アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
記事ランキング
  1. 1. no img 助成金についてまとめたレポートを提出した結果
  2. 2. お盆で集まって大花火大会
  3. 3. no img 今週のウォーキングは、雨次第かな
  4. 4. 社労士に頼らずキャリアアップ助成金申請
  5. 5. 一歩先の“カラダバランス”マネジメント
  6. 6. 台風接近による頭痛対策としてウォーキングへ
  7. 7. no img 台風接近で体調不良に
  8. 8. 火星15年ぶりの大接近 天体ショー
  9. 9. no img 1日の活力を得るため朝からウォーキング
  10. 10. サプリメントで疲労回復を!
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月20日

恒例週明けウォーキング帰宅

自分の健康について考えながら帰宅。

まさかの鉄分不足とは

貧血の可能性が高いということですね。

貧血は、立ちくらみのイメージがありますが、
お医者さんからは、
倦怠感(だるさ)
疲れやすくなる
肩こり
頭痛
などの症状にも気をつけるようにと。

確かに、このような症状がでてしまったら、
仕事は、カラダが資本ですから、
そのカラダで不調があると
仕事の効率にも影響が考えられますね。

そこで、まず、出来ることからと言うことで、
食事の改善を。

きょうのランチは
レバニラ定食

そして、カフェでは
ココアを

夜は、鶏肉とタマゴを
PPP_tamagotooyakodon_TP_V.jpg

あとは、ヘモグロビン濃度を調べる手段として
献血を行うことを検討。


献血に協力することで人助けも行えますし、
自分の血液状態も調べることが出来るので
一石二鳥ですね。

仕事で最高のパフォーマンスを発揮するためにも、
自分の健康は、自分で最高の状態に整えなければ・・・行けませんね。

2018年08月15日

インターン生に教える言葉

月末のインターン生向けの指導プログラムを考えながらウォーキング。

会社に入ったころを思い浮かべると
わからない言葉だらけで、
全てが呪文のように感じましたね。

営業先への移動中も、
同行している先輩から、「ごとおび」だから混んでるな・・・なんて言われると

とっさにそうですね。と言った記憶がありますが、何のことやらでしたね。

当時は、今のような振り込みと合わせて
集金も多くありましたからね。
毎月、5・10・15・20・25・30(月末)を毎月の支払いにあてる企業が多く、
集金に向かう営業車が多くなるため、
渋滞が発生するのです。
※銀行窓口が混んだりするのもそのためですね。

こんな感じで教えてくれればわかりやすかったのに。

言葉だけでしたから・・・

最近は、支払いもネットバンキングが
一般的になっていくので
過去の言葉かも知れませんけどね。


昨年の研修中に使われていた言葉をピックアップ

宛名書きの
「まえかぶ」
「うしろかぶ」


宛名の資料を渡して作業をしてもらっているときはよかったのですが、
急にお願いした失敗事例として
研修中、「まえかぶ」で書いといてとお願いしたら
「前株○×」で作成してしまったという事例が報告されてましたね。

働き出してしまうとあたりまえのことも
働き出す前は未知なる言葉ですからね。

そして、打合せの時間設定によく使われる言葉
「朝イチ」
「午後イチ」

少し前までは、
「朝イチ」=9時
「午後イチ」=13時

で教えてきましたが、

最近では、働き方改革などで
各社バラバラになってきていますから
「午後イチ」は大丈夫としても、
「朝イチ」は、あまり使わない方がいいかも知れませんね。

少し考えただけでも、
色々と思い浮かびますね。

しっかり準備しなければと改めて思いました。

2018年08月10日

消防庁発表、熱中症と思われるた救急搬送データ

お盆休み前、最後のウォーキングへ。

きょうも、当たり前のように
各地、猛暑猛暑猛暑

PAK86_atusugitehenahenahimawari_TP_V.jpg

ひまわりも元気ないですね。

いつまで続くことやら。

今のところ、体調を崩したりする人はいないけど、
消防庁が発表し熱中症と思われるた救急搬送データをみると凄い人数ですね。
7月16日から8月5日にかけての熱中症とみられる搬送者(速報値4429人)のうち、年代別では75歳以上が33%を占め、このうち58%が入院が必要な重い症状だった。


そして、東京で一番暑かった
7月23日は、
7日の出動件数が3383件

1分間約2.4回
呼び出しがあった計算になりますね。

それだけ、経験したことない
暑さだったということですね。

お盆明けは、リフレッシュ出来てくる人もいれば、
逆に疲れ切って出勤する人もいるので、
いつも以上に、みんなの表情確認しなくては。

私は、毎年
後者の方ですね。

そして、飲みすぎに注意ですね。

お盆休み中、屋外でのBBQを予定していますが、
暑さ次第で、中止も検討中。

その分、花火を大量に購入。

今年は、花火メインかな。

【楽しい花火セット送料無料】お庭で遊べる花火セット  ひとだまくんとキャンドルとライター付 手持ち花火150本以上と噴出花火【沖縄県配送不可】【ラッピング不可品】【花火 手持ち】はなび

価格:3,000円
(2018/8/10 18:13時点)
感想(1292件)


2018年08月09日

ウォーキング中に就業規則(直行直帰)について考える

就業規則では決められていない
直行直帰の取扱いについて

いままでの労働基準法では、
休憩時間を除き、原則として1週間は40時間、1日8時間を超えては働いてはいけないことに

ただし、「36(サブロク)協定」により

法定の労働時間を超える時間外労働、法定休日労働が認めらます。
この協定を締結することにより
実質:時間外労働は限りなし

ところが、ご存知の通り
「働き方改革関連法」が2018年6月29日可決・成立しました。

その内容に、
残業時間の上限規制の導入があります。
・年720時間以内
・複数月平均80時間以内(休日労働を含む)
・単月で100時間未満(休日労働を含む)
※違反した企業には罰則あり
という新たなルールが設けられました。

この対策として時間だけを考えた場合、
仮に直行直帰を推奨した場合、
月平均、10時間
人によっては、20時間の削減が可能になります。

施工は、2019年より。

我々のような中小企業は、2020年から適用になります。

いままで、残業時間について
罰則なしが罰則ありにかわりますので
導入当初は、何社かやらかしてしまいそうですね。

大手の動向みながら、
2020年までに、直行直帰含めて
就業規則の見直しを行わなければいけませんね。

少し前の記事になりますが、
違法残業監視に民間の力 厚労省、対策強化へ委託
日経の記事より
厚生労働省は7月から働き方改革の一環として、民間の力を借り、残業に関する企業の監督体制を強化する。具体的には残業をさせる際に労使で結ぶ「三六協定」の届け出がない会社に対し、厚労省の委託を受けたコンサルティング会社などの事業者が調査票を送って現状を記入させ、回答に応じて専門家が指導する。同省は事業者として社会保険労務士らでつくる団体などを想定している。

 労働基準監督官による従来の立ち入り調査と組み合わせることで、これまで手が回らなかった多くの企業に目を光らせる狙い。

 労働基準法は労働時間を「1日8時間、週40時間」などと定め、それを超えて働かせるには同法36条に基づき協定を結ぶ必要があるが、協定がない違法状態で残業をさせている企業は多い。厚労省の2013年の調査では、約1万の企業のうち協定を結んでいたのは約半数にとどまる。締結しない企業に理由を尋ねると「協定を知らなかった」という回答が多かった。

 事業所は全国に約400万あり、計約3千人の監督官では指導にも限界があった。監督の実施率は16年で4%程度にとどまっていた。

 今回の新事業では、委託先から企業に送る調査票に(1)協定締結の有無(2)労働時間の状況(3)就業規則策定の有無――などを記載。問題が確認されたり、事業所から相談を求められたりすると、弁護士や社会保険労務士、監督官OBらが改善を指導する。

 当面の対象は従業員10人以上の約45万事業所。長期間回答しないなど、悪質な事業所を把握できるだけでも違法残業監視への大きな進歩となるという。

 政府の規制改革推進会議は17年5月の答申で、一部事業の民間委託を盛り込んでいた。一方、労働問題に詳しい弁護士らからは「監督官の増員が先決だ」との指摘も出ていた。


記事の中にもありますが、
1万企業のうち、5000企業も結んでいないというのは、
凄い驚きですね。

これだと、1日8時間、週40時間を超えたらアウトなのに。

もし、厚労省が取り締まりに力をいれたら、
罰則が6か月以下の懲役または30万円以下の罰金

単純計算ですが、仮に罰則5000企業×30万=15億
すごい数字ですね。

2018年07月30日

ウォーキング中のきょうのお題は?

恒例の週明け、2駅手前で降りての考えながらウォーキング。

きょうのお題は、

補助金

助成金
について

少し前のニュースで
補助金・助成金活用、2割止まり

中小企業調査 「知らない」「関心ない」の記事をトップが目にして
会社として補助金・助成金の活用について考えることに。

話を聞いて、私見では2割も活用していることにビックリです。

5社1社活用と言うことですからね。

ただ、ニュースの記事は逆で、
これしか活用されていないのか・・・のようにまとめられていました。

みなさんの会社では、
補助金・助成金を活用したことありますか。


たぶん、ないですよね


なんて、否定的なことばかり考えていても仕方ないので、
ニュースで話題になっていることを思い出しながら何が出来るか考えてみた。

一つは、雇用関係
もう一つは、展示会等への出展(販促)関係を思い浮かべましたね。

詳細は、ネットで調べることに。

それより、どの部署が担当するのか・・・
これが一番問題かも知れませんね。

新しいことで、
会社からどれくらい評価を受けるか未知数ですし・・誰も手を上げず、宙ぶらりんになりそう。

補助金・助成金の内容とともに
+αの仕事量も調べてみないことには前に進めませんね。

リミットは、1週間。

会社の発展に役立ちそうな
補助金助成金について調べてみたいと思います。

2018年07月19日

新しい刺激を求めて、いつもと違う帰り道

陽気にさそわれて
きょうは、1駅手前で下車からのウォーキング帰宅

1駅手前は、降りたことなかったので
とても新鮮でしたね。

ほんと見知らぬ土地!みたいな感じでしたね。
※たった一駅でも全然わかりませんでしたね。

知らない道だからこそ、
自由な発想で
自由に歩いて帰宅。

ウォーキングしながら、
先日の新人研修で新人と若手社員が意見交換をしているところを思い出しましたね。

新人は、面白い視点で物事をみているなぁと思わせることが
しばしばありましたね。

我々や若手社員は、いままでの成功事例を思い出し
それに近いところから考えてしまうので、
いくつか案をあげてもベースのところは同じになってしまうのですけど、、、

新人は、無知の状態から考えるから、
複数案をあげると
どの案も一から考えられているので、視点が違って面白いですよね

無知の強みと言うか、
こういう時に、新しい発見や発明があるのかなぁと思いましたね。

新しいことを考えるときは、
他部署や、未経験者を抜擢することも考える必要があるかも知れませんね。

この研修を行い、柔軟に考える必要性を改めて実感しましたね。

2018年07月17日

毎週恒例のウォーキング帰宅で情報の伝達について考えると

電車の中でお題を考えながら、
2駅手前でいつも通り下車。

これというお題は思い浮かばなかったので、
社内の業務伝達方法について考えることに


社内での伝達で最高の伝わり方は、
流しそうめんが、まっすぐ流れる感じですかね。

分岐したり、曲がっていると、
途中でとまってしまったり、
手元まで流れていないことも。


情報も同じで、
発信者の言葉・思いが一直線で伝われば、
最高の結果を得やすくなりますよね。

しかし、一般的には、
発信者の言葉・思いは
すぐに形を変え、
実行者に届いた時には、意味不明になっていることが多くありませんか。

テレビの番組内の伝言ゲームをみて
なんであんなに変わってしまうのだろうと笑ってみている
あの状況が、仕事場で起きているのです

もし、カメラがまわり、視聴者がいれば、
同じように笑い転げながら、伝達の様子を楽しまれているかも知れませんね。

そうなったら、ショックですよね。

では、なぜ、こうなってしまうのか。
問題は、発信者にあります。

特に権限がある人が発信者の場合、
もし聞き直し、お前はわかっていないと言われると
ショックですよね。

だから、だいたい聞き直さないのです。

でも、結果は、
発信者の思いが形にならず、
結局、あいつらはわかっていない。

もしくは、最悪の場合、
実行すらされませんよね。

そうならないためにも、
発信者は、常に
発した言葉がわかりにくければ、すぐに形をかえてしまう
意識して言葉を発しなければいけませんね。

会社のトップであれば、
常々、会社の方針を伝えたり
事業部長であれば、事業の方向性を
末端のスタッフでも言えるぐらい口癖のように言っている必要がありますね。

そのぐらい、伝えることは難しいことだと思います。

結論として、
優秀な上司は、優秀な部下を育てるのではなく、
どう自分と同じ分身をつくるかが
企業を成長させていくカギかも知れませんね。

2018年07月12日

会議に向けてウォーキングシミュレーションの効果とは

湿度は高いけど、
心地よい涼しさですね。

明日は大切な会議。

資料は出来たので、
あとは話し方・伝え方の練習とシミュレーション。

事務所で座って練習していると、変に緊張するし、
何か集中できないので歩きながら練習。

●話すリズム・スピード

●間の取り方

●質問を促すタイミング

●理解を確認するポイント

●そして、身振りも練習


あとは、どういった質問が来るかの検討ですね。

それに、質問内容を参加者全員に共有するか。

参加者のみなさん、色々と考えられているから
他の人の質問の内容聞いておらず、近い質問が飛び交うことがあるので・・・

この対策などを考えながら1時間強のウォーキング終了。

個人的には、ウォーキングしながら考えを整理するのは
ほんとうにあっているようです。

デスクに座って考え事していた時より
整理の時間は短縮出来たと思います。

勤務時間として、月で20時間ほど残業が減った感じ。
そして、ストレスが軽減されてますから
精神的な負担はないですね。

歩きながら考えている時間を勤務時間と言われれば、
減ってないのかも知れませんけど(笑)

2018年07月09日

中小企業の採用について考えてみた

いつものように、月曜日恒例の2駅前からのウォーキング帰宅

今回は、人手不足倒産についての記事を読んで
自社の採用について考えてみた。

年々、採用が難しい。

おそらく、どの会社も実感しているところだと思う。

今後、怖いところとして、
人手不足が続くと引き抜き多くなることが想像できる。
我々中小は、今いるスタッフに抜けられたら、補充がきかないので会社が回らなくなる。

それこそ記事通り、人手不足倒産です。

我々のような中小を考えてくれる人は
どのようなことを考えているか想像してみた。

新卒・第二新卒・中途で大手ではなく中小を考えている人は、
◆風通し
◆社風のよさ
◆人を育てるしくみ
◆常識的な労働時間など
賃金とは別のところに趣を置いている傾向があるのかな。

あと、自分がやりたいことが実現出来そうなどかな。

もっとも難しいのは、
そういった人材に、どうアプローチをするかですね。

スタッフを集めるルートを数多く持つことは必須ですね。

最近は、ネット(スマホ)検索が発達しているので、
求人者目線での採用専門のサイトを1ページ用意することは必須ですよね。

会社の良さを伝えるには、綺麗なサイトより
実際に行動した写真をたくさんのせておくほうが社風が伝わりそう。
※一言でアットホームな会社は、伝わらないかも・・・



人材確保のルートの理想は
縁故
あとは、インターンかな。
ハローワークでも募集してみようか。

もちろん、採用も大切だけども
もっとも大切にしなければ行けないことは
今一緒に仕事をしている仲間を大切にすることですね。

採用の方法として
↓↓↓専門の会社に相談するのもありですね↓↓↓




2018年07月07日

なぜ、昼間にウォーキングするのか。

一人で考え事をしたかったので、
1時間ほど、ぶらぶらウォーキング。

ちょっと風は強かったけど、
緑の中を歩くのはいいですね。

Photo_18-07-07-19-59-49.930.jpg

たまに座ったり。
外から見たら、サボりサラリーマンですね(笑)

でも、こういった時間は必要だと思いますね。

頭が整理されますし。

適度な休憩はパフォーマンスをあがる気がしますね。
タバコを吸う人が1時間に1回ほど行くのは
本能的に察しているからかな。

でも、タイミングを見計らって
休憩がパフォーマンスにどう影響するか
社内でテストしてみたいと思いますね。

ベテランのスタッフは、
時間を自由に使うことが出来るけど、
若いスタッフは、なかなか休憩をとってくれそうもないから、
何かルール化を考えなければ・・・
検索
タグクラウド
プロフィール
さんの画像

なるべく人との接触を避けるため 電車通勤を自転車通勤に 夕(夜)ランから朝ランへ(月100キロ目標) 週末は、ステイホーム
プロフィール
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。