもの *


・チャック袋または透明の袋

 (アクリルキーホルダーが入るサイズとそれより一回り以上大きいサイズ)

・マスキングテープ

・カラーボード
(段ボール、厚紙でも可)

・緩衝材(プチプチシート)

・封筒



※上記の品物はすべてダイソーやキャンドゥ、セリアなどの100均で販売されています。

 100均の品物は信用できない!という方も中にはいらっしゃると思いますが、

 十分な強度があるので、さほど問題はないと思います。





1.アクリルキーホルダーを袋に入れる

アクリルキーホルダーはすでに透明なビニールの袋に入っている事が多いですが、

その袋に直接マスキングテープなどが当たってしまうと、

万が一粘着が残ってしまったときに袋が汚れてしまうので、

直接テープを貼ることができる袋に入れます。

既にシール部分がついていたり、チャックできる袋でない場合は袋の口をマスキングテープでとめます。




2.カラーボードを切る

アクリルキーホルダーを入れた袋と同じくらいのサイズにカラーボードを切ります。

封筒のサイズの関係でアクリルキーホルダーの入っていない部分の袋を折り曲げたい場合は、

アクリルキーホルダーよりちょっとだけ大きくカラーボードを切り、

カラーボードに沿って袋を曲げます。

袋に曲げた跡がついてしまうんじゃないかと心配されますよね?

多少跡がついてしまいますが、カラーボードなどに沿わせる事で

少しだけ丸めて曲げることができます。

同じサイズを2枚用意します。




3.カラーボードで挟んで固定する

片方のカラーボードにマスキングテープなどで固定してからもう一枚を

反対側から当ててアクリルキーホルダーを挟みます。

カラーボード同士をマスキングテープで固定します。

(上下左右の辺の真ん中あたりを留めると動く心配がなく、安定します)




4.緩衝材を切る

ギリギリでもいいのですが、少しだけ大きいほうが安心できるのでおまじないだと思って

カラーボードのサイズより少しだけ大きい幅で切っておいてください。

2重に巻ける程度の長さをとります。

既に切れているタイプで、1重程度しか長さがない場合は同じものを数枚用意しておいてください。

(必ず1重以上の長さがあるものを使用し、それ以下の場合は別のものを用意してください)




5.緩衝材で巻く

緩衝材の幅の真ん中、長さの端に置き、海苔巻きを作る要領で

緩衝材を巻き込みながらたたんでいきます。

巻き終わったら端をマスキングテープで固定します。

短い緩衝材を2枚使用する場合は1枚ごとに固定し、

固定した側を折れ目側へ回し、簡単にはがれないようにすると良いと思います。




6.横の面を閉じる

巻いた緩衝材の横が開いていてばらばらしているので、

軽く緩衝材の端を織り込みマスキングテープで固定します。

完全に閉じ切らなくても真ん中だけとめておけば運送中に外れることはそうそうないと思います。




7.大きめの袋に入れる

大きめの袋は緩衝材の分を考慮して用意しておきます。

この袋に入れた後、口をしっかり閉じれば水濡れ防止の役割を担ってくれます。

お勧めはチャック袋、次いでシール付きの袋となります。









タグ:梱包
posted by こん at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 梱包

2020年05月14日

梱包:ラバーストラップ(ラバスト)








一番くじなどの下位賞で登場することが多いラバーストラップですが、

近年ではカプセルトイやボックス販売のトレーディング商品としても登場しています。

ゴム製なので丈夫で、多少の汚れであればメラミンスポンジなどでこするだけで

取ることができるので携帯電話などにつけている方も多いのではないでしょうか?



また、缶バッジと並んで痛バッグを作成する際に重宝されているグッズでもありますので、

交換の頻度は高い方だと思います。




ラバーストラップのお取引で気を付けることは以下の点です。




・変形しないように

・表面や裏面に金具が食い込まないように




衝撃には強いラバーストラップですが、かかり続ける圧力や熱などにはあまり強くありません。

もし、ラバーストラップの上部についている金具が本体に食い込んだまま

長い時間固定されたままになると本体に食い込んだ跡がついてしまうこともあり、

使用していて引きちぎれるなんてこともあります。



また、カプセルトイなどで気づいたのですが、曲がった状態でしばらく固定されると

ラバーストラップは湾曲してしまい、まっすぐに伸ばすのに結構苦労します。

そのため、過度に曲がりすぎないよう工夫をする必要があります。



* 用意するもの *


・チャック袋または透明の袋

 (ラバーストラップが入るサイズとそれより一回り以上大きいサイズ)

・マスキングテープ

・緩衝材
(プチプチシート)

・封筒



※上記の品物はすべてダイソーやキャンドゥ、セリアなどの100均で販売されています。

 100均の品物は信用できない!という方も中にはいらっしゃると思いますが、

 十分な強度があるので、さほど問題はないと思います。





1.ラバーストラップを袋に入れる

ラバーストラップがすでに透明なビニールの袋に入っている場合でも、

その袋に直接マスキングテープなどが当たってしまうと、

万が一粘着が残ってしまったときに袋が汚れてしまうので、

直接テープを貼ることができる袋に入れます。

既にシール部分がついていたり、チャックできる袋でない場合は

袋の口をマスキングテープでとめます。



複数個まとめられた賞などでばらばらにして交換に出している場合は、

もう一枚袋を用意して2重に入れると丁寧ですが、直接袋に入れるだけでも大丈夫です。

また、この時に袋が傷つかない程度であればストラップ部分や金具が

ラバー部分に重ならないようにずらしてあげると配送中の圧力などの心配が軽減されます。




2.ラバーストラップを入れた袋のサイズより少しだけ大きい幅で緩衝材を切る

ギリギリでもいいのですが、少しだけ大きいほうが安心できるので

おまじないだと思って大きめに切っておいてください。

2重に巻ける程度の長さをとります。

既に切れているタイプで、1重程度しか長さがない場合は同じものを数枚用意しておいてください。

(必ず1重以上の長さがあるものを使用し、それ以下の場合は別のものを用意してください)




3.緩衝材でラバーストラップを巻く

緩衝材の幅の真ん中、長さの端に置き、

海苔巻きを作る要領で緩衝材を巻き込みながらたたんでいきます。

巻き終わったら端をマスキングテープで固定します。

短い緩衝材を2枚使用する場合は1枚ごとに固定し、固定した側を折れ目側へ回し

簡単にはがれないようにすると良いと思います。




4.横の面を閉じる

巻いたラバーストラップの横が開いていてラバーストラップの側面が見えている状態の時は、

軽く緩衝材の端を織り込み、マスキングテープで固定します。

完全に閉じ切らなくても真ん中だけとめておけば運送中に外れることはそうそうないと思います。




5.大きめの袋に入れる

大きめの袋は緩衝材の分を考慮して用意しておきます。

この袋に入れた後、口をしっかり閉じれば水濡れ防止の役割を担ってくれます。

お勧めはチャック袋、次いでシール付きの袋となります。









タグ:梱包
posted by こん at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 梱包

2020年05月13日

梱包:缶バッジ








いろいろなジャンルで必ずと言っていいほどメジャーな交換品の缶バッジ。

痛バなどを作成する際には一番多く用いられますね。



缶バッジの郵送交換では以下のことに気を付けましょう。




・絵柄面へ傷がつかないように

・膨らんでいる部分が押しつぶされてへこまないように




例えば、缶バッジをそのまま封筒に入れたとします。

それをポストや窓口で出してしまうと運送中はいろいろな荷物と一緒にされ、

時にはとても重いものが上に乗ってしまったりレターパックなどの角が当たったりすることもあります。



するとどうなると思いますか?

封筒に穴が開いたり缶バッジの表面がつぶれてしまったり傷がついてしまいます。

そんなものが届いたら使うことはおろか飾っておくこともできませんよね。

封筒が少しだけ破れてしまっていても、最低限の梱包がされていれば中身は無事に届く可能性が高いです。



じゃあ、最低限の梱包って何?と思われる方も多くいらっしゃると思いますので、

今回は缶バッジに関しての最低限の梱包について説明していきたいと思います。

(ここで紹介する例はあくまでも一例で、丁寧とは言われましたが苦情をいただいたことはない方法

ですのでこのくらいしておけば何事もない取引を行えます、といった例になります)






* 用意するもの *


・チャック袋または透明の袋

 (缶バッジが入るサイズとそれより一回り以上大きいサイズ)

・マスキングテープ

・緩衝材
(プチプチシート)

・封筒



※上記の品物はすべてダイソーやキャンドゥ、セリアなどの100均で販売されています。

 100均の品物は信用できない!という方も中にはいらっしゃると思いますが、

 十分な強度があるのでさほど問題はないと思います。






1.缶バッジを袋に入れる

缶バッジがすでに透明なビニールの袋に入っている場合でも、

その袋に直接マスキングテープなどが当たってしまうと万が一粘着が残ってしまったときに

袋が汚れてしまうので、直接テープを貼ることができる袋に入れます。

既にシール部分がついていたり、チャックできる袋でない場合は袋の口をマスキングテープでとめます。




2.缶バッジを入れた袋のサイズより少しだけ大きい幅で緩衝材を切る

ギリギリでもいいのですが、少しだけ大きいほうが安心できるので

おまじないだと思って大きめに切っておいてください。

3重に巻けるくらいの長さをとります。

既に切れているタイプで、1重程度しか長さがない場合は同じものを数枚用意しておいてください。

(必ず1重以上の長さがあるものを使用し、それ以下の場合は別のものを用意してください)




3.緩衝材で缶バッジを巻く

緩衝材の幅の真ん中・長さの端に置き、海苔巻きを作る要領で緩衝材を巻き込みながらたたんでいきます。

巻き終わったら端をマスキングテープで固定します。

短い緩衝材を何枚か使用する場合は一枚ごとに固定し、固定した側を折れ目側へ回し

簡単にはがれないようにすると良いと思います。




4.横の面を閉じる

巻いた缶バッジの横が開いていて缶バッジの側面が見えている状態の時は、

軽く緩衝材の端を織り込みマスキングテープで固定します。

完全に閉じ切らなくても真ん中だけとめておけば運送中に外れることはそうそうないと思います。




5.大きめの袋に入れる

大きめの袋は緩衝材の分を考慮して用意しておきます。

この袋に入れた後、口をしっかり閉じれば水濡れ防止の役割を担ってくれます。

お勧めはチャック袋、次いでシール付きの袋となります。









タグ:梱包
posted by こん at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 梱包

2020年05月12日

梱包:封筒へ入れる








梱包に使用する封筒には多くの種類があります。

友人同士の文通とは異なり、アニメ柄や同人柄の封筒は使用しないようにしましょう。

複数枚入っている100均の茶封筒などでも全く問題ありませんので、

よく取引する方はいろいろなサイズを買い揃えておくと便利です。



最近ではお取引の際にメモ帳などでお手紙を入れる方が多くいらっしゃいます。

手紙に記載することは基本的に以下のような内容です。



- - - - - - - - - - - - - -

〇〇様

この度は及川⇔影山の交換をしてくださりありがとうございました!

また機会がありましたらよろしくお願い致します。



こん(@TwitterID)

- - - - - - - - - - - - - -





・相手のTwitterユーザー名+様

・交換についてのお礼

・締めくくりの言葉

・自分のTwitterユーザー名+TwitterID




* 相手のTwitterユーザー名+様

入れておくと封をする前に相手のユーザー名と氏名で照らし合わせることができるので、

何件か取引を抱えていても発送する品物を間違えたりすることが少ないという利点があります。




* 交換についてのお礼

交換の内容と交換してくれてありがとうという内容を書いておくと

自分でも中身があっているか確認しやすいので便利です。




* 締めくくりの言葉

今回お取引をしてくれた方はまた次にもご縁があって交換していただける可能性がありますので、

次に機会があった際にもよろしくお願いしますというような内容を記載しておきます。

そうすることで、相手に再度声掛けする際に声掛けをしやすいですよね。




* 自分のTwitterユーザー名+TwitterID

相手は自分とだけ取引しているわけではありません。

それでも、封筒の表面には相手の氏名・裏面には自分の氏名が記載されており、

到着の連絡をする際にTwitterユーザー名のみ表示されているDM一覧から探す際に

ユーザー名が入っていると相手が探しやすいという利点があります。

中には取引相手の情報をTwitterIDで管理している方もいらっしゃいますので、両方記載しておくと丁寧です。


* どんな紙に書けばいいの? *


便箋を使用するほどのテキスト量ではないですし、

かと言ってノートやコピー用紙の切れ端では

受け取っても気分がいいものではなかったりします。

じゃあ、どんな紙に書いたら?という方のために

個人的によく使用しているメモを紹介しておきます。

san-xさんのキャラクターがプリントされている小さなメモ帳とはがきサイズのメモ帳があります。

小さなものは100円程度でかなりの枚数が入っており、一言メモを添える程度であれば十分です。

はがきサイズのものは何度目かのお取引で一言ではなく何かメッセージを入れたい場合に重宝します。

絵柄もかわいいものが多いので、最低限この2種類くらいはそろえておいて損はないと思います。











梱包が終わり、手紙も用意したらようやく封筒に商品を入れましょう。




* 封筒に入れる *


品物を入れる前に、封筒には宛名を書いておきましょう。

表面には相手の住所、裏面には自分の住所を書きます。

縦書きが苦手な方は、宛名シールなどを使って横書きにしても良いと思います。

封筒に入れたらガムテープや透明なビニールテープなどでしっかりと封をします。

(封の折り返しが大きい場合は、軽く糊付けしておくと隙間がなく安心です)



宛名シールを使用した場合は、宛名シールがはがれないように上から透明なテープを張っておくと安心です。

時々、封を閉じるのにマスキングテープを使用する方がいらっしゃいますが、

マスキングテープはプチプチなどを閉じるときに使用する分には

あとではがしやすいのでいいのですが、封筒を閉じるのに使用すると

配送途中ではがれてしまい、仕分けの機会に張り付いてしまったり、

封筒があいて中身が出てしまったりします。



マスキングテープっていろいろな柄があるので可愛いですよね。

もし、封筒を閉じるときに使用したい場合はマスキングテープを貼った上から

透明なビニールテープなどで完全に覆うようにしてくださいね。



梱包が終わったら、一度家庭用の量りで計量をしてください。

重さによって送料が違うので、相手が送料負担での譲渡の時などに目安とできるためです。

そうでなくても、あと少しの重さで料金が変わる場合もありますので、

計量する癖をつけておくといいかもしれないです。



郵便料金などの改定もあり、3cmを超える郵便物に関しては規定外として追加料金が発生するため

重さだけでなく高さにも気を使う必要がありますが、

缶バッジにプチプチをぐるぐる巻いたところで

そこまでの高さはいきませんのでご安心くださいね!



目安ですが大きめの缶バッジは一つで120円

二つで140円程度です。



詳しい郵便料金についてはこちらのサイトでご確認ください。



無理に定型郵便で送ろうとして無梱包で送ろうとしても、

1cmを超える郵便物は定形外料金となりますので、

できるだけ最低限の梱包はするようにしてくださいね。



最低限の梱包については、他の記事で紹介していきますので

どんな風にしたらいいの?というときには参考にしてみてくださいね。









タグ:梱包
posted by こん at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 梱包
ファン
検索
<< 2022年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
こんさんの画像
こん
Twitterでのお取引実績のあるいわゆるオタクです。 いろいろな方に支えられてお取引やってきました。 長いお取引の中で学んだことや、自分が心掛けていることなどを 多くの人に知ってもらうことでスムーズなお取引を して行けたらうれしいと思ってます。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。