アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
記事ランキング
  1. 1. no img 助成金についてまとめたレポートを提出した結果
  2. 2. お盆で集まって大花火大会
  3. 3. no img 今週のウォーキングは、雨次第かな
  4. 4. 社労士に頼らずキャリアアップ助成金申請
  5. 5. 一歩先の“カラダバランス”マネジメント
  6. 6. 台風接近による頭痛対策としてウォーキングへ
  7. 7. no img 台風接近で体調不良に
  8. 8. 火星15年ぶりの大接近 天体ショー
  9. 9. no img 1日の活力を得るため朝からウォーキング
  10. 10. サプリメントで疲労回復を!
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月21日

社労士に頼らずキャリアアップ助成金申請

キャリアアップ助成金の申請を行うために、
さっそく、「キャリアアップ計画書」の作成

書類を、厚労省の申請様式のダウンロード
(キャリアアップ助成金)

ダウンロードは、
様式第1号 キャリアアップ計画書

そして、記入例を参考に
ステップ1、共通事項として
会社情報を記入

ステップ2、キャリアアップ計画として
管理者情報
管理者の業務内容
計画期間
コース(正社員化等)
対象者
目標etcなどを記入

PAK82_syoruinidamedashijyoushi20140125_TP_V.jpg

記入後、最寄りの都道府県労働局に提出

計画書を提出し
問題なければ、概ね1カ月前後で労働局より
受理印をおされて返送されてくるとのこと。

受理印がおされた用紙は
各種申請のベースになるとのことで
大切に保管しておくようにとアドバイスを頂く。

次は、就業規則の見直しですね。

やることはたくさんありますね。

2018年08月16日

助成金と補助金の違いについて

助成金って何?
補助金とどう違うの?

と社内でなってしまい月末の会議で報告することに。

助成金とは
主に厚生労働省からもらえる返済不要のお金
※助成金は、条件をクリアしていれば必ずもらえる

TSURU17623016_TP_V.jpg

条件:雇用保険に加入

基本的には、すべての会社は雇用保険に加入することが義務・・・

なのですが、
雇用保険料率が高いため、中小企業、零細企業では加入していない会社もあるのが現状。

国土交通省の調査では、

雇用保険は、18%
健康保険は、23%
厚生年金は、26%
の労働者が加入していない
※調査結果なので、調査に応じていない会社も多数あると考えると上記以上か。
大きく4人に1人は何らかに加入していない。

ちょっとと言うか
すごくビックリな数字ですね。

主な厚労省の助成金
・人材の育成
・職業の安定
・働く環境の整備
など
※毎年、色々とかわるので、毎年調査は必要。


補助金とは
主に経済産業省からもらえる返済不要のお金
だいたい、事業の何%

補助金を申請する
メリット
リスク少なく、大きなチャレンジが出来る

デメリット
事業を行って完了してからでないと、補助金額も決定しない。
先に持ち出しが必要なため、事前に資金を準備させておく必要がある。

こんな感じですかね。

2018年08月05日

助成金についてまとめたレポートを提出した結果

中小企業が多く申請を行っていそうな助成金の一つ
キャリアアップ助成金に挑むことに決定。

今回、挑戦するキャリアアップ助成金は、

厚労省系の助成金となり

有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者
非正規雇用の労働者(有期契約労働者)に対して
企業内でのキャリアアップ等を促進するための助成金。

まさしく、中小企業のための助成金といった感じですね。

キャリアアップ助成金は
以下の7コース

1 有期契約労働者等の正規雇用労働者・多様な正社員等への転換等を助成する「正社員化コース」
2 有期契約労働者等の賃金規定等を改定した場合に助成する「賃金規定等改定コース」
3 有期契約労働者等に対し、労働安全衛生法上義務づけられている健康診断以外の一定の健康診断制度を導入し、適用した場合に助成する「健康診断制度コース」
4 有期契約労働者等に関して、正規雇用労働者と共通の職務等に応じた賃金規定等を設け、適用した場合に助成する「賃金規定等共通化コース」
5 有期契約労働者等に関して、正規雇用労働者と共通の諸手当に関する制度を設け、適用した場合に助成する「諸手当制度共通化コース」(新規)
6 労使合意に基づき社会保険の適用拡大の措置を講じ、新たに被保険者とした有期契約労働者等の基本給を増額した場合に助成する「選択的適用拡大導入時処遇改善コース」(新規)
7 短時間労働者の週所定労働時間を5時間以上延長し、当該労働者が新たに社会保険適用となった場合に助成する「短時間労働者労働時間延長コース」
  また、短時間労働者の週所定労働時間を1時間以上5時間未満延長し、当該労働者が新たに社会保険の適用となった場合も、労働者の手取り収入が減少しないように2または6と併せて実施することで一定額を助成


実際に、1については、
年に数人、正社員になっているので
社内規定や書類を整備・作成すれば受けられる可能性はありそうです

2〜7については、ホームページの言葉だけだとイメージがつかめないので、
何かのセミナーを探すことに。

キャリアアップ助成金については、
無料セミナーが開催されています

まずは、商工会主催のものに参加しようと思います。

久しぶりに新しいことにチャレンジする機会なので、少しわくわくしますね。

あとは、不安で一杯ですね。

2018年08月02日

助成金申請は苦難の道のりか?

厚労省の出先で情報収集

たくさんの資料資料資料

何がどんな内容か
文字文字文字でわかりにくい資料ですね。

今回は、厚労省=雇用系助成金の調査で
わかったことは

どの助成金も、
・厳格な基準あり
※資料からの情報

申請資料大変さ
※申請を行っている担当の方々と厚労省側の担当とのやり取りから

正直、一筋縄ではいかないと思いましたね。

会社へ報告する資料をまとめると

前向きな意見として
・(「将来的に)申請を行える助成金は多数

申請前に行わなければいけないこととして
・就業規則の作成(見直し)

まず、これかな。

あとは、段階を踏んで一つ一つ申請を行っていく必要がありますね。

そして、気をつけなければいけないことは、
厚労省側の動きをチェックしなければいけないこと。

去年は、これで
以前は、これでは、他の申請者をみていると通用しない感じですね。

●年に書式がかわりまして・・・とか
今年から、管轄がかわりまして・・・とか

何回も、同じようなフレーズを聞きましたので。

少し調べただけでも、
片手間で出来そうな仕事では、なさそうなことがわかりましたね。

やはり、部署を設けてもうらう必要があるのか・・・・
費用効果ですね。

報告のリミットまで、あと2日。
どういった形でまとめて報告するか悩ましいところですね。
検索
タグクラウド
プロフィール
さんの画像

なるべく人との接触を避けるため 電車通勤を自転車通勤に 夕(夜)ランから朝ランへ(月100キロ目標) 週末は、ステイホーム
プロフィール
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。