アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
おっさんオーディオさんの画像
おっさんオーディオ
Pure Audioは興味があるが、お金がない、自称、貧乏です。 でも最近の中華AMPなどは性能が上がっておりバカにできません。 Audio歴は小6からで、雑誌「初歩のラジオ」を読んで、プリアンプを自作しました。かれこれ40年以上前になります。 プチ自慢と紹介でお金が稼げれば言う事ないのですが。
プロフィール
月間記事ランキング 1/20付
  1. 1. 自作FMアンテナと70年代をふりかえって
  2. 2. プリアンプとパワーアンプのボリューム位置
  3. 3. アンプ出力のA+B端子を使ってスピーカのバイワイヤリング接続
  4. 4. いまさらながら、TUBE-01Jについて
  5. 5. 今まで眠っていた鉄瓶をしらべてみると龍文堂のものらしい
  6. 6. ONKYO A817EX いまだ不調
  7. 7. PX-E800 オート機能が付いているのに?レコードのサイズはマニュアルで指定する必要あり
  8. 8. SACDプレイヤーとアンプの接続
  9. 9. ipod nano 5世代 の電源が入らない
  10. 10. FreeFileSync 同期エラー その1
  11. 11. カップラーメンとリモコン不良の関係
PICKUP
  1. 1. 渡辺貞夫のコンサートに行きたい
  2. 2. AUDIO ROOM設置と維持に際し、考慮すること!(私の場合編)
  3. 3. 2022年最初のオーディオ商品 BTスピーカー SONY SRS-X01B
  4. 4. 断捨離とカメラと野良仕事
  5. 5. 買ってきた中古レコードの針飛び対応
  6. 6. PHONO-EQ(フォノイコライザー)の電圧を確認してみた
  7. 7. 50年前のレコードを水洗い。からの LPの溝1本分は約1秒分の音声に相当
  8. 8. レコードプレーヤーのピックアップ、磁気の影響はないのか
  9. 9. 予算2万円台でプロジェクターがほしい!
  10. 10. 想像してたより難しい、プロジェクターの設置
  11. 11. Audio専用PCを入れ替えたが、TuneBrowserで再生中にプチフリーズ
  12. 12. NET Audioを構築する際の注意点とおすすめの無線ルーター
  13. 13. DLNAとOpenHome
<< 2023年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
写真ギャラリー
投稿順(記事順)に表示されます。 気になる写真をクリックすれば、その記事が表示されます。
日別アーカイブ
もし、気に入ってもらえたら、 アイコンをクリックしてください。
オーディオランキング
気まぐれ日記ランキング
外部リンクサイト
サイト内検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年01月22日

収納スペースのアップ! 収納ボックスをクローゼットに収納



audio-roomのクローゼットが手狭になってきた。クローゼットは扉が折れ曲がる折れ戸式だ。写真右手の棚だけでは収納スペース、収納力がなく、棚以外の所には、ものがあふれてる。


といっても、高さ方向にはまだまだ収納スペースがあいてるので、体積効率の良い扉式の収納ボックスを設置した。


収納ボックスは、本宅、昔の勉強部屋のものを使用。新規購入するお金もないし、勿体ないので!

room-box.JPG


収納ボックスは、本宅2F⇒別宅2Fへと大移動。狭い階段を下してまた持ち上げなければならないので、一人では無理。移動距離は20~30mくらいだろうか。

AudioRoom内はきれいになったが、その代り、昔の勉強部屋は野放し状態の物置状態となってる。

断捨離のできない人間!


写真 ↑は収納ボックスをクローゼットに収納した状態(After)。整理前(bofore)はあまりに汚くてお見せできません。


移動時不用意に扉の上に体重をかけたせいで、1地番上の段の扉の下側可動部周辺が壊れてしまった。
カラーBOXの棚板がもげた、壊れた時と同じ壊れ方だ!

縦にキレツが!木くずも残ってる。

room-box-broken.JPG

収納棚 扉付き カラーボックス 本棚 5段 5枚扉 コルボ マルチラック 本棚 書棚 ブックラック 収納雑貨 CDラック DVDラック 一人暮らし 北欧【OG】グランデ ホワイト 白 書棚 ワンルーム 収納ボックス 収納棚 【BG】


感想(143件)




2019年01月18日

ホームシアターのスクリーンはあるけれど!

theater.JPG

以前は(10年くらい前)はホームシアターをDLPのプロジェクター、天吊りで楽しんでいたのだが、プロジェクターが壊れてからは、まったく使っていない。

写真は100インチのスクリーンだけが、悲しく釣り下がってる。

当時は、40”液晶TV20~50万円、プロジェクター40~50万円の時代で、思い切ってプロジェクターを購入。

解像度は最大1027x768、映画等を見る場合は2024x576程度で鑑賞していた。
解像度は低いが慣れてしまえば、おっさん的には全然問題ないレベルだった。

スクリーン上ではRGBのドットが1個:5mm□ぐらいの粗さだ。

最近では中華製プロジェクターが1万円〜2万円くらいで性能的には当時おっさんが使ってた物を上回る性能だ。

欲しいものがたくさんあり、今は優先度が落ちてるプロジェクターだが、いつかは、またプロジェクターを導入したい。


シアターで映画を見ることが少なくなったせいもあり、AUDIOの方も5.1chなどのマルチチャンネルではなく、2ch STEREOで聴くことが多くなった。

2chの良いところは、それなりのシステムで聴くと、音源にもよるが、音の左右・奥行のひろがり、つややさ、Live感が伝わってくる場合がある。


同じ音源を5.1ch等で聴くと上記の臨場感はなくなってしまう事が多い。作られた音になってしまう。バランスが崩れて全然ダメ。多CHのAUDIOはバランス、調整が、シビアで難しい。

そんなわけで、ここ数年、音楽は2chSTEREOで、聞いている

ステレオ 万歳!  キャラクター(万歳)

2019年01月14日

スピーカーグリルの掃除

寝室で聴いてるSHRAPのSpeakerのフロントグリルがシミだらけ。
プラスチックと化学繊維の布を使用してるようなので、水洗いしてみた。


左:グリルをとったところ 右:グリル(濡れてる)をつけたところ


sp-sharp.JPGspgrile-arai.JPG



  お遊び

  障子にはさんで、グリルをかわかす。
spgrile-hosi.JPG



スピーカーグリルに張ってある網の事、思い出した!昔から(1970年頃)「サランネット」と言っていた。
「サランラップ」同じ素材か?

サラン
旭化成の商標 ポリ塩化ビニリデン系繊維
高い難燃性、耐薬品性に優れる、吸水性がほとんどない、かび・バクテリアに侵されにくい、一般的な合成繊維に比べてやわらかい等の特徴をもつ。

サランラップ
旭化成の商標? ポリ塩化ビニリデン
1940年代後半 フィルム製造メーカーに務めていたラドウィック、アイアンズの妻の名前「サラ」と「アン」を引っ付けて「サラアン」ラップ⇒サランラップと名付けたそうな!
旭化成のホームページ https://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/saranwrap/history.html より


という事で、サランネットとサランラップの素材が同じか?予想は的中!

目の健康食品「えんきん」の購入と経過

おっさんは、遠近両用めがねで、近くのものを見ると頭がいたくなってしまったので、昨年8月に、メガネを作り替えた。

前のめがねは、年齢とともに左右の度数のバランスがくずれてしまい苦痛だった。
今回は、遠くは無視して部屋用、仕事用(今はしてませんけど)に中近両用のメガネを作った。
数か月は、すごく快適に使ってた、しかし、最近また、目が非常に疲れる。blogや、ネットばかりやってるからか?blogは10月頃から本格的に始めた。めがねのせいではなさそうな気がする。

⇒「えんきん」おためしで注文した。「サプリや健康食品はいままでいろいろ試してみたが、なかなか、長続きしない。それでもまた、いろいろ試してみたくなる。

特徴などをまとめたり、成分を調べてみた。なんか受け売りみたいですが!独自に調べたものもあり、内容が間違っている場合もあるかもしれませんがご了承ください。

どんな人にいいの?


パソコン、スマートフォンを1日中使っている。

手元のピントが合いにくい。

見る対象や小さな文字がばやける、かすむ。

目の使いすぎで肩・首筋が張る

日本初!目の機能性表示食品


成分は?


ルテイン 10mg配合

 光の刺激から目を守る「黄斑部」の色素を増やす有効成分。ぼやけの緩和。
 マリーゴールド、ほうれん草に多く含まれる。

アスタキサンチン  4mg配合

 光障害による網膜を保護する効果。
 目以外では、内臓脂肪を減少させる。
 サケ、いくらに多く含まれる。

シアニジン−3−グルコシド(C3G) 2.3mg配合

 強い抗酸化力と眼の血流を促す効果。水晶体や毛様体筋の働きを高め、近視や老眼、視力回復、更には飛蚊症に極めて効果的であることが確認されている。他のアントシアニンと比較してより効果的である。
 目以外では、循環器疾患と悪性腫瘍のリスクを減らすと考えられている。肥満や糖尿病の抑止に繋がっていると言われているブルーベリーに多く含まれる

DHA  50mg配合
 網膜、さらには視神経にある細胞膜をほぐし、目からの伝達をサポートする効果。
 目以外では、「中性脂肪を減らす」「血小板凝集を押さえる」
 青魚に多く含まれる。

効能は? 臨床試験結果

(1)手元のピント調整力の改善

(2)目の使用による一時的な肩・首筋への負担軽減
個人的な所感
目以外にも、メタボのおっさんにとっては、よさげな成分が入ってる。肥満、糖尿病防止、内臓脂肪を減らすなど。

 目にいいと言えばブルーベリーのアントシアニンが有名かと思うが、シアニジンは、アントシアニンの仲間?のようなことが描かれてた。アントシアニンより効果的だそうだ。

数日間、使用しての感想


「首筋、肩の張り」は 

 ほんの気持ち、よくなったような気がする。最近、目を使わなくなったせいかもしれない。

「手元のピントが合いにくい」

 気持ち、よくなったような気がする。これも最近、目を使わなくなったせいかもしれない。

届いて、数日後の感想なので、劇的な効果はなく、もう少し使ってみると、感想がかわるかもしれない。
後日また、レポートする予定。



【広告】えんきん




タグ:えんきん

2019年01月12日

PCの中身入れ替え時に、ATX用電源変換ケーブル 20-24PINを購入

今までNetAudio用に使ってたPCの電源のFANが壊れたまんまだったので、1年ぶりくらいに活用することにした。

元のPCはマザーボードAはHDC-I2、CPCが直付けされたもので、SPECは

CPU AMD E450 1.65GHz/2コア(聞いたことない人も多いと思う)
AMD Radeon HD 6320 グラフィックをCPUに内蔵 
メモリ 4GB

今となっては大したことない、その当時でもそれほどではないが当時高性能なグラフィックがついて、省エネ、低価格が売りだったものを中古で購入。マザーボードは2013年製だ。

このPC、筐体Aに電源がリベット締めで筐体に固定されてるので、PCの筐体は他の筐体Bを使う事にした。

筐体Bは2002年頃組んだ自作PC 、マザーボードBはMSI M6524 Celeron 1.7GHz メモリ 512MB

before.JPG


つまり、は筐体BマザーボードAを組み込む作業となる。
なお、筐体B+マザーボードBはおそらく4年以上眠っていると思う。

マザーボードAを筐体Bねじ止めして、電源ケーブルをマザーボードAに差し込もうとしたら、

 ん! ピン数がたらない?!


電源ユニット(5000円前後か?)をかわなくてはだめなのか?Poor Audioのおっさんには厳しい。

調べてみると最近?のPCはATX電源ケーブルは24ピンになってるようだ。知らなかった。
20ピンのATX電源ケーブルを最新の24ピンに変換するケーブルがあるらしい。

【広告】ATX用電源変換ケーブル 20⇒24Pin 15cm

【限定】ATX電源ケーブル20pin→24pin変換ケーブル●ATX電源ケーブル 20pin(メス)-ATX電源ケーブル 24pin(オス)AINEX (アイネックス) WAX-2024B●ケーブル長:15cm

価格:797円
(2019/1/12 17:51時点)





atx-cable_wax-2024b.JPGatx-20-24cable.JPG


左図 20ピン(電源ユニット側)        右図 24ピン(マザーボード側)
atx-20.JPGatx-24pin.JPG



after.JPGマザーボードのサイズが小さくなって左側がガラガラ



after-up.JPG〇の部分が今回購入したATX電源変換ケーブル



とりあえず、ATX電源変換に関しては、問題なし。

2019年01月09日

気になるプレーヤーAIMPとそのスキン BLACKONIX No.2

2018/11/10の投稿でAIMPとBLACK ONIXについて触れている。
投稿:気になるプレイヤーAIMPとそのスキン BLACK ONIX

AIMPにはいろんなスキンがあるが、見た目かっこいいBLACK ONIXを使ってみて。
デザインがかっこいい

上段 当初は画面がかっこよく、インストールのきっかけとなった画面だが、
   老眼の私には、文字等が小さくみづらい。
中段 こちらの画面の方がみやすいかも。
   曲情報や「flac」などのファイルの形式、サンプリング周波数、bitレートを表示。  
下段 VUメーター表示はおっさん世代にはなじみがあってよい。

上段 ↓
blackonix.jpg

中段 ↓
blackonix2.jpg

下段 ↓
blackonix3.jpg

オーバーサンプリングはできるのか?


ドライバーのせいなのか、私の環境では今のところ?できない?
DLNAサーバーやレンダラーの機能があるのか?


無いもよう。
ネットオーディオ用ではなくPCオーディオ用プレイヤーソフトのようだ。ネットオーディオ(DLNA)では、スマホやタブレットから楽曲を取得、表示。選択し、スマホ、タブレットや、オーディオ機器で再生することができるのだが、そうゆう機能は備わってない模様。

ところで

DLNAのサーバー、プレイヤーについては、自分自身、間違って理解していたようだ。
DLNA1.0とDLNA1.5の規格があるのだが、ごっちゃまぜで理解していた。

当初の規格1.0ではサーバー:DMSとプレイヤー:DMPの2つだけ。
当初のプレイヤー:DMPは、1.5規格ではDMC:コントローラーとDMR:レンダラーに分かれた。よって、DLNA1.5では「DMP(プレイヤー)」は存在しないことになる。

おっさんは理解している。

DLNA1.0では
DMS(サーバー)⇒DMP(プレイヤー)
の2種類


DLNA1.5では
DMS(サーバー)⇒DMC(コントローラー)⇒DMR(レンダラー)
の3種類でDLNA1.0のDMPがDMCとDMRの2つの機能に細分化した。

DMS(DLNAサーバー)とは、音楽ファイルの管理と音楽データの配信を行う機能、サービス。

DMR(レンダラー)とはDLNAネットオーディオの場合はDMR(デジタル・メディア・レンダラー)の事を指す。DMSからの音楽データを再生する機能、機器。

DMC(コントローラー)とはサーバー(DMS)から音楽の情報を取得、表示して、再生をレンダラー(DMR)へ指示する機能、機器。機器としては、スマホ、タブレットなど。


投稿:気になるプレイヤーAIMPとそのスキン BLACK ONIX



2019年01月06日

Audio Romの配線

Poor AudioマニアのPure AudioのおっさんのAudio Roomは、@Audioの配線、ANET Audioの配線、Bシアター関係の配線(今はプロジェクターが壊れてる)、CPCの配線が部屋中に入り乱れてる。電源ケーブルも入れれば、200~300本くらいのcableは使ってるのではなかろうか?
検証してみる


PC(作業用) MIC,SP,USBカード,DAC,LAN  7本
外付けHDD     2本
モニター1     2本
モニター2     2本
LEDスタンド    1本

HUB1        1本
HUB2        1本
無線 LAN      2本

PC(Net Audio用) 2本
モニター3     2本

PC(Linux DNS、ファイルサーバー) 2本
NAS1       2本
NAS2       2本
プリンタ      2本

充電器1      1本
充電器2     1本
TV        3本

SP13台      13本
AMP1       1本
AMP2       1本
TUNER      3本
DVD        4本
BD        4本
STB        3本
時計        1本
プロジェクター   4本

シュレッダー   1本
マッサージ    1本
ファンヒーター  1本
電気ストーブ   1本
電気カーペット  1本
  合  計   76本

ざっと、見積もってみただけなので、もれ、数え間違い等あるかもしれないが、AudioRoom全体でのケーブル数は76本となった。予想では200~300本と考えていたが、過大に見積もってたみたいだ。

私の作業用PCのまわりも配線でいっぱいなのだが、PCの後ろと、近くの(50cmとなりの)カラーBOXで配線をいったんまとめている、下記はカラーBOX裏の配線。

cabling-box2.JPGcabling-box.JPG


100均で買った網200円くらいと、フックをカラーBOXにネジで取り付けている。

壁に取り付けてあるLANのコンセント?からHUBへ
HABからは同じ部屋の別のHABおよび各NET機器へ
HUB自体は結束バンドで止めている。

その他はNASとNASのバックアップ用外付けHDDのACアダプタも網に取り付けている。
テーブルタップは壁コンセントから直接(たこ足なしで)引っ張って網に取り付けている。このブロックだけで12~13本の線処理を行っている。

これらの配線を野放しにしておくと、訳がわからなくなるし、入れ替え、増設時も全体の流れが把握しやすくなる。また、網はフックにかけているので、フックから外して、配線変更することもでき作業性がよくなる。

Audio Room へ(もどる)


タグ:配線
サイト内 検索
外部リンク
カテゴリーアーカイブ
最新記事
最新コメント
タグクラウド
サイト内 検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。