アフィリエイト広告を利用しています
PICKUP
  1. 1. 渡辺貞夫のコンサートに行きたい
  2. 2. AUDIO ROOM設置と維持に際し、考慮すること!(私の場合編)
  3. 3. 2022年最初のオーディオ商品 BTスピーカー SONY SRS-X01B
  4. 4. 断捨離とカメラと野良仕事
  5. 5. 買ってきた中古レコードの針飛び対応
  6. 6. PHONO-EQ(フォノイコライザー)の電圧を確認してみた
  7. 7. 50年前のレコードを水洗い。からの LPの溝1本分は約1秒分の音声に相当
  8. 8. レコードプレーヤーのピックアップ、磁気の影響はないのか
  9. 9. 予算2万円台でプロジェクターがほしい!
  10. 10. 想像してたより難しい、プロジェクターの設置
  11. 11. Audio専用PCを入れ替えたが、TuneBrowserで再生中にプチフリーズ
  12. 12. NET Audioを構築する際の注意点とおすすめの無線ルーター
  13. 13. DLNAとOpenHome
<< 2020年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
日別アーカイブ
もし、気に入ってもらえたら、 アイコンをクリックしてください。
オーディオランキング
気まぐれ日記ランキング
外部リンクサイト
サイト内検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年08月30日

プロジェクター TOPTRO 解像度1920x1080を購入

film-596519_1280.jpg


数年前から欲しかったプロジェクターを購入した。

以前使っていた三菱のDLPプロジェクターはスクリーン込みで当時40万円オーバー!
そんな時代から比べると、今は数千円からプロジェクターが手に入る。

中華プロジェクターと言うのが気になるが、安く手に入るのはやはりうれしい。

購入した商品はTOPTROと言うブランド。

TOPTRO プロジェクター WiFi 1920*1080P 4K対応、7500LM 300インチ大画面 Bluetooth5.0 天井 小型 4Dデータ台形補正 USB/HDMI/ アウトドア キャンプ




これまでノーチェックで初めて聞くブランドである。アクションカメラもそうであるが、中国の商品は中身は同じだけど、ブランド名と外観(筐体)、デザインが異なる商品がたくさん存在する。OEMってやつ!?


商品の説明には、次のように書かれている。
1920×1080リアル解像度4K対応 ±50°デジタル台形補正 輝度増強 ホームプロジェクター


1920×1080リアル解像度4K対応


解像度1920x1080 6インチの内蔵ディスプレイ(パネル)をしておりTVでいうとFULL HD相当なので、画質としては十分だと予想できる。

4K対応とは4Kの信号にも対応できる事で、実質の解像度は2K=FULL HD=1920x1080ドットだ。家には4K TVがないので、私の場合はこの解像度で十分納得できるはずだ。

実際に100インチのスクリーンに映し出される時には6インチが100インチで約17倍に拡大される。以前使っていたのDLP形式のプロジェクターでは1ドットが100インチのスクリーン上では5mm程度だったのだが、慣れてしまえば粗さが全く気にならなかったので、その当時より数倍進化している最新のプロジェクターなら、画面の粗さは私のレベルでは全く気にならない事と想像できる。


4Dデータ台形補正(縦/横補正)・輝度調整機能


台形補正とは、プロジェクターのレンズ面とスクリーンが平行な場合、画面は長方形となり、スクリーンには物の形と縦横比が正確に映し出される。

ところが、プロジェクターのレンズ面とスクリーンが平行な場合、スクリーンに映し出される画面は台形となって物の形と縦横比が正確に映し出すことができない。これでは、映画を見ている視聴者は不快感、不満を感じる事になる。

その対策として、中級、高級プロジェクターには台形補正機能の付いた機種がある。

私の知っている台形補正は当時、機械式で手動であった。約10年の時を経た現在、このプロジェクターは、台形補正をリモコンで調整できる。天吊り式プロジェクターを設置してで使う際は、一度設定してしまえば、台形補正はそんなに頻繁に行う事はないと思うが、リモコンで調整できるのはやはりありがたい。

調整範囲も+-50°と調整できる範囲が広いので、設置場所に関する制限がかなり緩和できる。

市販の約3万円前後の一般的なプロジェクターで明るさが調節できる点も良い。



抜群な耐久性・取り外し可能なフィルター


ランプの寿命は80,000時間以上、1日6時間TV代わりに使ったとしても約36年間ランプは健在という事だ。まあ、ランプの前に他の部品が先に壊れてしまうだろうけれど・・・


エアフィルターが取り外し可能。絵ではエアフィルターは前面にあって横にスライドさせることによって綺麗な空気を送り込み、レンズのごみ付着の軽減、ランプや部品の冷却に寄与する。


いずれにせよ、プロジェクターの到着が待ちどおしい!

つづきはこちら ↓↓

2020年08月23日

金運UP! 木製のヘビ

snake-bero1.JPG



ショッピングセンターの中国物産展風の会場でおもちゃ?お土産品?のヘビがあった。材質は木製で妙にリアルなのである。木なのに動きもリアルにくねくねしている。
snake.JPG






金運上昇!とか書かれてる。1000円以下のおもちゃとかお土産品に見える。なんか気になって売り場を何度かグルグル、ぐるぐるしていた。

舌のついているものと、ついていないものがあるので店員のおじさんに聞いてみた。
「子供が遊んで、舌をとってしまうんだよ!」

ヘビの舌は赤系の輪ゴムを数センチに切っただけの物のようだった。

「消費税オマケして〇〇〇円にしとくよ!」

といわれ購入!


家に帰ってじっくり見てみる。

なんで、木なのにくねくねするのだろう!

胴体の約半分を左右交互に溝が切られている。その数片側だけで約150~200カ所。
1本の棒に溝を切っているのかと最初感心していたのだが、よく見てみると布または厚さ0.5mmほどの木の左右に木片が約150~200個引っ付いている。接着剤で引っ付けてあるのだろう。

IMG_4800.JPG



それでも、わずか数百円でこの完成度。リアルすぎて玄関に飾っておくと知らない人ならびっくりしてしまいそう。わかっていても、一瞬、ビクッとしてしまう。

snake-bero2.JPG
snake-bero.JPG



金運上昇と言えば、金運上昇の財布なんかもある。「ヘビの脱皮したあとの抜け殻を財布の中に入れておくとお金がたまる。」なんて事をきいて、小学生の頃、徒歩での帰り道にヘビの皮(脱皮した抜け殻の事)を見付けて、財布の中に入れておいたことを思い出す。





昨年は、ヘビが家の中に2回延べ3匹入ってきて、えらい目にあった。ヘビは家の守り神ともいわれるが、生きたヘビが家の中に入ってこられるといい気持ちはしない。

ヘビ関連の記事

ヘビが2匹!家の中に侵入

ヘビが2匹!家の中に侵入  ー 続報 ー

2020年08月12日

レコードプレーヤーのゴムシート清掃

record-player-1149385_1280.jpg


以前よりもレコードを聴く機会が増えてきているため、レコードプレーヤー関連のメンテナンスをする事にした。

とりあえず、一番簡単な所から、それはターンテーブル(正確にはプラッターと呼ぶらしいが、ほとんどの人はターンテーブルと呼んでいるのではなかろうか)の上に載っているゴムシート(ターンテーブル・シート)だ。

ターンテーブル・シートの役割は


about-record-player.png



レコード盤をしっかりと保持する事!

例えばLPレコード盤の保持が悪いと、通常33 1/3回転/分しているレコード盤がスリップして正確に33 1/3回転/分で回転しなくなってしまい、当然音のピッチが変動してしまう。


プラッタ―に乗せたターンテーブルシートをしっかり保持する事!


プラッターターンテーブルシートの間にスリップが発生するとLPレコード盤の標準回転数 33 1/3回転/分が守れず、音のピッチが変動したり、異様に音の強弱がついてしまう可能性がある。

極端な例では、ターンテーブルシートをアクリル板などで作った場合はアクリル板の上のレコード盤とアクリル板の下のプラッターの間でそれぞれ、スリップが発生し聴けたもんじゃなくなるのではないか!と想像できる。(実験はしていないが!)


もう1つは、振動吸収


モーターやターンテーブル自体が回転すると振動が発生する、この振動をレコードの針が拾ってしまうと(PICKUP)当然音は悪くなる。

AP-UD1(SPEC) スペック ターンテーブルシート SPEC+

価格:25,680円
(2020/8/16 10:48時点)




そんなこんなで、ターンテーブル・シートはゴム製のシートが昔からの定番として使われてきた。

私の所有しているAIWAの廉価版レコードプレーヤーもターンテーブルシートは、一見ゴム製のように思える。


ターンテーブル・シートの清掃


PoorAudioの私が真っ先に思いついたのが、水洗い!

水洗いする前の写真は、取り損ねてしまったが、ゴム製ターンテーブル・シートは時間が経つとともにによって、表面に白い粉を拭いた状態になっていた。恐らくしなやかさも減って硬くなっているはずであるが、自分の指で触れた感じでは硬くなったかどうかは確認できなかった。


水洗いするにしても、理想的には蒸留水で洗ってやるのが一番だと思う。水道水だと水道水の殺菌で塩素系のカルキが残留して、後々水垢となってしまいそうである。

tuen-table.JPG



しかし、私はそこまでこだわらなかったので薄めた石鹸水や、メラミンスポンジを使ってフツウ―に水道水で洗いながしたてみた。



ところで、ターンテーブルシートの価格ピンキリだ。素材も定番のゴムの他、紙、ガラス、ハイテク素材など色々ある。

高級品としてはたとえば、以下のようなものがある。

軍需用途に開発された高分子振動抑制素材「HPDM(ハイポリマーダンピングマテリアル)」。このゴム系の欠点を全て排除したといっても過言ではない

いかにも、振動吸収性能がよさそうなターンテーブルシートだ。
自動車のタイヤの性能や開発にも通ずるところがありそうだ。



私のようなPoorAudioの場合はお手頃価格の物もある。

オヤイデ電気 oyaide ターンテーブルシート BRONE[BRONE]

価格:1,950円
(2020/8/16 10:54時点)





2020年08月06日

毎日暑い日が続きます! 田んぼの水管理は大変!

ondo-shitudo.JPG


毎日暑い日が続いている。最近は気温34~35℃の比が続いている。
昨日は朝、夕方1回、夜1回と田んぼの水を落としたり仕掛けたり、草取りをしたりしていて、体調を崩し気味である。

今の時期はコシヒカリの穂が出そろう時期、水管理が大事と言うのは聞いているが、その日その日でどうすべきかは状況が圃場によっても変わるため悩ましい所だ。

iaho.JPG


穂が成長するためには水と栄養が必要になる。特に最近は高温が続くので水が必要だ。

反面、今年は梅雨が長引いて、田んぼが柔らかく、水はけをよくするために溝を切る作業をしたのは良いが、梅雨時期の雨続きでせっかく切った溝が、崩れて水が排出しにくくぬかるんだままの場所もある。


そんな状態で水を田んぼに入れるとさらにぬかるみが増して、稲刈りの際にコンバインがいけなくなったり、行ったはいいがぬかるみで立往生して戻れなくなってしまう事もある。

稲の成長を取るか、刈り取り時の作業性をとるか悩んでしまう。


おっさんチの田んぼは6枚ある。水を入れる入水口は10カ所、水を排出する排水口は正確に把握してないのだがおおよそ20カ所ある。田んぼに水を入れる時は、排水口を閉じておかないと水がダダ洩れになってしまうので、1日で全ての入水/排水口を開け閉めすると約40カ所を見て回る必要がある。


1カ所平均5分かかったとして30カ所で150分=2時間半
田んぼ1枚あたりの移動時間10分として6圃場で60分=1時間
合計での所要時間は約3時間半かかってしまう計算である。どちらかと言えば少なく見積もっての時間である。

従って、おっさんの場合は、田んぼ2、3枚をセットにして水の出し入れをしている。下記のように表を作っていつ水を入れていつ水を出したかを確認しやすくしている。

control-water.png



さらに、今の時期は用水路の取水制限があって、用水路に水が流れる日は3日間のうち2日間。
さらに、地域別、家別で、水の取り合いがあって予定どおりに田んぼに水が入らない場合もある。

そんなときは1日に何度も家と田んぼの間を往復する事になる。そのたびにシャツはベタベタになる。汗をかいた後はなかなかシャツの汗は乾かない。そのままエアコンをかけて涼んでいるとシャツが冷たく腹まで冷えておなかを壊しやすくなる。なのでシャツは2着以上交換する事になる。

田んぼ水管理は大変です


人間にも水管理は必要です。

こまめな水分補給を!





関連記事:田んぼの水管理


サイト内 検索
外部リンク
カテゴリーアーカイブ
最新記事
サイト内 検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。