アフィリエイト広告を利用しています
PICKUP
  1. 1. 渡辺貞夫のコンサートに行きたい
  2. 2. AUDIO ROOM設置と維持に際し、考慮すること!(私の場合編)
  3. 3. 2022年最初のオーディオ商品 BTスピーカー SONY SRS-X01B
  4. 4. 断捨離とカメラと野良仕事
  5. 5. 買ってきた中古レコードの針飛び対応
  6. 6. PHONO-EQ(フォノイコライザー)の電圧を確認してみた
  7. 7. 50年前のレコードを水洗い。からの LPの溝1本分は約1秒分の音声に相当
  8. 8. レコードプレーヤーのピックアップ、磁気の影響はないのか
  9. 9. 予算2万円台でプロジェクターがほしい!
  10. 10. 想像してたより難しい、プロジェクターの設置
  11. 11. Audio専用PCを入れ替えたが、TuneBrowserで再生中にプチフリーズ
  12. 12. NET Audioを構築する際の注意点とおすすめの無線ルーター
  13. 13. DLNAとOpenHome
<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
日別アーカイブ
もし、気に入ってもらえたら、 アイコンをクリックしてください。
オーディオランキング
気まぐれ日記ランキング
外部リンクサイト
サイト内検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年08月05日

ダイレクトカッティング

Record.JPG

私の記憶では、1970~80年代にはダイレクトカッティングという言葉ができた。
ダイレクトカッティングは、テープでの編集作業をせずに、直接、マイクで拾った音を、カッティングマシンで、レコード原版の溝をカットする録音手法のため、失敗(編集)がゆるされない。録音エンジニアも、ミュージシャンも、それなりの緊張感の中でのレコーディングとなる。

その緊張感、空気感も、当時このレコードを聴いていた頃の私には、すごく伝わってきたことを覚えている。
今回の、Behringer PP400フォノイコライザーを通しての感想は?と言うと、当時ほどの感動はなかった。年のせいかも知れない。

私の当時購入したレコードは

ジェントル・ソウツ
リー・リトナー & ジェントル・ソウツ


LP.jpg

JVCから出た初めてのダイレクトカッティングディスクらしく、品番はVIDC-1となってる。上の写真の右上!



わかるかなー

わからない人のために拡大写真付けときます

VIDC-1 とは、

VIctorの

DirectCutting disc

1

の意味なのだろうか?

DIRECT DISC とも明記されてる

LP-No.JPG




JVCの日本をイメージしてか、ジャケット中央に花札がDSC05102.JPG


JVC、エンジニア、関係者の意気込みが、思いうかがわれる。

LPの時代は、ジャケットの面積がでかいので、写真や、絵を鑑賞したり、中に入ってる紙に書かれた曲の説明や、色んなうんちくをみて楽しんでいた。

LP-Machine.JPG




LP-paper1.JPG今回のLPには、カッティングマシン環境? ノイマン(Neumann)や、モニタースピーカー ウエストレイク(Westlake)TM-1 などの、録音、モニター機材に関しての情報もあって、色んな情報満載だ。CDや、NETではここまでの情報を、一度に収集はできない。

あと、アンプはCROWN DC-300Aをバイアンプで使ってるようです。


Lee Ritenour リーリトナー / Captain Fingers 【CD】




BEHRINGER PP400レビュー

phono-EQ-PP400.JPG

先日BEHRINGER PP400を購入した。昨日とりあえず設置して、本日本格的にレコードを聴いてみた。
LP.jpg


第一印象は

音が小さいの一言


ダイレクトカット録音されたレコードなのだが、まともに聴こうと思うと、音量は-5dB〜+3dBくらいにしないと乗ってこない。

-20〜-30dBくらいで聴いていると、聴きづらく、トランペットとエレキギターの音色が似通ってて、アレッと思った。音が鼻づまりしているような感じだ。

今まで音楽を0〜-5dBで常時聞いたことは無い。一瞬ならあるが!


◆アンプの   定格出力は130W+130W(6Ω)
◆スピーカーは定格入力70W(4Ω)
 出力音圧レベル 86dB/2.83V/1m 83dB/W/m

と、スピーカーの能率が低いというのもあるかもしれないが、アンプの方はかなり無理をしないとまともな音が聴けない感じだ。

◆PHONOイコライザーアンプのゲイン:35 dB
と書いてあったが、アンプPS7300使用時のデジタル機器のレベルと極端に違うので、もう少しゲインを上げてもらいたかった。

BEHRINGER PP400 MICROPHONO フォノプリアンプ


感想(1件)




レベル調整後の印象は

第一印象よりもかなり良くなった。躍動感も出てきた。

それでも、デジタル音源と比べると軍配はデジタル音源の勝利となってしまう。

機会が合ったら、真空管LINEアンプTube-01J 飛行機につないで、聴いてみたいと思う。

記事: Behringer PP400 PHONO EQ AMP ゲイン不足にラインアンプ Tube-01Jを使ってみた 飛行機

SPECでは勝負できないが、味で勝負できないだろうか?
まだまだ、自分のやり方次第で改善の余地はあるかと思う。

視聴環境


レコードプレイヤー  Audio Tecnica
PHONOイコライザー  BEHRINGER PP400
AVアンプ       MARANZ PS7300
スピーカー      ELAC CL310JET AudioEdition


Record.JPG


関連記事
フォノイコライザがノイズをがひろっているようだ 飛行機
ベリンガー フォノイコライザー PP400の電源に関して 飛行機
ベリンガー フォノイコライザー PP400の電源に関して No2 ー 実験 飛行機
フォノイコライザーPP400の回路を調べてみた 飛行機


LUXMAN - E-250(E250)(フォノイコライザーアンプ)【在庫有り即納】

価格:111,299円
(2021/1/25 23:21時点)




audio-technica - AT-PEQ30(MM/MCフォノイコライザー)【在庫有り即納】

価格:19,827円
(2021/1/25 23:23時点)



サイト内 検索
外部リンク
カテゴリーアーカイブ
最新記事
サイト内 検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。