アフィリエイト広告を利用しています
PICKUP
  1. 1. 渡辺貞夫のコンサートに行きたい
  2. 2. AUDIO ROOM設置と維持に際し、考慮すること!(私の場合編)
  3. 3. 2022年最初のオーディオ商品 BTスピーカー SONY SRS-X01B
  4. 4. 断捨離とカメラと野良仕事
  5. 5. 買ってきた中古レコードの針飛び対応
  6. 6. PHONO-EQ(フォノイコライザー)の電圧を確認してみた
  7. 7. 50年前のレコードを水洗い。からの LPの溝1本分は約1秒分の音声に相当
  8. 8. レコードプレーヤーのピックアップ、磁気の影響はないのか
  9. 9. 予算2万円台でプロジェクターがほしい!
  10. 10. 想像してたより難しい、プロジェクターの設置
  11. 11. Audio専用PCを入れ替えたが、TuneBrowserで再生中にプチフリーズ
  12. 12. NET Audioを構築する際の注意点とおすすめの無線ルーター
  13. 13. DLNAとOpenHome
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
日別アーカイブ
もし、気に入ってもらえたら、 アイコンをクリックしてください。
オーディオランキング
気まぐれ日記ランキング
外部リンクサイト
サイト内検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年11月21日

MDに関して

dm7090.JPG

私の所持するMDデッキ KENWOOD DM-7090が壊れかけていることがわった。
CDよりもコンパクトで埃や傷にも強いので特に移動やカーオーディオの世界ではヒット間違いないと思っていたのに、MDは今や絶滅種となってしまった。

オーディオのデジタル化、コンパクト化が進み、USBやメモリーカード、iPodなどに音楽が保存できるようになってMDの需要は減っていってしまった。カセットテープ、ビデオテープは今でもお店の片隅で見つける事はできる事もある。しかしMDディスクを見付ける事はほとんどできない。

新製品 ソニー ミニディスク 80分 5P 5MDW80T

価格:1,899円
(2020/11/21 21:24時点)
感想(21件)





MDに関して色々と調べてみた。

MDの音声圧縮方式
 
ARTAC、ATRAC2、ATRAC3、ATRAC3plus、ATRAC Advanced Lossless(2005年頃)などと進化してきたがMDが絶滅した今日では使われることは少ない。

Advanced Losslessが気になったので調べてみた。

ATRAC Advanced Losslessでは、 ATRAC3やATRAC3plusで圧縮したデータと、ATRAC3やATRAC3plusで圧縮する際に間引いた音(誤差成分)を圧縮したデータを合わせて記録します。これにより、ATRAC3やATRAC3plusのデータだけをそのまま取り出したり、誤差成分もあわせて使用することでCDの音楽情報を完全に再現することができます。

https://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/aal.html より引用


ATRACでカットしていた音声成分(誤差成分と言っている)を別途圧縮してあわせて記録しているのかぁー。それでロスレスになるんだ。なるほどォ。どんな音か、違いを聞き比べてみたいところだ。

故意にカットしたロスありデータ + ロス分(カット分)= ロスレスデータ



残念ながら、私の持ってる1997年頃のKENWOOD DM-7090は初期のATRACでATRAC Advanced Losslessには対応していない。


MD/CD対応のカーステレオを搭載していた時代があった。私史上初めてのカーCD、初めてのカーMD搭載のカーステレオであった。音質に関しては、当時聞き比べてみると、明らかにMDの方が音が悪かったのを覚えている。


当時のカーステレオのATRACの仕様は、はっきりわかってない。しかし、録音はDM-7090のATRAC形式で録音しているので、少なくともARTACはCDよりも音質は悪かったという事だろう。


PCでの利用


x-アプリ

先のATRACの中で、ATRAC3、ATRAC3plusではPC上でファイルとして取り扱う事が可能になった。ATRAC3は1999年発表された。x-アプリ(2016~2018年頃)で扱う事ができるらしい。ファイル名は*.oma、*.aa3となる。

Media Go


x-アプリでしかATRACを扱えないのかと思っていたら、Media GoというアプリもATRACを扱えるようだ。ATRAC3、ATRAC3plus、ATRAC Advanced LossLess形式はもちろんのこと、FLAC、MP3、MP4も対応可能なので
*.oga、*.ogg 右矢印1 *.flac、*.mp4、*.m4a 

に変換が出来そうである。試してはいないが。

Media Goは、確か以前SONY Elicsonのスマホを買ったときかSONYのデジカメを買ったときに使っていたので、使えるかもしれない。

と思い、ソフトが存在するか確認してみると、すでにサポートは終了!

media-go-end.png


音楽フォーマットの変換ができれば活用法が増えるような気がする。
しかし、MDデッキ自体が機械的?故障したっポイ。あやしいのだ。

Music Center for PCをご利用ください。


と書いてある。


Music Center for PC


再生可能なフォマット
ATRAC (.oma/.aa3) / ATRAC Advanced Lossless (.oma/.aa3) / WAV (.wav) / MP3 (.mp3) / AAC (.3gp/.mp4/.m4a) / HE-AAC (.3gp/.mp4/.m4a) / WMA (.wma) / DSD (.dsf/.dff) / FLAC (.flac) / MQA (.mqa.flac) / APE (.ape) / ALAC (.mp4/.m4a) / AIFF (.aiff/.aif)

とある、先の*.flac、*.mp4、*.m4aなども対応している。DSD (*.dsf/*.dff) も再生可能だ。

これなら、たぶんフォマット変換できそうな気がする。
最新公開日 : 2020-08-04 なのでたぶん。ダウンロードは無料だ。


後は、@USBオーディオインターフェイスが対応できるかどうかと、➁MDデッキが正常に動くことが前提なのだが、MDデッキが壊れかけているので、MD音源のPCへの取り込みは絶望的。


MDデッキをDAコンバータ―として以下のように使えれば利用価値があるかもしれない。

アナログ入力 右矢印1 MDデッキ ⇒ デジタル出力 ⇒ USBオーディオインターフェイス
⇒ Music Center for PC でFLACに変換 ⇒ PCにファイルとして保存


めんどくさいことせずに、
アナログ入力 右矢印1 ============⇒ USBオーディオインターフェイス
⇒ Music Center for PC でFLACに変換 ⇒ PCにファイルとして保存

にしてPCに取り込めばもっとシンプルにできると言えばそれまでなのだが。


MDデッキが壊れてしまった場合


PCともUSB接続可能な中古のMDデッキを購入する

情報によると、SONY MZ-RH1(すでに製造中止)を使うとUSBケーブルでPCと接続してWAV形式、ATRAC形式でPCに保存ができるようだ。

【中古】(非常に良い)SONY Hi-MD ウォークマン MZ-RH1 S

価格:107360円
(2023/10/12 17:53時点)





PCともUSB接続可能なMDデッキをレンタルで借りる

MZ-RH1はMDデータをPCに取り込める唯一の方法だそうで、中古でも10万円前後の高額で取引されている。数が少ないため、レンタルでMZ-RH1を借りる方法もある。

【レンタル】 【6泊7日MZ-RH1】 ソニー Hi-MD ウォークマン ポータブ mdプレーヤー SONY MZ-RH1 録音再生ポータブルMD レンタル

価格:7370円
(2023/10/12 17:55時点)
感想(181件)




USB接続なので光やコアキシャルでのダビングに比べ高速にデータをコピーできるらしい。

2020年11月13日

仏事 報恩講の準備 仏具磨きは重労働だ

butugu.JPG



私の家は浄土真宗で、年末も近付き報恩講の準備の時期になった。例年だと12月に中旬から下旬に行っていたのだが、今年は11月に行う事になった。




報恩講は親鸞聖人の命日、旧暦の11月28日であるため、11月頃に行われることが多いらしい。(今更ながら私自身知らなかった)そのため、報恩講は1年のうちで一番重要な仏事である。←これは知ってます。


そういえば、報恩講(「ほんこさん」と呼んでいる)では床の間に親鸞聖人の掛け軸をかけるのが定番であった。これも意味のある事だったんだ。


先日、お寺で報恩講が行われた。それとは別に家でも報恩講をむかーし昔から行っている。
この点は何でかなー?ご縁さん(住職)にも聞きずらいのでずっと疑問のままなのだが。
shinran.JPG


今年は10月に私、11月に母、父と立て続けに足を怪我したりしている。
私自身は小屋の片付け中に釘を踏み、母は自転車に乗って家の前で転んで打撲、父は元々手足が不自由なのにドアのカギを締めようとして転んで打撲。3人とも医者に言って治療したり、レントゲン、MRI検査など大事(おおごと)になってしまった。








そんな事もあって、いつもよりも早めに、念入りに準備をする事にした。

まずは掃除から


まずは、散らかり放題の2部屋、仏間と客間を掃除。ついでにサーバー室(たいそうな言い方だが、実際は物置部屋)の一部を掃除。


その後、仏壇の中のものをすべて、外へ出し、仏壇を掃除した。
うちの仏壇には、どこか穴が開いているのか、ネズミの糞がたくさんころばっている

関連記事
我が家のネズミの被害 飛行機

ネズミとり おっさんの笑い話 飛行機


【PR】



水ぶきできそうな黒い部分は濡れ布巾(ふきん)掃除した。布巾はネズミの小便のせいかまっ茶色になった。
本当の抹茶(まっちゃ)は茶色ではなく緑色だが(笑)


仏具のお磨き物


仏壇には、金箔の貼ってあるもの、金の塗料の塗ってあるもの、真鍮製の物がある。
金箔や金の塗料の厚さはものすごく薄いので、水拭きをすると、すぐに剥がれてしまうので注意が必要だ。


真鍮製の物はそんなことは気にせず、力を入れて磨ける。
専用のクリームを塗って真鍮の表面に付いた錆び(酸化膜)を磨きとる。
クリームの名前は 「ペンギン メリナ チューブ」と書かれている。

migaki.jpg



私の調べた限りでは、今は販売されていないような感じである。
代わりになりそうなものとしてはPIKAL(ピカール)とかALBON(アルボン)と言う商品が使えそうである。

ピカールケアー 金属磨き 汚れ落とし 金属食器 送料無料 ドアノブ 光沢 研磨剤 スズ 真ちゅう 洗剤・柔軟剤 136397 150g チューブ入り アルミ 金属製品 自転車 家庭用金属 ツヤ出し 鉄 ステンレス 銅 4904178140000


感想(9件)




ALBON アルボン(大) 140g入 真鍮磨き(チューブ入) 金属 磨き粉 磨き剤 研磨剤


感想(1件)




時間をかけて、磨けば磨くほど輝いてくれる。
これも修行のひとつだと思って磨きまくった。しかし、すぐに飽きてくる。





延べ2日、4、5時間ぐらい磨いただろうか。

磨く前(before)     磨いた後(after)

migaki-before.JPGmigaki-after.JPG



真鍮磨きは結構重労働だ。





関連記事
仏壇の線香立て、香炉の灰を作ってみた 飛行機


butudann.JPG


合掌


2020年11月10日

いいなー! iphone12 発売

smartphone-1894723_1280.jpg

Steve BuissinneによるPixabayからの画像


iPhone12が発売された。

iPhoneの日本でのシェアーは45%(NHKニュースより)らしい。

おっさんもiPhoneを持ってはいる。
しかし、2014年頃買ったiPhone6なのでiOSはバージョン12までしかアップデートできないのである。そのため、マイナポイントの申請が携帯からできなかったり、コロナ感染者との接触確認アプリなどがインストールできなかったりと何かと不都合なところが増え始めてきている。






PayPay、auPayなどのキャッシュレス支払いの時も、アプリの立ち上がりが遅いので、レジに行く前にあらかじめアプリの画面を表示してからレジに向かわないと、レジの人や、次のレジ待ちの人に迷惑をかけてしまう。

去年あたりから、新しいiPhoneが欲しーなーと思い続けている。


5G対応

今回のiPhoneは5G対応になって通信速度やつながりやすさなどの通信品質が大幅に改善されたという。対応エリアは今は限られているようだが今後増えてゆくのは間違いない。

iPhone12で対応している電波は Sub6 (サブロク協定のサブロクではありません。どうしてもオヤジギャグがいいたくなってしまうので..)といって携帯電話においては4.5GHz帯、3.7GHz帯を使うようだ。後で述べるミリ波よりも広いエリアをカバーできる。

5Gにはもう1種類あって、ミリ波を使う物がある。携帯電話における周波数は28GHz帯が各キャリアに割り当てられてはいるらしいが、残念ながら、iPhone12シリーズは全てミリ波には対応していません
ミリ波の特徴としては、Sub6よりも高速通信ができるようです。

この辺りが気にはなりますが今より高速に通信が出きらば個人的にはどちらでもいい気がします。それよりも、今のiPhoneのレスポンスのもたもたをキビキビにしたい。


カメラ

おっさんのいiPone6はカメラのレンズが1個だけ。最近の携帯のフロントカメラは2個〜3個が当たり前になりつつある。

その分、望遠や広角など被写体に近寄れなかったり、建物を取るときなど全体が映らなかったりすることも少なくなるであろう。

カメラ小僧だけど、ピンボケだらけだったおっさんの写真の腕前も、携帯のAI機能やレンズの性能などでカバーしてくれるものと思われる。


そういえば、1眼レフカメラはもちろん、ここ何年もデジカメを使う機会が少なくなった。
携帯カメラの性能が上がってきているし、思いついた時に、すぐに写真が撮れる点が最も携帯カメラを使う理由だと思う。



2020年11月02日

PX-E800 オート機能が付いているのに?レコードのサイズはマニュアルで指定する必要あり

record-size.JPG


おっさんの所有するaiwa製 廉価版のレコードプレーヤー PX-E800 の話。

レコードの針は1曲目、所定の位置に移動するはずだった......


45回転のレコードを聴く機会が多少増えてきいるとは言え、ちょっと久しぶりに、45回転/分のEP盤のレコードを聴く。


普段どおり、オート機能を使ってSTARTボタンを押すと、ターンテーブルが回り始める。
トーンアームが浮き上がり、しばらくしてレコードの針は1曲目の所定の位置に移動するはずだった......

しかし、現実は......
ターンテーブルの端っこ付近にトーンアームが落下する

針は、辛うじてターンテーブルには接触していない。
良かった!針が痛まなくて。

record-stylus.JPG

レコード針とシェル本体の塗装メッキ?がはがれてPoorAudio感満載です


何度も使っているはずなのに、忘れてしまったのか、2,3度同じ過ち(あやまち)をしてしまった。


SPEEDの指定だけではダメ、AUTOの場合はレコード盤のサイズも指定



record-size-lever.JPG


LP-EPのサイズの切替レバーが付いている。
30(12)は30cm、12インチ、LP

17(7)は17cm、7インチ、EP

の2種類のレコード盤のサイズが指定できるようになっている。


オートでの失敗例(手動操作ではOK)

たぶん、今まで45回転のEP版を聴す時には、次のような手順を踏んでいたのだろう。


 @ レコードのSPEEDボタンをを45回転にする
record-speed.JPG
 
 
 
 Aレコード針のUP/DOWNボタンを押し、レコード針をUPする
record-arm-ope.JPG


 B EP盤の1曲目まで手で持って行く

 
 C レコード針のUP/DOWNボタンを押してレコード針DOWNする
record-arm-ope.JPG


これなら(手動操作なら)、レコード盤のサイズを指定しなくてもレコードは聴ける。
その際は、LP/EPサイズの切替レバーの存在を認識していなかったのかと思うのである。
手動(マニュアル)ではOKだがオートではNGと操作である


オート操作の場合には、レコードのサイズと回転数をそれぞれ適正なものに設定



逆にオート操作の場合には、レコードのサイズ回転数(SPEED)をそれぞれ適正なものに設定しなければならない。

おっさんのレコードプレーヤーは廉価版だがもう少しランクアップすれば、回転数を設定するだけで、レコードサイズの指定はしなくてよい機種も多数ある。


おっさんの、小さいい頃のレコードプレーヤーの憧れのメーカーは「デンオン」だった。

DENON - DP-500M(ダイレクトドライブ・レコードプレーヤー)【店頭受取対応商品】【在庫有り即納】


感想(1件)




型番は覚えていないが、当時オーディオ雑誌に載っていたと思われるデンオン製のレコードプレーヤーが中古屋さんで今でも見かける。価格も数万円と、「新品でそこそこのプレーヤーが買えるんじゃねーの」と思える価格である。


最新のレコードプレーヤーに関しては、不勉強で申し訳ないが、TEACやTechnics、オーディオテクニカの方がDENONよりも目に留まる。


レコードプレーヤーは進化しており、PHONOイコライザー内蔵の物、USB接続でPCで録音できるもの、WIFIを使う物、レコード針のない非接触の物など、多種多様になってきている。


ただ、作りやこさわりに関しては、昔のレコードプレーヤーの方が、開発側の熱量を感じる。






サイト内 検索
外部リンク
カテゴリーアーカイブ
最新記事
サイト内 検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。