![]() | 未経験者や文系でも インフラエンジニアになれる 1ヶ月のカリキュラムを受講することで、業務未経験者はもちろん文系の方でも「CCNA」取得を目指すことができます。1ヶ月という期間はあくまでも目安なので、自分のペースで取得を目指すことも可能です。 |
個別指導なので、自分のペースで 学習を進めることができる 集団指導方式の場合、各受講生の学習ペースのばらつきがあっても全体のペースに合わせて学習する必要があります。しかし、ウズカレでは個別指導方式を採用しているため、各自の学習ペースに合わせた学習支援を行うことができます。 | ![]() |
![]() | 資格取得と並行して 就活も支援 CCNA取得を目指して学習するのは、インフラエンジニアとして就職するため。資格取得の学習支援だけでなく、講師とは別に担当キャリアカウンセラーが付き、就活も支援します。(キャリア面談、求人紹介、面接対策など) |
学習動画、個別メンタリングで 理解度アップ CCNAの試験範囲に沿って細かくステップ分けした学習動画を視聴できます。学習動画を見てから演習問題を解くことで、日々の学習範囲のチェックを進めることができ、定期的な講師とのメンタリングにより理解度が低い学習範囲をリカバリーすることができます。 | ![]() |
![]() | 演習問題で 細かく理解度チェック 目標はあくまでも「CCNA合格」なので、資格取得のための演習量を多く取っています。講師が毎日の学習進捗、演習スコアを把握するため、学習に躓いているようであればフォローに入ります。理解度が低いまま学習が進まないように徹底的にフォローすることで合格率を高めています。 |
すべてがリモートで 受講可能 Web会議システム「Zoom」を活用することで、リモートでも同時並行でスムーズに講義を行うことができます。リモートで受講できる体制のため、移動コストや感染リスクを低減できるだけでなく、日本中どこでも受講が可能となります。 | ![]() |
カリキュラム詳細
1週目
(基礎固め)
■インターネット基礎
– ネットワークとは
– OSI参照モデル
– IPv4アドレッシング
■ルーティング基礎
■コマンド演習@
など
■到達度確認テスト
2週目
(全体把握)
■VLAN
■アクセスコントロールリスト
■NAT・DHCP・DNS
■コマンド演習A
など
■到達度確認テスト
3週目
(ルーティング&スイッチング)
■IPv6アドレッシング
■ルーティング発展(OSPF)
■スパニングツリープロトコル
など
■到達度確認テスト
4週目
(CCNA試験対策)
■ワイヤレスLAN
■SDN
■ネットワークの自動化とプログラマビリティ
など
■模擬試験

未経験からエンジニアに【CCNAコース】

1ヶ月でインフラエンジニアへ!
UZUZが運営するCCNAコースhttps://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BSQ0E+383UJM+33T0+ZQNG3