アフィリエイト広告を利用しています
PICKUP
  1. 1. 渡辺貞夫のコンサートに行きたい
  2. 2. AUDIO ROOM設置と維持に際し、考慮すること!(私の場合編)
  3. 3. 2022年最初のオーディオ商品 BTスピーカー SONY SRS-X01B
  4. 4. 断捨離とカメラと野良仕事
  5. 5. 買ってきた中古レコードの針飛び対応
  6. 6. PHONO-EQ(フォノイコライザー)の電圧を確認してみた
  7. 7. 50年前のレコードを水洗い。からの LPの溝1本分は約1秒分の音声に相当
  8. 8. レコードプレーヤーのピックアップ、磁気の影響はないのか
  9. 9. 予算2万円台でプロジェクターがほしい!
  10. 10. 想像してたより難しい、プロジェクターの設置
  11. 11. Audio専用PCを入れ替えたが、TuneBrowserで再生中にプチフリーズ
  12. 12. NET Audioを構築する際の注意点とおすすめの無線ルーター
  13. 13. DLNAとOpenHome
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
日別アーカイブ
もし、気に入ってもらえたら、 アイコンをクリックしてください。
オーディオランキング
気まぐれ日記ランキング
外部リンクサイト
サイト内検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年12月30日

1970年代のTUNERを分解してみた

tu-front.JPG


今でも現役の日立 Lo-D FT-340を分解してみた。
おっさんが中学入学か高校入学のお祝いでコンポーネントSTEREOセットとして買ってもらったもの。

TUNER、レコードプレイヤー、カセットデッキ、3ウエイスピーカー(30cmウーファー)、プリメインアンプのセットで、当時20万円くらいだったかと記憶している。

他の機器は全て壊れてしまったのだが、TUNERとスピーカーだけ調子よく動いている。スピーカーは今も健在だが、ただの置物状態である。

唯一、このLo-DのTUNERだけが、今も現役で使っている。

分解と言うよりは、カバーを外しただけ。
PCのマザーボードに使われる電コンのように、パンクしたり、液漏れしてそうな電コンは無かった。40年以上使用してるのに、優秀!かと思う。測定器で測定すればたぶん性能が劣化しているとは思うけれど。

TUNINGはバリコンを回転させて行う。精密にTUNINGするためにパネルのダイヤルを回すと約30cmの文字盤上を針が動く仕組みになっている。


ダイヤルを回転することにより、タコ糸を介してローラープーリーを回転させ、最終的にバリコンを回転させTUNINGする。バリコンの回転軸上にあるプーリー?にはばねも組み込まれていて、メカっぽい。

バリコンのそばにギアらしき金属製のものもあるが、何のためのものかは不明。

TUNINGのつまみには、回転をスムーズにする目的でフライホイールも組み込まれている。
tu-flywheele.JPG
tu-varicon.JPG


デジタルの時代に、なんともレトロで、アナログチックなところが、なんともいい!

サイト内 検索
外部リンク
カテゴリーアーカイブ
最新記事
サイト内 検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。