ファンブログのコメントツールバーをCSS sprite仕様にしてみた
2013年05月03日
ファンブログカスタマイズ初級
先日、ブログのコメント欄にて「ファンブログの絵文字の読み込みをCSS spriteを使った方法に変更できないか」という意見をいただきました。
ブログのアクセスが増えた時にアドセンスからそんなメッセージが来るとか。
自分はアドセンスも使ってないし、ずいぶん前に表示速度について悩んでいる時に絵文字の問題には悩まされていたのでコメントツールバーは外してしまっていたんです。
(コメントツールバーを無くして表示速度0.5秒削減)
それだけだと寂しいなーって事で、その時にCSS spriteのことは調べたので使ってみたいと思ってオリジナルの絵文字を導入したり(ブログのコメントで使う絵文字をカスタマイズしてみた)、関係ないですがファンブログのコメント投稿フォームをコンパクトにしたりして、現状のコメントフォームは少し初期の物とは異なっているんですが。
まあそんな感じで前に少しやろうとしていたこともあり、コメントもいただいたのでやってみました。CSS sprite。
ただ、あまり表示速度には差が出ないかもですw
ブログのアクセスが増えた時にアドセンスからそんなメッセージが来るとか。
自分はアドセンスも使ってないし、ずいぶん前に表示速度について悩んでいる時に絵文字の問題には悩まされていたのでコメントツールバーは外してしまっていたんです。
(コメントツールバーを無くして表示速度0.5秒削減)
それだけだと寂しいなーって事で、その時にCSS spriteのことは調べたので使ってみたいと思ってオリジナルの絵文字を導入したり(ブログのコメントで使う絵文字をカスタマイズしてみた)、関係ないですがファンブログのコメント投稿フォームをコンパクトにしたりして、現状のコメントフォームは少し初期の物とは異なっているんですが。
まあそんな感じで前に少しやろうとしていたこともあり、コメントもいただいたのでやってみました。CSS sprite。
ただ、あまり表示速度には差が出ないかもですw
Kauliは忍者AdMaxと比較しても同じくらい良い?2012年09月Kauliの報酬報告
2012年10月10日
アフィリエイト全般

今月は既に10日も過ぎてしまいましたが、先月(2012年09月)のkiriyaさんのKauliの報酬報告を始めたいと思います。
ユニークアクセス数は先月の約2倍、PVは先月の約3倍というものすごい成長率です。はんぱない。。w
KauliのRTB報酬は単価が高め ~2012年08月の報酬報告~
2012年09月05日
アフィリエイト全般

データ元は自分のものではなくて、kiriyaさんという方のものです。アフィリエイト報酬のデータを提供していただける事になったので、それで記事を書かせてもらっています。
もらったデータを見るとアクセス数が凄いので、ちょっと凹みつつ、やる気に変えて頑張っていますww
では、先月2012年08月のアクセス数と報酬等について報告していきます。
Kauli アドネットワークの報酬を晒していく予定です
2012年08月05日
アフィリエイト全般
こんにちは。
今日から少し変わった記事を毎月1回投稿していく事になると思います。
と言うのも、他の方からデータをいただいて、それを元に記事を書く、という事を始めてみます。
報酬晒した記事を書きました! 2012年08月の報酬報告です。
KauliのRTB報酬は単価が高め ~2012年08月の報酬報告~
今日から少し変わった記事を毎月1回投稿していく事になると思います。
と言うのも、他の方からデータをいただいて、それを元に記事を書く、という事を始めてみます。
追記
報酬晒した記事を書きました! 2012年08月の報酬報告です。
KauliのRTB報酬は単価が高め ~2012年08月の報酬報告~
記事一覧を表示させるスクリプトの使い方とかカスタマイズ方法とか
2012年07月18日
ファンブログカスタマイズ初級
先日、ファンブログで自動で記事一覧表示させるスクリプト書きましたという記事を書きました。
そこで、一応そのスクリプトの使い方は簡単に説明したのですが、ちょっとしたカスタマイズというか、設定みたいな事についての説明とかは出来なかったので、少ししたいと思います。
そこで、一応そのスクリプトの使い方は簡単に説明したのですが、ちょっとしたカスタマイズというか、設定みたいな事についての説明とかは出来なかったので、少ししたいと思います。
ファンブログで自動で記事一覧表示させるスクリプト書きました
2012年07月15日
ファンブログカスタマイズ初級

ごめんなさい。。
ただ、このブログってのはどちらかと言うとホームページよりで、とにかく更新!みたいなスタンスではないので、
今後もあまり更新には期待しないで下さいw
テンプレートとか、スクリプトとか、そういうの書いたら更新するくらいかな、と思います。
そんな訳なので、更新は待たずに過去の記事とか見てもらえたらな、と。関連記事とか巡ってw
前置きが長くなりましたが、今日は新たにスクリプトを書いたので紹介します。
前のやつとか、デモとか
前に、ファンブログでサイトマップを自動で表示させるスクリプトという記事を書いたんですが、このスクリプトによる記事一覧の読み込みが遅い遅い。。
てな訳で、どうにかしないとな~と思っていたら、いつの間にか2ヶ月です。時が経つのは早いね。。未だ稼げてないけど。。。(泣
話それましたけど、やっと時間作って、スクリプト書き直しました。表示はこんな感じです。

デモは、実際に記事一覧のページを見ていただければな、と思います。ファンブログのポータルのページを記事一覧として使っています。
どうでしょうか?
前に比べれば表示を分けたので早いはずですし、それなりの使い勝手かなと自分では思います。気に入っていただけたら以下でスクリプトのコードとか使い方とか説明するので使っていただければな、と思います。
テンプレートを使って下さっている方々の紹介 ~感謝の意味も込めて~
2012年07月08日
ファンブログテンプレート

なんか、デザインなんて勉強した事のない素人が作ってるやつですから素人感たっぷりなんですが、それでも使って下さる方がいて嬉しい限りです!
そんな訳なので、感謝の気持ちも込めまして紹介させていただきます。
(モデルピースの写真を使っています。写真の女性の方は自分ではないです。自分は男ですし。。w)
google アナリティクスを設置する時の注意点
2012年06月30日
ブログカスタマイズ

先日、こんなツイートを見て驚かされた。
34.Google Analytics(GA)では、さほど問題視されていなくてもなおプライバシーに配慮して、オプトアウト機能を用意し、かつ、GAを貼付けるサイトに対し、GA使用の事実の閲覧者への告知をするよう利用規約で要求。英語圏ではそれなりに守られているが、日本ではガン無視。Twitter / KnowledgeGraph: 34.Google Analytics(GA..
え、、え?
規約なんてちゃんと読んでなかったが、そんな話聞いた事なかった。。
っていうか、あの有名なgoogle アナリティクスさんの事なのに、聞いた事なかったよ?
皆知ってんのかな?
「ファンブログハック」のサイトリンクが表示されとる!!
2012年06月28日
日記

まあ、記事のタイトルの通りなんですが、サイトリンクが表示されてました!
サイトリンクってのは、googleの検索結果でページ名の下にいくつかページが表示されるあれの事を指します。
例えば、「ファンブログ」って検索すると1件目にファンブログの公式ページへのリンクが表示され、その下にファンブログのページが6つ程表示されますよね。
あれです。