アフィリエイト広告を利用しています
ファン
PICKUP
  1. 1. 渡辺貞夫のコンサートに行きたい
  2. 2. AUDIO ROOM設置と維持に際し、考慮すること!(私の場合編)
  3. 3. 2022年最初のオーディオ商品 BTスピーカー SONY SRS-X01B
  4. 4. 断捨離とカメラと野良仕事
  5. 5. 買ってきた中古レコードの針飛び対応
  6. 6. PHONO-EQ(フォノイコライザー)の電圧を確認してみた
  7. 7. 50年前のレコードを水洗い。からの LPの溝1本分は約1秒分の音声に相当
  8. 8. レコードプレーヤーのピックアップ、磁気の影響はないのか
  9. 9. 予算2万円台でプロジェクターがほしい!
  10. 10. 想像してたより難しい、プロジェクターの設置
  11. 11. Audio専用PCを入れ替えたが、TuneBrowserで再生中にプチフリーズ
  12. 12. NET Audioを構築する際の注意点とおすすめの無線ルーター
  13. 13. DLNAとOpenHome
<< 2023年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
もし、気に入ってもらえたら、 アイコンをクリックしてください。
オーディオランキング
気まぐれ日記ランキング
外部リンクサイト
サイト内検索

広告

posted by fanblog

2019年04月08日

AudioRoomにダウンライトと絵画を

drawing-up.JPG



 おっさんは、元々、当時100インチサイズのスクリーンでホームシアターがやりたかった。家を建てる前は、雑誌「ホームシアター」などで紹介されてるお宅の写真などをみて、いいなーとあこがれていた。

 シアタールームの構想と妄想は数年間続いてたと記憶している。
 映画館のように、スクリーンが自動で開閉し、電球色の天井のライトがスーッと消えてゆき、映画が始まる。

 ダウンライトで絵画の演出を!

 そんな中で、映画をみるための演出として、音とは直接関係ないが、音楽を聴くための雰囲気を演出するアイテムとして、絵画とダウンライトがお勧めだ。家を建ててからでは、出費がかさむので!言われてみれば当たり前ではあるが!

 AudioRoomを検討中の方は、当然だとは思うが、家を建てる時に、ある程度の構想と要望をヒアリング、設計の段階より伝えておいた方がよい。

 例えば、スピーカーケーブルの隠蔽配線、シアター用のスクリーン設置、エアコンの位置、遮光・防音カーテン、コンセントの位置と数など。

 ダウンライトも大きく2パターンある。天井に取り付けてライティングする方法と、壁に取り付ける方法。
 おっさんちの、シアタールーム、今はAudioRoomは、天井取り付けのタイプだ。そもそも、壁に取り付けるライトは、ウォールライトとも呼ばれている。

light-drawing.JPG


 
 絵画の演出に調光器を!


drawing.JPG


絵画をよりきれいに見せるには、ライティングが重要になってくる。
ダウンライトの角度をかえたり、光の強さを変えたりするだけで、別物に見えたり、変化を楽しむことができる。おっさんの好みは、光は強めにあてている。濃淡が出て強調されるところが目をひく。

光の強弱は調光器で調節する。
ただ、注意点として、最近一般化したLED電球は、調光器対応されてない?ので(私は調光器対応LEDは見たことない)やるのであれば、従来の電球がいいのではなかろうか?
最新の調光器とダウンライトの情報を持ち合わせておりません。(調べてません)


choukouki.JPG
部屋は4つのゾーンに分け、各ゾーンには2個のダウンライトを配置。

スクリーンを正面ににて
 Aゾーン : 前衛
 Bゾーン : 中衛
 Cゾーン : 絵のかかった場所
 Dゾーン : 後衛

4ゾーンの光の強弱の組み合わせ、シーンは、4つ登録することができる。

調光器には、赤外線リモコンが付いており、制御盤はリモコンでコントロールできる。
実際には、調光器のリモコンの赤外線パターンを学習リモコンにライティング用として読み込ませ、使用している。


さらに、学習リモコンは、簡単な(シーケンシャル)プログラミングが可能で、一連の動作を記憶させることができるので、例えば、冒頭で述べたように、ボタン1発で

0. プロジェクターの電源が入り (故障のため撤去してる)
1. スクリーンが天井から降りてきて (未対応) 
2. DVD、BDの電源が入る      (対応済)
3. サラウンドアンプの電源が入り  (対応済)
4. アンプの入力をDVDに選択    (対応済)
5. ダウンライトがゆっくりと消灯してゆき (対応済)
6. DVDの再生がSTART       (対応済)

という一連のまどろっこしい操作も可能だ。
プログラムで対応できない部分もあるが、ある程度の自動化、半自動化が可能だ。

調光器導入の極め付きのメリットはリモコンでの自動化が可能な事かな!

さらに上級者はipadやタブレットで、これらの操作を、グラフィカルに行ってる方もいる。

学習リモコンのお話は、また、別の機会に!

シアタールーム、オーディオルーム構築時のPOINTと維持・現状

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8703434
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
サイト内 検索
外部リンク
カテゴリーアーカイブ
最新記事
最新コメント
タグクラウド
サイト内 検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。